ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 1月21日 発売

ライカM11 ボディ

  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」採用の撮像素子、より広いISO感度域、デュアルメモリーなどが特徴のレンジファインダーデジタルカメラ。
  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」を取り入れた35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ISO感度の設定範囲はISO 64からISO 50000。
  • 本体背面には高精細230万ドットのタッチパネル液晶モニターを搭載。その左右に操作ボタンを配置するという独特のレイアウトを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥949,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:6030万画素(総画素数) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS ライカM11 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2022年 1月21日

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M11用のおすすめメモリーカード

2023/10/04 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

ただいまM11ブラック入荷待ちしている、Leica 入門者です。
おすすめのSDカード、容量をご教授お願いします。よろしくお願いします。

書込番号:25448386

ナイスクチコミ!0


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/04 07:45(1年以上前)

コスパ悪いけど
https://s.kakaku.com/search_results/sony+tough/?category=0003_0024
だよ。
耐久性、防塵防滴仕様だからね。
他のSDカードと違って合わせて作ってなくて、方に流して作ってるから耐久性もある
記録媒体だから消耗品だけど他のSDより安心だよ

書込番号:25448506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/04 08:35(1年以上前)

コスパであればこれも良いです。実際2年位使ってますが問題無しです。
https://kakaku.com/item/K0001362181/

https://jp.transcend-info.com/Products/No-959

書込番号:25448571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/10/04 10:12(1年以上前)

>DPOさん
私はRAWのみで撮影しますが、あっという間に64GBはオーバーしますので、こちらを使っています。

https://www.amazon.co.jp//dp/B0BY42TYHG/

書込番号:25448678

ナイスクチコミ!1


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/04 17:23(1年以上前)

不ぢさん、グリーンビーンズ5.0さん、kosuke_chiさん回答ありがとうございます。
あまり容量が多いと、トラブルが起きた時心配なので、64Gの物を購入しようとおもいます。
メーカは、SONYか、ProGradeを候補に検討したいと思います。
Leica初心者ですのでこれからも、色々ご教授お願いします。

書込番号:25449159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/05 07:22(1年以上前)

>DPOさん

SDならキングストン256GBですね。

書込番号:25449828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/05 09:16(1年以上前)

SanDiskにしておくと、SanDiskの速いリーダーが使えます。UHS-Iなのに170MB/sとか。
倍は行かないんだけど、だるい時間が短くなるので手放せません。
確かAnkerも対応していたはず。

あと、容量小さいならmicroにしておくと、現場での転送で小さいリーダーが使えます。
ドラレコ、アクションカム等とも兼用可能。

書込番号:25449938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/05 09:27(1年以上前)

私もサンディスクを推奨します
ムアディブさんに同意
M9-Pで使ってからズーッとサンディスクです
Extreme PRO 170MBは安くて安定性も十分です。他にはTOSHIBAとか最近はLexar Professional 2000 の300MB/sなども使ってますが 長く使っててコストパフォーマンスが良いのはサンディスクでした

書込番号:25449948

ナイスクチコミ!1


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/05 20:34(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
まだM11が未入手なので、ゆっくり検討したいです。ところでLicaは、円安の影響もあると思いますが、頻繁な価格改定。品不足の常態。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:25450669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/10/05 21:44(1年以上前)

>DPOさん
今日は

>おすすめのSDカード、容量をご教授お願いします。
>あまり容量が多いと、トラブルが起きた時心配なので、64Gの物を購入しようとおもいます。

UHS-IIのメモリが推奨されており、、内蔵メモリーが64 G有ります。
DNGで撮ると100MGとして1,000枚で100Gになるので、最低でも128Gの方が安心して撮れるのではないでしょうか。
信頼度+安定性でソニーのTOUGHシリーズの128G又は256Gをお勧めします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001219402_K0001219401&pd_ctg=0052

良い選択を

書込番号:25450758

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/06 13:50(1年以上前)

