WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,278〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 203位
- カナル型イヤホン 94位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 117位

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年11月27日 11:37 |
![]() |
16 | 6 | 2022年11月24日 15:51 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月7日 23:24 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年11月4日 12:53 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2022年10月26日 16:52 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年10月10日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>ワーグナー14さん
>XM4とXPERIA5 Wが予定通りLE AUDIOに対応したら、LDAC並みの音質で再生時間は長くなると期待出来るのですか?
次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html
>LDACはClassic Audioの中で最高音質を目指したコーデックですから、音質的にはLC3より高くなる可能性が大きいと考えます。
>LE Audio対応の完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds S」(店頭予想価格26,000円前後)を発表しました。
XM4 には言及されていないので、LE AUDIO には対応しないのでは?
別のソースで対応すると書かれていたのなら知らないけど。
XPERIA5 W は上記記事の公開時(2022年6月6日)は未発表なので、不明。
ただ、対応してくれそうな気はするね。
書込番号:25023337
1点

音質的にはSBCが比較対象のようですし、どうやら音質よりも機能性を重視したコーデックのようですね。
音質的な部分では、圧縮率が高い割にはSBCよりは高音質だろうという。
でも機能面では色々と面白そうですね。
書込番号:25024299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駄菓子屋ポン作さん
>引きこもり2号さん
ありがとうございました。
書込番号:25027283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
SONYのMDR-EX650AP。
値段は3〜4倍違います。
それでも音はMDR-EX650APの方が良いのですか?
Amazonでも価格コムでも高評価。
WF-1000XM3よりも音は良いと評価してる人もいました。
Xperia1のイヤホンジャックにMDR-EX650APを接続するのと、Xperia1とWF-1000XM4をLDACとノイズキャンセリングONとDSEEで接続するでは全然違うのでしょうか?
価格コムのランキング上位には唯一有線イヤホンとしてゼンハイザーのIE300があります。
3.5万だと買うのに勇気が入りますが、IE100PROなら1万。
この辺りになるとワイヤレスイヤホンとはレベルが違うのでしょうか?
3点

音が良いかはその人次第と思いますが、基本的に有線の方が音はいいです。その製品の方がいいかはわかりませんがね。
あと、ここのランキングはあてにならないので気にしない方がいいです。自分の耳で聴いた音を信じればいいですよ。
書込番号:25009856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EX650がお気に入りだった時期があり、数年に渡って使い倒した私からすればEX650のが音質は良いと言いたいところですが、こればかりは分かりませんね。
IE100PROとの比較でも同じ答えです。
まあ、私の主観であればあれこれ言えますが、それがスレ主さんに当てはまるとは限りませんので、此処では控えますね
他人の評価は軽く参考程度に留めた方が良いですね。
スレ主さん自身で実際に聴いて判断されるのが一番良いです。
ただ私は有線が好きです。
書込番号:25010121
3点

>ワーグナー14さん
DAP にある機能の内、TWS に無い物って何か考えたことある?
バッテリー、Bluetooth の送受信機能、DAC、アンプ・・・。
あの小さな TWS の中に、ディスプレイとストレージ以外、殆どあるのでは?
それを考えると、安価でも有線イヤホンの方が、TWS より音質的に有利な事があるのは当然かと。
まぁ、音は個人の好みの問題があるので、実際の製品ではどう評価されるかは判らないけど。
書込番号:25010296
0点

MDR-EX650APとWF-1000XM3をトピ主さんが聴いてみて
どっちが好みですか?という方が重要ではないでしょうか。
同じコストでものを作ろうとおもったら、TWSより有線の方が
有利というのは一理ありますが、そもそも好みでないものは
何倍よかようと意味ないと思います。
有線で気に入ったイヤホンがあるのであれば、
Bluetooth化することもできますので、そういう楽しみ方も
あります。
書込番号:25010842
0点

>ワーグナー14さん
IE100PROとXM4であれば聴いてみてお好みで、と思いますが、
個人的にはスマホでのみ聴くならXM4一択です。
使ってるのが5Uなので、1より性能が低いのもあるかも
ですが、ノイズフロアが高過ぎて有線の良さが活かせないと
感じます。音圧も足りません。少なくともIE300だと勿体ない。
TWSのほうが嘘っぽい音になりますが(というか積極的にウソっ
ぽい音にするわけですが)、全般的に派手なメリハリ
があり、スマホでIE100PROより一概に音質で劣るとは言えない
よね、と感じています。
あくまでスマホ直で聴くならば、ということで。
書込番号:25011856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
中古で購入していたものですが、Windows11のBluetoothドングル経由で接続(充電ケースから取り出す際に自動接続)される際、よく動画再生のVLCですと「Hands-Free」として接続され、音質が悪くなってしまいます。音質の良い方の接続方式の場合は、「ヘッドホン」として表示されます。
外して再接続し直したりするとヘッドホン表示になって改善されることもあるのですが、できれば接続する際には必ずヘッドホンとして接続されるようにしたいです。何か良い方法はありませんでしょうか?
1点

Hans-Freeモードを使用しないのであれば、サウンドの設定で無効にすると、
Hans-Freeモードが選択されることはなくなります。
タスクトレーのスピーカーを右クリックして、サウンドをクリック
再生タブをクリックして対象のアイコンを選択
右クリックで無効化を選択
で無効にできます。
書込番号:24997781
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます!ご指摘を受けましたサウンドのあたりを調べてみていたのですが、HandsFreeを無効にする設定が見つかりませんでした。ただその時は「ヘッドホン」と認識されていたためだと思いますので、またHandsFreeで接続された際にもう一度設定を確認してみようと思います。
書込番号:24998023
1点

別製品になりますが、こちらの口コミにて対処法が書かれてありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23520767/
HandsFreeモードで接続された際、その他のBluetooth設定→ハードウェアタブ→WF-1000XM3、と来ますとHandsFreeのデバイスのプロパティがありましたので、このプロパティを開いて→設定の変更(管理者権限)→ドライバーのタブ→デバイスを無効にする→再起動、
この後再起動をし、再度XM-1000XM3で接続をしたところヘッドホンとして認識されました!
ただその後またHandsFreeモードで接続されるかもしれませんので、ひとまずはしばらく使用してみようと思います。
ご返信が解決の糸口になりました…ありがとうございます。
書込番号:24999533
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
外や移動中でノイズが多い環境・会議室
【質問内容、その他コメント】
車内や軽作業場で通話する際、本製品を使うと通話相手から耳が痛いほどのノイズが入るとクレームが入ります。散歩中に横を車が通り過ぎるもんなら叫ばれます。
私の声もこもって聞こえるということで音楽鑑賞用となっております。(静寂な室内でもダメです)
リセットを複数回試したり、スマホが悪いのかと思い別端末で使用しましたが解決しませんでした。
何か解決策があればご教授お願い致します。
もしくは通話に向いていないイヤホンであれば、音質も通話性能も無難な製品を紹介頂きたいです。
書込番号:24987896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕が最近試した完全ワイヤレスの中でWF-1000XM4を含めてこの機種のマイクは大外れだと言う物に出会った事はありません。基本的にBluetoothの通話はビットレートが低いくモゴモゴした声になってしまうので滑舌良く大きな声でゆっくりと喋る以外に手は無いと思います。
僕は通話時にJabra Talk 65と言うマイクが突き出た周囲音キャンセリング対応デュアルマイク構成の機種を使っていますが特に支障は無いですね。Teamsの周囲音キャンセリング機能は不要なので切っています。まあ、最高峰はPoly Voyager 5200でしょう。音楽再生用と使い分ければ良いと思いますよ。
書込番号:24988008
1点

>sumi_hobbyさん
音楽再生用端末にしちゃいます
リンゴマークのイヤホンや以前使用していた1万円以下の機種は、ここまで環境音や発音に配慮する必要はなかったんですが。。
わがままで申し訳ありませんが、WEB用にダイナミックマイクを使用しているのでストレスも無いので、あまりびよーんと伸びてる物よりカジュアルに使えるTWSありませんでしょうか。
書込番号:24988142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の通話性能は飛び抜けて高くはないものの価格相応の通話性能はあり、記載されているほどひどくはないはずです。
検索して頂くと通話性能のテスト動画とかもたくさん出てます。
ですので、接続端末との相性が悪いもしくは製品の不具合かもしれません。
通話性能が高いTWSはパッと思いつく範囲だと以下です。
Apple AirPodsPro2
SONY Linkbuds S
Technics AZ60
Audio-Technica ATH-TWX9
Jabra ELITE 5,7
値段の割には通話性能が高いという点では
Ankerの1万円以上の機種
書込番号:24988179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bjヘビーさん
そうなんです!レビュー記事・動画を参考にして本製品を選びました。
端末の相性という点ではPixel6a・5とOPPOreno3aのみしか試せていませんが、どの端末でも同じ状態でしたので安価なスマホは相性が悪いと感じていました。
不都合かもとお声を頂きましたのでサポートもしくは販売店に相談してみます。
具体的な製品名までありがとうございます。
これから相談しますので、回答が出る間に詳しく確認してみますね。
書込番号:24988365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は通話専用に Voyager 5200 を使っています。試しに本機を使用した時、通話相手に確認しましたが、今までと同様に感じるとの事でした。自分の耳では確認はしていませんが ^^; 。
Voyager 5200
https://kakaku.com/item/K0000879194/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:24988553
1点

>spicasanatoriumさん
どのような音声が伝わっているかは、BT対応の録音アプリで確認できると思いますよ。
案外BTデバイスの録音に対応していないアプリが多いので、録音するときはBT接続が切れない範囲で、スマホ等を離したほうがWF-1000xm4音声の録音であることが認識しやすいです。
zoomあたりで会議を録音すれば検証できます。
ちなみに自分のWF-1000xm4で録音したときは、特におかしな音声にはなっていませんでした。
書込番号:24989532
2点

>引きこもり2号さん
Poly Voyager 5200ユーザー!ただカジュアルに使いたい私にはハードルがとても高いですね
>pazzlowさん
録音ではまだ確認していません、、
他人に使用して貰い通話してみたことがありますが、とても聞き取りづらい印象でした。
サポートに相談してみました。
不都合の可能性が高いとの回答があり集荷待ちです。
書込番号:24993988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入を検討しています。
現在利用中のワイヤレスイヤホンは、マルチペアリング対応のもので、タブレットとスマホでペアリングを行っています。
タブレットで動画を見たら、Bluetooth接続を切らない限り次回接続時もタブレットと繋がってしまいます。
タブレットが離れたところにあるとわざわざ切りに行くのが面倒で、調べたところマルチポイント対応のものだと、この煩わしさから解消されるということがわかりました。
この製品に惹かれ購入を検討していたのですが、マルチポイント非対応ということを知りショックを受けているところです。
非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
書込番号:24393789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうです。接続は切ってつなげなおすかんじです。
ただ設定は残るので、切ればほかのをつかみには行きます。
書込番号:24393817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY07i0さん
どもどもはじめましてm(__)m
>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
その認識で合っています。
現在マルチポイントに対応する完全ワイヤレスイヤホンは増えてきたとは言え、まだまだ少ないです。
比較的安価でマルチポイントに対応している製品はjabra のElite75t、Elite active75tがあります。1.5万位ですね。
少し前の機種ですが性能的にはまだまだ充分。
この製品の後継機、Elite7、Elite7proがもうすぐ発売されますが、販売価格が約2.7万ですから少しお高く感じるかも。
jabraはどの機種も機能と通話に注力した実用性能重視なガジェットです。
マルチポイントや通話を重視するならjabraと言われる位です。
自分も色々購入してレビューしてますから、宜しければ参考にしてみてください。
書込番号:24393823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マルチポイントであれば、イヤホンの電源入れたら勝手にタブレットとスマホ2台同時接続してます。
タブレットが離れれば勝手に切断され、スマホは接続したまま。タブレットが近づけば勝手に接続される。
このWF-1000XM4はおっしゃる通りマルチポイント非対応です。よって、タブレットと接続したらもちろんスマホは接続されていません。
スマホで聞くならタブレットをわざわざ切断しに行くというより、スマホを操作してスマホと接続すればタブレットは自動で切断されます。
マルチペアリングで8台まで登録は出来るので、接続をタップするだけで接続は出来ます。(再度Bluetooth登録する必要は無し。)
また、最後に接続された機器なら自動で接続されます。
例えばタブレットで聞いてて、イヤホンをしまうと電源が自動で切れて切断。再度イヤホンを取り出すと自動でタブレットに接続されます。
タブレットで聞いてて、イヤホンをしまう。スマホ持って外出先でイヤホン取り出してもスマホには自動で接続されません。
スマホを操作して接続をタップする必要があります。
こんな具合です。わかり辛かったらすみません。
書込番号:24393836
9点

直近の値下げは、10月15日に発売されるマルチポイント対応のPanasonic(Technics)へ対抗ですかね。
利用する頻度は低いですが、マルチポイント機能が気になっています。
書込番号:24393844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
2台の機器で使ってる場合
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオフ):
→ BluetoothがオンになっているAに繋がる
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオン):
→ 前回繋いでた方に繋がる(前回がAならA)
・Aに繋がってる状態で
A(Bluetoothオフ):
B(Bluetoothオン):
→ Aと接続が切れBに繋がる
↑↑Bluetoothの挙動はこんな感じなので、機器のBluetoothオンオフとケースの出し入れを上手く使えば(どういう手順でオンオフ/出し入れすればどっちに繋がるか把握すれば)それほど不満なく好きな方に繋ぐことは出来ると思うよ
書込番号:24393864
8点

>TY07i0さん
前回接続していた機器を操作して接続を切る必要はなく、今回使用したい機器で接続操作をする感じになります。
書込番号:24393920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WF-1000XM4はマルチポイントではありませんが、既に繋がっている機器の接続を切らなくても別のペアリングが済んでいる機器でリストからWF-1000XM4をタップすると既に繋がっている機器の接続は自動的に切られて繋ぎ直されます。ここは普通の非マルチポイントと違う所です。但し、同時待ち受けではありませんからタブレットで動画を見ている最中にスマホで着信があってもWF-1000XM4で着信を検知する事は出来ないです。
マルチポイント対応機種の場合はタブレットで動画を見ていて同時待ち受けのスマホに着信があった場合はその着信が検知出来てイヤホン側で繋ぐ事が出来ます。通話が終われば再びタブレットの動画に自動的に切り替わります。
ただ、通話以外は先に再生した方が優先されるのでタブレットで動画を見ていてスマホの動画再生に切り替えたい時はタブレットの動画再生を一旦止めなければなりません。WF-1000XM4ならタブレットで動画を見ていてもスマホの動画再生に切り替えたいならスマホのWF-1000XM4のリストをタップすると自動的に繋ぎ替えられます。
書込番号:24394076
3点

>TY07i0さん
価格コムの機能に絞り込みが有ります!
発売日順にソートしてみました。
PanasonicのAZ60が良さそうですけれど、無線としては高い(T_T)
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_so=d2
書込番号:24394088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなり申し訳ございません。
皆さんありがとうございました。
色々と勉強になりました!
片方の接続を切らなくても操作で繋げることが出来るのは嬉しいのですが、切り替えをしょっちゅう行うのでなかなか面倒に感じてしまいます、、、
Jabraか今度出るPanasonicの製品も視野に入れてみてもう少し悩んでみようと思います。
ご親切、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24394297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
スレッド違いかもしれませんが、Jabra のElite 7 proはマルチポイントは、海外のユーチューバ情報によると非対応のようです。また、別ソースでは発売当初は非対応、今後のソフトアップデートで対応するとも書かれています。
なお、当方もeイヤホンでJabra Elite 7pro実機でマルチポイントをスマホ2台で試しましたが確かにうまく行きませんでした。
Jabra 75, 85tはマルチポイント対応です。
書込番号:24394392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY07i0さん
https://youtube.com/watch?v=eY8zUecy9vs&t=1281
こちらの動画を見ればわかりますが、XM4の接続切り替えは非常に早いですよ。
https://youtube.com/watch?v=SCYauPvSTEI&t=618
さらにこちらの動画のようにショートカットを作成すれば、ワンタップで切り替えることができます。
>Koookeさん
Jabra公式のよくあるご質問には、Elite 7 ActiveもElite 7 Proも一度に接続できるのは1台だけと書かれていますね。
書込番号:24394703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチポイントに、アップデートで、対応してきましたね。今冬に、アップデートがあるそうです。私も所有しているので、マルチポイントは、助かります。
書込番号:24981651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
前の機種同様、左右で機能が違えばバッテリーの減りも違います。
書込番号:24805517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い上げ時は再生コントロールが右側に割り当てられているため、右側の方がバッテリー消費が大きい傾向と言う下記のリンクの内容が公式の回答のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24207290/#24782432
ただ、ソニーの方式は左右同時転送と言う事になっていますけれど左右の両耳を使用した場合は主を司っているのは右だと思いますよ。左が切れやすいと言う書き込みが幾つか見られます。
書込番号:24805755
2点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます♪
今回初めてSONY製だったので少し納得しました。
書込番号:24806443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
今回初めてワイヤレスイヤホン購入したので、不安に思っていましたが少し納得しました。
書込番号:24806449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って一年経ったが左の方が異常にバッテリーが早く減るようになって買い替えたわ
書込番号:24838276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も購入1年あたりからバッテリー持ちが悪く当初1時間で0%となった。さらに1ヶ月経つと30分で無くなります。特に右です。初期化しても、公式Q&A対応もだめ。音は問題ない。現在、調査、修理の回収待ち。2週間ほどかかる見込みで、事前に有料か無償かの連絡あるとのこと。
書込番号:24959693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





