WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,426〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 110位
- カナル型イヤホン 49位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 66位

このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年10月20日 00:47 |
![]() |
15 | 3 | 2021年10月19日 02:13 |
![]() |
5 | 6 | 2021年10月20日 17:55 |
![]() |
29 | 12 | 2021年10月17日 05:26 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月14日 22:57 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2022年10月26日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
以前こちらで音の定位が変わると質問しましたが、今度はヴゥゥンという音とともに接続がきれました。大変気に入っていただけに少しの期間でも修理に手放すのが惜しいです。
みなさまはこのようなバグ起きたことありますか?
書込番号:24402902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは接続が勝手に切れる事はなく、特に問題もなく快調です。
仰る通りハズレ個体をひいたのかもしれませんね。
問題が発生する頻度は高いのでしょうか?
書込番号:24403821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左耳だけ切れることが多発します。今日修理に出しましたわ...
書込番号:24404288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

何件か同様の質問を見かけました。
が応えは同様に それ位は 普通にある という回答だったと思います。
書込番号:24401877
7点

Rのほうがたくさん仕事をしているので、仕方ないと思います。
書込番号:24402707
3点

お二人とも、ありがとうございました。
こんなもの、として利用していきたいと思います。
書込番号:24402936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ジョギング時に外音取込にして使用することが多いのですが、時折「バリバリ」というか「ガリガリ」というかって感じのノイズが音楽と同レベルの音量で数十秒から数分間に渡って発生します。
その間走って移動していますし、発生場所も不特定、ジョギングコースは主に川沿いで他にノイズを発生させそうな機器や人も見当たりませんし、ソニーのサポートに相談したら初期不良扱いで一度交換してくれたのですが、交換後も残念ながら同様な状況です。
はじめは右側での発生が多い気がしていましたが、徐々に頻度も上がってきているかも?な感じで左側でも発生します。
同じような症状を経験なさっている方がいないか、軽く検索してみましたが見つからず。
エシカル消費の観点からは、数少ない非チャイナ製のこちらを使用し続けたいのですが、他に同様な症状を経験なさった方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24398619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noturboさん
このXM4のスレ検索で「異音」でも結構出て来ます。
数が多いからか不具合の多い当たりハズレの多いイヤホンです。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%88%D9%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=9999&prdkey=J0000035983&act=input&sact=
書込番号:24398696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
感じ方の違いなのか音を文字に変換する際の表現の違いなのか、なかなか自分に聞こえているノイズに近そうな投稿はないと思っていたのですが、強いて言えばこちらの投稿が近いでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24276112/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%88%d9%89%b9
ただ自分の場合は交換後も全く同じ音質のノイズが発生しているので、確率的には個体差というより仕様から来る不具合なのかなと思ったのですが、それにしては報告件数が少ないなと。
こういう機種だから、そもそも外音取込を多用する人が少ないのかな?と思ったりはするのですが。。。
書込番号:24398966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noturboさん
ノイキャンの製品は自分との相性があるようで。
そのような類いかもしれません。
ソニーサポートに問い合わせしているならDAPとイヤフォンに関する初期化や再インストール等は実施済みと思います。
再度ソニーサポートに相談するしか無いでしょうかと思います。
前の機種はSony に調査依頼して回答をもらったのでしょうか?
WH-1000XM3 のとき調子悪くて3回交換して、Sony で調査して報告もらいましたが再現されないと言われ諦めました。内容としては冬に温度差が25度ぐらいあるところで使っているとフリーズして使えなくなるでした。どうしようもなく、そのまま使ってます。その都度リセットして使ってます。
北海道なのでこの様な使い方になってしまうんです。
我慢出来なければ他製品に乗り換えしか無いですね。
書込番号:24399558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
ありがとうございます。
自分が使っているときの発生頻度の高さに対して、他の報告事例の少なさ、この件だけサイレントコンプレイナーが多いとも考えにくいので、確かに自分の使い方との相性というのもあるかも知れませんね、小さめのトリプルコンフォートにイヤピ交換してるし。
調査依頼ですか。
前回は交換してもらえるならいいか。。。と思ってあまり追究しませんでした。
段々発生頻度と時間が増してきている感じもあるので、依頼してみようかな?
あまり自分の時間を取られることにならなければ良いのですが、、、
書込番号:24399777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noturboさん
こんにちは
確認ですがFWは現時点での最新でしょうか?
私は発売日に買いましたが初期FWは曲の切り替わり接続時などにボォってノイズが良く鳴りました。
その後数回アップデートでその症状は直りました。
接続安定性はまだ直っていませんが、ノイズに関しては皆無の状況です。
後、ジョギングでは使っていませんので分かりませんが
ジョギングで風の音が、NC演算をミスって逆にノイズになっているなどの不具合があるのかも知れません。
確か風音対策として外側マイクをOFFにする機能があったかと思います。それを試されてみてはどうでしょうか?
最もそれですと強風で徒歩でも起きるとは思いますので、SONYでも検証済みだと思いますので、
そのようなソフト不具合はあり得ないとは思いますが。
書込番号:24405034
0点

>スタックオーバーフローさん
ありがとうございます。
7/27のupdateは適用済です。
外音取込をやめて走るのは危なかったり不快だったりするので試していないものの、それ以外の設定は風切音対策含め色々変えてみていますが、今のところ当該ノイズの発生しない設定は見つけることができていない状況です。
書込番号:24405094
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
良い紛失防止策ないでしょうか?
今日自宅に帰ってきてWF-1000XM4の右側がないことに気がつきました。
ポケットに入れておいたのですが家の中にはなく、明らかそうになったのですが、最後にもっていた記憶がある近所のコンビニまで探しに行こうと思い、マンションの外に出て5mくらいあるくと道路に落ちてました。
二時間くらい路上に転がってたのですが無事でした。奇跡でした。
ワイヤレスなのはいいのですが3つに分かれるのでよく置き忘れて肝を冷やします。先代のWF-1000XM3はケースを紛失しました。
みなさんどういう対策されていますか?
書込番号:24397755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>i-bashさん
>良い紛失防止策ないでしょうか?
紛失前提で、ソニーストアで購入時に「紛失あんしんサービス2年」を付けた。
書込番号:24397800
6点

>i-bashさん
落下防止ストラップつけるのはダメですか?
書込番号:24397805
2点

私はワイヤレスイヤホンはポケットかリュックに入れてますね。落としたり忘れたりはしません。
その様子では主さんにはワイヤレスイヤホンは向かないのではないでしょうか?
書込番号:24397967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

明らかそうではなく、諦めそうの間違いです。
書込番号:24398036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引きこもり2号さん
私も携行品保険には入っているのですが申請が面倒なので予防策を考えています。
書込番号:24398049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ケースでカラビナがついているものを買ってAirTagかTileをつけようかと思います。ストラップはいいのが見つかりませんでした。
書込番号:24398066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
超うっかり者です。
すぐモノを無くすのでAirTagやTileを使って大事なものは無くさないようにしてるんですが、ヘッドホン部分には流石につけられないので何か良い方法がないかと思って質問させていただきました。
書込番号:24398082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
はい、かなりのウッカリ者です。
財布とか大事なものはAirTag、Tileで無くさないようにしてますが、このヘッドホンは流石につけられないので良い方法がないか質問した次第です。
書込番号:24398092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だぶっちゃいました。ウッカリ者ですみません。
書込番号:24398093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「外したらケースにしまう、そして極力外さない」を徹底するしかありません。
そして、ケースはできればストラップ付のカバーをつけて、カバンやベルト通しに固定する。
安易にポケットに入れると紛失します。
できないなら完全ワイヤレスイヤホンを使うのは向いてないと思うので、有線に変えるか2000円程度の失くしても惜しくない安物を使うしかないのではないでしょうか?
また、私の知り合いに同じようなうっかりものがいましたが、ポケット代わりに底の深い『サコッシュ』を持ち歩くようになってから、落し物が減ったと言ってます。
ただ、その方は整理整頓がニガテなので、いっつもサコッシュが財布やら鍵やらペットボトルやらでブクブクに膨らんでますw
それでも落し物は激減したそうです。
書込番号:24398339
2点

ネックバンド式のほうがなくならないかもしれませんね。
書込番号:24399246
0点

>i-bashさん
テクニクスの新機種はアプリでイヤフォンの位置がわかるらしいです。
電池すぐ無くなりそうですが、やはり紛失される方の要望反映されたのかと思います。
Bluetoothから距離が離れたらアラームが鳴るとか簡単そうな気がします。
Sony に紛失保証以外に紛失防止対策の要望してみては如何でしょうか?
書込番号:24399549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
googleアシスタントのアプデで,再生コントロール割り当て時にgoogleアシスタント経由でvoiceで外音コントロール/状態確認及びバッテリー残量確認ができるようになったのですね.
今まで再生コントロールを泣く泣く諦めて外音+音量で運用していたので,早速再生+音量にして試してみました.
なるほど便利だな…と思ったものの,今まで使っていなかったgoogleアシスタントを使うようになったためか,音途切れが頻発するようになりました.接続相手はhuawei p30ですが,LDACビットレートを最高(990kbps)にしているせいかも知れません.
googleアシスタントを使用している方,そんなことはありませんでしたか?
再生コントロールだと,アシスタント利用時は長押しがアシスタント起動に割り当てられている一方で,利用しないときは未割り当てなのですから,ここにクイックアテンションを割り当てて欲しかったです….
書込番号:24396123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入を検討しています。
現在利用中のワイヤレスイヤホンは、マルチペアリング対応のもので、タブレットとスマホでペアリングを行っています。
タブレットで動画を見たら、Bluetooth接続を切らない限り次回接続時もタブレットと繋がってしまいます。
タブレットが離れたところにあるとわざわざ切りに行くのが面倒で、調べたところマルチポイント対応のものだと、この煩わしさから解消されるということがわかりました。
この製品に惹かれ購入を検討していたのですが、マルチポイント非対応ということを知りショックを受けているところです。
非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
書込番号:24393789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうです。接続は切ってつなげなおすかんじです。
ただ設定は残るので、切ればほかのをつかみには行きます。
書込番号:24393817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY07i0さん
どもどもはじめましてm(__)m
>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
その認識で合っています。
現在マルチポイントに対応する完全ワイヤレスイヤホンは増えてきたとは言え、まだまだ少ないです。
比較的安価でマルチポイントに対応している製品はjabra のElite75t、Elite active75tがあります。1.5万位ですね。
少し前の機種ですが性能的にはまだまだ充分。
この製品の後継機、Elite7、Elite7proがもうすぐ発売されますが、販売価格が約2.7万ですから少しお高く感じるかも。
jabraはどの機種も機能と通話に注力した実用性能重視なガジェットです。
マルチポイントや通話を重視するならjabraと言われる位です。
自分も色々購入してレビューしてますから、宜しければ参考にしてみてください。
書込番号:24393823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マルチポイントであれば、イヤホンの電源入れたら勝手にタブレットとスマホ2台同時接続してます。
タブレットが離れれば勝手に切断され、スマホは接続したまま。タブレットが近づけば勝手に接続される。
このWF-1000XM4はおっしゃる通りマルチポイント非対応です。よって、タブレットと接続したらもちろんスマホは接続されていません。
スマホで聞くならタブレットをわざわざ切断しに行くというより、スマホを操作してスマホと接続すればタブレットは自動で切断されます。
マルチペアリングで8台まで登録は出来るので、接続をタップするだけで接続は出来ます。(再度Bluetooth登録する必要は無し。)
また、最後に接続された機器なら自動で接続されます。
例えばタブレットで聞いてて、イヤホンをしまうと電源が自動で切れて切断。再度イヤホンを取り出すと自動でタブレットに接続されます。
タブレットで聞いてて、イヤホンをしまう。スマホ持って外出先でイヤホン取り出してもスマホには自動で接続されません。
スマホを操作して接続をタップする必要があります。
こんな具合です。わかり辛かったらすみません。
書込番号:24393836
9点

直近の値下げは、10月15日に発売されるマルチポイント対応のPanasonic(Technics)へ対抗ですかね。
利用する頻度は低いですが、マルチポイント機能が気になっています。
書込番号:24393844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
2台の機器で使ってる場合
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオフ):
→ BluetoothがオンになっているAに繋がる
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオン):
→ 前回繋いでた方に繋がる(前回がAならA)
・Aに繋がってる状態で
A(Bluetoothオフ):
B(Bluetoothオン):
→ Aと接続が切れBに繋がる
↑↑Bluetoothの挙動はこんな感じなので、機器のBluetoothオンオフとケースの出し入れを上手く使えば(どういう手順でオンオフ/出し入れすればどっちに繋がるか把握すれば)それほど不満なく好きな方に繋ぐことは出来ると思うよ
書込番号:24393864
8点

>TY07i0さん
前回接続していた機器を操作して接続を切る必要はなく、今回使用したい機器で接続操作をする感じになります。
書込番号:24393920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WF-1000XM4はマルチポイントではありませんが、既に繋がっている機器の接続を切らなくても別のペアリングが済んでいる機器でリストからWF-1000XM4をタップすると既に繋がっている機器の接続は自動的に切られて繋ぎ直されます。ここは普通の非マルチポイントと違う所です。但し、同時待ち受けではありませんからタブレットで動画を見ている最中にスマホで着信があってもWF-1000XM4で着信を検知する事は出来ないです。
マルチポイント対応機種の場合はタブレットで動画を見ていて同時待ち受けのスマホに着信があった場合はその着信が検知出来てイヤホン側で繋ぐ事が出来ます。通話が終われば再びタブレットの動画に自動的に切り替わります。
ただ、通話以外は先に再生した方が優先されるのでタブレットで動画を見ていてスマホの動画再生に切り替えたい時はタブレットの動画再生を一旦止めなければなりません。WF-1000XM4ならタブレットで動画を見ていてもスマホの動画再生に切り替えたいならスマホのWF-1000XM4のリストをタップすると自動的に繋ぎ替えられます。
書込番号:24394076
3点

>TY07i0さん
価格コムの機能に絞り込みが有ります!
発売日順にソートしてみました。
PanasonicのAZ60が良さそうですけれど、無線としては高い(T_T)
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_so=d2
書込番号:24394088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなり申し訳ございません。
皆さんありがとうございました。
色々と勉強になりました!
片方の接続を切らなくても操作で繋げることが出来るのは嬉しいのですが、切り替えをしょっちゅう行うのでなかなか面倒に感じてしまいます、、、
Jabraか今度出るPanasonicの製品も視野に入れてみてもう少し悩んでみようと思います。
ご親切、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24394297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
スレッド違いかもしれませんが、Jabra のElite 7 proはマルチポイントは、海外のユーチューバ情報によると非対応のようです。また、別ソースでは発売当初は非対応、今後のソフトアップデートで対応するとも書かれています。
なお、当方もeイヤホンでJabra Elite 7pro実機でマルチポイントをスマホ2台で試しましたが確かにうまく行きませんでした。
Jabra 75, 85tはマルチポイント対応です。
書込番号:24394392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY07i0さん
https://youtube.com/watch?v=eY8zUecy9vs&t=1281
こちらの動画を見ればわかりますが、XM4の接続切り替えは非常に早いですよ。
https://youtube.com/watch?v=SCYauPvSTEI&t=618
さらにこちらの動画のようにショートカットを作成すれば、ワンタップで切り替えることができます。
>Koookeさん
Jabra公式のよくあるご質問には、Elite 7 ActiveもElite 7 Proも一度に接続できるのは1台だけと書かれていますね。
書込番号:24394703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチポイントに、アップデートで、対応してきましたね。今冬に、アップデートがあるそうです。私も所有しているので、マルチポイントは、助かります。
書込番号:24981651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