スレ主 さん

10月下旬に、M11-Pの発表があるとの噂があります。
内蔵メモリーの増加、モニターガラス素材の変更、シャッター音の変更、赤マルなし、軍幹部トップにロゴ刻印等が予想されている様です。
急ぎでなければ、今しばらく待つてみるのも良いかもしれません。
ただし、10月10日(?)、M11は大幅に値上げになるので、悩みどころですね。
また、来年はライカにとって記念の年。新型の発表がありそうです。こちらも気になりますね。

書込番号:25451405

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/07 10:24(1年以上前)

pachira3 さん返信ありがとうございます。M11Pの噂は聞いて考えましたが、10月10日の価格改定で、約10万円値上げされ、
約140万円。M11Pが出たとしても140万円を軽く超えてくると想像できるので、あきらめました。
でも円安進行の影響があるにしても、10万円の値上げ幅は大きいですね!

書込番号:25452466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

写真を貼るスレ

2023/08/24 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

皆様、ご自由に写真を貼って頂いて結構です。

ここはM11の板ですから、これ以外のライカで撮った写真を貼る場合は、機種名を明らかにしてください。

書込番号:25395525

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/08/24 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラのお話し

最近のデジカメはどのメーカーであれ、充分な性能を備えており、文句なしに素晴らしい。最近のトレンドである高画素化と、もう一方のトレンドであるAFの進化や連射、撮影枚数の増加は著しい。

前者はじっくりと風景を狙うカメラマンには歓迎されるだろうし、後者は、動きものを撮るカメラマンには必須の機能であるが、これらは大半のアマチュアカメラマンにはその恩恵も少ないし、有り余る性能は宝の持ち腐れとなる。

今や、カメラが進化している部分は画質の向上よりも、動画やAFの進化が太宗だと言っても過言ではない。この性能を駆使して野鳥やスポーツを撮るのも一興ではあるが、高速連射で撮るのなら、いっそのこと動画で撮って必要なところを切り出せばよいと思うのは、私だけでしょうか。

技術革新で残されたものは何かを考えてみると
キャノンが誇る視線入力の進化版。すなわち、見たもの撮りたいものを、AIが推測し勝手に撮ってくれる。あれが撮りたい、これが撮りたいと思ったら、それを慮って芸術作品に仕上げてくれる。

進化の先に、こんな夢のようなカメラが現れるかと思うと、もういいと叫びたい。
全てマニュアルで撮る昔のカメラが懐かしい。



書込番号:25395533

ナイスクチコミ!2


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/24 21:09(1年以上前)

>酒と旅さん
仰る事は理解出来ますが、何というか共感は出来ないかな。年寄りの繰り言ではありますが。動画切り出しも、やってみるとSSの問題もあって、それほど簡単では無いですし、十分な画質を担保するなら8Kとなります。60pで撮影なら1〜2TBのしかも書き込み持続速度は1500MBほどの大容量高速メディアが必須です。動画を撮れば切り出せる、というのは安直ではないかと。

連写には連写の意味があり、プリキャプチャなどの連写補助の機能もありますから、享受できる恩恵は出来るだけ受けても良いとは思います。

そしてどんな最新機種でも、フルマニュアルで撮る事は可能です。私はZ9でも撮りますが、露出は基本マニュアルですし、オートISOは使いません。もちろんフォーカスも必要であればマニュアルで行きます。

カメラがどれだけ進歩してもマニュアル操作は無くならないでしょう。使う人次第だと思いますよ。

書込番号:25395638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/08/24 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お断りがあります。
このスレは、写真を貼るスレです。

議論する場ではありません。

はじめに、このことを明記すべきでした。
ご容赦ください。

書込番号:25395805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/25 08:48(1年以上前)

>お断りがあります。
このスレは、写真を貼るスレです。

自分で「カメラのお話」と持論を書いておきながら、御意見無用、写真だけ貼れ!は無理があるよなー。

書込番号:25396004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/08/25 09:35(1年以上前)

当機種

三浦理秀さん

有り難うございます。

書き出しから
「皆様、ご自由に写真を貼って頂いて結構です。

ここはM11の板ですから、これ以外のライカで撮った写真を貼る場合は、機種名を明らかにしてください」。
と書いています。そもそも写真を貼るスレです。

皆様、申し訳ございません。趣旨に反する方向となりました。
このスレは閉じさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25396039

