WF-1000XM4 のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,380 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,599 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,380¥39,600 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,380 [プラチナシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テザリング接続時の途切れ

2021/06/28 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:7件

当方iPhone11とSIMなしのXperia1を所持しているのですが、iPhoneで使用するとアレクサやAmazon製アプリと相性が悪いようで異音や途切れが発生したしまったので、外でもXperiaを使用するためにiPhoneからテザリングをしてAmazon musicを使用して音質優先で曲を流したのですが、ものすごい頻度で途切れが発生しました。ですので、接続優先にも変更してみたのですが頻度は減るものの途切れが発生しました。
この現象が個体によるのか確かめたいので、もし二台以上のスマホをお持ちでしたらテザリング時の接続安定性を試してご報告いただけませんでしょうか。

書込番号:24211960

ナイスクチコミ!2


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/06/28 21:29(1年以上前)

実際に試すことはできないのですが、「一般的」な話を一つ。

テザリングはWi-Fiを使いますよね?
恐らくWi-Fiの2.4GHzで接続してテザリングを行っていると思います。
そうなるとBluetoothも2.4GHzですから、電波干渉で通信が不安定になる可能性がありますね。

Wi-Fiの2.4GHzとBluetoothが干渉して同時に使えない場合があることは、広く知られたことだと思いますが…

書込番号:24212123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/06/28 21:43(1年以上前)

>大型連休さん
こんにちは

地上基地局の波なので、速度は取れても、品質が悪いです。

テザリング側は自動に設定時ワイファイは切断されます。

書込番号:24212166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 21:48(1年以上前)

>ekimadさん

ご返事ありがとうございます。機械には詳しくないのですが、知識としては2.4ghzとBluetoothは干渉し合うといったような話は聞いたことがあります。
しかし、自宅にあるWi-Fiも2.4ghzで影響を受けません。
テザリングというのは一般的なルーターによるWiFiとは違うのでしょうか。

書込番号:24212185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 21:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんにちは、ご返事ありがとうございます。

ルーターから受信するWi-Fiとは違い、キャリア通信の基地局からの電波をWi-Fiとして飛ばしているため質が悪いということですね。

書込番号:24212195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 22:41(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り2.4ghz帯のwifiとBluetoothが混信しているため不安定になっているのでいっそのことテザリングを5ghz帯優先で使えば問題ないかと思います。
androidならwifiアクセスポイントのAP周波数を5ghzへ
iPhoneならインターネット共有から互換性優先のチェックを外す
2.4ghzを使わないので干渉なしで、5ghzは使用者は少ないので安定すると思います。
補足
自宅wifi安定の訳は、最近のルータは混線があると安定しているチャネルへ自動的に移動する機能があるのでその効果で安定しているからだと思います。

書込番号:24212327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 22:51(1年以上前)

>朝露葉っぱさん
ご返答ありがとうございます。
やはりWi-FiとBluetoothで干渉していることが原因と考えるべきなのですね。
2.4から5に変更して明日の通勤時に試してみたいと思います。

書込番号:24212359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/06/29 04:16(1年以上前)

電波干渉によって使えなくなるかどうかは、周囲の電波状況、使用する機器の品質(機器により電波の質が違います)、機器間の距離などによって大きく変わります。

Wi-Fi2.4GHzとBluetoothを同時に使用できる場合もあります。ただし、同時に使えたとしても、Wi-Fiの速度が低下するなどの影響が発生しているかもしれません。気がついていない場合もあります。

おそらく、今回の状況では、テザリングの親機となるスマホと子機側のスマホの距離が近く、Wi-Fiの電波が強い(強すぎ)ためにBluetoothの電波に干渉して使えなかったと思います。

キャリア通信(基地局)を使うことは、Bluetoothイヤホンの音声の途切れとは全く関係ありません。仮にキャリア通信の品質が悪かったとしたら、インターネットの速度が低下するなどの影響が出るだけです。

余談ですけど、ストリーミング(ダウンロードしながら再生する)だったなら、通信速度の低下で音声データのダウンロードが間に合わずに途切れることはありますけど、Bluetoothイヤホンの音の途切れとは全く異なりますね。

書込番号:24212645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/30 01:52(1年以上前)

>ekimadさん
自宅でWi-FiでYouTubeを見ている時にも途切れが発生したので、Wi-Fi自体もBluetooth自体も頑丈され合って不安定になっている要ですね。
それから、音楽再生についても外ではストリーミング再生を利用していたので更なる不安定さを招いていたのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24214402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/30 01:54(1年以上前)

申し訳ありません。頑丈は干渉の誤字です。

書込番号:24214403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SHANLING M3Xで使われてる方おられますか?

