WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,379〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,378〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 137位
- カナル型イヤホン 66位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 80位

このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年2月23日 18:33 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月25日 09:40 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2022年2月22日 12:10 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2022年5月20日 10:20 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2024年7月29日 13:35 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2022年2月20日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日購入して聞いているのですが、
視聴中に右側だけ電源が切れることがあります。
ケースに入れたり、少し時間が経つと電源が入ったりします。
不具合品でしょうか。
バージョンは最新です。
よろしくお願いします。
書込番号:24613389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>そ平穏さん
記載されている症状は仕様ではないので不良ではないでしょうか。
購入店舗もしくはメーカーに問い合わせて、
修理を求めた方が良いと思います。
書込番号:24613578
0点

>そ平穏さん
こんにちは
不良品でしょう。
保証期間内なら 販売店へ
保証期間外なら サポートへ
多分新品交換してくれると思いますよ。
書込番号:24613608
0点

>そ平穏さん
満充電しているので有れば初期不良ですね。
電切れであれば当然ですがどちらかが先に電源切れるでしょう。
バッテリー製品は充電、放電しないと性能が出ない場合もありますがこちらは、最初に満充電すれば今回のような事象は出ないと思います。
でも、再生可能時間は設定環境で変わりますのでマニュアルを参照ください。
書込番号:24613610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化しましたか?
修理依頼するときに初期化を試すことを勧められます。
初期化で結構不具合直りますよ。
書込番号:24616569
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
これまで色々とイヤーピースを買ってきたのですが、
イマイチ装着感と低音域のクリアさを両立出来るモノに出会う事はありませんでした。
しかし、この【SednaEarfit Crystal】は、私の求める
イヤーピースの性能を全て満たす事となりました。
全域で伸びのある、特に低音域で活き活きとした音質を奏でながら
装着感も絶妙で、外耳に装着しても落下することはありませんでした。
勿論、コレを装着しても充電ケースには正当に格納する事が出来ます。
充電ケースの蓋も普通に閉まります。
SONY純正の「ノイズアイソレーションイヤーピース」も悪くはありませんが
これまでウレタンフォームに慣れていない身にとっては、装着時に何となくですが
違和感を感じていたのも事実です。
しかしコレは、装着感は最高です。
前作の「XELASTEC」よりかは皮膚にぴったり吸いつく感じはありませんが
それでも外耳の皮膚と適切な摩擦抵抗を生み、本体が落下する事はありません。
純正イヤーピースに比べ、特に音質のクリア感が違うのは体感出来るかと思います。
本当にクリアです。これでAAC接続なのかと何回もアプリを確認してしまいました。
価格は、その性能を鑑みると相応かと思いますが、今時の学生諸君がイヤーピース単体で
これだけの金額を拠出出来るのかと考えると、些か疑問に思ってしまいます…
まぁ、大人の嗜みですな。
まさしく、「趣味」の領域です。
7点

>【青い薔薇】さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もearfit crystalを使ってます。
自分の場合、ウレタン系イヤピはすぐに外耳道が痒くなるのですわ。
イヤピの感触や形の好みは人其々ですが、earfit crystalはサイズが細かく設定されてますから様々な外耳道の大きさや形に合わせる事が出来ますし、取り敢えず御試しでという事なら、複数サイズ入りもラインナップされてますから、出費も最小限で済むのが良いですね(^-^)
イヤーピース単体だと少し割高に感じますが、ウレタン系イヤピの寿命と比べて遥かに長持ちしますから、長い目で見ると結局お得ですし。
学生さん達にはもう少し頑張って予算を捻出して貰うという事で何とかコレの恩恵に預かって頂きましょう。
完全ワイヤレスのイヤピは本体ステムとの嵌合に加えて、充電ケースとの相性も考える必要が有りますから有線イヤホンに比べて選択は更に難しくなりますね。
書込番号:24613124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は姉妹品(?)のXELASTECを愛用しています。(for AirPods Proの傘部だけ)
耳穴の形が歪らしく、XELASTECのように極端に変形してくれるのがフィットするようです。
Crystalも音はいいのですが、ちょっとだけ耳が痛くなります。
大きく変形するのが利点ですが、その分耐久性が低いのが玉に瑕です。
消耗品と思って複数ストックしています。
書込番号:24619264
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
wf-1000xm4 の購入を検討しているのですが、ここの口コミを見ていると 接触不良が起きたとか、片方だけ音が小さいなどの不具合が多く見られます。
このような不具合の口コミが多く見られるのは 普通にこの機種に不具合が多いからでしょうか?
もしくは、この機種がいいと思ってもただ単に口コミをする人が少ないだけなのでしょうか…。
もし前者の場合は購入しようか迷ってしまいます ._.
書込番号:24612156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつかワイヤレスイヤホンを使用してきた上で、このモデルは良いと思いますよ。
例えば人混みなどで絶対に途切れないというものではないですが、途切れたほうのイヤホンを耳から外し、2〜3秒待って取り付ければ通信は回復します。
少なくとも前モデルのXM3より改善されています。
人それぞれかもしれませんが、普段使いで不快になることはないです。
書込番号:24612170
1点

使用して不具合にあった人が此所で愚痴をはく!
調子良い場合は愚痴は言わない、良いですよと口コミする。
sonyは販売数量が多いから、それだけ不具合報告が多い。
実際の不具合件数はsonyにしか判らない。
少なくても此所の口コミだけでは判らない!!
但し、モノによってはアタリ・ハズレが有ることは覚悟しておかなければならない。
じゃぁ、アンタなら買うかと問われれば、欲しいなら買うと答える。
(^_^)v
書込番号:24612198
1点

>+ヨシノさん
自分に当てはめて考えてみてください。
不具合発生した。困る。
普通に使える。素晴らしい。
どちらの場合に、書き込みますか?
書込番号:24612220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

済みません、訂正します。
>但し、モノによってはアタリ・ハズレが有ることは覚悟しておかなければならない。
但し、どんなモノにもアタリ・ハズレが有るので、覚悟はしておかなければならない。
<(_ _)>
書込番号:24612250
1点

>+ヨシノさん
こんにちは
ここだけなのかもしれませんが
全体的にソニーの高評価の書き込みは 売れ行き台数が多い割には
少ないですね。
ヘッドフォンにあまり詳しくない私でも、この製品の発売前当初からの期待度は大きかったと思います。
販売台数が多いと たまには 不良品もあるでしょうから、そこは運もあるでしょうねえ。
書込番号:24612253
2点

不具合が多いから不具合の書き込みが多いのではなく、
不具合がなければここに書き込む理由が少ないのです。
不具合なくて、「不具合ありません」と書き込む人は少ないでしょう。
書込番号:24612390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ買ってもないのに
不具合の心配しても仕方ありません
それよりスマホと接続した時の音には期待出来ないので、そちらの方ががっかりするかもしれません。
書込番号:24612422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホと接続せずに聞く方法があるのですか?
検討していながらあまり知らなくてすみません…
よろしければ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24612435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンでもブルートゥースがあれば
音楽や動画の音声が楽しめます
もし音にこだわるなら
このイヤホン買うより
ソニーのウォークマンがオススメです
私はソニーのZX507使ってますし
イヤホンもMX4使ってます
私はスマホはXPERIA5Uを使ってましたが
ソニーのウォークマンを試聴したら
スマホでは音楽を聴かなくなりましたよ
3万円ほどで買えるウォークマンもあります
書込番号:24612449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XM4は持ってないですが確かに口コミには困った時に大抵スレッド投稿します、返信はそれに限らないですが。
逆にレビューは良好な物を投稿してます。正直マイナス点だけを述べて評価1でレビューする人は性格もそういう人なんだろうって思ってますね。
書込番号:24613940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今回で3回目の不良で、そのうち3回ともNC使用時におこる不良。修理に出すと1週間くらい帰って来なくて不便なので返品したいと思っています。
書込番号:24611308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加で、今日修理から帰ってきました
書込番号:24611312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで相談してもわからないですね。
買ったお店と相談が良いと思います。
書込番号:24611388
11点

手遅れのレスですが、購入後1ッか月程度で、イヤーピースの欠けで、交換をした後、タッチセンサーの誤動作で、新品交換をしましたが、改善されず、やむなく返品し返金を受けました。
書込番号:24754189
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入3ヶ月で片方が全く反応しなくなり、初期化すらできない状況になったので修理依頼しました。
保証期間なので、さすがに無料で直ると思いきや、充電台に腐食があり、保証が使えないと。
有償で11000円ほど請求されました。
使用はそれなりにヘビーに使用しており、ほぼ毎日使用。長い時は充電マックスから切れるくらいまで使うときもありました。
しかし、充電台が腐食するような心当たりは全くありません。どこが具体的に腐食しているかも示されず、SMS(ショートメッセージ)で簡潔に伝えられるのみ。
これで納得してお金を払いますという人がいるでしょうか?また同じことが起きるかもしれないのにお金は出せないですよ。
正直3ヶ月で使い物にならないような製品は、製品側にも問題があるとしか思えず、全く納得がいっていません。
未修理で引き取りでも1320円かかると言われ悲しみに暮れています。
みなさまお気をつけてご使用ください。
書込番号:24607026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

運動しながらつかうこともなかったですし、
汗だとしても充電台の腐食というのがよくわかりませんよね。
書込番号:24607070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WF-1000XM4 お手入れ
https://satouchi.com/blog/wf-1000xm4_news20220122.html
なんてのがありました。
私も毎日、使ってますが正直、このようなケアを毎度するのは難しいと思います。
でもそういう事例があるというのは参考になりました。
特に湿度や汗が多くなる時期は要注意ですね。
書込番号:24608460
2点

腐食の状況を問い合わせたところ、充電台のUSB基盤の方に腐食とのこと…汗ではないですよね…?
心当たりも無いですし、同じケーブルで充電してるiPadは何も異常ありません。
外的要因により基盤が腐食するって何なんだろう…。
書込番号:24611844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決しました.
基板の腐食とのことでしたが,結局修理をキャンセルして分解してみたところ基板中央のチップ抵抗脇に本当に小さなゴミが付着していました.それを取り除いたところ問題なく充電できるようになりました.あんな場所にゴミが付着するなんて製造工程以外考えられませんが,ユーザーからするとどうしようもないところです.開ければ保証対象外になってしまうので自己責任ですがこんな事例もあったということで報告しておきます.
書込番号:24717470
0点

>アカズムカデさん
なんと!
素晴らしい行動力…真似してみればよかったかもしれませんが、私は既にソニーにお布施をしてしまいました…無念
書込番号:24720120
1点

私も購入して2日目に初めて充電する際に充電出来ず修理に出したら遺物混入による腐食のため、保証対象外ですと言われました。初めて充電として触る時に起きた不具合で初期不良でしょ?と何度修理センターに訴えても、当社での対応に変わりはありません。有償でのみ修理受付ます、の返答。消費者センターに通報し、対応してもらってる真っ最中です。SONY、消費者をなんだと思ってるんでしょう。
書込番号:24784789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イヤホンを充電していたところ、いつの間にか右側のイヤホンのバッテリーが膨張し、イヤホンの上下枠が外れてしまいました。すぐに修理に出したところ、窓口ではイヤホンの無料交換をしてくれるとのことですが、充電台にも故障があり、充電台も一緒に交換しなければならないと言われました。充電台の交換費用は約15,000円と見積もりが出されました。
修理に出す前には左側のイヤホンは問題なく使用できていました。一緒に交換しなければならないことには納得できず、現在消費者センターに相談しています。
また、リコールの対応について尋ねたところ、「解析中で企業秘密のため回答できない」との返答をいただきました。
この対応には疑問を感じています。
書込番号:25829878
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
SONYのコールセンターへ電話し、症状(自宅以外の場所だと1分ぐらいで音が途切れまくりまともに使えない)を伝え、初期化、リセット、バージョンアップもしましたが駄目でした。
で、家電量販店へ行ったら、あっさり新品未開封品との交換になりました。
これはある意味で嬉しいのですが、「同様の症状が多数起きているから?」と思いました。
実は他社の1万未満のワイアレスイヤホンも買って比較しましたが、音の途切れはほぼ無くて、改めてこの製品の不具合を確信しました。
メーカーの批判になってしまいますが、SONY製品のクオリティはこんなものですか?
1点

>くりす813さん
他人にはそれを肯定も否定も出来る材料を
持ち合わせていないため
貴方がそう感じるのでしたら、
おっしゃるとおりではないでしょうか。
メーカーが交換したのか、
家電量販店の好意で交換なのか文面から分かりませんが、
症状が直ったなら初期不良でしたの報告でよいと思います。
書込番号:24606918
3点

>くりす813さん
同様の問題が多発しているなら交換しても無駄でしょうから新品交換にはならないと思います。
SONYのコールセンターも、そのような症状が通常出ないはずだから色々と対処を依頼してきたのだと思います。
販売店で確認した時に途切れまくる症状がみられたから交換になっただけだと思うのですが。。。
交換したら症状は発生していないのですよね?
書込番号:24606933
1点

>KEURONさん
実は地デジ化以降、SONYのテレビを2回買いましたが、2台とも初期不良に当たってます。
たまたま偶然と切り替えて、SONY製品を色々買いましたが、実はこのイヤホンもある個人的事情で4回買ってます。
昨年の10月に一度、ここで同じ質問をしたのですが「初期不良じゃない?」とは言われました。
その後、その製品は中古に売り飛ばし、今回は再び、買った同じ製品です。
つまり、ワイヤレスイヤホンでさえも4回中2回が同じ現象に当たってるのです。
1万以下で買ったイヤホンはビクター製ですが、たまに音飛びするぐらいで何も問題ありません。
何が言いたいかといえば、日本製をうたっている以上、どこで生産されたかどうかではなく、品質を維持しろよと言いたいのです。
これ、別にSONYだけじゃないです。他社の地デジも実は3回買って、2回初期不良でした。
ここまで高確率で当たりを引くと、強い不信感しかありません。
なお、ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンも何度か買ってますが、不具合とは無縁でした。
書込番号:24606948
2点

>しげ散歩さん
確かにそうですね。
多発してたら新品交換は無いでしょう。
でも、実はSONYのテレビは地デジ化以降、2回買ってますが、2回とも初期不良にも関わらず「訪問修理」でした。
ええ、基盤交換すれば直りましたよ。
でも心証かなり悪いです。
日本製品って明らかに海外の製品より割高なのに、品質はどうなの???って言いたくなります。
他社製品の地デジも3回買って2回初期不良でした。しかもうち1回は、サポートセンターに門前払いされてます(だから余計激怒しました) 解決するまでに3ヵ月の期間を要して、かつ自分で不具合を証明しなくてはなりませんでした。
ゼンハイザー製品も何度か買いましたが不具合には当たってません。
何度も買えば1台ぐらい不具合があっても、確率的にはありえるのでしょうが、このイヤホンはほぼ50%の確率です。
なので今回の質問を立てました。
正直、高品質云々以前に「故障」や「初期不良」を簡単に起こす商品を作るなと言いたいのです。
書込番号:24606964
1点

数が売れている。
不具合は報告する人がいるけど、正常に使えている人は報告しない
が重なり、印象が実際と異なっている可能性があると思います。
書込番号:24607015
0点

家にも色々SONY製があります。
アナログ放送のTVなら、自社部品は70%は楽に越えていました。
今のTVの部品自給率は下がりにながりました。
組み立ては国内であっても、部品は輸入なんてこともあります。
SONYの品質基準で部品を選び仕入れているでしょう。
でも当たり外れは起きます。
一昔の製品に比べ、販売価格もかなり下がっていて、量販店の大量仕入れによって、仕入れ価格も抑えられて薄利多売になっています。
品質管理にどこまで資金を使えるのか。
利益の出ない部門は手放し。(VAIOのような)
エレキと半導体で32%、ゲームは29%とほぼ同じで全体の約6割。
エレキと半導体の10年前は62%で、比率は年々下がってきています。
半導体(11%)を金融(18%)は抜いていて、何年かしたらエレキ(21%)も抜くことが考えられています。
SONYは好きですが、先はわかりませんね。
書込番号:24607045
0点

>くりす813さん
運が悪くお気の毒様と思いますが、こればかりは運次第なので、人によっては逆のこともありますし。
私も家にはテレビ、ビデオカメラ、ウォークマン、プレイステーション、スマートウォッチ等SONY製品多数ありますが、運の良いことに不具合に当たったことがありませんので、SONY製品は国内メーカーだけあってちゃんとしてるなという印象です。
逆にゼンハイザーは色々あって私の中では対応含めて評価は低いです。
書込番号:24607457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt_papaさん
確かにそれはあるかもしれません。
単純に沢山売れれば、同じ不具合率0.01%でも数が売れてる方が報告が多いでしょう。
しかし、あくまでも個人レベルでは4台中2台なんです(イヤホンは)
別にSONYが嫌いなのでは無くて、SONYには期待してたんですよ。
スマホもXPERIAを同じものを同時に3台買いましたが、不具合なのかOSの問題なのか
よくわからん現象が起きてます。
まぁ、昔に比べると精密機器化が進んでいるから仕方ない部分はあるのですが、
今回、あっさり「新品交換」だったので驚きました。
書込番号:24608376
0点

>MiEVさん
ーーー
実はブラウン管時代のテレビは、2、3流のメーカーしか買ったことがありません(笑)
※リビングはSONY製でしたが。
これらのテレビでさえも経年劣化で壊れることはあっても、初期不良とは無縁でした。
地デジ化以降、初めて一流メーカーのテレビを買って、期待があったんです。
TOSHIBA3台、SONY2台、買って5台中4台が初期不良というありさまには閉口しました。
※ついでにハイセンスも買ってみましたが、問題なく使えました。
当たり外れが起きるのは理解できるのですが、そもそも「引き」が良すぎます(笑)
加えて私の心証を悪くしているのは、初期不良時のメーカーのサポート体制でした。
特に印象深かったのがTOSHIBAです。
外付けHDDでの録画がたまにできないと申告するも、公式HPに載っている対応機器じゃないからと相手にされず。
ロクにヒヤリングもされませんでした※この外付けHDDは、家電量販店の店員がお墨付きで選んでくれました。
で。家電量販店へ行って、同じTOSHIBA製の割高のHDDを購入→やっぱり同じ現象。
再度、TOSHIBAへ連絡し基盤交換を案内されました。
その間、約三か月間。
そしてSONYもTOSHIBAも共通して言えるのは初期不良時のセンターの対応。
「謝罪」が一言も無いんです。淡々と修理員の手配と日程調整をされました。
私もコールセンター経験者なので同じような問い合わせでウンザリしているのはわかりますが、
これ客からすれば初めてのことでしょうし、激怒していると思うのです。
※ちなみに昨日のSONYのセンターの人は珍しく「謝罪」がありました(男性)
ーーー
追記、私も品質保証で働いた経験があります。
リコールほどの不良率ではありませんが、初期ロットとその後のロットでは不具合率が10倍ぐらい違うとかありましたね。
外見は全く同じなので素人には判別不可能です。
書込番号:24608405
2点

>ドン・ポセイドンさん
特に地デジの不良が酷かった理由を色々考えました。
けど、家電量販店経由で2回。ネット通販で3回で必ずしも最安値ではありませんでした。
それに批判はしてますが、日本メーカー製を選ぶのは「期待」しているんです。
私も、パソコンは買ったことがありませんが、
ウォークマン、プレイステーション1、2、3、4を買ったことはありますが、
これらは初期不良に当たったことはありません。
ゼンハイザー製品は3回買ってます(有線、無線)
スマホもSONY製の同じ機種を3台同時に買いました。
まー逆にそれまではずっとiPhoneだったのと、初期不良とはたまたま無縁だったこと、
あとは、昔の家電で初期不良に当たった経験が無かったので多発されるとある意味で私の運が良いのだなと
感じました(笑)
書込番号:24608420
0点

BTイヤホンは2.4GHzの電波で、Suicaとか小型無線とか電子レンジと同じ周波数帯な上に
チャンネル数も限られてるので駅とか満員電車の人混みでは音飛びしますよ?
自分のKENWOODのも同じです。
LDACで接続していればビットレートが高くなる分飛びやすくなると思われます。
やっすい奴が飛びにくかったのはSBC接続か何かでビットレートが低かったからなんじゃないですか?
SONYの製品のクオリティがこんなものなんじゃなくてBluetoothの規格自体がそんなモンだということです。
私が書いた内容がご理解頂ければいいんですけど、日本人の50代以降のおっさんはデジタル関係は
まるでダメだと思うんでどうでしょうか。人材開発会社のYoutuberが言うには人間はIQが20違うと会話は
成立しないという理論を提唱しているので心配ではありますハイ。
多分交換した奴も音飛びすると思います。
書込番号:24608725
0点

>EOS 6DUユーザーさん
うーん。自宅以外の主な利用場所は電車内と自宅周辺ですが?
あと、私のやり取りを読めばわかると思いますが、この製品は4台買ってます。うち2台は正常に動作したし、他のメーカーのワイヤレスも普通に使えました。全く音飛びをしない訳じゃないのはわかってますよ。
でも不具合が起きたのは、1.2分ごとに切れまくるんです。
今回のは一時的に右側のボリュームだけ異様に大きくなる現象もありました。
あと、電車内以外では朝5時ころのウォーキングでも使ってます。閑静な住宅街です。1時間ほど使いますが途切れまくりで話しにならない。
前述したように、同じ製品を4回買って正常な奴は、問題なしでした。
ワイヤレスもこの機種だけでなく過去に沢山買ってます。
書込番号:24608808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYクオリティとは思いたくないですが20万のIER-Z1Rでもある時はあります。
自分もZ1Rを買ったとき、家まで待ちきれず店の駐車場の車の中で開封の儀(笑
を行い試聴しましたが、片方のイヤホンから酷い音割れの音しか出ずなんじゃこれと一瞬焦りました
幸いにも購入店の駐車場でしたのですぐに店に戻り購入した店員に聞いてもらったところ、リケーブルしても
ダメだったので本体の初期不良ですねと直ぐにその場で新品交換してくれました。
なので初期不良で欠陥が見つかって逆に良かったと思った方が良いです。
購入から約2年、交換したZ1Rは今も綺麗な音を聞かせてくれてます。
書込番号:24609233
1点

>BABELS777さん
あーそれは酷いですな。
初期不良はあるものというのは理解するのですが、流石に複数回当たると不信感が募ります。
例えば私は地デジを6台も買った人間なんですが、4台が初期不良という現実を突きつけられると、じゃあ、もうテレビのクオリティとはそんなものなら、安価の海外メーカーや2,3流のメーカーで良いなという結論になってます。SONY製品は高機能、高品質ではありますが、実際に私はテレビを観るぐらいしかしないので、多機能を使わないのです。
そのうえで、不具合遭遇率が高いなら、じゃあそもそもTVを10万以上も出して買う価値を感じません。
もっと言ってしまえば地デジ化になったせいで、アナログ自体にはできたビデオデッキによるダビングができなくなりました。
画質なんてどうでも良いからダビングが容易にできてという気軽さを失いました。
ーーー
と、大きく余談です。
で、新品交換した後の製品は、全く問題ないですね。
滅多に音飛びしません。同じ製品なのにえらい違い。
今回は音飛びというイヤホンとしては致命的な症状なのですぐに不良と気づきましたが、
テレビとかだと、色々な機能でたまに不具合を起こす系は再現率が低い為、ユーザー側も気づかないというケースもあります。
完璧な商品は無いとか言われそうですが、そもそも日本には製造物責任法とやらがあったはずです。
無償保証期間内で不具合の引く確率が高い私は、正直、製品としての正しい(?)寿命をまっとうできるかも怪しんでおります。
パソコンは海外製しか買ったことがありませんが、初期不良に当たったことはありません。
コストがどうやら、部品が海外製とか、そんな方便関係ないですね。
品質をきちんと管理できないなら、日本メーカーは凋落する一方でしょう。
書込番号:24610517
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