ナイスクチコミ!2


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/25 09:44(1年以上前)

当機種

>酒と旅さん
申し訳ありません。写真貼ったつもりが、アップロードボタンを押し忘れておりました。お詫び申し上げます。

書込番号:25396047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/08/25 10:40(1年以上前)

当機種

zi'ziさん

こんにちは

こちらこそ、申し訳ありません。

連射の件については、ご指摘ごもっともだと思います。
私もすこし舌足らずでした。「一興」だけでは揶揄したように聞こえますね。申し訳ございませんでした。

このスレは終わりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

https://kakaku.com/item/K0000357422/
素晴らしい描写です。

ありがとうございました。

書込番号:25396078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/27 00:23(1年以上前)

ああ、ライカってこんな写りが悪いんだ。

フィルムライカだけで良いや、と思ったさ。

書込番号:25398268

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/06 22:01(1年以上前)

別機種

「青い鳥、青い芝」

写真貼ります。

ボディ:ライカM型初めてのデジカメM8、M9登場で新品が投げ売れされていたのを購入。

レンズ:中古のズミクロン90mm、6万2千円也。

被写体:リカちゃんでは有りません、自作のお人形さん。

以下私によるライカレンズのレビューでの作例です。(新品、エルマー24、暗い玉ですが20数万しました。私には高い。)

https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332119/
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332120/
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332121/
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332122/

書込番号:25411982

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/09/24 18:30(1年以上前)

当機種

6084さん

こんばんは

素晴らしい、お写真を貼ってくださり有り難うございます。
お礼が遅れ申し訳ありません。

このスレは、訳ありで閉じています。
そのため、お越しいただいたのに気が付かず、失礼いたしました。

ありがとうございました。

このスレは、完全に閉じさせて頂きます。

書込番号:25436306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッターフィーリングについて

2023/07/16 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

諸兄のみなさまM11のシャッターについてご使用の方で教えていただきたいと思い書き込みました
昨年夏東京銀座ライカでFWが古いライカM11を覗いてシャッターを切ったときに、まるでライブビュー撮影のような違和感を感じて購入を踏みとどまりました
その後FWアップでシャッターの改善というのがあったのですが
私の周りでM11を使用する方はいませんので教えてください
M10-Pを所有しています、同等のシャッターフィールになったのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:25347016

ナイスクチコミ!1


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/07/17 15:19(1年以上前)

FW = ファーム・ウェア
ということに気が付くのに時間がかかりました。

私はM11を持ってますが、「ライブビュー撮影のような違和感」が何のことをおっしゃっているのか、見当がつきません。

ファーム・ウェアのバージョンアップ以前に銀座ライカで試されたのであれば、今も最新のファーム・ウェアのM11を銀座で試されればいいのではないでしょうか?

書込番号:25348017

ナイスクチコミ!4


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/17 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます
FW(ファームウェア)、略称普通に使うとおもっていたのでわからなくてもうしわけありません

当方地方に住んでおり、昨年たまたまギンザにいけたときのシャッターを押したときのラグがライブビュー撮影のような違和感があったので購入を踏みとどまったのです

地方にはライカM11などおいてあるはずもないので最新FWで改善してM10-Pのようなシャッターを押してすぐ反応するのか知りたかったのです
お持ちのようですのでよろしければ、教えてください
確かM10系もお持ちだったはずですので、あのシャッター幕が開いている状態で測光してしてからシャッター切れるような違和感はないのでしょうか?
とにかく私はギンザで昨年8月に触ったときに違和感があってそれが改善していれば欲しいなぁと思ったので質問sにしました

書込番号:25348591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/22 17:33(1年以上前)

おそらく違和感についてはこちらの動画で話されている内容で解決できる気がします。6:20あたりです。

https://youtu.be/2fHbLK9WFjg

書込番号:25354947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/22 17:44(1年以上前)

親切なタイプのニンゲンさん、ありがとうございます
先程丁度みていたところでした

ただ、初期ファームから1.3位で改善したって云うblogなどを拝見して
ホントに改善したなら資金を貯めて欲しいなぁと考えたのです
M11にはM11のメリットもあるので

