WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,456〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 175位
- カナル型イヤホン 84位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 108位

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
92 | 9 | 2021年10月16日 16:58 |
![]() |
20 | 4 | 2021年10月4日 18:41 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年10月1日 11:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年9月30日 08:26 |
![]() |
15 | 3 | 2021年9月26日 01:02 |
![]() |
360 | 90 | 2021年10月15日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【困っているポイント】
イヤホンの外音取り込みで「サー」という音が音楽を停止している時にうるさいです。
jabra elite85tを使用していた時にはそんな事は無かったため気になって質問しました。
【使用期間】
10/11つまり当日購入です。
【利用環境や状況】
まだ音楽を1回聴いた程度です。
【質問内容、その他コメント】
質問内容は外音取り込みモードの音のみです。何かあったら追記します。
書込番号:24391333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あなたの書き込みは、質問になっていない。
>イヤホンの外音取り込みで「サー」という音が音楽を停止している時にうるさいです。
これは、ただの状況報告報告であり、質問ではない。
>jabra elite85tを使用していた時にはそんな事は無かったため気になって質問しました。
「質問しました」と言われても…
何も質問が書かれていない。
外音取り込みにすると「サー」とうるさいこと、困っていることは分かった。
それで?何が知りたい?
書込番号:24392304
2点

これは、ただの状況報告報告であり、質問ではない。
↓
これは、ただの状況報告。報告であり、質問ではない。
書込番号:24392306
1点

質問内容はサーという音が不具合なのか仕様なのかどうかです。
書込番号:24392547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ekimadさん
初心者マーク付いてるから優しくという訳じゃないですが、さすがに質問だろうと推測出来ますよね?
そんな言い方はちょっとひどくないですか?
書込番号:24392784 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>ぼらごんさん
SonyのHeadphones Connect は使ってますでしょうか?
外音取り込みの数値が高くとサーという音が大きくなっているのかと推測しています。
使用している環境にもよりますが、外の騒音が大きいほどサーという音も大きくなっていく傾向があると感じています。
上記はあくまでも私の感想ですが、外音取り込みの数値を下げてもサーという音が大きければ故障や不具合の疑いがあると考えています。
書込番号:24392855
4点

>KIMI0814-METALさん
返信ありがとうございます。
外音取り込みの数値が20(max)だと無音でもサーという音が鳴っている感じです。10くらいに下げると無音でもノイズは落ち着いてきました。そちらの外音取り込みでのイヤホンの状態を教えていただけると参考になりますので幸いです。
ノイズとは別の話になってしまうのですが、1タップして音楽を再生停止するとき反応しない場合がそこそこあるんですけど、これは不具合…?それともタッチセンサー特有の性質なのでしょうか?
書込番号:24392938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>質問内容はサーという音が不具合なのか仕様なのかどうかです。
仕様ではない。
使用に耐えない程のノイズが仕様のはずがない。
低価格の製品ならホワイトノイズがひどいものもあるみたいだが(安かろう悪かろう)、販売開始時3万円以上したハイエンド機種でそんなことは考えづらい。
実際に使用しているが外音取り込み最大でも「サー」なんてノイズはほとんどない(ほぼ分からないくらい小さい)。
個体の不良(初期不良)だろうから交換などの対応をしてもらえば良いかと。
こういうことは、こんなところに書き込むよりも、メーカーや購入店に相談したほうが良いかと。
>そんな言い方はちょっとひどくないですか?
ひどいとは思わないが。
何を知りたいのか書くのは当り前でしょう。
スレ主さんは質問(知りたい事)を書いてないから、困っていることが伝わるだけ。
>さすがに質問だろうと推測出来ますよね?
何かしら質問をしたかったのだろうとは思う(分かる)が、
質問が書かれていない。
だからこそ、「何が知りたい?」と、態々、問いかけている。
改善方法を知りたいのか、他に同じようになる人を探しているのか…推測はできるけれど、あくまでも推測。本当に知りたいこと(質問内容)は分からない。
本当に困っているなら、メーカーなり購入した店なり相談すれば良いだろうに、そうしないで、ここに書き込んで、一体何を知りたいのかな?と。
書込番号:24393180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼらごんさん
>そちらの外音取り込みでのイヤホンの状態を教えていただけると参考になりますので幸いです。
外音取り込みは使わないのですが、試しに20にしてみた感想です。
屋内(自室でテレビON:バラエティー番組)では、サーという音は微かに鳴ってるのを感じる程度で、音楽の邪魔にはならないくらいです。
屋外だと車の通過音がサーと鳴るのが酷いですね。音楽の邪魔になる感じです。
タッチセンサーに関しては、特に反応が悪いと感じた事はないですね。
書込番号:24394173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMI0814-METALさん
返信遅れました。すみません。
外音取り込みの音にも少し慣れ、タッチセンサーもコツを掴んで反応しないということは無くなりました。丁寧な対応ありがとうございました。
書込番号:24398727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

はじめまして。
自分も右のタッチセンサーが全く反応しなくなる不具合がありサポートに連絡して1か月弱の修理から戻ってきました。
ようやく快適に使えると思いましたが今度は触ってもいないのに勝手に右のタッチセンサーが反応し、音楽の再生停止を繰り返し
まともに聞いてられません。
もう一度サポートに連絡しましたがいろいろな部署をたらいまわしにされ、結局修理対応とのこと。
こう何度も不具合があるとさすがに新品に交換対応できないかと問いかけているところです。
多くのユーザーを相手にして忙しいのでしょうが、もう少しきめ細かい対応をしてほしいものです。
愚痴のようになってしまい申し訳ありません。
書込番号:24374635
5点

私は、発表直後に予約し発売日に受け取り、それからほぼ毎日、使用していますが、これといったトラブルはありません。
厳密に言えば、初期のファームウェアでは外音取り込みが途切れるなどありましたが、アップデートで改善しましたし、おそらく、ハードには問題ないと思います。
こちらの製品は、当初、品薄でした。
人気だからなのか、製造数が少なかったからか…(たくさん作れない事情でも?)
理由はともかく、品薄でしたし、数を確保することを優先して、製造後(出荷前)の検査は行っていとかあるのかも?結果として不良率が高くなってしまったのかな?なんて思ったり。(勝手な推測。ほぼ邪推。)
書込番号:24374916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

粘り強く、正常になるまで交渉すべきかと。
そんなものではないと思います。
書込番号:24375245
6点

交換前提の品質なら中華製品みたいにサッサと交換してくれりゃいいのにSONYは面倒くさくて嫌になりますよね
書込番号:24379036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
先日購入して、不具合から初期不良の可能性が高く返品交換した方がいいとご意見いただいたのですが、こういった状況が初めてでなかなか手順がわかりません。
有識者の皆さん、どうか返品交換の流れとやり方を教えていただけないでしょうか。
ネット通販で購入して、届いたのは昨日です。
書込番号:24371923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット通販によって流れは違うと思います。
まずは、ネット通販の説明ページに、返品について、みたいな
ページを探して熟読すると良いと思います。
ヨドバシの場合だったら
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html
ソニー製品は別規定になっています。
https://www.sony.jp/support/vaio/index.html
という感じで、実際に買った通販のページを探していけばいいのではないでしょうか。
書込番号:24371974
0点

ネット通販で購入した店舗に症状を伝える。
後は店舗の指示に従って行動して下さい。
店舗によって対応が違いますからね。
書込番号:24371987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご教示ありがとうございます 直接SONYのカスタマーセンターに電話するのは違うのでしょうか?
書込番号:24372432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのお店で買ったかわからない
↓
返品ルールが分からない
↓
直接SONYのカスタマーセンターに電話するのがあってるかあってないか回答できない
という状況ですね。
書込番号:24372466
0点

