Technics EAH-AZ60
- 独自の音響構造により臨場感あふれるリアルな高音質を実現した完全ワイヤレスイヤホン。コーデックはLDACにも対応しハイレゾ音質を楽しめる。
- 「JustMyVoice」テクノロジーにより、自分の声だけをクリアに相手に届ける。7種類のイヤーピースが付属。
- すぐれたノイズキャンセリング性能を実現した「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」機能により、自宅や外出先などでの周囲音を大幅に低減。
![]() |
![]() |
¥17,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,000〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 21位
- カナル型イヤホン 13位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 15位
Technics EAH-AZ60パナソニック
最安価格(税込):¥17,800
[シルバー]
(前週比:-902円↓)
発売日:2021年10月15日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年9月23日 13:48 |
![]() |
3 | 1 | 2023年9月13日 09:31 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月24日 01:09 |
![]() |
5 | 4 | 2023年7月2日 20:02 |
![]() |
7 | 6 | 2023年7月2日 07:07 |
![]() |
19 | 8 | 2023年8月21日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
フリマサイトなどの中古市場で、保証残があるものを1万円そこそこで購入すると、これこそ、日頃使っている一番手のイヤホンのスーパーサブとして、堅実な働きをしてくれるイヤホンです。
相場価格から機能性を考えると、これ以上ない名機かと思います。
書込番号:25434546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
仕事中の集中力を高めるため、長い時は朝から夕方まで、昼休み以外は
聴き続ける使い方で、今でも9時〜17時にわたって電池が持ちます。
接続は節電のためLDACにしていませんが、ノイキャンは入れています。
イヤーピースは色々試しましたが、
結局この安い製品を耳にねじ込む使い方が、ノイキャンオフ時の遮音が良かったです。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14050/
消耗品ですからこの程度を使い捨てる感じでいいかなと。
WF-1000XM5も購入しましたが、AZ60の方が元気の良い明るい音がし、気分が晴れます。
さすがに音像のピントの合い具合や、ノイキャン強度といった優等生的な性能は及びませんが。
1点

>しおせんべいさん
聞き比べた人が言うと重みがありますね
書込番号:25420807
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
LINE通話用に購入したのですが、マイクが雑音を広いすぎて相手に不快感を与えてしまっています(例えば本をめくるざざっと鳴る音が声よりも大きな音で伝わる、布団の擦れる音が声よりも大きく聞こえるなど)。
こちらは仕様なのか不具合なのか設定なのか分かりません。誰かお分かりになったら解消方法をお教え頂けると幸いです。
書込番号:25394787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
本製品の購入を考えております。
基本的にはiphoneと接続し音楽等を聴いています。
ただし、たまにWin PCと接続し、動画等を見ています。
本機はマルチポイント接続が可能であることから、いちいち切断することなく接続切り替えが可能と考えてよろしいでしょうか?
基本的なことなのかもしれませんが、あまり詳しくないためご教授いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点

そうです
書込番号:25325540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EAH-AZ60は伝送コーデックとしてLDACに対応していますが、LDAC接続時にマルチポイントを有効にするにはアプリ「Technics Audio Connect」の設定でLDAC接続時の再生音質をベストエフォート(接続優先)に設定する必要があるということです。
書込番号:25325577
1点

失礼いたしました。
iPhoneなのでLDACは関係ありませんでしたね。
そうです可能です。
シームレスに切り替えることが出来ます。
書込番号:25325580
2点

AZ60と同時期発売のAZ40で確認してみました。まず、手動のペアリングでiPhoneに接続しTechnics Audio Connectアプリを用いてマルチポイントモードを有効にします。その後、2回目の手動ペアリングでWin PCに接続すればマルチポイントの完了です。
両方とも通話でない音楽再生や動画再生の場合に普通は両方停止した後から先に再生した方を優先する先取りですが、AZ40は再生を有効にした端末が優先されてもう片方は自動的に一時停止になります。通話の呼び出しが入った場合はそちらの優先度のほうが高いです。
マルチポイントを有効にしなくても片方のBluetoothを切らずとも切れている方のBluetoothを接続するともう片方は自動的に切れて接続される交互接続が可能です。状況によってはそのような使い方の方が都合良い場合もあるかもしれません。
書込番号:25327650
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
4年前に購入したパナの液晶テレビ(55EX850)との接続は可能でしょうか?同年代の他メーカーヘッドホンは全て認識されないので、コレを利用と検討しているのですが、どなたかご存知の方がおりましたらお知らせ下さい。
0点

>seha-papaさん
お使いのテレビのBluetoothはキーボードなどの接続用で、オーディオ機器とは接続できません。
書込番号:25323710
2点

>seha-papaさん
光デジタル音声出力端子も有るので
Bluetoothトランスミッター付けたら
お好みのコーデックで聞けますね、
書込番号:25323729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seha-papaさん
私は49EX850を使っていますが、このTVのBTは3.0なので
トランスミッターを別途購入しないと使用できません
私はネックスピーカーで使用していますが本体でのペアリングが出来なかったので
トランスミッター経由での使用です
書込番号:25323887
2点

以下のリンクに記載があるように2017年モデルのEX850はBluetoothオーディオ機器が使えません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/#:~:text=%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
Bluetoothにはデータを伝送するためのプロファイルと言うものが定められており、高音質音声伝送にはA2DPと言うプロファイルが必要です。EX850にはそれが実装されていないと言う事ですね。EX850で高音質Bluetooth音声伝送を楽しむには外付けのBluetoothトランスミッターが必要です。
Bluetoothは伝送に遅延があるのでその違和感を少なくするには効果のあるゲーミングモードを備えたイヤホンが良いですが、ヤマハの製品は全般的にこの部分は優れていますね。TW-E5Bなどは良い選択になると思います。
Bluetoothトランスミッターは怪しげな中華製品っぽいものが殆どのようですので事前に吟味しておく必要はありますが、以下のリンクのような光デシタルインターフェースが取れるものが良いでしょう。その場合にTV側の設定で光デジタル出力はPCMに設定しておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4P5B2S2/
書込番号:25323995
1点

>seha-papaさん
>パナの液晶テレビ(55EX850)との接続は可能でしょうか?
できません。
>同年代の他メーカーヘッドホンは全て認識されないので、コレを利用と検討しているのですが、…
どんなヘッドホンを持ってきてもつながりません。
すでに上で回答されていますが、55EX850のBluetoothには音声を送信する機能はありません。
Bluetoothの通信方式(プロファイル)には音楽再生用や電話用、コントローラー用などがあり、送信、受信ともに同じプロファイルに対応していないとつながらず、その機能が使えません。
音楽再生用にはA2DPというプロファイルが使われますが、ヘッドホンは当然A2DPに対応していますが、55EX850はHIDというプロファイルにしか対応しておらず、ヘッドホンとはつながりません。
もし55EX850の音をBluetoothヘッドホンで聞きたいなら、別途Bluetooth送信機が必要です。
そんなseha-papaさんのような方のために、Bluetooth送信機同梱のネックスピーカーが各社から出ています。例えば
https://jp.sharp/soundpartner/products/anss2/wireless/
これなら、Bluetooth送信機は光デジタルでテレビと接続できるし、BluetoothはEAH-AZ60より遅延の少ないaptX LLでつながるので、テレビを見るには良いかと思います。
書込番号:25324604
1点

>アドレスV125S横浜さん
>sumi_hobbyさん
>osmvさん
了解しました。メーカーの相性とか初期不良とか単純な理由では無いようですね。購入後しばらくヘッドホンの利用を必要とせずに視聴しており、最近家庭の事情から、夜間に音声を単独で聴く機会が必要になったので…ちょっと残念ですが、対応の仕方がわかったので助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25326501
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
前の書き込みで片方の音が小さくなると書きました。
色々試したところ、ボーカル以外の音量の左右差は改善したかなと思うんですがボーカルだけまだ左に寄って聞こえています……笑
自分以外の数人にも聞いてもらってやっぱり左寄りに聞こえるとのことだったので確実にイヤホン側の問題のようです。
新作AZ80を買うか迷ってますが、(というかTechnics以上のイヤホンを見つけられる自信が無い)今度は不具合が減ってるといいな…。
書込番号:25289749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理か交換してもらわないと改善はしないでしょう、確実に故障みたいですし。
ハズレや不具合は運次第で対策できませんからね、精々保証を頼るくらしいかないですね・・・
書込番号:25289987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuzu.さん
音が小さい方が改善できて良かったです。
私の場合、EAH-AZ70Wですが、同様に小さい方はカメラ用のエアーブロアで
改善しましたが、まだ右の方が大きいのが直りませんでした。
気づくと右のフィルタがめくれているのが分かったのでフィルタを外して
接着剤を周囲に塗って(内部にたれないように注意しました)フィルタを
取り付け直したところ、右の音が小さくなり(音質もまろやかになり)
バランスがもとに戻りました。
イヤホンのフィルタでの不具合はほかのイヤホンでも多いいようです。
保証も切れていたのでダメもとで直しました。
同じ状況ではないかもしれませんが、ご参考にしてください。
PS:私はEAH-AZ60も所有していて、EAH-AZ80も予約しました笑
書込番号:25294080
2点

>S_DDSさん
結局AZ80を試聴してすごく良かったので乗り換えました。
今度は長期保証も入れて使います!
書込番号:25306932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matt_oさん
私の場合も全く同じで、保証が切れていたのでイヤーピースを外したら音が小さい左のフィルターが少し脆くなっていたようで…笑
視聴してAZ80を購入してしまいました笑
書込番号:25306934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AZ80を購入されたとの事なので今更かもしれませんが、同じ悩みを持っている方の参考になれば幸いです。
私も購入後1年半で片方(左耳)の音量が小さくなりました。
結果、宅配修理に出し4,500円(往復送料、部品代、作業費)で治りました。
原因は、イヤーピースの下にあるゴミ除去フィルターの目詰まりだったようで、左右供に交換してもらいました。
耳アカ等で目詰まりするケースがあると案内文が同梱されていましたが、純正イヤーピースには内部にもフィルターがあるため、正直わかりません。
他の方も仰っているように、私のAZ60もゴミ除去フィルターの接着剤が溶けて若干めくれたようになっていたため、溶け出した接着剤で目詰まりしたのでは??と推測しています。
修理費の連絡を受け、AZ80に買い換えようかと試聴に行きましたが、耳へのフィット感や音がAZ60の方が良かった(個人的感想)ため、修理を選択しました。
書込番号:25325908
3点

>k0kk0さん
>yuuzu.さん
私も去年6月に購入したAZ60、最近右側が極端に音量が下がったので、サポセンに電話して修理引き取りしようかなと思ったところ(保証期間過ぎてて概算16000円って言われた・・)、この書き込み参考に黒い薄膜のフィルタを思い切って外してみたところ、見事に復活しました。うおおおおぉぉぉ、ありがとうございます!笑
改造になるけど、どうせ保証も過ぎてるしいいか、って感じです。
書込番号:25332288
3点

>k0kk0さん
全く同じです。
結局買い換えたわけですがAZ60イヤホン本体のフィルターの接着剤が左だけボロボロの状態でした。
書込番号:25364677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、お盆休みに一週間通勤しなかったので、空調のない部屋(といっても32,3度)に置いていたら
右側の音が小さくなってしまいました。
朝は、相当小さかったですが、半日、空調の部屋で音楽を鳴らし続けたら
大分回復しました。
でも、他の方が書かれているように、何らかの条件で(私の場合、高温高湿条件かな)
接着剤などの状態が変わった影響で、膜の特性が変わってしまうのだとすると、
もう、もとには戻らないのかと思います。
両耳、膜を外すしかない?
Panasonicさん、材料変更と、試験方法の見直しをお願いします。。
書込番号:25391648
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