情報ありがとうございました

書込番号:25354963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/22 18:10(1年以上前)

詳しくはありませんが、「M11からセンサーで測光する仕組みになり、電源を入れるとシャッター膜が開く」といった内容の記載をみたことがあります。シャッター膜が閉じているM10とは機構自体が異なり、それはファームウェアでは変えられない部分なのではと想像しています。

書込番号:25354999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/22 18:43(1年以上前)

親切なタイプのニンゲンさん,
Leicaも他者のミラーレスを見習って起動を早くしてくれないとSnapには向きません
他のミラーレスから電源関係の情報提供を貰えばもう少し早く、変わるかも知れません
というかパナと協業しているのでその辺技術提供貰えばいいのにっていつも思います
Sl系はそんな遅いこともないのでやる気になればできるはずなんです
あっちは完全ミラーレスで幕飽いてるはずですから
何はともあれM11-Pが出たときに修正されているようなら手に入れたいと思います
ありがとうございました

書込番号:25355032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2023/07/28 06:18(1年以上前)

ライカM11はかなりコストダウンが進んでいて測光方式も測光専用素子が無くなりCMOS(映像素子)のみになりました。
M10-Pで言うところのアドバンス測光です。そのためにシャッター幕は測光時は開いていてシャッターを押すと一旦閉じてから本来の露光をしてまた開く動作です即ちM10-PのLV(アドバンス測光)と同じ動作を行います。結果FMの影響ではなく基本の仕様ですからいつまでも同じ動作をします。

>まるでライブビュー撮影のような違和感を感じて・・・
M11は何時も同じ感触です。FWでは改善しません。

Mtyp240が一番測光方式も凝ってますね、つまりLVでなくてもCMOS測光が可能で軽快なシャッター音です。
M10-Pより煩いですが

書込番号:25361831

ナイスクチコミ!3


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/28 12:37(1年以上前)

>ディロングさん
返信、ありがとうございます
コストダウンなんですねぇ…あの値段でって思っちゃいました
Leicaの値段考えたらそこはきっちり作って欲しいです
デジタルLeicaを使ってきてM11だけは買わなかったんです
一番いいのは何はともあれ起動最速撮影できるM9系ですね
分離シャッターでバッテリーが上がるように嫌がらせして買い換えを促進されてもまだ使っています

M240ってそういう仕様だったんですねぇ、当時はそんなこともわからず使っていました
高感度がいまいちでM10の下取りにしたのでそれなら勿体なかったなぁと
ブラックペイントだったのもはげてくれてかっこよくなってきていたのが懐かしいです
そう考えるとM10-Rのブラックペイントを買わなかったことが悔やまれますが後の祭りです
測光方式の処理速度が上がればきっとあの日触ったときのような軽快感のないシャッターでなくなると信じてPモデルを夢見て
M10-PとM9-Pを愛してやろうと思います

ありがとうございました

書込番号:25362222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2023/07/29 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニッコール5cmf1.1で

M9-Pとズマロン35mmで(10年+前)

同左;レンタカーでコッツウオールに

同左;暗い所ではISOが低すぎでした

>M10-PとM9-Pを愛してやろうと思います
全く同じ意見です。
自分はもう10年以上前に買ったM9-PとMP2台とM10-Pの4台体制です。

最近のライカカメラのコストダウン仕様がたまらなくレンズのみの購入になってます。
昔のニコンレンズを今は見直してます。

書込番号:25363225

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/29 14:16(1年以上前)

>ディロングさん
4台体制!スゴい
作例もありがとうございます!
M240は残しておけば良かったかなぁ
もう国内のほとんど見掛けませんね旧型のデジタルライカ
中華に持ち去られてるんでしょうかね?
私もM9はアップグレードしてM9-Pにして使ってますもうかれこれ12年(笑)
渋いlensをお持ちで、羨ましいです
私はM型が大好きなんですけど、雨の撮影用に防滴仕様のM10-PとSL-2Sを導入して3台体制です
ところでココで聞くのも変なのですが、あちらはもうほとんど誰も書き込みがないので…
M9の電源落ちる対策ってやはり分離シャッター辞めるしかないんですかね?
こないだ久々に使ってバッテリー満点だったのにいきなり10枚ぐらい撮って使えなくなってガックリしました