>ankle123さん
SONYに電話して相談、購入店に電話どちらでも間違いではないです。
私ならば、量販店購入なら先に購入店に相談した方が手っ取り早いのでそうします。
購入証明が有ればSONY でも全く問題ないです。
以前ビックカメラ購入で商品に不具合が有ると持ち込み相談したところその場で交換して頂けました。
だだしSONY路面店の場合はお店の持ち込み相談は受けてないのでサポートに相談するしかないです。
書込番号:24372577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーサポートに相談した場合は、不良の可能性があるかどうか判断してくれます。
そして、不良の可能性あると判断された場合は、どこで購入したか(ソニーストアからかそうでないか)を聞かれます。
ソニーストア以外から購入で、その旨を伝えると、購入店で交換してもらうように案内される場合がほとんどだと思います。
購入店に連絡する際に、ソニーのサポートとやり取りをしていることや、サポートから交換してもらうように言われたことを伝えれば、ほぼ間違いなく交換してもらえます。
ソニーサポートからも、ソニーサポートから不良の可能性があると言われたことを店に伝えるようにと指示されると思います。
ネット通販とのことですが、結局はネットショップのサポートに連絡することになると思います。
最初からショップに連絡しても構いません。恐らくは交換対応をしてもらえるとは思います。
ソニーサポートと先にやり取りし、不良の可能性があると認めてもらうことで、ショップに連絡する際に確実に交換に応じてもらえます。ショップが渋ったとしても、ソニーサポートから交換してもらうよう言われたからと、強く言えますから。
書込番号:24372896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【質問内容、その他コメント】
今日商品が届きまして早速半日ほど使ったのですが
イヤホン本体のタップ操作で外音コントロールのモード切り替えをしようとすると キーーっという引っ掻いたようなかなり大きな音が時々します
これは仕様なのでしょうか、それとも初期不良的なことでしょうか 有識者の皆様 どうかよろしくお願いします
書込番号:24370645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十中八九初期不良だと思われます。
リセット等を試してみて改善しなければ、サポートセンターの方に問い合わせてみるべきかと。
書込番号:24370650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ankle123さん
本体のリセットと初期化をやってみて、変わらなければ初期不良と思います。
再発する場合も初期不良ですね。
こちら参考まで。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/index.html
書込番号:24370751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご意見ありがとうございます
あとイヤホンを外すと音楽が止まる機能もオンにしているのに音が止まらないのですが これもやはり初期不良なのでしょうか
書込番号:24370833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ankle123さん
スマホ側も再起動やタスクキルしてもダメなら
SONYは当たりハズレ多いので早目に交換してもらいましょう!
※何度ハズレても根気強く
書込番号:24370841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Xperia 1 Uに繋げてLDAC(接続優先音質優先どちらも)、Xperia側でDSEE ULTIMATEを使って聞いています。ここ最近普通に聞いていても途中から急に音の定位、とくにボーカルが左に寄りすぎていたり定位が遠く感じるようになったりなんだか変な感じがします。ほかのイヤフォンを繋げてる時はこのようなことは起こりません。初期不良ですかね?それともこういうものなのですか?
書込番号:24347237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガジェットがすきーさん
発売当初から使ってます。ウォークマンNW-ZX300かiPhone7plusで使ってます。iPhoneの時に一度だけありました。リセットを行い再現はしてません。
リセットしてみてはどうでしょうか。
頻繁に再発するならばサポートに問い合わせされた方がいいかもしれません。
こちらの書き込みを定位で検索したら書き込みは1件あるようです。
書込番号:24347430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く同じ不具合?で悩まされています。
私の場合PCと接続しているのですが、頻繁に音がプツプツと途切れる上に音の定位が左にズレてしまいます。
初期化を何度もしてみましたが効果なしでした。
最終手段としてソニーに修理を頼んだのですが不具合の再現性はなかったとのことで交換対応となりました。
しかし、今日交換品が届いたのですが全く改善されませんでした。
相性問題なのかもしれません。
書込番号:24355333
3点

私も発売当初から使っており、同じ不具合が出ていました。ウォークマンNW-A100使用、接続設定はスレ主様と同じでウォークマン側にてDSEE Ultimateを使ってました。
結論から言うと、現状では初期化やリセットをしても直らない可能性があります。
私の場合で恐縮ですが、8月上旬に不具合が出てから2度修理に出しました。ウォークマンとイヤホンの相性が悪いとのことで最終的にはソニーより「ソフトウェアのアップデートで直る可能性もあるが、症例が少ないのですぐには対応できない。買い戻しをさせてほしい」と言われ、返金してもらいイヤホンを手放すことになってしまいました…。
リセットor初期化してもダメなようでしたら使うのは次のアップデートがくるまで待った方がいいかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:24362883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
このイヤホンを外す時ってケースに戻したりしてるのでしょうか?
テーブルに置いた時に音楽が鳴り続けたりします。
センサーが下向きになってると誤認識なのかテーブル自体に反応して電源が入りっぱなしになってしまいます。
少しセンサーを上向きにすれば電源が切れるのですが不便に感じます。
ご使用中の方も同じ事が起きているのでしょうか?
1点

>不便に感じます。
何が不便か全く分かりません。
センサーが反応しないように、上に向けて置けば良いだけのことで、なぜ不便か、どの辺りか不便かわからない。
センサーで装着を検出して、装着中は電源が切れない、外したら音楽が止まる、再び装着したら再生再開する。だから、センサーが反応しているなら当然の動作。
搭載するセンサーは、スマホの近接センサーと同様で、近くに物体があるか判別するものだから、人間の耳だろうが、机だろうが反応する。
仕組みや理屈を少しでも考えれば、わかりそうなこと(当たり前のこと)に思いますが。
書込番号:24344526 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>不便に感じます。
何が不便か全く分かりません。
センサーが反応しないように、上に向けて置けば良いだけのことで、なぜ不便か、どの辺りか不便かわからない。
↑
ふむふむ何が不便なのかが分からないのですか・・・・w
そして最後の文は何て書いてあったかな?w
何々?
搭載するセンサーは、スマホの近接センサーと同様で、近くに物体があるか判別するものだから、人間の耳だろうが、机だろうが反応する。
仕組みや理屈を少しでも考えれば、わかりそうなこと(当たり前のこと)に思いますが。
↑
世間一般ではそれを不便と言うのですが。近接センサーなんて何にでも反応して電源OFF機能が阻害されてるよね
で?>ekimadさんは何が言いたいのかな?
書込番号:24344797
9点

念のために言っておきます。
私のものでも、センサー側を下に向けて置けば、センサーが反応して同じようになることがあります。
だから、ケースに入れずに、机などに一時的に置く場合は、センサー側を上に向けて置くようにしています。
耳から外したら再生が止まり、再び付けたら再生再開する、外している場合にだけ電源が切れる、
これらの便利機能(利便性向上)のためにセンサーを搭載しているのです。
センサーがなければ、再生を自動的に止めることも、電源を自動で切ることもできませんよ。
>ふむふむ何が不便なのかが分からないのですか・・・・w
はい、分かりません。
自動で再生が止まったり、自動電源オフしてくれる便利さ、
そのためなら、置く場合に上向きでなければならないことくらいは、
不便には感じません。ほんの少し気を付ければよいだけです。
外しても再生しっぱなっし、自動で電源オフしないほうが、
よほど不便です。
>世間一般ではそれを不便と言うのですが
そんなことは無いと思います。
「なぜ世間一般では」などと言えるのでしょう?
あなたの感覚や考えが、世間一般での認識と一致いている限りませんよ。
もちろん私の感覚や考えに対しても同じことが言えますが。
>近接センサーなんて何にでも反応して電源OFF機能が阻害されてるよね
上にも書いた通り、センサーで検出できるからこそ、未装着時に電源オフが出来るのです。
仮にセンサーがなく、それでいて自動電源オフ機能があったらどうなるでしょう?
(装着時でも一定時間経過で勝手に電源オフされ、困ると思いますよ)
書込番号:24344826
23点

訂正
「なぜ世間一般では」などと言えるのでしょう?
↓
なぜ「世間一般では」などと言えるのでしょう?
書込番号:24344829
5点

>ekimadさん
世間一般的に考えればね、イヤホンマイクのメーカーの謳い文句が耳から外せば電源がOFFになりますと言ってるからです。
直置きの時の現象については一言も触れていません。
その事から、耳外せば電源が切れる、テーブルにおいても電源が切れたままになると云う認識になってしまうと思います。
近接センサーがどうのこうのと云う話しは、ユーザーには関係無い話しです。
仕様が仕様であるならば、メーカー側が説明するべきでしょう。
近接センサーなんて、知らないユーザーもいるのに>ekimadさんのコメントの仕方では知ってて当たり前的な話しにしかなりません。
現に当たり前的な文言を入れてるからね。
ところで所有者向けに回答を求めたのだけど>ekimadさんはWF-1000XM4を所有してるのでしょうかね?
書込番号:24344839
2点

>AsRockオーサーさん
自分はいつも聞き終わったらささっと耳油を拭いて、ケースにすぐに入れてしまいますよ〜
チョット外し?(来客とか?)の時のことをスレ主さんは言っているのかな?
耳油がテーブルに着いたりするのも嫌だし、
イヤホン外してそのままにしておくと、カミさんとかが勝手に横によけたり、
子供が問題集とか置くので紛れて紛失したりするのが嫌。
あとは,充電池の劣化の事なども気にされているかもしれませんが、
自分は、毎回、満充電で効く方が精神衛生上良いのです。
やっぱりケースに入れてしまうのが1番良いのでは。
書込番号:24344913
3点

>dellhadounanoさん
有難う御座います、ケースに戻すのが最適なご意見もごもっともかと思います。
しかし、ケースを持ち歩かない場合もあるので、その際は気を付けるしかないですよね?。
購入してみて判ったこと事なので、置き方を工夫すれば汚れずに電源も切れると考えておけば問題は無くなりますが。
忙しい時にそれが出来るかどうかは謎ですね^^;
書込番号:24344925
0点