2021/06/28 17:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

こんにちわ
無音時にノイキャンやアンビエントモードが一瞬切れまた元に戻るという不具合はあるのですが、音楽を流している時は問題なく、その音質に満足して使っています。

DAPのNew hiby R6とXperia5UのLDAC(音質重視)で接続して聴き比べてみたのですが、やはりDAPの方が解像度が上がったというか濁りのない音で心地よく聴けます。
人口5万人くらいの田舎の市ですが、街中を散歩中New Hiby R6と接続していても困るほどの切断は起きません。

そこで、電池持ちのいいDAPのSHANLING M3Xとの相性はどうなのかという疑問を持ちました。
SONYのA100シリーズは質問として上がっていますが、M3Xのほうは上がっていないので接続性やスマホ(音質重視のLDAC接続)と比べた際の音質の変化具合などご存知の方がおられたら教えていただければと思います。

書込番号:24211623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/28 22:06(1年以上前)

>PC−9801BX2さん
m3x使ってます。

無音で
ノイキャン状態で3分間
外音取り込み状態で3分間

試しましたがノイキャンオンオフなどの症状は出ませんでした。

アプリたちあげて曲を流し始める時。
ノイキャン、外音取り込み共に、
ノイキャンの時は一瞬外音。外音の時は一瞬ノイキャン。

アプリ閉じる時。
上記曲流し始めと同じです

曲と曲の間。
ノイキャンと外音取り込み共に変化なし。

こんな感じでした。

書込番号:24212234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/29 18:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スマホと比べて音質的にはどうですか?

書込番号:24213663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/07/15 21:17(1年以上前)

>PC−9801BX2さん
申し訳ございません。気づいてなかったです。
今更ですが回答します。

私のスマホはiPhoneなので、AAC で DSEE Extremeとなってまいますが
素人耳でもDAPのほうが上であることは分かります。

ただ、所詮はTWイヤホンなので、そこまで圧倒的に差があるかというと、?です。

書込番号:24241772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプルレートとDSEE Extremeの関係について

2021/06/28 17:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:875件

DSEE ExtremeをAutoにした上で、
開発者向けオプションのサンプルレートの項目で44.1KHzまたは48.0KHzを選ぶとオン、
88.2KHzまたは96.0KHzではオフになります。
これはDSEE Extremeの仕様という理解でよろしいでしょうか?
スマホはGalaxyのS21 Ultraです。

ちなみに、
ヴァイオリンとチェンバロのソナタを聴いてみましたが、
元がCD音源なので44.1KHzまたは48.0KHzを選んだ場合の方が
DSEE Extremeが働くおけげかヴァイオリンの倍音成分が細やかになり、
チェンバロの音が粒立って聴こえる様な気がします。

よろしくお願いします。

書込番号:24211552

ナイスクチコミ!4


返信する
dpezさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 22:03(1年以上前)

>バッハの平均律さん

私はXperia XZ1 Compactで聴いていますが、LDAC+DSEE Extreme有効にならず、
ソニーのサポートにチャット問合せするも、その場で解決してもらえず後日メール回答に。

その後回答が来る前に、バッハの平均律さんと同じく、Androidの「開発者向けオプション」からの
サンプルレート変更(44.1KHzまたは48.0KHz)で、LDAC+DSEE Extreme有効になることに、
なんとか私も気付きました。

※WH-1000XM4の口コミ掲示板に、関連する投稿があるようですね。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033539/SortID=23654846/

