WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,379〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,314〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 126位
- カナル型イヤホン 64位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 85位

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年8月25日 13:56 |
![]() |
588 | 32 | 2024年7月23日 11:54 |
![]() |
12 | 5 | 2022年7月29日 14:43 |
![]() |
19 | 4 | 2022年7月10日 12:31 |
![]() |
7 | 4 | 2022年7月4日 23:10 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2022年7月3日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
よく片側(右側が多い)の音が聞こえなくなります。
聞こえなくなった側のイヤホンにタッチすると、「バッテリーは○○です」といったメッセージが再生された後、正常に聞こえるようになります。
まあまあ頻度が高いので、結構イライラします。
アダプティブサウンドコントロールをオフにすると、片側が切れる頻度が下がるように思いますが、完全になくなるわけではありません。
たまに左側が聞こえなくなることもあります。
あと、私の場合、PCとスマホの2台をペアリングしているのですが、例えば、スマホで音楽などを聴いていて、パソコンは何も触っていないのに、突然、勝手にスマホの接続が非アクティブになって音楽などの再生が停止し、パソコンの接続がアクティブになる、ということがよくあります。
また、スマホに接続していて、音楽などを聴いていて、Sonyのアプリ(Headphones)の通知(バッテリー残量を通知するやつ)が頻繁に現れて、鬱陶しい。
皆さんはこんなトラブルに見舞われていないのでしょうか?
こんなにも評価が高いですが、私にとってはとても完成度の低い製品に感じられます。
まあ、愚痴ですが、
ノイズキャンセリングも、言うほど大したことない。
BoseのQuietComfort 20(有線ですが)ではかなりキャンセルされる、駅に地下鉄が入ってきた時の「ガー」という音などはあまりキャンセルされなくて、オーディオブックを再生していたりすると、全く聞き取れなくなる。(BoseのQuietComfort 20ならば聴き取れる)
ちなみに、イヤピースをComplyのものに交換しても駄目でした。
耳の形にもよるのでしょうが、結構、ボロボロと落っこちる。
タッチセンサの機能割り当ての自由度が低い。
タッチセンサに音量の変更を割り当てた場合、使うアプリによって音量変更がきかないものが結構多い。
バッテリー持ちもあまり良くない。
私は10種類以上の完全ワイヤレスイヤホンを持っていますが、使用感としては、この製品が最悪です。
故障として修理に出すべきだと思いますか?
5点

意味の無いグチを書いていないで購入店かサポートに相談しましょう。
同様のトラブルがあればレビューかクチコミに書かれているでしょう。
落ちるのは主さんの耳の形もあるかもしれませんけど。
まあ、最低の製品ということなら修理する必要もないでしょう。主さんは他にも沢山持っているようですから。
書込番号:24892521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんころちゃんさん
アダプテックサウンドコントロールオンとイヤフォンが落ちる。
これらの状況からすると、イヤーピースが耳に合ってないんだと思います。
なのでノイキャンも効かないのではないかと思います。
アダプテックサウンドコントロールはオフにして、イヤーピースを変える、耳の穴にピッタリおさまりそう簡単に落ちない様にしてみる。
イヤーピースはねじる様に装着するとよろしいかと思います。
試してみてください。
私は初代からアダプテックサウンドコントロールはオフで使ってます。
書込番号:24892544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タップしたらバッテリー残量が聞こえる事や
ノイキャンが効かない愚痴からすると、
耳にちゃんと装着されてないとイヤホンの
センサーが判断しているのではないでしょうか。
イヤピース合ってるかどうか。
PCに勝手に接続される事は、
Bluetoothは近くにあると自動接続となる設定が
PC側でONになってれば、
イヤホン側が一定時間の接続がたたれると
接続がオフになる設定ならありえますね。
調べてどこに原因があるか当たりをつけれないなら
店頭でイヤホンを試着し、耳穴に真っ直ぐ突き刺す
型のイヤホンをオススメします。
私は右側の耳の形状が痛く感じますが、
ハマらないほどではないため利用してますが
合わないなら使えないと思いますよー
書込番号:24892589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レス、ありがとうございます。
夜中に頻繁に途切れが発生して、カッとなって愚痴を書き込んでしまいました。
失礼致しました。
頂いたコメントを踏まえて思ったことは、右側のイヤホンの装着センサの調子が悪いのではないか、ということです。
確かに、装着センサが時々、装着していないと誤検知している、と考えると、右側が聞こえなくなったり、スマホに通知が表示されたり、それをトリガに他のペアリングされているPC側でアクティブになったり、という挙動も起こりうるか、と思いました。
装着については、Sonyのアプリの装着状態テストでは、いちおう両耳、「密閉されています。」と出るのですが、
まあ、ノイズキャンセリングの効きがイマイチ、とか、ポロポロ落ちる、というのは、私の耳の形との相性が悪いのでしょうね。
その辺は単なる愚痴なので、見た人に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
右側の装着センサの不具合を疑って、修理に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24892950
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
標題の件、他に発生している方いれば対処法があればご教示下さい。恐らく故障だとは思うのですが。
購入は昨年の7月中旬。ちょうど一年して急に左側だけバッテリーもちが悪くなりました。
満充電から45分くらいで左側は0%になり、右側は92%残っています。そもそもどれだけ充電しても左側だけ100%にならず取り出した時点で85%、そこからみるみる減っていきます。
外傷はなく、あらゆる設定をオフにして初期化もしたのですが解消しませんでした。
ちょうど一年の補償が切れたタイミングで、公式サイトでは修理目安15000円と表示されたので、悔しくダメ元で投稿しております。
書込番号:24863788 スマートフォンサイトからの書き込み
173点

初期化してみたり、電池を全部0%にして初期化したり、色んなパターンを試してみましたが、右67%で左0%なのは変わりません。電池のちょうど2/3が死んでるようです。1年と2ヶ月の短い命でした。。
書込番号:24890901 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

全く同じ症状です。
正にソニータイマー発動ですね。
たまたまソニーストアで購入してたので、3年保証がありました。
本日、修理に出しましたが、バッテリーの劣化等は保証対象外になるらしいです。
どうなることやら、結果出たら報告します。
書込番号:24893063 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私もほぼ同じ症状です。昨年2021.7.16に購入。一年一ヶ月で、右側だけ、バッテリーが1時間くらいで切れる感じです。1週間くらい前まで普通に使えていたのに、急にこのような状態になりました。リセットかけても変わりません。今日サポートステーションに修理に出しましたが、内容次第では、13500円+税くらいかかるようなことを言われました。三万以上したのに一年でバッテリーが故障って。。連絡きたら、どういゆう故障なのかきちんと聞こうと思っていますが。あまりに急激に片側だけバッテリーが劣化するっておかしいかなと。。これから買う方、保証はつけて買った方がいいですよ。
書込番号:24893585
22点

結局無料で交換となりました。
充電不良とのことです。
ワイヤレス充電の説明を受けましたので、やはりワイヤレス充電が原因かもしれません。
イヤーピースも新品交換でしたので良かったです。
しかし3年保証だったから無料なのか、保証切れてても無料だったかはわかりません。
なにかの参考にしてください。
書込番号:24895633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初期購入で6月下旬出荷ですが8月入ってから右側だけ同様の症状になりました。
30分ほどで100→65%になります。1〜2時間で切れます。
コロナ以降、外出機会が減って月に1〜2回ケースを充電するかしないかのレベルでしか使ってなかったのに…。
先月までは正常に使えてたんですけどね。
書込番号:24897745
11点

私も同様の症状です。昨年6月下旬にヨドバシで購入したものですが、
1ヶ月程前より左側のバッテリーが1〜2時間ほどで空になります。
DSEEは未使用、接続優先モード、ノイズキャンセリングは通常オフで使用しています。
ワイヤレス充電は一度も利用していません。
アプリからの初期化、充電ケースに入れての初期化、再ペアリング等
一通り試してみましたが全く改善している様子が見られませんでした。
残念ですが、次からは店舗の保証も付けて購入した方が無難なようですね。
書込番号:24902308
11点

左のイヤフォンが1時間以内に充電が切れる件で、ソニーサポートに修理に出しました。結果ですが、イヤフォン(左)だけでなく、イヤフォン(右)、充電台に不具合があったので、お見積り25,300円とのショートメールが入りました。結構左右別の時間測定まで実施していたので、全部故障というのは適当すぎる見立てという疑念がわきます。片耳15,000コースは覚悟していたので、価格の最安値を超える見積額はショックです。しかし、結局製品自体の寿命が1年ちょっとということだと思うので、片耳修理してすぐにもう一方も故障じゃなかっただけ良しとしようと前向きに考えます。
皆さんの書き込みを見ると、かなりの高確率で充電不良が起きているようですよね?
この点についてはこれから購入を考えている方には注意喚起したいところです。
書込番号:24903689
18点

メーカーとしては1年でバッテリーが劣化するということが多発しているとは認めてないようです。
関連会社に丸投げのメールやチャットサポートでは担当者が定型文を投げて終了なので
修理見積もり時に録音した上で電話口で修理点検時にどのような不具合なのか発生原因について説明を求めるぐらいしかなさそうです。
書込番号:24912987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も右側が同様の症状です。
発売日に購入したので1年過ぎてからの発症ですね。
バッテリが1年程度で劣化することは最近のバッテリではありえないです。
書込番号:24923609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バッテリー等の消耗品は保証対象外とか言われます、延長保証系は。メーカーにメーカー保証内だったらこのバッテリーの液漏れは保証適用可?と聞いたところ可との回答。で、ヤマト保証は対象外とな。意味がない。
書込番号:24933516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おをさん
いや〜バッテリーの減り具合に関して指摘したところ
左右独立だからと言って問題ないとか言ってた人が多かった。
大抵、そんな人たちは販売関係者とかメーカー関係者なんだろうけど
バッテリーの片減りは明らかに不具合なんだよ。
その不具合を問題なしで片付けて逃げてるのが現状と言える
常識的に使用者は消費者たちです。使用する側の人間が商品を庇う様な事はまず言わないよね?
全く問題ない製品であるなら庇う様な事はありますが、おかしい事があるのに使用者がそれらを庇うってどんな立場の人間なんだろうとつくづく思います。
常連の回答者にはくれぐれもご注意を信用出来たもんじゃない事は確かです。
まともな回答をする人はいますが、混ざり込んでしまってるので、見極めが重要です。
複数の垢でポイント稼ぎしてる人もいますからね。
価格ドットCOMが不人気になってきたのも、まともな回答をしない連中が増えてきたからでしょう。
不具合品を問題ないで片付けてしまう人の話しはご用心を!
書込番号:24954401
33点

初投稿です。ご容赦ください。
時間が経過してますが、参考にと思いまして書き込みします。
昨年、発売と同時に予約購入し秋頃に左に同じ症状がでました。2〜3%状態です。
確か当時はここの書き込みでは一件のみで修理交換されてる方がいました。
初期化など一通りの自力では解決せず、
修理発送も面倒なのでいろいろ工夫してみたところ現在まで使えています。
イヤホン使用後に@左を収納し蓋を閉めるAすぐに取り出してもう一度収納。ここで右も収納する。
この手間を加えると次回問題なく使えてます。この一年、朝夕二回使用でノープロブレムでした。
根本的な解決でもなく、個体差もあるかもしれませんが私はこれで良しとしています。
書込番号:24977735
16点

私もニュースでこの現象を見て、自分のを確認したら同じようになっていました。正直、そんなに使ってなかったので気付いてませんでした...
Reddit でかなり細かく追求されているので、Reddit のスレッドを置いておきます。
https://www.reddit.com/r/SonyHeadphones/comments/x7mx2n/wf1000xm4_severe_battery_issues/
一斉にこの現象が報告されはじめている事から、ファームウェアーが疑われているようです。
私の使用している ファームは 1.4.2でした。最近の新品や、修理から返ってきたものは 1.5.0 が入って居るようです。
特にアプリにアップデートは降ってきてないように見えるのですが、みなさんいかがでしょう?
一方で、1.5.0でも改善してないという報告もあがっているので、あくまで推察でこの書き込み時点でまだ原因不明。という状態のようです。
書込番号:24988881
7点

初期ロットに発生するハードの問題って聞きました。
私も発売日に購入して左耳だけバッテリー消費が異常に早くなってしまい、長期保証に入らず一年以上たってしまったので有償覚悟で先週修理にだしました。
修理に料金が発生する場合、連絡がくると聞いていたのですが連絡が来ないまま返却発送されたので問い合わせたところ
「この事象の解析のため、基本的には当該事象の場合はお客様への負担はない」
と返ってきました。
私の場合送料もかからず、つけていたイヤーピースが別のビニールの袋に入って、新品のWF-1000XM4に添えられ送られてきました。
同じ症状にでた場合諦めず、修理に出すことをオススメします。
書込番号:25021582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も右側だけ30分くらいで電源が切れるようになりました。
本日、ソニーストアにLINEのサービスで問い合わせをしたところ、ソニーでも事象を把握しており調査中とのことでした。
調査のために送料無料で預かってくれるそうなので依頼しました。
今回の事象が原因の場合は問題なさそうですが、それ以外だとお金かかるようなので無事を祈ります。
書込番号:25036677
5点

半年程前ですが右側のみバッテリーが急速に減少するという事象にあい(左右のコントロールを入れ替えてるからかな?)、秋葉原のサービスセンターに持ち込んだところ、発売から1年以内に持ち込んだので(22/6/1)何も持っていかなったですが保証期間扱いとなり右側だけでなく左側もあわせて両側とも修理となりました。
(交換か修理かは正直わかりません)
かなりのヘビーユースしていたので(21年末購入後は日中バッテリー切れるまで使いケースでの再充電中はAirPodsProを使って充電後にまた使うをほぼ毎日繰り返してました)、皆さんよりも早く症状が出たのではないかと推測しています。
使用期間(回数)よりも使用時間で症状が出るのかもしれないですね。
6/7に戻ってきてから症状は出ていませんので(生活スタイルが変わったのと別のも購入して使用時間を大幅に減らしました)次のモデルチェンジまではもってくれるのではと思ってます。
書込番号:25071595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後1年過ぎた直後から同症状発生だったので、ソニー公式チャットから問い合わせしたところ、無償修理で帰って来ました。
同症状が多く発生しておりデータ収集中とのことでした。
修理ではなく交換だった様です。
書込番号:25363354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ問題があります。だが私の右の方が満電まま、20分か30分か切れた。
いつも感心して使ってますのに、失望した。
ちなみに、こちらはマレーシア製けど。
もし改善できる方法があれば、お教えお願いいたします。
書込番号:25441965
1点

>KevinKKKさん
自分も、この8月に左が下記の方法で3時間持たなくなり、修理に出しました。左がシャットダウンしても、右は半分近くバッテリーが残っているように表示されていましたが、両方とも交換となりました。ちなみに、LDAC だと1/3程度の時間だったような・・・。
>ヘッドホン(WF-1000XM4)のバッテリー残量が左右(L側とR側)で極端に異なる場合がある (動作時間が極端に短い場合がある)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
3年ワイド保証があったため、保証無しでも無償修理になるかは判りません。修理申込時は、保証の有無にかかわらず、有償修理の金額が表示されるので、結構戸惑いました。
交換された物は、以前の物より、NW-A306 に接続して徒歩中に使用すると、音切れが目立つようになりました。WF-L900 に比べれば大分マシなのですが・・・。
書込番号:25442293
1点