>AsRockオーサーさん
まず、使い方です。基本ケースと本体はセットで持ち歩きます。コンビニに入る時に外してポケットに入れる場合がありますが音楽は一時停止状態になります。耳に入れた時に音楽が再生されている場合と一時停止のままの場合があります。
しばらく聴かないときはケースに戻します。
ケースを持ち歩いてケースに戻すが一般的だと思います。
sonyのホームページでは以下の通りに掲載されています。
音楽を再生し、一時的に外すと、自動で音楽が一時停止。タッチセンサーも一時無効になり、誤作動を防ぎます。再度装着すると自動で音楽が再生します(*1)。また、ヘッドホンを外したまま約15分経過すると、自動で電源がOFFになり、バッテリーの消費を防げます(*2)。また、*1 再生機器や、ご使用のアプリによっては、正しく動作しない場合があります
*2 Headphones Connectアプリ上で音楽の一時停止ON/OFF、自動電源ON/OFFの設定の変更ができます。
との記載となっています。
参考になればと思います。
書込番号:24345091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

装着検出機能
ヘッドホンを外すだけで音楽を停止する装着検出機能
ヘッドホンを装着し音楽を再生している際に、ヘッドホンを一時的に外すと、自動で音楽が一時停止します。タッチセンサーも一時無効になり、誤作動を防ぎます。再度装着すると自動で音楽が再生します(*1)。また、ヘッドホンを外したまま約15分経過すると、自動で電源がOFFになり、バッテリーの消費を防げます(*
↑
タッチセンサーまでも一時停止・無効とあるのに、近接センサーの置き方次第で電源がON状態になるってどゆなのかな?
と疑問は増すばかりです。
書込番号:24345093
0点

>zippo1932さん
少し違いますね
電源は入りっぱなしになってしまうんですよ
近接センサーが誤検知して衣類でも反応してしまい電源が切れずに音楽再生が続きます。
書込番号:24345097
0点

>AsRockオーサーさん
*1 再生機器や、ご使用のアプリによっては、正しく動作しない場合があります
に当たるのかなと思いました。
書込番号:24345102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろと誤字が出ています、すいません。
>zippo1932さん
タッチセンサーは表側の表面にありますが、近接センサーは内側にあります黒い部分、この黒い部分が衣類でも壁でも家具でも近くにあれば電源が入ってしまいます、そして音楽再生が始まってしまいます。
書込番号:24345109
0点

>zippo1932さん
*1 再生機器や、ご使用のアプリによっては、正しく動作しない場合があります
に当たるのかなと思いました。
↑
それは少し意味合いが違います、他の製品の干渉ではないので、WF-1000XM4の製品上の問題です。
書込番号:24345115
0点

>AsRockオーサーさん
申し訳ないです、使う時にケースから出して使い終わったらケースにしまう動作をしています。
ケースから出して電源切れてる状況がないのでわかりません。
書込番号:24345118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
あとで動画を載せますね
その方が手っ取り早いかな^^
耳から外す時はケースに戻すのが一番ですがけーす、ケースに戻さずポケットやテーブルでも入れたり置いたりすると電源が入りっぱなしになる。
SONYの考えではヘッドホンを一時的に外すと、自動で音楽が一時停止して、タッチセンサーも一時無効になり、誤作動を防ぎます。
という理屈ですが、再度装着すると自動で音楽が再生しますとあります。
↑
簡単に言えば近接センサーが感知すれば全て解除されて音楽再生が始まると云う事です。
外す時は必ずケースに戻さないといけないと不便って事が判りますよね。
書込番号:24345130
0点

>zippo1932さん
夜辺りになりますが、動画を載せます、音声も入ると思うのでその方が確実ですね
書込番号:24345142
0点

>AsRockオーサーさん
すみません、ケースに戻す事が不便と思わないです。
逆に15分も外してそのまま放置する事が考えられなくて。
申し訳ないですが、スレ主様の不便が理解出来ません。
書込番号:24345149 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>zippo1932さん
スレ主の不便が理解できません
↑
なるほど、それが言いたいだけだったのですね
では他の書かれたことは誤魔化しですかって理解しました。
最初からその様に書き込めば良いのに遠回しに書かなくても^^
いかなる場合でもケースは一緒に持ち歩かないという事ですよね?
ケース以外のどこにも置けないなんて不便では無いでしょうか?
ほんの数秒間でも外す時はケースに戻さないといけないのですね。?
カタログ上ではどこにも必ずケースに戻さないといけないとは書かれていません。
メーカーさんにクレームを入れないといけませんよね?
ついでに>zippo1932さんの書かれたコメントを載せてメーカーに聞いてみたいと思います。
書込番号:24345188
0点

>zippo1932さん
逆に15分も外してそのまま放置する事が考えられなくて。
申し訳ないですが、スレ主様の不便が理解出来ません
↑
ん?勝手に話しを作らないでくださいね
誰が15分も放置とか書きましたか?
不可解な発言ですね^^単に煽ってるだけの人かな?
書込番号:24345205
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





