WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,195〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,743〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 187位
- カナル型イヤホン 93位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 113位

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 15 | 2021年8月4日 07:37 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月3日 23:31 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2021年8月1日 09:41 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月31日 12:43 |
![]() |
8 | 4 | 2021年7月30日 09:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年7月29日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
完全ワイヤレスイヤフォンは初めての購入なので教えてください。
完全ワイヤレスイヤフォンは他社の製品も含めて、みんな設計上最大音量を制約しているのでしょうか?
特に録音レベルの低い初期のCDやクラシックのCDからリッピングした音源の再生で、音量が上がらないため、非常に聴きづらいです。
プレイヤーはXperia XZ3です。
よろしくお願いします。
4点

そんな大音量設計にしてしまうと、電池持ちが・・・
書込番号:24269674
4点

いくらなんでも最大でも聴きにくいなんてことはないでしょう。
設定が無いのなら不良品かもしれませんね。
主さんの聴力に問題なければ。
もちろんリッピングしたものを他のでも聴いたのですね?
書込番号:24269712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Model 9さん
Androidをお使いなのでしたら、音楽プレーヤーのアプリ側でゲインを増幅させてやれば良いのではないでしょうか。
例えば"Poweramp"というアプリを使えば、以下の設定でゲインを増幅できます。
設定→リプレイゲイン(RG)→「ゲインを適用」にチェック
→「RG情報のない楽曲に対するプリアンプ」の数値を上げる。
解決できるといいですね。
書込番号:24269716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までのワイヤレスイヤフォンよりは最大音量は大きい方に入りますよ。
書込番号:24269719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Model 9さん
再生機器の音量設定とは別にワイヤレスイヤホンの音量設定があるため、機器の組み合わせによっては再生機器の音量設定は最大でもイヤホンの音量設定は最小で、再生音量が小さい場合があります。
WF-1000XM4はHeadphones Connectアプリでイヤホンの内部音量をコントロールできるので、画像を参考に調整してみてください。
書込番号:24269774 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Model 9さん
これで最大音量が低いって、故障で出すか接続を見直すかちょっと耳鼻科に行かれてみてもらったほうがいいと思います。
最大音量なんかで聴いたら爆音で耳おかしくなるレベルですよ。音量半分にすらしなくても十分爆音レベルです。
書込番号:24270546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>辛口たまに甘口さん
いやいや、状況確認とかしないでイキナリ乱暴な事を言うのをやめましょうよ。
環境とか故障の類かもしれないし、
聞いてる曲次第で大きな音が欲しいのかも知れないし。
AndroidでBluetoothのイヤホンの音量が小さい時の対処法!
https://aprico-media.com/posts/5424
それでも改善しないなら
他のBluetooth製品でも音が小さいですか?
出来れば、 XM4を他の製品に繋いで音量を試して貰えませんか?
あとは、試聴出来る所に行って最大音量で聞かせて貰うかな。
もしかしたら、音量はその程度のモノなのかも知れないです。
それでも解決しない場合、私ならメーカーに相談してみます。
書込番号:24270596
13点

>aborneさん
>再生機器の音量設定とは別にワイヤレスイヤホンの音量設定があるため、
Bluetooth の場合、再生機器側の音量設定ってあるの?
再生機器側で音量を下げるって事は、
伝送音声のダイナミックレンジを縮小するってことだよね?
ノーマライズなら判るんだけど・・・。
からり特殊な場合にしか、無意味なような・・・。
単にイヤホンと通信して、イヤホン側の情報を再生機器に表示してるだけでは?
書込番号:24270906
2点

>引きこもり2号さん
再生機器の音量設定はありますよ。
https://nobleaudio.jp/faqs/falcon-volume-issue/
こちらの解説がわかりやすいと思います。
使用中のXperia 5とXM4を接続してXperia 5で音量を調節すると、Headphones Connectアプリの音量スライダーも連動します。
開発者向けオプションから絶対音量を無効にし、一度XM4を切断、再接続してからXperia 5で音量を調節すると、Headphones Connectアプリの音量スライダーは連動しません。
書込番号:24271136
3点

>aborneさん
絶対音量無効がデフォルトの製品なんて物があるんですね。
受信側のボリュームでは微調整が効かない時のためでしょうか?
有線と無線で異なったボリューム値を記憶できない場合、
うかつに無線で使用後に有線で聞くと、悲惨な事になりそう・・・。
書込番号:24271230
0点

試しにオーケストラ録音(ブルックナー 交響曲第5番 スクロヴァチェフスキ指揮 90年代録音)を
リアルな(コンサートと同等の)音量で聴いてみようとしましたが、
最大音量でも少々足りませんでした。
イコライザーで最大音量から更に持ち上げて何とかなる感じです。
J-Popなどは6〜7割の位置で丁度良くなります。
私は使った事がありませんが、
Playストアで「ボリュームブースター」で検索すると、
スマホの限界を超えた音量が出せるアプリがいくつも出てきます。
書込番号:24271472
2点

>Musa47さん
せめて2,3倍出ると良いんですがね。
>S_DDSさん
音量の小さい音源だけの問題です。
有線では、問題なくボリュームを上げられます。
>curious124さん
Poweramp使ってます。
その通りやってうまくいきました。
ありがとうございました。
>adegnさん
ありがとうございます。
>aborneさん
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
>辛口たまに甘口さん
耳は正常です。
1980年代の古いCDとかクラシックで小音が延々と続く音源持ってませんか?
音源による問題ですよ。
>CBA01さん
Powerampの設定で解決しました。
ありがとうございます。
>バッハの平均律さん
確かめて頂いてありがとうございます。
「ボリュームブースター」の話は初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:24271526
2点

>Model 9さん
解決できたようで良かったです。
ちなみに、Powerampでアルバムごとのボリュームを自動で切り替えるためには、「foobar2000」などのWindowsソフトで、楽曲ごとに「リプレイゲイン情報」をID3タグに書き込めば良いようです。Androidアプリでも、探せばタグ情報を変更できるアプリがあるかもしれません。
これを使えば、他のアルバムでボリュームが出すぎることを防げます。フォーラムのリンクを貼っておきますね。
https://forum.powerampapp.com/topic/2721-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8Funofficial-faq/?do=findComment&comment=15101
他の回答者の方も仰っていますが、くれぐれもヘッドホン難聴にはお気をつけ下さい。
それでは良い音楽ライフを!
書込番号:24271707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Model 9さん
音量の問題解決良かったですね。
音量の解決が今後はPowerAmpに依存しなくても良いのでしたら。
technics music app (高音の伸びが好き)
Shure+ 再生 (イコライザーで Bypassの on と off はどちらも試して下さい。)
NePLAYER (フリーもあったはず。)
を使ってみませんか?
音質だけで 何十種類もチェックして厳選してます。
イヤホンに合うかは判らないですが良かったら感想を聞かせて下さい。
書込番号:24271792
1点

>Model 9さん
耳の方が問題ないのでしたら、故障の可能性が高いですね。
80年代のCDもたくさんWALKMANに入れてますけど問題ない音量です。数曲ほど録音レベルが低いのもありますけど、普段より音量2から3上げれば十分な音量です。
クラシックの小音が続く曲って何でしょうか?
曲名教えていただければ手持ちにあるか探して聴いてみます。
書込番号:24271859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音源がMP3(256~320kbps)のものをLDACで転送して素の再生(ノイキャン・DSEE両方オフ)と
SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)では
どちらの方法の方が理屈的に音が上になるのでしょうか?
1点

>popnbeatさん
DSEE と LDAC がSONY のうたい文句の通りなら、
>SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)
の方が音質が上。
LDAC は 96KHz 24bit 相当固定で伝送するそうだけど、
元音源がCD品質なら、そのまま転送するらしい。
DSEE 相当のようなアップスケーリングは行わないとのこと。
だから、LDAC でも、本機の設定が DSEE OFF 固定ではない。
ちなみに、送信側で DSEE が有効なのは、
Xperia の DSEE Ultimate のみの模様。
ウォークマンの DSEE Ultimate は NG。
無線は受信側で DSEE 使えとの注釈あり。
>Xperia使いこなしガイド
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
>NW-ZX500シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_1.html#L1_100
書込番号:24271112
0点

>引きこもり2号さん
早々にお返事ありがとうございます。
解かり易い説明有難うございました。
普通の接続&DSEEオンで使用しようと思います。
助かりました!
書込番号:24271124
1点

DSEE って無い部分を補ってるんで、結局音が変わります。
単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。
ただ、(他社は余り知らないですし、ちょっと前までの話です。)前と変わってないならSonyさんが補完すると全体にスッキリ、少しドンシャリになる気がします。
なので、個人的には昔の録音した音をそのまま使ってCDにしている様な場合はDSEEが曲全体をスッキリさせて私の好みの音にしてくれるけど
最近の曲全体をスッキリと加工しまくった後みたいな音だと逆にスッキリさせすぎて音が痩せて聞こえる感じを受けてました。
とまぁ、
色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。
何曲か試して見て自分の好みでやるのが一番ですよ。
私は、パソコンで聞いていますが、普段は何でも(FLACでも)AACで圧縮して聞き比べてから自分の好みの方を採用する事にしています。
書込番号:24271146
1点

>CBA01さん
>単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。
その辺は、少なくともスレ主さんには、心配無用では?
>popnbeatさん
>【理屈的に】 音が上になるのでしょうか?
と質問してるくらいだし、自分の回答も、
>SONY のうたい文句の通りなら
なので ^^; 。
>色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。
そうは言っても、普通の人に完全なブラインドテストは難しいわけで、
プラシーボ効果込みの試聴では・・・ ^^; 。
まぁ、効果込みでも、良い(好み)と判断した方を採用すれば良いだけですけどね ^^; 。
書込番号:24271212
0点

どんぐりの背比べ
どっちでもいいわい
書込番号:24271636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
皆さんこんにちは。
WF-1000xm4のスペック上にマルチペアリングに対応していると書かれていますが、Amazonのレビューに対応できていないとコメントされる方がいらっしゃっています。どちらが正しいでしょうか。
書込番号:24267307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>river-tongさん
スマホとウォークマンのマルチペアリング(同時登録)してます。
Amazonのレビューは、マルチポイント(同時接続)と勘違いしているのでは?
マルチポイントは出来ないので。
書込番号:24267346
4点

>river-tongさん
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000240548.html
> ヘッドセットは合計8台までの機器を登録することができます。8台分を機器登録したあと新たな機器を登録すると、8台の中で接続した日時が最も古い機器登録情報が、新たな機器の情報で上書きされます。
WF-1000XM4はマルチペアリングに対応しているため、最大8台の機器と接続を切り替えて使用することができます。
一方マルチポイントには対応していないので、2台の機器と同時に接続することはできません。
書込番号:24267379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>river-tongさん
こんにちは。
こちらの機種では、例えばウォークマンで音楽聴いてる時にスマホに電話がかかってきたときに着信だけ受けるみたいな使い方はできないです。
前はそれができるイヤホンあったんですけどね。
書込番号:24267683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
質問させていただきます。
1台目スマホとペアリング、2台目PCとペアリングしました。マルチポイントでは無いので、1台目との接続は解除
されましたが、スマホにイヤホンLRとケースの電池残量が通知に常時表示されます。
ちょっと不思議ですが、仕様ですか?
当方スマホにHeadphonesアプリがインストールされています。
1点

下記の回答辺りの内容が当て嵌まっているのではないでしょうか。Bluetooth 4.0以上になるとLow Energyがサポートされますが、通常この領域はコントロール領域です。LEを用いない通常のBluetooth接続領域は音声としてPCが捕まえているもののLEの領域はスマホが捕まえたままでケースの電池残量が通知に常時表示されているのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=22624295/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306847/SortID=23929364/#tab
WF-1000XM4使いこなしガイド > WF-1000XM4 パソコンと接続するのペアリングでもLE_WF-1000XM4が用いられている説明が見当たります。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm4/pairing-pc.html#pairing
書込番号:24262641
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
SONYウォークマンNW-ZX2を所持しています。この製品との接続は可能でしょうか?何度か試しましたがダメでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
書込番号:24217690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@サンクチュアリさん
どもどもこんばんは。はじめましてm(__)m
今YouTubeみてたらスレ主様と同じ組み合わせでレビューしてる方がいました。
動画見始めて直ぐ此方に書き込みしてるので未だ具体的な内容が分かってませんが、此方が参考になりませんかね?
Twitter共有で生配信してるみたいなんで、基本的な機能は使えそうなのかな。
たまやん
https://youtu.be/1wuSSAXJVj0
書込番号:24217771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来そうですね!情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24217780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。解決済みですが自分もNW-ZX2で接続しているのでコメントをさせていただきます。
個体差かもしれないと前置きをしておきますが、2点ほど注意点があります。
1つ目は近接センサーが反応しない点。これは前作XM3でもそうでしたので恐らく仕様かと思います。
2つ目はSBC接続では通信が安定しない点。ここは個体差(初期不良)がありそうですが、SBCで接続した状態では左側のイヤホンのみ音楽が鳴らない不具合を抱えています。
LDAC接続時には問題ありません。
自分のイヤホンも別件で妙な不具合を抱えている状態で、サポートに問合せ中です。
ですので繰り返しますが、個体差(初期不良)が原因で上記の2点が発生しているかもしれないという点を留意していただければと思います。
書込番号:24219373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。2021年現在ZX2で使っている方はかなり少ないため使える情報かわかりませんが、FW1.2.6のアップデートが入ったので少し追記させてください。
前レスの「SBC接続では左側から音が鳴らない」という不具合ですが、上記FWアップデート後は問題なく両方で音楽が鳴り、動作も安定しています。
ZX2でも普段はLDAC接続かと思いますが、実装の有無はともかく、もし後のアップデートでマルチポイントに対応した際、恐らくマルチポイントではSBC接続になるはずです。
ZX2でも不満なくその恩恵を受けられるはずで何よりです。
書込番号:24264702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【質問内容、その他コメント】
家電量販店でWF-1000XM4を手持ちのウォークマンWM1Aと試着したのですが、接続をLDAC音質優先、接続優先どちらも試したのですがSBC接続しかなりませんでした。
これは手持ちのWM1Aが不具合なのでしょうか?
書込番号:24260326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sony | Headphones Connectアプリを使えるスマホ等で予めWF-1000XM4の音質モードを音質優先モードに設定しておく必要があるようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237528.html
書込番号:24260393
0点

ありがとうございます。
購入手続きしたので届いたら確認したいと思います。
書込番号:24260466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1A持ってるなら有線で聞いた方が感動するじゃろ
書込番号:24264315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