書込番号:25363421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2023/07/29 19:17(1年以上前)

別機種

在りし日のM9-Pコンビ

>M9の電源落ちる対策って・・・
自分のは時々かたまるぐらいで電源は落ちません
FMは1.216です
黒のM9-Pばかり使ってたので今のはキレイなアップグレードしたシルバーです。

>4台体制!
10+α年ですから、一時は黒のM9-Pも使ってたんですがシャッターをいじってるときにシャッター幕を曲げてしまいまして30万+αで売りました。
M9の思い出は自分の指紋が硬いのか3回も操作パネルの文字が消えました。(3回とも無料で交換です)

最後の機種はM10-Pサファリをオーストリアから個人輸入して83万位で買えました
自分でも凄いと思うのはのは(自慢です)、昔買ったズミルックス35mm1stのメガネ付きと標準レンズと同じく2ndを持ってることです。 初めは2ndを買ったのですが1stが欲しくなり無理して1stを買ったのですが最短1mが使いにくくメガネ付きも買いました。今はもうとても買えませんが・・・


書込番号:25363731

ナイスクチコミ!1


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/31 18:06(1年以上前)

>ディロングさんステキですね2台体制
M9のFWは私も最新です、というかもうアップされませんね
レンズ対応ぐらいやってくれたらいいのに、と思います
電源落ちるというのは、バッテリーがあるのにバッテリーが分離シャッターにするといきなりバッテリー上がりの状態にされて仕えなくされるという謎の使用のことです
M9の板の方で書き込みがあって、同じだなぁと思って最近読みました
一番いいのは採光窓を着けて、分離シャッターを使えるようにしてくれたらホントに手ぶれ補正とか結構いりません
まぁ、CCDの高感度撮影はあきらめが必要ですけどiso1600もLrの最新バージョンでノイズ除去をAIでやらせたらかなり的に使えるようになります
写真でもアップすればいいのでしょうが、どうも面倒でアップせずですみません
いろいろと使われている方との情報交換は重要ですのでありがたいです

書込番号:25366288

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/08/21 09:12(1年以上前)

>M-rayさん

確かに、M10まではシャッター幕が閉じてて、シャッターを押すとすぐシャッターが切れるのでタイムラグがなかった。M11になって、シャッターを押すと、シャッター幕が開いた状態からいったん閉じて、それからシャッターが切れるのでタイムラグがある。しかし、程度問題だと思います。ファームウェア1.4.0.0でタイムラグが改善されてます。ライカストアは、銀座以外にも、京都、名古屋、大阪、福岡にありますので、タイムラグの程度を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:25391448

ナイスクチコミ!1


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2023/08/21 22:15(1年以上前)

>苦楽園さん
FW ver1.4でだいぶ改善したとの情報ありがとうございます
書いて頂いた店があったら当然出向いていますので
それすら暮らす地域にはないから質問したのです
起動時間とシャッターフィールはもう今後どの程度改善できるのか…
M11-Pが年末に出る頃までには、気にならないレベルになってると買う気持ちも向上するのですけどね

書込番号:25392240

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/08/30 17:26(1年以上前)

この場を借りて、Leica Cameraに進言します(見ててくれたらいいけど、、、)。
ISO, シャッタースピードの両方を固定にする代わりに、シャッター幕が閉じた状態からシャッターを切るモードを、ファームウェアで追加してください!

書込番号:25402497

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/09/01 16:16(1年以上前)

少しいいことを思いつきました。
シャッターボタンの右側にあるファンクションボタンを、この「露出固定撮影モード」に割り当てる。
つまり、ファンクションボタンを押すと、露出が固定され、シャッター幕が閉じる。
次にシャッターボタンを押すと、タイムラグなしにシャッターが切れる。

書込番号:25404805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

ただいま勉強中です

2023/04/14 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

最近、M11を使い始めた初心者です。
M11を使われている先輩方、撮った写真を張っていただけないでしょうか。ライカ描写は勿論ですが、各種レンズの味も勉強したいと思っています。撮影のジャンルは問いません。

また、M11以外のライカを使われている先輩方も写真を貼ってくだれば、同様に勉強させていただきます。

※ お断りがあります。
  スレ主は初心者なので皆さまの画像に対してコメントや批評はできません。

投稿ルール

写真を貼らずに、ご意見ご感想など文字のみの投稿はご遠慮願います。
また、ライカ以外の機種での投稿はご遠慮ください。


書込番号:25221126

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/14 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは

まずはスレ主から貼ります。

M11の初ショットです。

書込番号:25221134

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/04/15 13:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Summilux35mm f1.4 (第1世代)

Summilux35mm f1.4 (第1世代)

Summilux75mm f1.4 (絞りF4)

M8の作例です。

書込番号:25222604

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/04/15 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SuperAngulon21mm f3.4

SuperAngulon21mm f3.4

SuperAngulon21mm f3.4

M9の作例です。

書込番号:25222612

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/04/15 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

沈胴Summicron50mm f2

沈胴Summicron50mm f2

沈胴Summicron50mm f2

M10の作例です。

書込番号:25222618

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/04/15 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Summilux35mm f1.4 (第1世代) (絞りF4)

Summilux75mm f1.4 (絞りF5.6)

沈胴Summicron50mm f2 (絞りF5.6) + SOMKY

M11の作例です。

書込番号:25222624

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/15 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

H1+エルマーM135mm

苦楽園さん

早速のお写真有り難うございます。
これからもドシドシ貼ってください。

書込番号:25222735

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/17 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お城の飾り

お城の飾り

お城の森

お城の片隅

皆様、こんにちは

お城で遊びました。

書込番号:25225410

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/17 20:53(1年以上前)

当機種

酒と旅 さん

JPEG、撮って出し、元のサイズのままの画像を3枚アップします。
M11の画像は、シャープネス、コントラスト、彩度強めに感じます。遠方の木々の葉っぱの描写はあまり得意ではない印象です。鮮明度については、以前使用していたM10Rの方が良いのではないかと思います。

書込番号:25225715

ナイスクチコミ!2


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/17 20:55(1年以上前)

当機種

酒と旅 さん

書込番号:25225719

ナイスクチコミ!2


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/17 22:50(1年以上前)

当機種

酒と旅 さん

書込番号:25225871

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/18 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

pachira3 さん

画像の添付、有り難うございます。

>M11の画像は、シャープネス、コントラスト、彩度強めに感じます。

M11以外のM型ライカは初めてなので良くわかりません。
欧州は日本と比べ気温が低く曇天が多いのでいので、これに合わせたチューニングがされているのでしょうか。

私は、基本jpgで撮り、露出とコントラストを少し調整しています。

曇天でしたが、オンツツジを撮りに行きました。残念ながら既に終わった後でした。
添付画像は咲残りです。

書込番号:25226213

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/22 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牡丹の花は美しい、その命は短し

弘法大師が開設され、多くの参拝者が訪れる四国霊場48か所。

その29番札所が国分寺である。国分寺は、諸国で一番良い土地に建立せよ、との大師の教えを受け、高知県最大の穀倉地帯である香長平野の北に建立されたという。見事なお寺だ。

ここの牡丹は、住職が30年来慈しんで育てられており、立派な本堂と隅々まで手入れされた庭園の中で参拝者を楽しませてくれる。

昨年は満開のボタンを堪能させてもらったが、今年はすでに終わっていた。
来年の楽しみが増えた。

書込番号:25232206

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/05/16 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのモノクロ

最近の散歩道からです。

書込番号:25263043

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/05/24 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

二階のギャラリー

田舎者がワクチンを打ち恐る恐る東京へ行って来ました。
実に4年ぶりです。

銀座みゆき通りでライカ店を見つけ、ここも恐る恐る入りました。
思ったよりもこじんまりとした、如何にもライカ店と思える質素な佇まいの良い店です。

書込番号:25272719

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/06/27 13:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もみじを撮りました。

書込番号:25319368

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/08/24 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは。

庭の花を撮りました。


このスレで、お世話になりました皆様、ありがとうございました。

このスレは閉めさせたいただきます。

書込番号:25395090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

M10の売り文句がボディをM7と同じ厚さに出来たでしたが、おかげてマウント部がボディ前面で面一でなくなった。更にトップカバーをアルミ製にした事で100グラム軽量化に成功。成功?

M11では、マウント部がボディ前面で面一でなくなった点は引継がれたものの、トップカバーは真鍮かアルミを選択できるそうで。

私の懸念は持続可能性。M11を何とか導入したとしても、最新のライカレンズで撮らないことには、デジタル時代のライカを使う意味がないと思うのです。
Mマウントレンズなら何でも構わないわけではない。

最新のライカレンズを1本も購入出来そうにないなら、デジタルライカで撮るのは諦めるべきと思うのです。

書込番号:25337130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/09 17:55(1年以上前)

>スパチャしか勝たんさん

こんにちは。

>Mマウントレンズなら何でも構わないわけではない。

>最新のライカレンズを1本も購入出来そうにないなら、デジタルライカで撮るのは諦めるべきと思うのです。

昔のライカレンズを使っても楽しいですよ。
(M8.2での話で、最新デジタルライカではないですが・・)

最新の高性能レンズ押しで行くなら、
普通のミラーレス用でもいいかな、
とついつい思ってしまいがちです。

書込番号:25337138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/09 18:52(1年以上前)

それはそれはよかったですね!

書込番号:25337241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/09 18:59(1年以上前)

スパチャしか勝たんさん こんにちは

ライカの場合 シャープで綺麗に写る事以外にも レンズに癖があり 他のレンズには表現しきれない描写を楽しむことも有りますので 

その場合 古いレンズの方が 合う場合もあると思いますよ。

書込番号:25337258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/07/09 19:19(1年以上前)

どぞ…

ご自由に?

書込番号:25337284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/09 19:23(1年以上前)

ユーチューバーなんか参考にするな、自分の考えで決めなさい。
心配ならここでライカ使いの人に相談した方がいい。

書込番号:25337292

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:39件

2023/07/10 13:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

また教えてください。

書込番号:25338204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2023/07/17 15:30(1年以上前)

私は黒のM11を持ってますが、軽くてバッテリー持ちが良いので、大変気に入ってます。黒の質感もなかなかです。
レンズは、

沈胴ズミクロン50mm F2
スーパーアンギュロン21mm F3.4
球面ズミルックス35mm F1.4
ズミルックス75mm F1.4

を持ってます。75mm以外は全て中古で購入しました。
ズミルックス50mm F1.4 ASPH.を持ってましたが、ボケが汚いので手放しました。
今所持しているレンズは、小型高性能が良い点だと思ってます。最新の明るいレンズより、はるかに小さくて軽いです。

以上、何かの参考になれば、幸いです。

書込番号:25348039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

夜景の空が青い

2022/12/29 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度4 鎌倉リポート 
当機種
当機種
当機種

APO-SKOPAR 90mm F2.8で撮影

HELIAR Vintage Line50mmF3.5で撮影

COLOR-SKOPAR 35mmF2.5P

Leica M11を買って すぐ、原宿駅で相模鉄道から乗り入れている12000系を撮影。
この車両は、同社がYOKOHAMA NAVYBLUEと言っている車体塗色をしている。
写すと 青より黒くなっているのでRAWで撮って 多少 持ち上げると、これが、濃い青で、結構 綺麗に写っていた。

その後 夜景を撮ると、空の青が、これがまた綺麗に出る。

玄光社 Leica M11 Book読むと、夜景のRAWデーターを持ち上げると他のカメラとは違う青色が出る なんて事が書いてあったが、これの事かと気が付く。

作例 この12月22日の東京の日の入りは16時32分 普通 日の入り20分ぐらいまでは空が青く写るのですが、33分後の17時15分 そして55分後17時27分の撮影ですが空が青くなった。

書込番号:25073181

ナイスクチコミ!2


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/17 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Bahnen さん

こんばんは

2022年11月18日の購入でしょうか。
私は、12月10日購入です。よろしくお願いいたします。

ライカの蒼は大好き好きです。

書込番号:25225548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM11 ボディ
ライカ

ライカM11 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月21日

ライカM11 ボディをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング