VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,000 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥89,466 ホワイト[ホワイト]

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥88,000¥125,714 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,000 [ホワイト] (前週比:-300円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

検討中です

2021/11/10 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

主に子どもやペット、家族でのお出かけ等のVlogを作るようになって、こちらの商品が気になっています。画質も綺麗ですし、一眼にビデオカメラに・・・と何台も持たなくてもいいのも良いなーと思ったのですが、実際、使用している方の動画などを見ると、かなり手ブレが酷いな、と思いました。アクティブ手ぶれ補正中の動画でも結構揺れを感じますし、実際店頭で持った感じも、構えただけでなんとなく車酔いのような揺れを感じました。ZV1のときに結構有名な上位機種を使われているであろうYoutuberさんたちがレビュー動画をあげていたのも見たのですが、みなさんかなり絶賛されてて、手ブレに関してはそんなに気にならないといった様子でしたが、ミラーレスでの動画撮影は、どれもこんなものなのでしょうか?

自撮りや商品紹介をするわけではないので、画質やその他機能は諦めて、とりあえず日常用に持ち運びに便利で手ブレに強いオズモポケットあたりを購入しておいて、こちらはもう少し進化するのを待つべきか迷っています。

書込番号:24438721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/10 02:45(1年以上前)

>r0386さん
何を第1に求めてるかで変わると思いますよ。

画質ならこちらのZV-E10が良いと思いますし、
手振れや気軽さで考えるならDJI POCKET2が良いと思います。

基本、動画の場合は写真以上にあれもこれも出来る万能機は無いと思った方が良いです。
自分も動画に関してはその時の場所や被写体によって機材は変えていきます。

スマホ、アクションカメラ、ビデオカメラ、ミラーレス機と変えて行ってます。

まだ、ミラーレスに関して手振れはどちらかと言うとジンバルを使って撮影するのが
基本だと思いますよ。

そう考えると>主に子どもやペット、家族でのお出かけ等のVlogが用途なら
スマホ+スマホ用ジンバルが一番良いのかもしれないです。

書込番号:24438736

ナイスクチコミ!3


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2021/11/11 00:45(1年以上前)

そうなんですよね、、、
スペック、大きさ、価格、、、全てが完璧なものがないので、毎回カメラ選びは苦労します(>_<)
スマホにジンバルもいいですが、自分以外の人が撮影するときや、通話やネットを使ったりするときなど色々面倒だな、と思います。それに、やはりカメラより映りが悪い気がするのは気のせいでしょうか、、、。動画レビューなどではかなり画質良く見えますが、自分のiPhone11はイマイチだなーと思います。難しいです(ノД`)

書込番号:24440232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/11 01:14(1年以上前)

>r0386さん
>動画レビューなどではかなり画質良く見えますが、自分のiPhone11はイマイチだなーと思います。

それはですね。色調補正をして無いからです。
基本、動画ってのはあとからLUT(カラーグレーディング)するのが普通なんですよ。

だから、普通に撮影したデータを素のままで再生すると全体的にぼんやり、ポワッとしていて
これで良いの?綺麗のなの?と疑問に思ってしまうのは普通なんです。

そのデーターに後から色調整をしないと動画レビューで見るような絵にならないです。

iPhoneで写真を撮ると時々一眼で撮るより綺麗に写る事がありますよね。
それは、iPhoneが中で撮影したデーターを色調整して現像してくれてるからです。

ただ、写真は静止画なのでそれが出来るんですが動画はまだまだiPhoneでもそれが出来ない
ので必然的に後からパソコンで色調整をしてあげないとYouTubeで上がってる様な画質には
ならないです。

一部、GoProみたいな機種だと最初から色調整を強くして出してる機種も有りますが
それも良し悪しです。GoProの色が強すぎて後から色調整するのが面倒な場合もあります。

写真以上に動画は撮った後のパソコンでの処理が物を言います。
iPhone11の動画もアプリやパソコンで色調整すれば綺麗な画質になると思いますよ。

書込番号:24440246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/11 04:34(1年以上前)

>r0386さん

iPhone11を所有しています。
写真の場合私の所有しているLumix G9や富士フィルムX-S10に較べるとやはり画質が違います。特に単焦点レンズを使うと雲泥の差があります。
iPhone11のメインカメラでズームしなければある程度の写真が撮れますがズームするとひどい画質になることが多いです。
ただ、カメラの撮って出しはiPhone11のように完璧な編集されていないのでiPhone11で撮った写真の方を好む人もいます。 カメラを使った場合やはりシャドー、ハイライト、露出、シャープネス、コントラストなど少しいじった方がいい写真になるので編集した方がいいです。Rawで撮らなくてもJpegをLightroomなどで編集しただけでいい写真になります。

動画の場合、カメラより手振れ補正がいいのでiPhoneを使って撮る人が多いです。ただ人肌の諧調がもう一つでのっぺりするかシャープネスが強すぎた場合汚い肌になることがあります。 iPhoneはクッキリ色濃くカリカリな描写なので風景などは得意です。
ミラーレスカメラの動画の手振れ補正だとパナソニックのカメラが一番いいのですが、動画のAFがもう一つで時々焦点がフラッとします。 このZV-E10は手振れ補正があまり良くないというのが一番の欠点です。

また、カメラを使った場合写真と同じで動画も編集しないとあまりいい画質にならないことが多いです。

私の場合、肌の諧調を重視してHDRの絵もあまりすきでないのでiPhone11で静止画も動画も撮りません。

スレ主さんが写真も動画も編集するつもりならミラーレスカメラをお勧めします。
カメラだと柔らかく撮って編集でシャープネスやコントラストを調整していい画質にできますが、iPhoneで撮った写真や動画を編集すると、シャープネスとコントラストの強い原映像/画像を柔らかくしてもあまりいい結果はでません。

書込番号:24440314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/11 15:46(1年以上前)

>とりあえず日常用に持ち運びに便利で手ブレに強いオズモポケットあたりを購入しておいて
>iPhone11はイマイチだなーと思います。

オスモポケットも所有していますがもう1年以上使っていません。 手振れ補正は強いですが画質はiPhone11の方がいいです。
液晶画面が小さすぎて見にくく何を撮っているのかわかりにくいです。 街中の歩き撮りには向いていますが、画質はいたって平凡で、お子さんとか人を中心にして撮るのにあまり向いていないと思います。

ポケットでもGoProでもiPhoneであまり明るくない所では画質はあまり良くないですよ。
手振れ補正はあまり良くないですが(ZV-E10より少し上)、ZV-E10よりコンパクトなZV-1なら明るくない所でもまずまずの画質です。

書込番号:24440961

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/12 20:22(1年以上前)

E10の動画の画質についてですが、スマホで見ても差は解りにくいですが
ソニーの運営するプレィメモリーオンラインというクラウドサイトに4K動画を上げ、
招待という形や参加という形で見て貰うと、さすが専用サイト、PCやスマホで、かなり綺麗に再生できます
撮っても、見せるという段階で、個人情報を含む部分の不安感が無いので安心です。
iPhoneの友人の感想ではやはりレンズの違いを感じたと言う位は解るようです。(単焦点ですけどw)
より良いものを残す気なら、E10お勧めです

書込番号:24442679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/11/13 08:11(1年以上前)

>r0386さん
ある程度気に入ったらスパッと買うのもいいですよ。

書込番号:24443184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/14 01:34(1年以上前)

>r0386さん

スレ主様はスマホの画質に多少不満がありそうですね。
他の方も書いているようにスマホの動画はコントラストが高く雰囲気のない絵になりがちなのでお気持ちわかります。

僕はオズモポケット(Dji pocket2)も持っていますが、撮れる動画はiPhoneと同等なので、画質に期待するとがっかりします。手ブレはおさえられるので、お子さんが持つ用とかなら面白いかもしれないですね。広角に撮れるのも魅力かもです。

ZV-E10はアクティブ手ぶれ補正を使っても、手ブレに気を付けながら撮らないと、スレ主様が言うように車酔いのような感じにブレてしまいます。脇を締めて、手ブレに注意しながら撮れるのであれば、背景をボカしながら手ブレのない美しい動画を残せます。また後から色作りをする余裕もあります。

歩き回るところを撮りたいのであれば、ZV-E10はジンバルに乗せないとストレスになります。(忍者歩きみたいな感じで気をつけながら歩くことになるので。)
小型のジンバルに乗り、ヤフオクで1万円くらいの物でも乗りますが、家族と一緒のシーンでは荷物増えてうっとうしくなると思います。

ぼくのオススメとしては、スレ主様がZV-E10で背景をボカしたり、スローモーションで撮っておいて、お子様または旦那様がオズモポケットで動き回って撮る。後から編集でガッチャンコで楽しい物ができそうです。
これだと両方買うことになりますが。笑

書込番号:24444601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/15 06:11(1年以上前)

お早うございます。

ソニーのVLOGCAMはコンデジサイズのZV-1の頃からブレまくりですね。手で持ったまま静止するなら十分に実用的かと思いますけれど移動したりするともう駄目です。ZV-1とZV-E10のメリットはともかくAFが他社製品を寄せ付けない程の爆速である事と顔が暗くならずに撮れる顔優先AE機能の効きが良い所でしょうか。

DJI Pocket 2だと画角が個人的VLOGなら良いでしょうけれど子供を撮るには画角が広すぎるかもしれませんね。暗所も厳しいでしょうし顔優先AEなどと言う器用さは持ち合わせていませんしモニター画面が極小です。

もしも検討材料に入るならZV-E10+ジンバルはどうでしょう。MOZA Mini-Pをα7SIIとシグマ24-70mm F2.8で運用したレビューがありましたので紹介します。これくらい重い機材でも使えるコンパクトなジンバルです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088D3H633/
https://www.amazon.co.jp/review/RSC3F4QRUAOHJ/

書込番号:24446511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/15 12:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ジンバルなら海外ではZhiyunから最新のCrane M3が出て、評判がかなりいいようです。
https://youtu.be/qw3gTLnXb-Y

日本ではまだいつ出るのかわかりませんが。。。

アマゾンJapanで偽?のCrane M3のサイトがあります。M2をWhiteにしただけの製品みたいです。

書込番号:24446914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

【使いたい環境や用途】
zv-e10 とselp18200の組み合わせ。
動き回る子供の撮影。
(運動会や公園で走ってる状況)

【重視するポイント】
SELP18200ではレンズ側のズーム速度Hでは遅い。
なのでズームの速度をボディ側で変更したい。
(ZV E10であれば、ボディの設定で、ズーム速度1から8?まで選択できる。8が最速。SELP1650で速度8でズーム操作すると、とても速く、快適に使える)

【質問内容、その他コメント】
レンズ側のズーム速度Hと、
ボディ側のズーム速度8、
どちらが優先されるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、御知恵を拝借出来ますでしょうか?
近々SONYストアに行って聞いてみるつもりですが、遠方のため、先にこの場にて質問させていただきたい次第でございます(^^)
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24430559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/05 11:28(1年以上前)

>ラーメン食べたい君さん
> SELP18200ではレンズ側のズーム速度Hでは遅い。
なのでズームの速度をボディ側で変更したい。
(ZV E10であれば、ボディの設定で、ズーム速度1から8?まで選択できる。8が最速。SELP1650で速度8でズーム操作すると、とても速く、快適に使える)

状況から察しますが,ボディ設定が優先されていると思います。つまり,レンズ側のHの意味そのものはHで変わりませんが,そのHのスピードをボディ側で8段階に設定できる,という理屈。

書込番号:24430709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/11/07 17:22(1年以上前)

>OM SYSTEMさん
なるほどですね!
分かりやすい解説ありがとうございました!(^^)

書込番号:24434532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Sony ZVE10用ワイヤレスマイク

2021/10/30 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

Sony ZVE10で使用するワイヤレスマイクですが
格安でお勧めのマイクがありましたら教えてください
動画撮影でレンズフードを使用していない方が多いようですが
皆さんはどうしていますでしょうか
昼間フードなしでも大丈夫なんでしょうか

書込番号:24420995

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/30 21:59(1年以上前)

純正のECM-W2か
一つ前のECM-W1
がコードレスで便利

書込番号:24421600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/30 22:24(1年以上前)

純正の場合、ECM-W2BTもECM-W1Mもあまり価格は変わらないですね(ソニーストアの場合)。新しいほうがいんじゃないんでしょうか。

ECM-W2BT
https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-W2BT/

ECM-W1M
https://www.sony.jp/handycam/products/ECM-W1M/

格安で、ということですが、ちょっと検索しても、社外製とかは出てきませんね。少なくともマルチインターフェースシュー対応は皆無ではないでしょうか。


>昼間フードなしでも大丈夫なんでしょうか

フードが本当に有効に働くのは、逆光であり、さらにフードなしでレンズに直射光(特に日光が)当たるときです。フードを付けていてもレンズに直射光があたるような条件ではあまり効きません。つまり撮影条件次第ですし、逆光のゴーストやフレアをわざと映像に取り入れる人もいますので、ケースバイケースです。順光メインで撮る人はフードがなくてもそれほど問題にはならないでしょう。
あと、可変NDフィルターとか、C-PLフィルターを多用する人は、フードが邪魔になることもあるので、あえてつけないということもあるでしょう。

書込番号:24421634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/10/31 08:27(1年以上前)

masterm さん ご回答ありがとうございます
やっぱり純正ですか 安心感は確かにありますね
ワイヤレスは便利そうですね
どうもありがとうございました

書込番号:24422057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/10/31 08:38(1年以上前)

holorin さん ご回答ありがとうございます
やはり色々な意味で純正がいいんですね 価格は別にして
>フードの件はゴーストやフレアまた可変NDフィルターとか
 付けていれば邪魔になる
そうなんですね わかりましたし大変勉強になりました
どうもありがとうございました

書込番号:24422067

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/04 09:29(1年以上前)

て言うか、そんなに安いワイヤレスマイクあります?
遠く離れた人の声を採れても、指示が出来ないもの多いですよね
スマホで話す位ならソニー機はイヤホンだけでコミュニケーションしながらそのまま声録りですから
むしろ安いのではと思っています

書込番号:24428809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

カメラのキタムラ販売サイトで納期3〜4wとあったのでポチッたが、メールが来て8週間先が納期予定だといわれる。
電話で詳細を求めたが、メーカーからの連絡を【頂かない】かぎり納期確定はお伝えできないとのメールが来る。
買い手よりメーカーを上席に見た表現や、一方的に納期を引き延ばしにする対応に不安を感じている。

α7sV、α7c、レンズ他周辺機器と会社として購入予定もあるのに、本当に残念だ。

まあネットセラーってこんなもんで、客よりメーカーが大事なのでしょうね。
40年間ベータの時代からSONYタイマーにも耐えながら使い続けてきた私は何だったんだろう。
こういっては失礼になり憶測の域を出ないが、SONYという会社の販売店に対する高慢ぶりが販売店をこうしてしまったのだろうか?
機器を私自身が作れるわけでもないので、いやなら買わなきゃいいし、買うなら従わなければならない。
日本は変わったね。

書込番号:24420599

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/30 11:54(1年以上前)

カメラに限らず、生活必需品以外のし好品、例えば舶来時計や自動車などは昔から殿さま商売です。
それがいつの間にか国産メーカーにも浸透してしまったのでしょう。あるSUVの自動車なんて納期が数年先なんて言っていますよ。

それでもってソニーは歴史的な黒字だそうです。

書込番号:24420610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2021/10/30 12:07(1年以上前)

JTB48さん、レスありがとうございます。

 そういえばお名前にあるJTBという会社、ANA、JALなどはこのコロナ禍で大変な状況に陥っています。
 電子機器メーカーとは真逆の立ち位置になってしまいました。
 ただ、JTBは旅の窓口を楽天が買収して旅行業のシェアを一気に加速していったときには、JTBというブランドにすがりすぎての今です。そののちじゃらんが出てきてJTBは見る影もなくなり、最終的にはYahooの下請けみたいになり本社も売りました。
 一方でANA、JALについてはかなりお客様本位で頑張ってきたのですが、JTBと同じ状況になっています。
 
 運命とは怖いものです。
 
 SONYも今回の衆院選で自民党のタカ派が中心の政権になると、対中強硬政策とコロナ禍により半導体やレアメタルの入手が困難になり、売りたくても売れないという負のスパイラルに陥る可能性もあります。商品がなくなればそのトレンドは消えます。
 ここまでで海外に奪われて消えてしまったパイオニアのKUROやSHARPの亀山同様、「GAFA」や「FANG」が本気で端末業界に参入すればSONYのシェアなんて風前の灯火だと思います。

書込番号:24420633

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/30 12:21(1年以上前)

作りたくても作れない状況をしらないのですかね。

半導体の世界的不足。
海外のコロナによって人が集められず、
部品すら作れない状況。

カメラ業界に限らない事です。
そんな状況下で販売店をはじめ、
非難はできないかと思いますが…

書込番号:24420650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件

2021/10/30 13:14(1年以上前)

今販売店から電話があり、システム上8週間先納期の表示がされたという事で、実際は私が注文した分については3〜4週間先の納期で大丈夫だから安心してほしいとのことでした。余計な心配や誤解を与えるシステムを取り急ぎ改修した方がいいのではないでしょうか?とお話ししました。今後もSONYキタムラを利用しますが、もし4週間先の納期を、ああ半導体が入らないから仕方ないね、と疑念を持たずに納得していれば納期は8週間先であったのかもしれない、つまり私はゴネ得だったのではないかとも思ったりして、このまっとうであるべき商取引が破綻している世界にさらなる恐怖を感じています。

今回私のケースがこの事例でなかったと信じたいですが、お届けできるかどうかわからない納期を表示して売り、成約した後メーカー様の都合で納期延長を説明もなくサラッと返信してくる販売店、それに対して不安を持った買い手を対比して、買い手の知識不足を根拠もなく指摘し、どうして納期通りに商品が必要なのかを確かめもせず、まっとうな取引を成立できない販売店を擁護する。大変な世界に私はいるのだなって思うと同時に大いに勉強になりました。

書込番号:24420746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/30 13:20(1年以上前)

>okiomaさん
同意。

現在製造業は半導体だけでなく、資材関係までもが品不足なのです。
(一部には北京オリンピックに資材が流れてる等の話も)

ガソリン等の高騰で、更に原価も上がってる。
物(資材)が無く、買えたとしても原価高騰で、少ロット生産で高く売らないと儲からない、この連鎖は続きます。

書込番号:24420757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/30 13:57(1年以上前)

>40年間ベータの時代からSONYタイマーにも耐えながら使い続けてきた私は何だったんだろう。

そんな人間はごまんと居ます。
自身の購入履歴と販売店やメーカーの対応とは何の関係もありません。

書込番号:24420810

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/30 14:15(1年以上前)

> 作りたくても作れない状況をしらないのですかね。

まったくもって同意するばかりでして、表面に現れる事象ばかりをもって物事を判断するのは
大いなる間違いのもとになりかねないので注意した方がよいですよ 

たとえばカメラからは外れますが かの大メーカー "トヨタ自動車" がある鉄鋼メーカーから
パテント侵害の疑いで提訴されましたよね! 
まるで池井戸ドラマを見ているような 現実離れした有り得ないような話・・・・・・  

しかし これもニュース報道に現れる短いコメントだけでは真実のいきさつは分からないと思います 
表面上に浮かび上がってくる断片的な一事象のみで評価・判断することは 極力避けるよう
自分は気がけるようにしてます (´・ω・`) 
                                               

書込番号:24420826

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/10/30 16:45(1年以上前)

>対中強硬政策とコロナ禍により半導体やレアメタルの入手が困難になり、

日本「だけ」の対応では済まないので。
※「新ABCD包囲網」なども検索(^^;

米中冷戦の余波ぐらいでも現状の様相ですけど、
おそらく中国の半導体も「含めて」優位な状況が後退するまで(半導体の製造販売「も含めて」リーダーシップがとれなくなくなるぐらいまで)は、継続すると思います。
(それこそ年単位で)


なお、レアメタル・レアアースは、(値段を気にしなければ)世界中のアチコチにソコソコあります。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/kokusaisigensenryaku_03.html

上位算出国でもこんな感じ。

中国産は掘りやすい他で安いから重宝されてきたわけで、中国のみの地質の特産品ではありません。

書込番号:24421069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/04 00:43(1年以上前)

>>40年間ベータの時代からSONYタイマーにも耐えながら使い続けてきた私は何だったんだろう。

うーん、私もソニーカメラを6台使い続けていますが、ソニータイマーには出会ったことが無い。
此れって死語だと思いますよ。

確かに初期のソニーの携帯カセットは良く故障した。それでも使い続けました、他はパナソニックだけだったし、故障してもソニーの方が良かったから。
私はソニーが好きだから、最近のソニータイマー様は遠慮しているのかもしれませんね。
何時までも出会わないことを願っています。今まではだいじょうぶだったから、これからも大丈夫でしょう。

そう言えば昔々、α900だ出たときには予約して1年待ったよね。
ニコンの(確か)D800Eだったと思うが数か月待った。レンズは半年待った。
売れ筋にはよくあることです。

書込番号:24476242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/12/04 00:49(1年以上前)

まあSONY自身がソニータイマーの呪縛から逃れられないから

ソニーストアでの購入に標準で延長保証が付いて居るのでしょうね。

書込番号:24476243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/04 00:55(1年以上前)

>トーマス・バートンさん
>>大変な世界に私はいるのだなって思うと同時に大いに勉強になりました。


まあまあ、そんなに神経質にならないで。
趣味の買い物でしょう。
待つのを含めて、お買い物を楽しみましょうよ。

これは良いカメラですね。
特売場で品物を奪い合うほどのお買い得商品でしょう。
だからこそ、ゆったりと待つ。武士は食わねど高楊枝。

書込番号:24476247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZV-E10とスマホでライブ配信

2021/10/30 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 CUBE_CUBICさん
クチコミ投稿数:13件

ZV-E10とスマホでライブ配信に成功した方いますか?
成功した場合、スマホは何で、アプリは何で、どのサービスでライブ配信する事が出来ましたか?
私は、Android版 ZoomでもFacebookでもそもそもカメラ切り替えの設定が出ず困っています。
Pixel 3 android 11で使っています。Xperiaが推奨なのは承知の上で。
お知恵をお貸しください。

書込番号:24420112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最近、口コミやレビューでカメラの手ぶれ補正を使うと画角が狭すぎ、実用に向いていないというような投稿がありました。
私も一時この機種に興味を持ちましたが、この手振れ補正の1.44倍のクロップ率の為手振れ補正の良く効くLumixG9を使い続けることにしました。

もっと広角のズームレンズを使えばいいという意見が多くありますが、FHDでも1.44倍に、4Kとなると1.44x1.23=1.77倍になります。
評判のいいTamronの超広角ズームレンズ11-20mmを使ってもFHDで換算23.8mmからの1.8倍ズーム。

iPhone13Proのリアカメラの換算28mmからの3倍ズームに較べても望遠側が短すぎ、スマホからの移行する人にとっても、3倍以上の標準ズームに慣れたミラーレスユーザーにとっても使い勝手のあまり良くないシステムになります。

私はパナソニックG9で動画を撮っていますが、標準ズームは換算24mmからの5倍ズーム、超広角ズームは換算16mmから36mmで大抵のものはこの2本で撮れます。普段使いは標準ズームが主で、旅行では超広角ズームを主に使うことが多いです。動画を撮るなら超広角(ズーム)は必須だと思います。

その点、ZV-E10でカメラの手振れ補正を使うと超広角(ズーム)になるレンズがありません。
レンズ交換式を謳っているカメラなのにカメラの手振れ補正を使うとレンズの選択があまりないカメラになってしまいます。

なのでこのカメラは、ジンバルを使用する、自撮りが主な目的、Webカメラとして使う、他のカメラと併用するなどの人以外にはあまり向いていないと思います。

もちろん私のパナソニックG9にも欠点があります。動画AFがSonyに較べて劣る、あまりボケない、高感度がSonyより2/3段ほど劣る、大きく重い。 

現状ではどのミラーレスカメラにも欠点があります。
要はカメラの欠点を良く理解してからカメラを購入するのが大事だと思います。

書込番号:24417029

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/28 12:05(1年以上前)

G9もE-M1Mk2なども、動画の電子補正使うとジンバル無しでも撮れますが、同じように画角は1.2倍ぐらいクロップします。
カメラ軽いので安いジンバル使うか無理して4Kで撮らずにFHDで撮るだけでは

書込番号:24417505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2021/10/28 13:16(1年以上前)

>しま89さん

G9の手振れ補正は電子手振れ補正を使わなくてもZV-E10のアクティブ手振れ補正より良く効きますよ、というかG9で電子手振れ補正使っている人ほとんどいないですよ。

ジンバルを使わない場合のことを言っているし、またFHDで撮った場合のことを言っています。

書込番号:24417628

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/28 18:02(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
今どきのVlogさんたちはジンバルが高くて使いたく無い、手ブレ補正が必要だからと動画の電子補正ありきです。
画角がどうの、クロップがどうのはどうも私も含めて価格に書き込むカメラ好きな方々だけなような気がします。

書込番号:24417994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/28 18:17(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
そんなスレ主さんにはCatalyst Browseを使うことをお勧めいたします。

まず、4Kでアクティブ手ぶれ補正を使った場合のクロップ率はフルHDの1.44倍と同じです。なのでFHD同様にお使いいただけると思います。
ただし、「そもそも約24mm始まりだと狭すぎる!」
ということであればアクティブ手ぶれ補正をオフにすることをお勧めします。
そうすると、20.295mm始まりになるので超広角とまではいきませんが広角レンズとしては十分かなと。
(もちろんFHDであれば1.23倍のクロップもないので16.5mmとして使えます。)

では手ぶれをどうするか。
Catalyst Browseをお使いください。
ジンバル並みとは言いませんが、編集時にクロップ率を変えられるので、画角を取るか手ぶれ補正を取るかのバランスを自分で後から決めることが出来ます。この後から決められるのは結構便利です。

正直α7RIIIのボディ内手ぶれ補正より結果は良好だと感じています。(シャッタースピードが遅いとボディ内手ぶれ補正の方がよい結果を得られるかもしれませんが)

基本スチル派ですが、ZV-E10を持ち出す時は動画を撮ることが多くなりました。

もしスレ主さんがマイクロフォーサーズの不満点が画質なのであれば、一考の価値はあるかもしれません。
物理的なセンサーサイズによる画質の差を埋めるのは簡単ではないですからね。

それになんと言っても、安いですしね!

書込番号:24418008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2021/10/29 01:18(1年以上前)

>しま89さん

ジンバルを使わないのは値段の問題ではなく、重さ、大きさ、レンズを替えるごとに設定しなければならないという問題だと思います。
一番軽いCRANE-M2でも500g、キットレンズや単焦点以外のレンズでも大丈夫なYouTuber推奨のMoza Mini-Pでも694gとカメラとレンズを合わせると相当大きく重くなります。

YouTuberなど作品を作っている人でない限りわざわざジンバルを使いたいと思っている人は多くないでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>ウコンのRedBullさん
どうも。いろいろと説明しただいてありがとうございます。

>ただし、「そもそも約24mm始まりだと狭すぎる!」
ということであればアクティブ手ぶれ補正をオフにすることをお勧めします。

ZV-1を持っています。 アクティブ補正を切るとほとんど手振れ補正なしとあまり変わらないので、ジンバル無し、Catalyst Browse編集なしならアクティブ補正が必要です。

24mm始まりが狭いのではなく、超広角ズームを標準ズームとして使うわけなので1.8倍の標準ズームは3倍ズームに慣れたスマホからステップアップする人、他社のミラーレスから来る人にも使い勝手があまり良くないと思います。Vlogを撮る人には単焦点と同じような使い方ができるのでそれはそれでいいかもしれませんが。 ただ普通に動画を撮りたい人には望遠側が短すぎると思います。カメラ社が標準ズームを出す場合最低約3倍にするというのが事実です。

アクティブ補正を使ったら、超広角の画角が使えないのも事実です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>Catalyst Browseをお使いください。

ZV-1でしばらくの間Catalyst Browseを使ったことがあります。私の経験では80%(1.25倍クロップ)が最低限必要かなと思います。1.25倍だとウコンのRedBullさんの言われるように画角がそれほど狭くなりませんね。
キットレンズの16-50mmが換算30mm〜93.75mmとなって標準ズームとしても広角側がギリギリで使えますし、望遠側も長くなって散歩などにも悪くない画角です。
超広角ズーム11-20mmも換算20.6mm始まりで悪くないと思います。

ただ、私がCatalyst Browseを使わなくなったのは
1) Catalyst Browseの編集は時間がかかり過ぎで、それならDavinciなどでカラグレに時間をかけたい。
2) 撮影している時にCatalyst Browse編集後の映像を考えながらの撮影に違和感がある。 写真を撮っている時の液晶で見える画像のトリミングされたものが写っているとかと同じで使いにくいです。
3) Catalyst Browseの編集後の画質の劣化。(アクティブ補正も同じようなものですが)
4) Catalyst Browseを使う場合シャッター速度を1/125以上にしなければ手振れ補正の効果が悪くなるので、Low Lightでの使用が難しい。

などです。

SonyがCatalyst Browseを推し進めるなら、ユーザーがカメラの液晶画面のクロップ率を設定できるようにすべきだと思います。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>まず、4Kでアクティブ手ぶれ補正を使った場合のクロップ率はフルHDの1.44倍と同じです。なのでFHD同様にお使いいただけると思います。

ZV-E10を持っていないので実際確かめていませんが、YouTube動画で4Kだと1080よりもクロップされるのがよくわかります。
注:Steady Shot +Lens = アクティブ手ぶれ補正です。

https://youtu.be/UXxEcfnxJo4?t=325

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>もしスレ主さんがマイクロフォーサーズの不満点が画質なのであれば、一考の価値はあるかもしれません。

Full Sizeと較べると差がありますが、APS-C機なら動画の場合、静止画ほどの画質の差はありませんよ。 画質の面ではあまりボケないくらいでしょうか。 G9の不満は単焦点レンズを使った場合の動画AFと大きさ重さです。

書込番号:24418672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/29 14:24(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

あ、そうなんですねーすでにZV-E1をお持ちでCatalyst Browseも経験済みなんですねー。
であれば、その辺の使用感は説明不要でしたね。

書込番号:24419259

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,000発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング