WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,179〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,690〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 144位
- カナル型イヤホン 69位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 86位

このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2022年10月28日 19:51 |
![]() |
9 | 7 | 2022年10月15日 23:38 |
![]() |
0 | 14 | 2022年11月2日 18:42 |
![]() |
213 | 35 | 2022年12月17日 18:23 |
![]() |
29 | 5 | 2022年10月24日 23:46 |
![]() |
7 | 7 | 2022年10月30日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
イヤーピースの耐久性についてです。
購入から1ヶ月で破れてしまいました。
数分間胸ポケットに入れて歩いたのが原因かもしれないですが、xm3では問題にならなかったので耐久性にがっかりです。
そこで新しくイヤーピースを純正かサードのものを購入するか迷っています。
(純正も耐久力は低そうなので)
皆さんはイヤーピースはどうしていますか?
書込番号:24957750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じウレタン素材のコンプライでも三か月は持つでしょうから一か月は流石に短いですかね。
可能ならですが、eイヤホンでとっかえひっかえ試してみてはいかがですか。
私的には定番のfinal「Eタイプ」をお勧めしときます。
それほど音質も変わらずに装着感も良いです。
書込番号:24957780
3点

私もfinaIのEタイプがおすすめです
純正より音はよくなります
あと
SednaEarfitのXELASTEC
これはイヤピースがねっとり系で
ズレたりしないです
これは他メーカーにもあるような
純正のイヤピースに近いです
SednaEarfitのCrystal
これもねっとり系ですが
ノズルアダプターだ付いてるくらいで
下の2つは似たようなイヤピースです
最初にfinalで聴いてみるのもいいです
ビックカメラで色んなサイズが入ってるのを買うといいとおもいますよ980円だったかな
私は何個かイヤホンありますが
全部finalに変えました。
書込番号:24957998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり気にされてないかもしれませんが、私は耳垢が結構出るので、大事なイヤフォンにはすべて「ワックス/ダストガード付き」を使っています。
本機にはCOMPLYの完全ワイヤレス用ワックスガード付きを使っていましたが、いろいろ不満だったころに Sedna Earfit max 降臨で大満足になりました。音もやはりウレタン系よりはシリコン系のほうが良いと感じます。
いま気になっているのは左右のサイズ差ですかね。COMPLYはフォームなので勝手にサイズ違いはなじみますが、Sednaはシリコンなので(しかもサイズ細かくあるので)ちょっと変えてみようかと考えているところです。
ただ、全体の強度はありそうですが、ダストガード部が若干弱っちい感じがしており、このスレの観点からはそれほどお勧め度は高くないかもしれません。
書込番号:24958073
2点

>nnn46さん
オリジナルのウレタンは直ぐに破れてくるので、ピースは保存しておくだけですね(笑)
私はこれを改良して使っています。
ソニー ハイブリッドイヤーピース EPEX11SS : SSサイズ 4個入り ブラック EPEX11SS B
¥197
硬質のスポンジを内側に入れて使用すると重低音が増して良い音になります。
下記の機種全てに硬質スポンジを入れて使用してましたが、HA-XC72T-Rは感動ものです。
最高:HA-XC72T-R 形状や機能については不満はあるけど、5機種の中でトップクラスの音質。
15000〜16000円程度でXM4を超える音質には圧巻です。他の機能はあまり良くないけど現状最高の音質です。
優秀:XM4 大きさや重量以外では特に不満無しで使用中。2台とも売却済み
優秀:HA-A30T ペアリング問題で返品しましたが音質は結構良かった。
普通:LinkBuds S ホワイトノズル・・・多少の妥協で使用中。
論外:ATH-CKS50TW ゴミ化しました。
書込番号:24966413
1点

>nnn46さん
こんばんは、イヤーピースですがシリコン製を使用してますがNCも十分に機能してますよ。
書込番号:24970667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某eイヤホン店の関係者の知人に教えてもらったのですが
「ダイソーで売ってるウレタンタイプのイヤーチップと大して変わらんよ。
現に俺はダイソーで十分、満足だし。
客には絶対、コンプライを推奨するけどね」・・・!?
実際に試したら その通りでした。大して変わりませんでした。
しかも税込み110円!
気兼ねなく使えるのでダイソーで3個、買いました。
某知人談
「あ、俺が言ったって言うなよ」・・・!?
書込番号:24984496
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
現在新規ワイヤレスイヤホンが欲しいと思っていて色々調べているのですが、SONYのwf-1000xm4 、AirPods Pro(2世代)、BOSE QCEA
で悩んでいます。ヘッドホンはBOSEのQC35使っています。
使用端末はiPhone.iPad、Windows pcです。
1000xm4は音質はいいが、耳が痛くなるという欠点がある。
AirPods Proは耳は痛くならずアップル機種との連携最高、だけど後少し悪い、40,000円の価値がないなと口コミでみました。空間オーディオ気になります。
BOSEもノイキャン過去最高らしく気になってるのですが、というところです。
前提として、iPhoneでも割とスムーズに接続いく、どちらかといえば低音楽しみたい。耳痛くなりにくい、を重視してるのですがどれがおすすめでしょうか?
聞いた感じ、SONYは音は綺麗だなと思い、AirPods Proは音が安っぽい、BOSEは低音、ノイキャンすごいでした!
皆様の意見も聞けたらと思います.
書込番号:24954508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>raito ningさん
SONYとAppleは今問題が散見されるので
待てるなら2〜3ヶ月様子見が良さそうです。
急ぐならBOSEですかね、
書込番号:24954512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直感だと、
・Apple製品にかこまれて生活している人は AirPods
・外出時専用として、とにかくノイキャンなら QCE2
・低音もりもりが苦手で、フラットな音が好みならXM4
って感じでしょうか?
書込番号:24954536
0点

回答ありがとうございます!
結構重要な問題なのでしょうか?
書込番号:24954606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AirPodsですと低音は割と出ますでしょうか?
書込番号:24954609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.daisonet.com/collections/electricity0208/products/4550480108988
音質面だけに限って言えばAirPods Pro(2世代)とタメを張る機種です。
超お勧めですがいかがでしょう。
書込番号:24956057
1点

>raito ningさん
用途や好みで変わると思います。
apple製品使っているならairpodspro が利便性高いです。音質は他と比べると物足りないですが、聴こえ方は一番自然かも。マイク性能はairpodspro が一番高音質だと思います。
音楽用には1000xm4かQCEAが良いと思います。
1000xm4とQCEAは音の好みが別れると思います。
1000xm4よりQCEAの方が中低音が強いです。QCEAは個人的にはノリの良い音楽や激しめの音楽向きだと思います。バランスは1000xm4の方が自然でボーカルの聴き取りやすさは上だと思います。ボーカルを楽しみたいなら1000xm4かなぁと。
ノイズキャンセリングはQCEAの方がかなり強いです。1000xm4は高音域ノイズは弱い印象ですが、QCEAは高音域も消してくれます。
現状だとQCEAが性能面で1000xm4やairpodsproより勝っていると思います。
個人的にairpodspro2、QCEA、1000xm4のそれぞれ持っていますが、1000xm4を主に使っています。
QCEAは楽しいのですが長時間だと聴き疲れや耳が痛くなるのでサブ的に使っています。
フィッティングや音質は実際に試した方が確実です。
書込番号:24956467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>raito ningさん
低音・重低音を期待するならHA-XC72T-Rですね。
深みのある重低音・音質は最高に良いです。
ノイキャンはそこそこ・外音取り込みはイマイチ(補聴器?)みたいな取り込み。
これらはあってもなくてもあまり関係なさそうですが(笑)
音の追求なら、JVC HA-XC72T-Rとそれ以上のシリーズです。
価格は15600円でXM4が高いだけの化石に見えます(笑)
書込番号:24966445
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
1カ月ほど前にdellのノートPCの指紋認証が壊れた為修理に出し、返却後にイヤホンのペアリングしようとした所出来なくなってしまいました。
正確にはペアリング済みにはなるのですが接続しようとすると「失敗しました。お使いのBluetoothデバイスが検出可能であることを確認してから、やり直してください。」と表示され接続出来ません。
ケースに入れてイヤホンのリセット後に再ペアリング、デバイスの削除後に再ペアリングを試みるとたまに接続済みになるのですがすぐ接続が外れペアリング済みの表示に変わったり、接続済みになっている間も出力デバイスには表示されずに右のイヤホンをタップして再生、一時停止などを試みますが出来ない状態です。
それとデバイスに接続した時に「Bluetooth接続しました」と音声が聞こえるかと思いますがノートPCに接続出来たとしても音声が聞こえませんでした。
ちなみに修理に出すまでは普通に使う事が出来ております。
他にデスクトップPC(windows10)やiphone等に接続しても問題なく使用する事が出来ます。
ノートPC側のBluetoothの異常かとも思いましたがキーボードやスマートウォッチ等、他のBluetooth機器は問題なくペアリング、接続が出来ている状態です。
デバイスマネージャーを確認した所Bluetoothの欄に接続出来ているwindows10のPCにはwf-1000xm4とwf-1000xm4 avrcp トランスポートというドライバーが2つ存在していますが、接続出来ないwindows11のノートPCにはwf-1000xm4のドライバー1つしかなくこれが原因でしょうか?
自分の出来る範囲で色々調べてやってみましたが解決する事が出来なかったので、もしよろしければぜひお力添えの方よろしくお願い致します。
0点

>cruijff.no14さん
こんにちは
HP上では、11の動作保証は していないように 見て取れますが、
一度初期化と、周辺装置のベアリングの解除を行って
11のみに 接続をしてみては いかがでしょうか。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm4/pairing-pc.html
書込番号:24954437
0点

>オルフェーブルターボさん
ご返信いただきありがとうございます。
今年の1月にwindows11のPCを買ってから8月までは何不自由なく使えていたので
windows11の動作保証をしていない事に初めて気づきました。
コメントしていただいた事も試してみたのですがやっぱり何も改善されませんでした。
オルフェーブルターボさんはパソコンでもWF-1000XM4をお使いでしょうか?
もし利用されているようでしたらデバイスマネージャーにてwf-1000xm4関連のドライバーが何種類あるか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24958983
0点

>cruijff.no14さん
次の方法を試してみてください(以下のPCの操作はWindows 10のものです。もしWindows 11で操作が変わっていたら同等の操作をしてください)。
@ 他のBluetooth機器(デスクトップPC、iPhone、スマートウォッチ、Bluetoothスピーカー、テレビ、キーボードなど)の電源をすべて切る。
A ノートPCのBluetoothからWF-1000XM4の「デバイスの削除」をし、Shiftキーを押しながらシャットダウンする。
B WF-1000XM4を初期化する。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
C ノートPCの電源を入れ、WF-1000XM4をノートPCから1m以内の距離に置く。
D 完全にWindowsが起動してから、次の手順通り機器登録(ペアリング)を行う。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000240540.html
クイックペアリング機能を使用せず、設定でペアリングした方がよいかもしれません。
以上でいかがでしょうか?
なお、WF-1000XM4の初期化によってiPhoneとのペアリングも削除されているので、iPhoneをBluetooth接続するときは再ペアリングが必要です。その場合は必ずiPhoneのBluetoothからノートPCを「このデバイスの登録を解除」してください。さもないと、iPhoneは再ペアリングできません。
書込番号:24960134
0点

>osmvさん
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
書いていただいた事を遵守して試してみたのですがやはりペアリングは出来てもイヤホンからは何も音は聞こえず接続は出来ない状態でした。
やはりペアリングした時にwf-1000xm4 Avrcp トランスポートというドライバーが一緒にインストールされないのが原因なのかなと思っています。
しかしイヤホン自体は他の機器には接続出来て、しかもPCを修理に出すまでは普通に使用出来たのでノートPCの方に原因があるのかと思ってしまいますがこのイヤホン以外のbluetooth製品は接続出来たのでどちらに原因があるのかよくわからない状態になっています。
書込番号:24961279
0点

>cruijff.no14さん
AVRCPトランスポートが存在しないのが原因のようですね。
デバイスマネージャーで音の出力先にイヤホンが出て来るかを確認してみてください。
書込番号:24961367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cruijff.no14さん
AVRCPはボタン操作に関わるプロトコルなので、接続できる/できないには関係ないかも…。
ペアリングできても接続はできないのでしょうか?
ペアリング、接続はできているが、音が聞こえないだけでしょうか?
WF-1000XM4とペアリングしているスマホなどすべてのBluetooth機器の電源をオフにし、5分くらい経ってから、ノートPCからBluetoothを接続してみてください。
あとは、DELLのノートPCに新しいBluetoothドライバーがないか、DELLのサイトで調べてみてください。
書込番号:24961455
0点

>ゆるさささん
お答えいただきありがとうございます。
デバイスマネージャーの音の出力先やサウンドの音量ミキサーの出力デバイスにも表示されない状態です。
>osmvさん
てっきり普通に使用する事が出来るwindows10のPCの方に表示されていたのでこれが原因なのかと思っていました。
windowsのバージョンや使用しているbluetoothの種類によってドライバーが表示されない事もあるという事でしょうか?
イヤホン自体をリセットしたり、イヤホンの両耳を5秒押しっぱなしにするとペアリングモードになるかと思いますがそこでPC側でデバイスを追加しようとするとwf-1000xm4と表示されるので接続しようとするとペアリングは出来るのですが音声接続は出来ず、接続出来た時に聞こえる「bluetooth接続しました」の音声も聞こえない状態です。
パソコン側のbluetoothとその他のデバイスの一覧にwf-1000xm4はペアリング済みで表示されているので再接続しようと試みても「失敗しました。お使いのbluetoothデバイスが検出可能であることを確認してから、やり直してください」と表示され接続出来ないという感じです。
全てのbluetooth機器やwindows11のノートPC以外をペアリング出来ない状態にしてから試しましたが結果変わらずでした。
もちろんdellのbluetoothドライバー関係も確認して最新の状態にしております。
書込番号:24963526
0点

>cruijff.no14さん
>全てのbluetooth機器やwindows11のノートPC以外をペアリング出来ない状態にしてから試しましたが結果変わらずでした。
「ペアリング出来ない状態」とはどういうことでしょうか? Bluetoothオフとか電源オフということでしょうか?
誤解があるかも知れないので説明しますと、ペアリングと接続は違います。
ペアリングは機器登録で、最初に1回行うだけです。その後は、接続/切断してBluetoothを使います。
でも、ほとんどの機器はペアリングすれば接続まで進むようになっているので、ペアリング=接続と誤解している人も多いです。
中には、毎回ペアリングしてつないでいる人もいるようです。それは、毎回電話番号を電話帳に登録して電話をかけているようなものです。1回電話帳に登録すれば、以後は相手の名前を指定すればかけられるのに…。
それで、cruijff.no14さんの状況は、ペアリングできているが接続できない、ということのようです。
Bluetoothの基本は1対1の接続です。ですから、WF-1000XM4がスマホのBluetoothに接続されていると、PCからは接続できません。PCから接続しようとしても、「失敗しました。お使いのbluetoothデバイスが検出可能であることを確認してから、やり直してください」のようなメッセージが表示されます。
ですから、WF-1000XM4でスマホの音楽を聞いた後は、スマホのBluetooothをオフ(あるいは電源オフ)にしないと、PCから接続することができません。
また、Bluetooth機器は一般的に、電源オンやBluetoothオンにしてBluetoothが動作開始すると、最後につながっていた機器に再び接続します。WF-1000XM4でスマホの音楽を聞き、充電ケースにしまって、次に充電ケースから取り出したときは、再びスマホ(Bluetoothがオンなら)に接続します。ですから、PCから接続できません。PCから接続するには、スマホのBluetoothをオフにする必要があります。
もしWF-1000XM4と接続する機器が、スマホとPC以外にもあるなら、それらもBluetoothオフ(あるいは電源オフ)にしないといけません。
とにかく、Bluetoothで音楽を聞いた後は、Bluetooth送信側でBluetoothオフにしないと、他のBluetooth送信機器から接続できません。Bluetoothとはそういうものです。
使わないときはBluetoothをオフにする癖をつけてください。さもないと、他の機器からBluetooth接続できません。
注)最近のマルチポイント接続に対応したものは、2台同時にBluetooth接続でき、2台だけで使うならいちいちBluetoothオフしなくてよいものもあります。
そういうことを踏まえて、ノートPCからBluetooth接続を試みてください。
ただ、今お使いのノートPCとWF-1000XM4が本当につながらないこともあり得ます(修理前は接続できていたのですから)。
もし現在WF-1000XM4が音質優先モード(接続優先モード)なら、接続優先モード(音質優先モード)に切り換えてみてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237528.html
また、WF-1000XM4をリセット
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000428438.html
や初期化
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
し、ノートPC側もBluetoothのWF-1000XM4のデバイスを削除し、ペアリングをやり直してみてください。
書込番号:24963741
0点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
ペアリングと接続の違いはわかっております。
ペアリング出来ない状態というのは他にイヤホンを接続して使用していたwindow10デスクトップやiphoneなどからデバイスの削除でペアリング出来ない状態にした為です。
その時にキーボードやスマートウォッチなどの他にbluetoothを用いて接続する機種も全て電源を切ったり接続出来ないようにしております。
以前のコメントにも書いておりますが他にイヤホンを使用していた機器をペアリング出来ない状態にして電源も切り、他のbluetooth機器の電源等を切り問題のあるノートPCとこのイヤホンだけの状態にして試しておりますが出来ませんでした。
接続優先モードでもwf-1000xm4をリセット、初期しても同様に試しております。
それよりも気になっているのがwf-1000xm4 avrcpトランスポートがデバイスマネージャー内にない事なのですが、以前osmvさんは「ボタン操作に関係するプロトコルなので接続には関係ないかも」とおっしゃっておりましたが、もしパソコンでもこのイヤホンをお使いの場合使用されているOSとデバイスマネージャーにこのデバイスが存在しているのかの有無を教えていただけませんか?
書込番号:24964853
0点

>cruijff.no14さん
私はユーザーではないので、WF-1000XM4 Avrcpトランスポートがないのがうまく行かないせいなのか分かりません。
ただ、仮にWF-1000XM4 Avrcpトランスポートが必要だとしても、どうやってそれを入れるのでしょうか?
デバイスマネージャーのBluetoothのWF-1000XM4の「ドライバー」タブの「デバイスのアンインストール」をし、Shiftキーを押しながらシャットダウン。その後電源オン。そしてペアリングをやり直す、というのもすでに試されていますかね。
あとは、Windows 11にそういう機能があるか知りませんが、Windows 10なら、設定>更新とセキュリティ>トラブルシューティング>追加のトラブルシューティングツール>Bluetoothで、「トラブルシューティングツールの実行」をやるくらいでしょうか。すでに試されていますかね。
書込番号:24964931
0点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
活かせる活かせないではなく以前に「AVRCPはボタン操作に関わるプロトコルなので、接続できる/できないには関係ないかも…。」とおっしゃられていたので、もしosmvさんがPCでもwf-1000xm4をご使用されているのならデバイスマネージャーにwf-100xm4 avrcpのドライバーがあるのかどうか確認していただけたらと思っただけです。
ユーザーではないというのはPCではご使用になられてないという事でしょうか?
「ただ、仮にWF-1000XM4 Avrcpトランスポートが必要だとしても、どうやってそれを入れるのでしょうか?」
どうやって入れるのかではなくて、現にwf-1000xm4 avrcpトランスポートがあるwindows10のPCは問題なく使用できて、ないwindows11のPCは接続できていないのでこれが関係しているのか知りたいだけです。
色々な接続方法を試した中で使えるPCと使えないPCの違いは現時点わかっている中でここだけですしosmvさんが「接続できる有無に関係ないかも」とおっしゃっていましたが、まだ他の方から「デバイスマネージャーにavrcpトランスポートないけど普通に使用できている、avrcpトランスポートあって使用出来ている」などの他のパターンを聞いていないのでここが問題か問題じゃないのかはっきりわかっていない状態ですので気になっております。
shiftを押してシャットダウンのやり方もbluetoothのトラブルシューティングも試しております。
書込番号:24965134
0点

>cruijff.no14さん
Windows11 で普通に接続できています。
Youtube 動画(Chrome)や、Amazon music アプリで、音声も確認
しました。
参考画像を添付します。
また、今は、オンボードの BTチップで使っていますが、22H2 からまともになりました。
22H1 の頃はダメダメだったので、デバイスマネジャで、オンボートを殺して、
外付けの TP Link のレシーバー(BT5.0)を使っていました。
書込番号:24965292
0点

>cruijff.no14さん
その前にプロファイルの確認したいのですが。
イヤホンの右側で音楽の再生ON/OFFが出来るのでしょうか?
出来るようであればBluetoothプロファイルは壊れてないので、AVRCPは生きてます。
問題なのはWIN11の設定だと思います。
私もWIN11でBluetoothを使ってますが、PCとスマホの間に音響を挟んでるので、音響機器のBluetoothでPCや音響機器などを視聴しています。最近TP-LINK UB500アダプタを購入しましたが、アダプタでBluetoothは少し脆弱なので、PC内にPCIタイプのWiFi-Bluetoothを装着しようと思ってます。
アダプタ接続の場合は遅延に注意すべき、認識までに時間が少し掛かります。
それ以外は、ノートPCのBluetoothをDマネージャーから削除して再インストールですね。
又はBluetoothの提供元にアクセスしてドライバーを入手して入れ直すかだと思います。
書込番号:24966487
0点

>cruijff.no14さん
その後いかがですか?
実は私もまったく同じ状況でした。
22H1の時に突然使えなくなりましたが、mt_papaさんのおっしゃる通り、22H2にアップデートしたら、突如使えるようになりました。
うまくいっていると良いのですが。
書込番号:24991474
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私もみなさんと同じように、1年を超えたあたりからバッテリーが急激に劣化しました。
そこでソニーに問い合わせたところ、
現在バッテリーの不具合の報告が多く寄せられており、ソニーでも調査中との回答が来ました。
また、原因解析のため送料無料で預からせてほしいとも言われました。
そのため現在結果待ちの状態です。
ネットの個人ブログには1年を過ぎても無料で新品交換してもらったという報告もあるので、みなさんも一度問い合わせてみるのが良いかと。
※その際は詳しく症状を伝えられる有人のメール問い合わせがオススメです
書込番号:24953794 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>XPERIENCEさん
新発売当初に常連の回答者が現れて、【問題ない】とか【よくある事】と不具合ではない発言を連発して商品の擁護をする。
発売後から数年経つと常連組は突然アカウントを変えて隠れてしまう。
酷いよね〜
修理依頼に出しても無理ですよ。私は2回出しました2件とも【問題なし】で戻ってきましたから。
SONYは絶対に不具合を認めようとしない。
この商品だけではなくSONY製品全てにおいて認めませんから。
書込番号:24954411
17点

公式Q&Aでも原因調査中と案内されましたね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
書込番号:24954642 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SONYはどうも品質保証というか下調べが甘いような気がする。
新採用の部品を検証が足りないままに製品に採用してしまうところがある。
くだんのバッテリーは中国のZeniPower製で、チャンピオン品のサンプルだけ見てドイツのVARTA製より安いから選んだと言ったところだろうか?そしてその結果が今回のバッテリー不具合多発。
AppleやBoseとの価格競争力を維持する為にはコストを抑えるのも重要だ。
新しいものや尖った性格の商品を作ろうとするとコストも工数も大変なのは分かるが、こういったことが多いとSONYのロゴに泥を塗ることになる。
20年前のSONY製PCのVAIOで、安物とおぼしきファンを使って2〜3年で駄目になる信頼性が落ちた時期があった。
日本製のファンを選んでいればそうはならなかった。とはいえ日本製のファンはPCの寿命を超えて10年以上正常に動き、過剰品質でコストが高いという意見も分からなくはない。
だが問題が起きてから対応するようでは、次から選んで貰えなくなってしまう。
書込番号:24954829
15点

私も昔PSPの複数ドット抜けで修理に出した際、仕様だと突き返されたことを思い出しました。
企業体質なんでしょうか…。作る製品は好きなんですけど。
書込番号:24956375 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなんですね!もっとこのバッテリー問題が公になるとソニーも動いてくれるのでしょうか…。
書込番号:24956377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いバッテリーを積んでいたんですね。それだったら多少値上げしてもAppleに負けないくらいのクオリティでリリースしてほしかったです。
とりあえず、ソニーから返事が来次第またここに報告いたします。
書込番号:24956378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XPERIENCEさん
皆さんこんばんわ。
私は2021年12月購入ですが、2〜3日前から突然左イヤフォンのバッテリーがフル充電しても20%程しか充電出来なくなり、30分程でバッテリーが落ちるようになりました。
SONYカスタマーサポートに問い合わせたところ、ネットの情報は把握してないとの事。
今回は1年未満なので無償修理すると言われましたが、10日位かかるとの事なので交換して欲しいと主張しましたが、交換対応はしてないと言われました。
幸い私は1年未満なので無償ですが、1年少し経過した頃に不具合が発生する方が圧倒的に
多いようです。
そうなると新品が買えるくらいの修理代を請求されるようですね。
まさにSONYタイマーです。
時計のように正確なタイマーですね。
皆さんが仰るようにSONYという大企業はリコールレベルの不具合を絶対に認めません。
私はSONYの製品は好きで、PS1〜4Pro、PSP、VITA、サウンドバー、BluRayレコーダー
VAIO、テレビなど複数所有してますが、少なくともワイヤレスイヤフォンに関してはSONY製品は購入することは有り得ません。
書込番号:24957970 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

20年ほど前になりますが、ソニーからクリエというパームOSを搭載したモバイル端末がありました。
確かフラグシップであったと思いますが、折りたたみモデルのカメラが突然故障の不具合発生。
どうやら回転するカメラの接続するフィルム配線に問題があるように思えた。
その頃はインターネットもまだ電話回線だった頃で、情報も中々思うように集まらないなか、同様の不具合が頻発していたのを確認。製品の欠陥では?とサポートもやり取りしたけど、そんな情報は当社には来ていないなど相手にしてくれない。
1年経っていたため保証期限終了で部品もないからその箇所の修理もできないといっていたように思う。ほんと最低だ。
それから十年ほどソニー製品を買うのをやめた。
α7のデジカメでまたソニーに戻ったけど。
書込番号:24958257
3点

私のは発売日予約購入1年と1週間くらいで異常が出ました。右が早く切れる感じでその後更に早く切れる…結局1時間持たなくなり購入先のヨドバシへ行き保証切れてるが日本メーカーは結構切れてても1か月程度なら無料で対応してくれる所が多いが無料という保証は出来ないのでと先に言われました。有償なら右の交換だけで約2万円という事でした…。結局無料で対応してくれましたが右だけではなく左と更にケースも交換となり全交換でした。まだ交換して3か月ちょっとなので今の所は大丈夫ですが1年後はどうなるか?ですね…。もしかしたら発売初期の物に多いとかかもしれませんが今後は長期保証も入った方が良いかと思いました。1年で違うのに交換するなら入らないですが2年は使うなら入った方が安心です。ただヨドバシはイヤホン長期保証対象外なのでビッグで3年とかeイヤで5年とかの加入になりそうです。
書込番号:24958766
3点

本日同症状(片側イヤホンの異常発熱とバッテリー持ち低下)で修理中だったものが返ってきました。
修理期間は大体2週間で、9/26に発送して10/9まで調査および修理中のステータス、その後修理(両イヤホン、ケース交換)完了して本日10/11に返ってきました。
見積りは以下でしたが、結果として無料でした。(公式3年ベーシック保証期間内でしたが恐らく適用外)
受付症状:左右(L側とR側)のヘッドホンでバッテリーの残量が異なる
概算目安料金:28,380円(税込)
気になることとして、修理内容にバージョンアップが含まれていて、アプリで本体バージョンを確認したところ、バージョン1.5.0となっていました。これは現在配信されている最新版1.4.2より後のバージョン?に見えます。よって今回の問題はSWで対応可能なのかも?SWの問題だったのかHW問題を無理やりSWで抑えるのか分かりませんが、SONYも公式に調査中と案内を出したことですし、待てば解消されるのかもしれませんね。(私は一切待てず、修理出す前に新しいイヤホンを買ってしまいましたが、、)
駄文ですが、困っておられる方のため情報展開でした。
書込番号:24960807 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も購入後1年ちょいでつい最近左側のバッテリーが30分ほどでのこり10%のアナウンスが有り電源オフになります。保証期間も過ぎてますのでこのまま泣き寝入りします。でも困るのでBoseQuietComfort Earbuds IIを購入しちゃいました。LDACは使えなくなりましたが装着感と操作性がかなり良いので満足です。あとノイキャン性能も圧倒的に良いです。
書込番号:24962160
3点

ここ最近ソニーは絶好調のはずなのに、品質管理は昔のままなのかもしれませんね…。
ソニーの対応次第ですが、私も今後ソニー製イヤホンは選ばないかもしれません。
書込番号:24962350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20年前から体質は変わっていないのですね。
修理自体も不可能とはひどい話です…。
書込番号:24962353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個別に返信していたつもりがただの投稿になってしまいました、すみません。
みなさん色々なご報告ありがとうございます。修理に出した方は概ね無料交換したいただけてるのですね。
また調査時間がかなりかかることも理解しました。
私も早くソニーから返事をいただきたいものです…。
書込番号:24962358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日に購入
右が約100%から10分程の使用で電池切れの症状発生。
先週、10月4日に販売店(量販店)経由で修理依頼。
本日、左右無償交換で戻ってきましたとの店から連絡あり。
書込番号:24962438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月、同様の症状で修理代が減額されたとはいえ修理代+送料かかった上で修理交換したのですが
再度問い合わせをしたら調査名目で無償対応していることは認めても
修理済みの人に修理代を返金する予定はないと回答がきたので
今の中途半端な対応は不満ですね。
該当のQ&Aもすぐにはたどり着けない場所にしか載せていない上、
9月下旬頃には対応方針変えて保証期間外でも無償修理してることをSNSで暴露されてるし対応がグダグダ。
無償対応に切り替えるなら過去同様の症状で修理した人には
修理にかかった費用返金するべきでしょう。
書込番号:24962587
6点

ソニーストアで購入してたの忘れてました。3年保証付いてました。日曜16日に引き取りに来てくれるとのこと。良かった 納品書とか領収書も履歴見て印刷できるのですね
書込番号:24964500
3点

今週月曜日までは問題なく使えていたが、火曜日から急に右側だけ減りが早くなりました。購入後1年を過ぎてましたが、木曜日にソニーストアに持ち込み、無償で修理すると。今日(土曜日)、以下の連絡ありました。
■修理料金:原因調査のため、無料修理を行いました。
充電不具合のため、ヘッドセットL・ヘッドセットRのそれぞれ交換及び電気調整を致しました。
思ったより早い対応をしてもらえたと思ってます。
書込番号:24965815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は右だけ3~4倍早くなくなりました。
ギリギリメーカー保証だったので、家電量販店から修理に出して戻ってきました。
「症状は確認できませんでした。ケースのみ交換です。」
と、店員に言われましたが、未開封のものでした。
ソフトウェアバージョンが1.3.3なので全て交換だと思います。
今の所数%のズレです。
全交換の方ソフトウェアはバージョンアップしましたか?
1.4.2にされた方調子はどうですか?
今は自動でバージョンアップしないように、気をつけています。
書込番号:24966581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はソフトウェアを最新にバージョンアップしましたが、同様の症状に変わりはありません。
おそらくソフトウェアではなくハード的な問題だと思います。
低コストのバッテリーを採用してるようですし。
ソニーカスタマーサポートから1年未満なので無償修理しますと言われましたが、もうこの製品は
要らないので、担当者の名前を確認し購入したAmazonに伝えたところ返品期限の1ヶ月は
とっくに過ぎてましたが、全額返金になりました。
皆さんもソニーカスタマーに連絡した際は、担当者の名前を控えておくことをお勧めします。
書込番号:24969211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソフトウェアのアップデート後からバッテリーの挙動がおかしくなりました。
おかしいのはイヤホンの右側と充電ケースです。
初期化しても改善されず、右側のイヤホンのみ減り方が異常に早く、ケースを認識出来ない事もしばしば起こる様になりました。
元々、右側だけ少し減り方が早い位でしたが、数%で誤差の範囲の認識でした。
バージョンは 1.1.5。
で、昨日から充電ケースを全く認識せず充電する事も出来なくなりました。
アプリ側からもケースが認識されていません。
ケース自体の充電もされていない様です。
LEDも光らなくなりました。
ソフトウェアの問題か分からないですが、タイミング的にそれ位しか思い浮かばないです。
バッテリー問題も巷では話が出ている様ですが…。
ケース自体を初期化する方法は無いでしょうか?
書込番号:24949813 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

読み返したら肝心なのが抜けてました。
バージョン1.1.5から1.4.2にアップデートしたら。
書込番号:24949978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れさまです。同じ影響かわかりませんが、私も同じような状況(右のバッテリーヘリが激しい)です。つい最近購入して、3日後にアプデして以降、左は90%台、右が10%台になります(ケースから外して1日置いていた場合)。アプデ前はそのようなことにはなりませんでした。当方のバッテリーケースの異常は見られず、あくまで右イヤホンのみです。アプデの影響でしょうか。
書込番号:24951568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PON POKO PONさん
仕事帰りに購入店に相談しました。
充電ケースはUSB経由だと充電されませんでしたが、ワイヤレスだと充電出来ました。
その後はUSBでも充電出来る様になりました。
右側のイヤホンは相変わらずでしたが、アプリを一度消してから入れ直しをしたら元に戻りました。
店員さんがアプリの設定でバッテリーの消費がかなり変わると言っていました。
そのお店ではネットで言われている様なバッテリー関連の異常はアプリの初期化とイヤホンの初期化することで改善すると言っていました。バッテリーだけの異常はそこまで多く無い様です。
使用中の減りが早い場合は設定が原因の可能性が高く、置いてある状態で減る場合はバッテリーの異常か充電ケースが壊れていたり接点が汚れている場合があるとか。
電圧の高い充電器を使ってで充電ケースを壊してしまう人は結構いるそうです…。推奨以上のW数はリスク高く、特にワイヤレス充電は壊しやすいみたいです。
しばらく様子を見て、駄目なら購入時に保証をつけていたので新品と交換して貰います。
書込番号:24951782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご助言ありがとうございます。早速、お聞きしたとおりに対応してみようと思います。充電せずに置いているだけで偏ったバッテリー減が気になるところですが、改めてそこも含めて検証してみたいと思います。
書込番号:24952927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RABA_EMONさん
ソニー製品は長期保証を前提に購入することを強くお勧めします。
バッテリー不具合の経験者です。
書込番号:24979512
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリー問題が明らかになっている今、購入するかどうか。
出来るだけ長い期間(普段の音楽鑑賞用途、電車などの通学用途)で使いたい気持ちがあって、さすがに1年ちょっとでダメになるのはなぁ、と思い、LinkBuds Sとのどちらかを購入しようと考えています。wf-1000xm4を購入し使用してる方、ハッキリ言ってどうですか。wfを購入しないで、端からLinkBudsを購入の方が良いでしょうか。
ちなみに、低音域、高音域ともにしっかりと効いていて、鮮明かつ奥深さが感じられるものが欲しいです。wf、Link 以外に良いイヤホンがあるのであれば教えていただけると有難いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24948578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanakana_1022322さん
悩むぐらいならSONYストアの延長保証付けて好きな物買います。
書込番号:24948616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年1月20日発売と言う販売期間の長さから見る安心感ではスティック形状がお気に召すか分かりませんがAnker Soundcore Liberty Air 2 Pro辺りが落とし所かなと思います。アプリの動作は安定していますしどこをとっても水準以上と言う外れなしではあります。
書込番号:24948631
1点

質問が重複している気もしますが、、、
wf-1000xm4、LinkBuds S以外でということになると少し価格は上がりますが、ATH-TWX9ですね。
ノイキャン性能こそwf-1000xm4、LinkBuds Sに比して若干劣りますが、音質的には優に上を行っている印象です。
低音から高音まで質の良い良質な音質だと思いますよ。
書込番号:24948636
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
ですよね。LinkBuds s を購入しようかなと思います。
返答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:24948637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
Anker商品は、ワイヤレスヘッドホンとして使用しています。
音質、性能良いと感じているのでそちらも考えどころですね。
返答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:24948647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
確かに重複してますね(笑)
新発売されたあのイヤホンですよね。ちょっと高くないですか?
それと、GALAXYを使用しているのもあり対応コーデックが無いというのもどうかなぁと思うので、やはりですね「LinkBuds」にしようかなと思います。
二度も返答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:24948655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanakana_1022322さん
スマホをGalaxyをお使いならGalaxyBads2Proをお勧めします。
スマホとの相性も最高ですし、音質も抜群です。
私はWF-1000XM4を去年の12月に購入しましたが、つい先日からバッテリーをフル充電しても左イヤフオンの電源が20分程で落ちるトラブルに
遇い、ソニーカスタマーサポートに連絡したところ1年未満なので今回に限り無償修理しますと言われましたが、また1年前後で
不具合が発生する可能性大なので、購入したAmazonに返品、返金してもらい買い換えました。
スレ違いですが、GalaxyBuds2Proを購入した方が幸せになれると思います。
書込番号:24987318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