私は右側です。それ以外は全く同じ症状です。半年前ぐらいから起こっています。
この半年の間、SONYのHPの対処方法にしたがって、ファームウェアを最新にしたり、初期化したり色々試しましたがだめでした
昨日、SONYのサポートチャットに相談したら、製品を見てみないと分からないが、基本修理代26850円かかると言われました
新しいの買えるじゃん そんなに使用してないのに最悪です
書込番号:25822073
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
右のバッテリー持ちに関しては色々と指摘されていますが、DSEEのみonで音楽聴いてて、右が2時間持たないって流石におかしいですよね...?右と左で40から50%充電残量違うんですが...
5点

満充電から2時間だとおかしいですね。
バッテリーが傷んでいるのではないかと思います。
バッテリーの寿命を早めるのは、過充電、過放電などを繰り返すと寿命を縮めます。。
書込番号:24833376
1点

>もっちー314さん
こんにちは
発売されてから 約1年なので、保証がきくのではないでしょうか。
購入店に相談されてみては いかがでしょうか。
書込番号:24833391
0点

うちも片道1時間の通勤で使用していますが、最近右側だけ1時間持たないです
何で右側だけなんでしょうかね
書込番号:24841709
1点

確かに右側のバッテリーの減りが早いですね。
当方の場合、同時に取り出して使用し、右側が0%になったときに左側はまだ20〜30%ある感じですね。
取り出して数分でも左100%右97%だったりします。
書込番号:24846800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも左50%右10%とものすごい差がでるため、いろいろと調べたところ機能の割当によるとあったので
左に再生コントロール、右側に音量調整にしたところ改善しました。
ほぼ同等の減りになりましたので、以前はここまで酷い差はでなかったので最近のアップデートによる右側だけの異常消費のバグがあるのではないかと
左に再生を設定して、取り出すときも左から取り出すを徹底すると右側だけ異常に減ることはなくなります
書込番号:24854330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
「いい音で新生活をもっと楽しもう 2022春」キャンペーンに今年の3月下旬に応募したのですが、未だに振り込まれません。こんなに遅いものでしょうか。
書込番号:24828587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イヤホンどハマり中さん
こんにちは
キャンペーンは、半年ほど掛かることもあります。
もう少し気長に待ってみては、いかがでしょうか。
書込番号:24828594
3点

折角購入したのにキャッシュバックされないと何のためのキャンペーンなのかと不満と不安が溜まりますよね。ソニーのキャッシュバックキャンペーンの一例ですが、ブラビア・ロト キャンペーン キャッシュバックで応募した日:2020年4月22日で、キャッシュバックが入金された日:2020年8月12日と言う例が紹介されています。
https://js-lb.com/when-sony-bravia-campaign-cashback-get/
前に何処かで見かけましたが忘れましたけれど名義はソニーマーケティングですがキャッシュバック自体は外部委託されているらしいです。その業者が変わっていないならブラビア・ロト キャンペーン キャッシュバックと同等以上に掛かってしまうんでしょうね。
書込番号:24828613
5点

>オルフェーブルターボさん
>sumi_hobbyさん
意外と時間がかかるものなのですね…
気長に待ちます(^^)
書込番号:24828617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤホンどハマり中さん
こんにちは。
私は4月頭前後に申し込み、振込完了が6月15日でした。
5月末頃からTwitterで振込されたとちらほら書き込みが出始めたので、事務局に問い合わせしたところ、翌日には振込予定日を回答いただけたので、問い合わせしてみてもいいかもしれませんね。
その時には6月中旬から下旬という回答でした。
申込日や確認日によってある程度振込日を決めてるかもしれないので、私の例だと次は7月15日とかの可能性もあるかもしれませんね。
申し込んだ際のメールをもう削除してしまったので、はっきりした日付がわからなくてすみません。
書込番号:24828910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
映像に対する音声の遅延は無線通信の特性上、ハイエンドのこの機種でも発生してしまいますか?
ワイヤレスホンDENONのAH−C630Wで諏訪内晶子のヴァイオリン協奏曲を映像で見ていたらコンマ数秒のズレがありました。
自分で演奏できる曲なので気が付きました。
普段はヘビメタ、ハードロックのボーカル曲を中心に聞いているので気が付きませんでした。
SONYの有線イヤホンやDENONアンプ経由の7.1CHスピーカーでも遅延はありません。
遅延が少ないのであればWF-1000XM4を買いに行こうと考えてます。
2点

>映像に対する音声の遅延は無線通信の特性上、ハイエンドのこの機種でも発生してしまいますか?
ハイエンドかどうか、というより使用上遅延は0にはなりません。
書込番号:24821517
2点

WF-1000XM4は映画のような映像なら遅れていないように自分自身を刷り込む刷り込み次第で違和感はかなり軽減されますが、楽器は全然駄目ですね。ピアノで言うと打鍵した瞬間に音が鳴るのではなく打鍵後の鍵盤が戻ってから音が鳴るような感じです。僕が最近試した中ではヤマハ TW-E7Bをゲーミングモードにした時は遅れてはいますけれどかなり速かったです。
書込番号:24821743
1点

>bankobankoさん
遅延0を目指すなら、有線イヤホンがいいと思います。
Bluetooth は大小はありますが、必ず遅延があります。
書込番号:24821769
1点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
日常生活の中で店員さんとの会話などで一々イヤホンを外さず会話したいです。
【重視するポイント】
現在GLIDICのTW-9000を使っています。
外音取込機能もついてはいますが、いかんせん音が小さめです。
それともどのイヤホンもこんなものでしょうか?
【予算】
30000円ほど
【比較している製品型番やサービス】
現状外音取込で有名なのはtrue wireless3やこちらの1000XM4ですが、使っている方や他の製品でおすすめはありませんでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
より優れた外音取込能力のあるイヤホンを探しています。
外出先で使うため、ノイズキャンセリング機能も優秀だとなお良いです。
イヤホンに詳しい方、マニアの方、現在この機種を所持している方、ぜひともご教授いただけないでしょうか。
書込番号:24818233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のイヤホンは外音取り込みに関して如何に素通し感を上げるかに注力されているように思われます。素通し感とはイヤホンを付けていない状態に近い事で周りの音を大きく取り込む拡声とは違います。後は外音取り込みの際に再生音を小さくする機能を持つものもありますが、今回のしょー2008さんのご希望は純粋に判別度の高い大きな音で取り込んで欲しいと解釈します。
それらの観点から僕から紹介するのはGalaxy Buds2です。アクティブノイズキャンセルも中々優秀です。外音取り込みでどれ位の拡声感が有るかというとやや小さめの音量で音楽再生していても喋っている声がはっきりと判別出来る程です。大抵のイヤホンは音楽再生の音量にかき消されて外音を判別するのは容易ではありません。
書込番号:24818413
1点

回答ありがとうございます!
GALAXYBUDSPROというとWF-1000XM4やTRUEWireless3に比べると価格的にはワンランクおちるとは思うのですが、外音取込に関してはそれらに肩を並べる、又は頭一つ抜けているということでしょうか?
書込番号:24818613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました!GALAXYbuds2でした。
書込番号:24818628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょー2008さん
外音取り込み優先なら、iPhone を使っているなら、迷わず AirPods Pro でしょうね。
iPhone じゃない場合、LinkBuds S だと思います。
書込番号:24818906
2点

WF-1000XM4、MTW3、AirPods Proなどは素通し感を狙った機種なのでそこは価格とは別の製品思想の違いだと思って下さい。Galaxy Buds2は素通し感では無く明らかに拡声感があるので特に音楽再生を切らないで会話したいなら判別度は高いと言う事です。
書込番号:24819036
0点

回答ありがとうございます!
ノイキャン、外音取込が優秀なイヤホンで検索するとAirPodsproもよくあげられていますが、残念ながらAndroidのためそれ以外を選ぼうと思っています。
linkbudssも評判がよく、外音取込も優秀と耳にしますが、値段的にWF-1000XM4と大差がないため、どちらか迷っています。
書込番号:24819709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょー2008さん
値段できめるんでしょうか。
どちらも買える(予算内)なら、何を優先するかで決めたほうがいいような気がします。
良いお買い物を。
書込番号:24819766
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