ちなみに、私の音源はCDからインポートしたFLACファイルですが、私の耳では、
 ・88.2KHzまたは96.0KHzでのLDAC
 ・44.1KHzまたは48.0KHzでのLDAC+DSEE Extreme
このどちらの方が音質が良いか、区別できず…。

せっかくソニーサポートに問い合わせしているので、この点について、
理論値上はどちらの方が音質が良いのか、ダメ元で追加質問してみています。
回答が得られたら、シェアさせていただきたいと思います。

(すでに詳しいユーザー様もいらっしゃるとは思いますが…)

書込番号:24212223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2021/06/28 23:17(1年以上前)

訂正致します。

誤:DSEE Extremeが働くおけげかヴァイオリンの倍音成分が細やかになり
正:DSEE Extremeが働くおかげかヴァイオリンの倍音成分が細やかになり

>dpezさん
ご返信ありがとうございます。

DSEE Extremeの効いた方が良く聴こえるのは、
その方が良いはずという思い込みが働いているかもしれません。
あったとしてもそれくらい微妙な違いです。

DSEE Extreme無しの場合、
具体的にどのようなアルゴリズムでCD音源を
88.2KHzまたは96.0KHzに変換するのか分かりませんが、
単純なアップコンバートでは音質は向上しないと思われますので、
DSEE Extremeで高域を付加した方が理論上は高音質になりそうです。
メーカーの見解も確かに興味深いですね。

書込番号:24212410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/30 02:11(1年以上前)

サンプリングレート44.1Khzや48Khzでは制限上24khz以上の高音域が潰されるためDSEEexは高音域を補強するため機能しますがそれ以上のサンプリングレート例えば96khz/24bitなどでは48khzまでの高音域まで再生可能であるためDSEEexは不要となりオフになるだけでは....??

ただ人間の可聴域は20khz付近までなので20khz以上の再生機能なんて本来必要ありませんし体感も出来ません。

書込番号:24214409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/30 02:17(1年以上前)

あと付け加えておきますが理論的には96khzの方が原音に近くまたダイナミックレンジも広いのでどう考えても音質はこっちの方が良いです。DSEEex機能は本来存在しないはずの音をそれっぽく似せてるだけなので後者の方が音が良いとか思っちゃうのは耳が腐ってるかプラシーボ効果です。あと先程のレスの通り20khz以上は再生されようがなかろうが人間には聞こえないのでそれも錯覚です。

書込番号:24214413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2021/06/30 07:48(1年以上前)

>たけなか製薬さん
ご返信ありがとうございます。

元がハイレゾ音源であればおっしゃる通り
88.2KHzまたは96.0KHzで伝送さえすれば高音域の補強は不要になりますが、
元がCD音源の場合、
単純に88.2KHzまたは96.0KHzへアップコンバートしても音質は向上しないので、
DSEE Extremeが働く44.1KHzまたは48.0KHzを選んだ方が
より高音質になるんだろうと思います。
そういう意味では、
元がハイレゾ音源ならば88.2KHzまたは96.0KHz、
CD音源ならば44.1KHzまたは48.0KHzが
自動的に選ばれる仕組みになっていれば良かったかもしれません。


それからDSEE Extremeは
高域を付加するだけでなくダイナミックレンジの拡張も行いますから、
可聴帯域内の音質にも変化をもたらす事になるので、
20kHz以上の音が人の耳に聴こえないとしても
音質の向上を感じられるのだと思います。

書込番号:24214563

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/06/30 11:13(1年以上前)

>たけなか製薬さん
DSEEex機能は本来存在しないはずの音をそれっぽく似せてるだけなので後者の方が音が良いとか思っちゃうのは耳が腐ってるかプラシーボ効果です。

私は最近思うんですが、作ったから音質が悪いとは言い切れない気がしています。
選択肢の一つなのかなって。
私はFLACの高音質のモノがあっても そのままMP4にして聞いたりしてますね。

あと、現実そのままの音が 良い音 という事でしたら、今ネットにある曲の殆どは違いますね。
大なり小なり低音減らされてるのが殆どかと思います。
あと、高音も綺麗な所(聴き心地の良い所)だけ引き延ばしているパターンもありますね。

なので私も含めて多くの方は現実そのままの音とか曲のデータそのままの音には拘ってないんだと思います。

まぁ、端的には 現実の音より自分の好みの音があるんじゃないかなって事が言いたかっただけです。

書込番号:24214814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2021/06/30 12:38(1年以上前)

>CBA01さん
ご返信ありがとうございます。

音楽を鳴らす装置が異なれば出てくる音も変わります。
それはつまり、どんな装置で再生しても、
原音に対して多かれ少なかれ何らかの変化が加わっているという事になるわけです。
そういう意味では、より積極的に変化を与えているDSEE Extremeも、
その延長線上にあると言えるかもしれませんね。
それを好まないのであればオフにする事も出来ますし。

書込番号:24214952

ナイスクチコミ!0


dpezさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/02 23:43(1年以上前)

再生機 : Xperia XZ1 compact
音源 : CDからインポートしたFLACまたはMP3

これを本機で聴く場合について、

 @88.2KHzまたは96.0KHzで、LDACのみ(DSEE Extreme無効)
 A44.1KHzまたは48.0KHzで、LDAC+DSEE Extreme有効

このどちらが“理論値上”音質が良いかについて、サポートからようやく回答が得られました。
(要領を得ない回答で、メール2往復するハメになりましたが…)

結論、やはり
 A44.1KHzまたは48.0KHzで、LDAC+DSEE Extreme有効
の方が、CD音源を96.0KHz/24bitまでアップスケーリングすることになるため、“理論値上”は音質が良いという回答でした。
(元がハイレゾ音源ならば、間違いなく@の方が上ということになりますね。)

最終的には、個人の感覚や好みの問題ですね。
私はしばらく、ALDAC+DSEE Extreme有効 で生活してみようと思います。

スレ主様のバッハの平均律さんや、同じ疑問を持たれた皆様のご参考になれば幸いです。

[余談]
手間な点として、私の使用環境で「ALDAC+DSEE Extreme有効」にしたい場合、本機とのBluetooth接続の度に、XperiaのAndroid開発者向けオプションで毎回サンプルレートを96.0KHz→48.0KHz以下に手動変更しないとダメそうなことです…。
これが48.0KHzに固定できたら楽なのですが、自分なりに調べても分からず、何か方法はないものか…と思っているところです。
(ないのかな…)

書込番号:24219330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/03 01:11(1年以上前)

>dpezさん
全てを48khzにしたいのでしたら、
元データを全部48khzにしてしまえば操作は多少は楽になるんじゃないかと思います。

一気に全部48khzにする様なアプリがあるんじゃないでしょうか?

書込番号:24219424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2021/07/03 11:33(1年以上前)

>dpezさん
ちなみに、接続優先にするとAAC+DSEE Extremeになります。
開発者向けオプションを見てみると、
CD音源そのままの44.1kHz・16Bit固定になっていて、
それ以外は選択できませんでした。
ビットレートの関係でLDAC+DSEE Extremeよりは劣る事になりますが、
果たしてLDACのみと比べてどちらが上かという問題が新たに生じますね。
せっかくイヤホンがLDACに対応しているのだから、
AAC接続ではもったいない気がしますけど。
その都度、48.0kHz以下に変更するのも煩わしいですし。

>CBA01さん
元データが44.1kHzの場合でも、
LDAC接続だと自動的にDSEE Extreme無しで96.0kHzのサンプルレートが選ばれてしまうので、
元データを48.0kHzに揃えても同様の扱いになりそうな気がします。

書込番号:24220018

ナイスクチコミ!2


dpezさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/03 12:27(1年以上前)

>バッハの平均律さん
>CBA01さん

元データはCDからのインポートのため元々44.1kHzで、バッハの平均律さんの仰る通り、XperiaのLDAC接続だと96.0kHzになってしまいます。

そして、更にバッハの平均律さんの仰る通り、接続優先でAAC+DSEE Extremeにすれば毎回サンプルレート変更の手間は不要と分かっていながらも、やはりLDAC+DSEE Extremeを求めたくなってしまう私・・・。

私の耳で違いは認識しきれない領域かもしれず、もはやただの頑固、気持ちの問題だと思ってるので、後は自分なりに色々やってみたいと思います。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24220105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2021/07/03 18:55(1年以上前)

>dpezさん
順序が逆になってしまいましたが、
メーカーの回答をご報告頂きありがとうございます。

メーカーが
44.1KHzまたは48.0KHzでのLDAC+DSEE Extremeの優位性を認めたという事は、
そのベストな状態が自動では選択されない事を意味しますので、
アップデートで何らかの改善がなされるのを期待したいと思います。

dpezさんにご報告頂いたメーカーからの回答をもって
このスレッドの解決とさせて頂きたいと思います。
ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24220686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチセンサーについて

2021/06/27 09:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:5件

タッチセンサーに「再生コントロール」を設定し、音声アシスタントにGoogleを設定したのですが、ワンタッチによる音楽の再生/一時停止ができませんでした。スマホ本体からの再生/一時停止は可能であり、長押しによる音声アシスタントの起動も可能でした。
ただ、音声アシスタントにモバイル機器(GoogleやAlexa等特定しない)に設定すると、ワンタッチで再生/一時停止は可能でした。
これは機器の仕様なのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24209006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/06/27 14:31(1年以上前)

追加の情報ですが、ダブルタップ等の機能は生きております。
また、上記現象はxperia 1iiにて起きているのですが、ipad proでは発生しませんでした。SONY製品同士の接続で問題が起きるのはちょっと…

書込番号:24209483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoetsuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/27 15:52(1年以上前)

こんにちは。私もXperia 1 II(SIMフリー)で使っていますが、下記いずれも特に問題なく動きますね。
初期設定のまま、
・で再生一時停止
・・で次の曲
・・・で曲の最初
長押しでGoogleアシスタント

ファームウェア1.1.5、音楽はYouTube Musicです。

Xperia再起動で治らないかしら?

書込番号:24209617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/27 16:58(1年以上前)

ありがとうございます!普通に再起動では無理だったのですが、何故かGoogleアシスタント登録前に再起動し、登録をしたら動くようになりました。(再現性等はなんとも言えませんが…)
お手数をお掛けしました。

書込番号:24209727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoetsuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/27 21:57(1年以上前)

良かった良かった、これで1000XM4ライフ楽しめますね:-)ウェーイ

書込番号:24210274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 07:37(1年以上前)

>spring411232さん

はじめまして。
今朝、通勤電車内で操作しようとすると同じように再生、停止の操作だけ受け付けません。

記載された方法を試してもダメでした。
残念。

書込番号:24210726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 08:30(1年以上前)

>いいものを長くさん
上記以外に、解決してなかったので記載していませんでしたが、イヤホンのリセットと初期化もしておりました。
また、イヤホン初期化→スマホ電験落とす/起動→イヤホン接続→Googleアシスタント設定→音楽を流して確認。の流れも試していますので、参考までに…
設定できる仕様のはずなのにできないのは気持ち悪いてすよね…解決される事を祈ります。

書込番号:24210794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 21:29(1年以上前)

>spring411232さん

ありがとうございます。
追加いただいた内容で機嫌よく動くようになりました!

書込番号:24212122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ぽんぽん聞こえる

2021/06/25 23:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 tutti2000さん
クチコミ投稿数:43件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

右耳が時々音に重なってぽんぽん聞こえるのですが同じ方いますか?

書込番号:24206592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/25 23:34(1年以上前)

アダプティブサウンドコントロールが切り替わる際の音だと思います。
Headphonesアプリの「ステータス」タブにある「アダプティブサウンドコントロール」の右横にある「>」ボタンを押し、開いた設定メニューの一番下にある「切り替え時の通知音」をオフにすると消せすことができます。

書込番号:24206607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 tutti2000さん
クチコミ投稿数:43件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/26 01:52(1年以上前)

返信ありがとうございます
アクティブサウンドコントロールはオフの状態です

書込番号:24206746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/26 15:07(1年以上前)

>tutti2000さん
私の場合は”ポロン”と言うチャイム音と共に再生が勝手に止まる、と言う現象があります。
もう少し様子を見てサポートに問い合わせようと思っています。

書込番号:24207627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/26 16:40(1年以上前)

>wessaihomieさん
それはスピークトゥチャット機能ですね。
オフにできますよ。

書込番号:24207755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/26 16:52(1年以上前)

>狩人0723さん
ご回答ありがとうございます。しかし最初からオフにしております。

書込番号:24207777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/26 17:01(1年以上前)

設定と挙動が合っていないんですね。
設定オンオフしてみると合うかもしれないですね。

書込番号:24207797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/26 17:06(1年以上前)

>狩人0723さん
私のスレでも無いのにすみません。
はい、そうしてみます、ありがとうございます。

書込番号:24207816

ナイスクチコミ!4


akitomosさん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/13 18:04(1年以上前)

>tutti2000さん

私もフォンフォンなりますね。
音楽視聴時はならないのですが、YouTubeやZoomで使用した時に、かなり気になるレベルでなります。

実は発売日に購入した時に、同じ症状があり、サポートに連絡して交換してもらいました。

交換品は音が気にならない個体だったので、問題なく1年ほど使いました。
その後、先日のバッテリー問題にもあたってしまい、再度交換しました。
そしたら、交換品が最初に購入したものと同じ異音がするようになってしまったのでまたサポートに連絡しました

ところが、今回は、症状再現せずで修理に応じてもらえませんでした。

結構気になる音なので、本当に残念な気持ちです。

書込番号:25342566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続の安定性はいかがでしょうか

2021/06/25 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

初代とM3は予約購入したのですが今回は見合わせています。
表題の接続安定性ですが、レヴュー見てもどなたも触れていないようなので質問しました。どんな感じでしょうか?
都内の駅ホームでの接続性をお聞きしたいです。

書込番号:24206415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/25 23:05(1年以上前)

ソニーストアで購入

>どらえもんたろうさん

はじめまして。

本日、午後入手し、会社帰りの寄り道ですが
設定はノイキャンオン、DSEE Extremeオン
音質優先モード、LDAC接続で
音源はXperia5iiからのAmazon Music HDを
ストリーミーング再生という状態で

山手線の18時過ぎは○(僅かにノイズ)
新宿駅の18時代の中央線△(数回途切れた)
19時近くの中野駅からブロードウェイは◎
という感じでした。

山手線内は途中駅の乗降で時間帯なりの混雑、
新宿駅のホームは通勤ラッシュ並の混雑具合で
乗った快速も乗客同士が密着する位でした。
ホームではブツッと数回途切れ、
電車内は僅かにノイズがある位でした。

また、中野駅からブロードウェイまでは
選挙演説と帰宅ラッシュの混雑の真っ只中で
人出に揉まれる感じでしたが、安定しており
混み具合だけでは語れないと思いました。

書込番号:24206546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/26 19:45(1年以上前)

今日新宿に出かけました。
新宿はハードルが高いと思いつつ、試すなら人が多いところじゃないと意味がないと、行ってみました。
やっぱり途切れ途切れオンパレード・・・
途切れたり、片方しか聞こえなくなったり・・・
AirPodsなどは持っていないので比較できませんが、
AirPods Proを使っている友達に聞いたら、人が大勢にいるところでもソニーのような途切れる問題がないと。

改善してくれるのかな・・・

書込番号:24208078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2021/06/27 16:43(1年以上前)

>James Phil Taylorさん

詳細なレポートありがとうございます。
なんとなく接続性の程度は予測できそうです。
昨日はヨドバシアキバの1F外のデモ会場で聞いてきました。
さすがに接続が悪い場所でデモをやるわけないと思いますが、あの付近もかなり人が混雑しているエリアですが接続に関しては全く問題ありませんでした。

>X-T1カルさん

新宿はやはり途切れましたか。
音質優先だと1つ前のM3とそれほど変わっていないかもしれませんね。

書込番号:24209710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,380発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング