MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
- 第9世代2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサーと512GB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
- 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
- グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5300MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年11月14日
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(79件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2023年11月10日 01:28 |
![]() |
4 | 5 | 2022年1月31日 18:01 |
![]() |
7 | 4 | 2020年9月30日 14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年9月16日 18:37 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2020年7月14日 16:13 |
![]() |
10 | 11 | 2020年7月6日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
現在M1 MacBook Air(8コア/7GPU/RAM8GB/SSD256GB)を使っていますが、急遽仕事でWindowsマシンが必要となったので、Windowsマシンの購入をいろいろ考えたのですが、欲しいモデルがいまいち見つからず、いっそのことMacごと乗り換えてWindowsと統合しようかな?と考え出すようになりました。
ただ既にM1チップの処理速度に慣れているので(とはいえ2020のi3モデルと比べても大きな差があるようには感じませんでした)下手なインテルモデルを買うとスペックダウンしないか気がかりです。
中古で16インチProのi7のこのモデルと、15インチPro2019モデルのi9モデルが射程圏内に降りてきはじめたので、この2つなら今のM1からスペックアップするかな、と思っています。
個人的に不安要素なのが、
・スペック的に見劣りしないか
・持ち運びの面ではどうなのか(サイズや重さ)
・15インチ2019モデルのバタフライキーボード
あたりです。
体感速度的にはAirのi3➞M1でベンチマークの数値ほどの差は感じなかったので、もう少し下のモデルでも問題はないのでしょうか?
使用用途はライティング、Illustrator、簡単なRAW現像、ブラウジングで、Windowsの使用理由は、Windowsでしかないソフトウェアの検証ですので、スペック的には今のM1 MacBook Airでも事足りる計算です。
Windowsは10で問題ありません。
予算はM1 Airを置き換えない場合で最大5万円、M1 Airから乗り換える前提で最大15万円です。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

Mac Benchmarksから。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
MacBook Air (Late 2020)
Apple M1 @ 3.2 GHz (8 cores)
シングル 1705 マルチ 7414
MacBook Pro (16-inch Late 2019)
Intel Core i7-9750H @ 2.6 GHz (6 cores)
シングル 1006 マルチ 5281
上記のように Geekbench BrowserのスコアはMacBook Air (Late 2020)の方がMacBook Pro (16-inch Late 2019)が勝っています。
ご存知のようにAppleはIntelを見限ってCPU(SoC)を自社開発している訳で、Windowsを使いたいなら、素直にWindows PCを別途購入した方が良いです。
また、BootCampのWindowsは、Windows 10に限定され、Windows 11へはアップグレード出来ません。
DellやLenovoのRyzenモデルなら、リーズナブルな価格のWindows ノートPCが有ります。
書込番号:24638459
2点

>六区ぱらくんさん
ちょっとしたスペックについての情報だけです
CPUですがIntel第十二世代のi3は第十世代のi9にシングル性能は勝ります(@@
このコスパの凄さ。
今後のマシンに期待です。
急ぐなら仕方ないんですけどね。
書込番号:24638574
1点

お二方様、ご回答ありがとうございます。
>キハ65さん
マルチコアでも16インチはM1 Airに劣ってしまうんですね・・・。
やはり、桶は桶屋ということで、素直にWindowsノートを買うほうが良さそうですか。
RAM8GBでRyzenか第8世代以降Core i5以上で、SSD240GB以上が入っているものを探しているのですが、いまいちヒットしません。
おすすめはありませんでしょうか。
デザイン的にはソニー時代のVAIOみたいなスタイリッシュなのとか、Macみたいに金属ボディで重厚感あるのがいいのですが、そこまで行くと予算オーバーしますよね?
>JAZZ-01さん
ひょっとして今夜発表の、ですか?
僕もApple Eventはチェックするつもりですが、インテルモデルのMacは出ないような気がします・・・。
仮に12世代i3で価格据え置きで出してくれるなら、乗り換えを狙っても良さそうですが、そこは深夜の発表を見ないといけませんね。
ちなみにそこまでの急ぎではないですが、1ヶ月以内にはWindows環境が必要です。
書込番号:24638715
0点

>六区ぱらくんさん
こんにちは。
>Macみたいに金属ボディで重厚感あるのがいい
>RAM8GBでRyzenか第8世代以降Core i5以上で、SSD240GB以上
デザインでいけば、MicrosoftのSurface Laptop 4あたりが良いのでは。
CPUもIntel、AMD両方を選べるし。
https://kakaku.com/item/K0001348107/
https://kakaku.com/item/J0000035576/
書込番号:24639884
0点

>ねこさくらさん
こんにちは、回答ありがとうございます。
>MicrosoftのSurface Laptop 4
確かに良さそうですが、予算オーバーでした(T_T)
ですが、探してみるとメタルボディでスペックも良さげなのがいろいろありまして、
最終的にファーウェイのMatebookをポチりました。
ベンチスコアをご教示いただいたキハ65さんをベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24642474
1点




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
現在windowsを使用。30年ほど前、10年ほどmacを使っていたのですが(classiqueやcolor classic、LC2,LC3の時代でした)、やはりmacの方が使いやすく、きれいので、自分の楽しみに使うパソコンということで、macの購入を考えています。
それほどスペックの高さは必要ではないので、新しいmacbook proよりも、値段の下がっているこの一つ前の機種に興味を持っています。大画面が希望で、16インチですので、この点はクリアできているのですが、知りたいのは、テレビへの接続がケーブル1本でできるのかということです。現在出ている新しいのは、hdmi端子でしょうか、それでできるようですが、この一つ前の機種でも同じように可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

HDMI端子があるUSB Type-Cハブや、USB Type-C to HDMI 変換アダプター(又はケーブル)を使用して、TVのHDMI端子へHDMI接続して下さい。
USB Type-Cハブの一例
>USB Type c アダプタ マルチポート Tuwejia タイプc ハブ 4K 解像度 hdmiポート+USB 3.0 データ転送ポート+USB 2.0ポート+USBタイプC急速PD充電ポート 4-in-1 変換 アダプター MacBook Pro/MacBook Air 13インチ 2020/iPad Pro 2020, Samsung Galaxy S20 など USB C デバイス対応(スペースグレイ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L4X9Q54/
USB Type-C to HDMI 変換アダプターの一例
>uni USB Type C HDMI 変換アダプター [4K高解像度 / USB C HDMI Type-C / Thunderbolt 3 TypeC HDMI ] タイプC HDMI スマホ USB Type CからHDMI アダプター, MacBook Pro Air / iPad Pro / Surface Go/ Google Pixelbook / Huawei Matebookなど Type C HDMI スマホ アダプター [スペースグレー]
https://www.amazon.co.jp/dp/B088NNLQVS
書込番号:24572586
1点

キハ65さん、
迅速な回答ありがとうございます。
macからwindowsに乗り換えたとき、その汚さに驚いたものです(とりわけフォントの汚さ)。
回答文はそのままコピーして、mac購入時に備えておきます。
書込番号:24572603
1点

MacBook Pro (16-inch, 2019) - 技術仕様からです。
>Thunderbolt 3デジタルビデオ出力
>・USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
>・アダプタ(別売り)を使用したVGA、HDMI、DVI、Thunderbolt 2出力に対応
https://support.apple.com/kb/SP809?locale=ja_JP
この別売りアダプターですが、お高いです。
>USB-C Digital AV Multiportアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MUF82ZA/A/usb-c-digital-av-multiport%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=2bbf0d13ce060cf9fbd9c29c2812719f80f1338782ca8b55fda7c491dcba133f55488010a663914ef8f61e3db8dcd59dbcf361f807bbe6f9d6bfb266d8100e15602dcc4f81db406335a8ed7eefcf2d850577f871c49b815b0d7e05c94982fbc3
書込番号:24572791
0点

キハ65さん,
再度のご教示、ありがとうございます。
ただ、今回の回答は私には難しかったのですが、最初に教えていただいたアダプターでよろしいのですよね?
アップルのは純正というだけのことで、違い(画質)はないのですね?
違いがなければ安いのでいいと思いますが、純正の方がいいという理由などがありましたら、お教えください。
書込番号:24573174
0点

>>ただ、今回の回答は私には難しかったのですが、最初に教えていただいたアダプターでよろしいのですよね?
>>アップルのは純正というだけのことで、違い(画質)はないのですね?
Appleの純正品は4K@30Hzの出力です。上記純正品以外の2つも4K@30Hzの出力です。
如何にAppleの純正品が高いか分かるでしょう。
また、惑わさす結果になると思いますが、4K@60Hzの出力に対応するアダプターも有ります。
例えば、
>Anker PowerExpand+ USB-C & HDMI 変換アダプタ 【4K (60Hz) 対応】 Macbook Pro/MacBook Air/iPad Pro/Chromebook/Pixel/XPS/Galaxy 他対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X5VJQ3D/
書込番号:24573194
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
こちらの機種と
2018年モデルのMacBookPro 15.4インチ
上位グレードではどちらの方が処理能力が高いでしょうか。
主に気になるのが動画編集能力です。
ざっくりした質問ですみません。
書込番号:23680117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本製品のCPUは、スペックから推測してCore i7 9850Hあたり。
2018年モデルのMacBookPro 15.4インチという製品の具体名が不明なのですが。簡単に検索したところ、同じコア数/クッロクのCPUのようですので、8850Hあたり?。
大体性能差は、あってもこのくらいかなと。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9850H-vs-Intel-Core-i7-8850H/m826055vsm485626
良くて+1割ほどと考えて良いかなと。
中古を狙っているという話なら、具体的な型番を。
書込番号:23680146
1点

>>こちらの機種と
>>2018年モデルのMacBookPro 15.4インチ
>>上位グレードではどちらの方が処理能力が高いでしょうか。
2020モデルのこれはIntel Core i7-9750H。
2018上位モデルはIntel Core i9-8950HK。
https://bablishe.com/apple-mac-pc-series-cpu/#MacBook_Pro
PassMarkで比較すると、2020モデルのIntel Core i7-9750Hの方が上です。でも僅差です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-9750H-vs-Intel-i9-8950HK/3425vs3246
書込番号:23680250
2点

皆さま回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:23681705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上位グレードではどちらの方が処理能力が高いでしょうか。
>主に気になるのが動画編集能力です。
CPU性能がどうっていうかGPU性能が段違いだから今から買うんだったら2020を買っておくべきだろうね
書込番号:23696631
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
はじめまして。
パソコンの買い替えに際してご教授いただきたく、初投稿させて頂きます。m(__)m
現在2015年に購入したMac mini /2.6/8GB/1TBfusionを使用しています。(箱の記載をそのまま転載しています)
当時も、こんな感じかなぁといった感じでスペックを選んでおりました。^_^;
用途として
メイン用途は、週に2回程となりますが
Canon5d3のフルサイズ一眼レフカメラで撮影したrawデータ(約1200カット/回)をLightroomでレタッチ、現像です。
フォトショップを使用する事もあります。
データは外付けHDDメモリに保存して使用しており
パソコン本体に撮影データは保存しておりません。
それ以外の用途は
年に数回動画編集などはプライベートのものを趣味で少ししたりネットサーフィンなどです。
現在のMac miniでは、画像の読み込み、書き出しに時間がかかり作業にストレスを感じ始めたので、上記の用途で今よりストレスなく作業できれば、、と思い買い替え検討しております。
自分なりに調べてみたらメモリが重要ということで
32Gはあったほうがいいかなと思っていますが、それも合っているのかよく分かっていません^_^;
添付画像は、Appleのサイトからスペックを選んでみたもののスクリーンショットになります。
MacBook Pro16インチとiMac21.5インチの
2つで迷っております。
比較がノートパソコンとデスクトップで申し訳ないですが、、、
予算が30万くらいで、上記の作業を今よりサクサク動いてくれると良いなといった感じです。
ちなみにMac Proなどは予算オーバーで手が届きません。
MacBook Proの13インチはディスプレイサイズが気になり選択肢から外しました。
車での待機時間が日々多いこともあり、
そういった時に作業出来るといいなとも思いディスプレイサイズはデスクトップより小さくなりますが、MacBook Proを選択肢に入れた次第です。
読みづらい乱文で大変申し訳ありません。
何でも構いませんのでアドバイスいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23665913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

27-inch 2020 Retina 5Kはどうでしょうか。
ストレージはFusion Driveの呪縛から離れてSSDになったし、メモリもユーザーで増設、換装出来ますし、CPU性能も良い。
書込番号:23665933
2点

>キハ65さん
ありがとうございます!
27インチはディスプレイの差だけかと思っていたので
お教えいただき、色々調べて考えたところ、おっしゃる通り27インチにして、メモリも後から増設したほうが良さそうです!
ありがとうございました!
書込番号:23666792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
PCを買い替えようと思っております。
Adobe illustratorとPhotoshopを使用したくこちらのMac book購入を検討しております。
標準スペックで問題ないでしょうか?
illustratorはこれから勉強しようと思っていて、もし使えるようになれば、仕事にも生かしていけたらと考えております。
現在のPCはWindowsで長年使用、スペック低いものです。
PCは仕事でも使用しておりますが標準的な使い方しかしておりませんので知識はほどんとございません。
グラフィック系の業務はしたことがないです。
購入にあたりアドバイスいただけたらと思います。
8点

仕事で8ギガでイラレ、フォトショ使ってますが、仕事出来てます。そちらは16ギガなのでサクサクですね。うらやましー
書込番号:23531508
2点

>>標準スペックで問題ないでしょうか?
標準スペックで問題ないです。
Windows PCで有れば、AMD Ryzen搭載PCでこれより高性能で、価格の安いPCは有ります。
例えば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261327_J0000032925_J0000032920&pd_ctg=V078
参考
Core i7-9750H …… PassMark 11442(MacBook Pro 16インチ搭載)
書込番号:23531510
2点


規模のでかいIllustratorデータを扱うのなら、メモリは多い方がいいですが。16GBで足りないデータというのもそうそうないかとは思います。
CPU性能は良い方だと思います。
16インチで3Kが良いかどうかは、使い方次第ではあるのですが。個人的には「無駄に高解像度」に思います。作業用として考えるのなら、27インチWQHD(2560x1440)のモニターを外付けしたほうが良いかと思います(視力と慣れの問題でもありますが)。
別にMacだからとAdobe系に向いているということはありませんし。同じ性能ならWindows機の方が安いです。
いままでWindows機を使っていたのなら、無理してMacにする必要はないと思います。
書込番号:23531677
2点

>sworks.comさん
ご回答ありがとうございます。
8GBでも大丈夫なのですね!
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23531794
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
Windowsの高スペックのものも良さそうですね!
比較検討してみます。
書込番号:23531911
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
参考になります!
グラフィック系をやるならAppleかなという単純な発想でした。
Windowsも検討してみたいと思います。
書込番号:23531933
0点

>グラフィック系をやるならAppleかなという単純な発想でした。
30年前なら、そもそもPhotoshopあたりがApple系PCにしかなかったので、そのへんの名残ですね。
現在で言うのなら。グラフィッカーでMacを使っているのは、使い方を教えてくれるような知り合いがMacを使っている(上記の30年前からの系譜)という事情が2割で。残りのうち5割の人はファッションで、1割はMS嫌いのイデオロギーで、2割は高解像度画面の見た目の奇麗さ(必要かどうかはともかく)でMacを選んでます(偏見2割)。
ついでに。
現在のMacは、中身はWindowsPCと同じものです(デザインとブランドで値段を釣り上げていますが)。昔はIBM/Motorola系のハードがベースでした。当然、このハードの規格が変われは、それまでのソフトは全部使えなくなります。
先日、Appleは再度ハードの変更をすると発表しました。
>【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html
現在では、ソフトはオンラインのライセンスで管理されていますので。この新しいハードで動くAdobe系ソフトが出れば、移行はスムーズかと思いますが。他のソフトも使っている/周辺機器を使っているという場合、それらが新しいハードに対応するかは不透明ですし、これらが完全にできるとは思えません。
Appleは平気でレガシーを捨て去ります。というより、ユーザーにレガシーを捨てることを強要します。お金がある/Adobeさえ使えれば拘らないのならともかく。Appleは流行りと称して買い替えを強要するメーカーだということは頭に入れておきましょう。
書込番号:23532970
4点

>Adobe illustratorとPhotoshop
なら性能飢餓はないので、スペックだけで選ばない方がいいですよ。
Windowsマシンの問題点は色々あって、最大の問題はディスプレイがいつまで経ってもいい加減な事。
下手すると、色域のことなんか書いてませんからね。sRGBでさえない。
何色がどう見えているかわからないのに、どうやっていい絵を描くというのか?
絵描きが絵を描く道具に拘らなくてどういう仕事が出来るのか?
「色味を調整してください」と言われて、調整できない道具しかなくてどう納品するのか?
標準的なカメラの解像度より遥かに低い解像度のディスプレイで写真の調整が出来るのか?
まぁ、プロでもない素人にプロ用の道具についてのアドバイスを求めるのは間違いだと思いますよ。
あと、キーボードが日本語になると配置がぐちゃぐちゃで酷いとかは代表的な点。普通に使っててもイライラ。
特にノートの選択は酷く難しいし、満足のいくPCを選んだら結構高くなる。
良く良く選べばMacより良い選択をすることが出来る可能性はありますけどね。
まぁ、ディスプレイの問題は深刻なので、イラストレーターやフォトショップを仕事に使う事を考えてるならよくよく調べて検討してください。
#それをしなくていいのがMacの良いところ
そもそもレティーナの意味が理解できない人にアドバイス求めるのは間違い。
クリエイターの間でも、やることによって、あるいは求める品質のレベルによって、ここはWindows、ここはMacがいいという使い分けはあるんで、やりたい事をやってる人達の話を聞いて選んだほうがいいですよ。安い買い物じゃないので。
少なくても「一部の勘違い君を除いてWindows」なんてことはありません。これは昔から良くある宗教戦争の極論に過ぎないです。一歩引いて合理的に判断しましょう。(笑
MacのCPU変更については、変更直後は混乱が予想されるので、今のうちに買っておいた方がいいと思います。直前になるとモノがなくなってテンバイヤーが活躍することに、、、
まぁ、求めるレベルと、どの程度失敗して良いかに依りますけど。
書込番号:23533516
9点

>「色味を調整してください」と言われて、調整できない道具しかなくてどう納品するのか?
経験者として語るのなら。
・そもそも、プロの絵描きだからと色校正について知識があるわけではない。でも、インクで出る色でない色についての知識はある。
・そもそも、編集する側に色校正の知識が必ずあるわけではない。編集がMac使っているとも限らない。自分で塗った色ではないので、何が正しい色なのかもわからない。(自分のモニターの色の方を調節する編集者は実在します)。描いた人間に調節しろとは立場上なかなか言えない(気に入らなかったら黙って調節する)。
・そもそも蛍光色を正確に再現できるモニターもインクもない。
・下手にいじくられると逆にややこしいことになるので、「モニターをsRGBモードにしておく」程度で十分。
・だいたいこのことを問題にするのなら、PCをどちらかという以前に、WACOMの液タブの色を問題にすべき(2代くらい前の機種はひどい)。
・むしろWindowsとMacで一番困るのはコントラスト(ガンマ)の差の方だし。一番必要なのは、データのカラープロファイルを適切に埋め込む知識だけ。
昔から私は、「モニターをsRGBモードにするだけにしろ」と言ってますが。モニターの設定と、Adobe系ソフトならカラープロファイルの選択、これだけ徹底すれば一番被害が少なくなるんですよ…(達観)。
自分だけ正しさにこだわる/自分だけ正しいことを主張する、意味ないんです、はい。このレベルで喧々諤々すると、人間関係に影響出ます、ほんと。そして懲りで妥協します。
…といいつつ、キャリブレーションとか単語を覚えると、この辺は一度は通る道です。こだわることは止めませんが。
ただ、プロとは「仕事を成立させる」ことであって、「我を通す」のとは違いますということで。むしろ、アマチュアより折れることを強要されると思っておきましょう。
書込番号:23533594
5点

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
コロナ禍で実物をなかなか見に行けずにおりますので画面の件のご意見
参考になります!
書込番号:23533693
0点

>KAZU0002さん
色々ありがとうございます!
とてもお詳しいのですね!
満を持しての買い物ですので慎重に検討したいと思います!
書込番号:23533702
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
今年中にMacBook Proを買いたいと思っています。
使用用途は主に
・BD鑑賞
・写真RAWの保存
・イラスト作成(趣味)レイヤー重ねまくります。
このくらいです。
どのくらいのスペックを買えば良いのか悩んでいます。
予算は特に決めてないです。
ちなみに、MacBook Proに興味を持ったのは、何気にAmazonで見かけて、ノートパソコンでSSD8TBすっげ!と思ったからでした…。
優しい回答、よろしくお願いします。(^^)
書込番号:23514262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>・BD鑑賞
>>・写真RAWの保存
>>・イラスト作成(趣味)レイヤー重ねまくります。
MacBook Pro 16インチで特にカスタマイズせずに吊るしのモデル(標準構成)で良いのではないでしょうか。
CPUはCore i7で十分です。
BD再生には、外付けBDドライブとMac用BD再生アプリをインストールして下さい。
一応お勧めはMac Blu-ray Player(体験版無料・有料)、Leawo Blu-ray Player for Mac(無料)。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001210838_K0001210839_K0001210840_K0001210841&pd_ctg=0029
書込番号:23514287
1点

Apple、MacのAppleシリコンへの移行を発表してますので
今年中ならまだ先なので情報が入った時に考えでもって
良いかもしれません
https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/06/apple-announces-mac-transition-to-apple-silicon/
書込番号:23514295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
BDプレーヤーは持ってるので、後はアプリですね。
詳しく教えて下さって、ありがとうございます。
現状、iPhone 8 Plusに2年ほどかけてデジイチで撮った写真を溜めてますが、256GBの半分弱くらいしか使ってません。
まあ、拡張子がそもそも違うので比較は出来ませんが、RAWで保存するには1TB以上は欲しいところですが、8TBは欲張りすぎですかね。σ^_^;
書込番号:23514307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
回答ありがとうございます。
リンク先を見ましたが、イマイチ理解出来ませんでした…。
シリコンとはなんでしょうか?
私の知ってるシリコンとはちょっとフニフニしている素材ですが、MacBookがフニフニになるわけではないですよね。(-_-;)
書込番号:23514315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Appleシリコンについて検索してみたら、CPUの事みたいですね。どういうものなのか気になりますが、年末までにもう少し情報出るのを待ちます。
書込番号:23514330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

macもiphoneのcpuに乗り換えるってことです。
引継ぎ技術をどうするかの発表がないんでなんともですが、普通に考えると今までのアプリがまともに動かなくなるんで、とっととIntel macがあるうちに買っておくのが吉かと。
Intelは生産力強化中とはいえ、技術革新で躓き続けて幾星霜。生産力に限りがある上にノート用ではまだAMDは代替に厳しい。コロナの影響で需給もひっ迫してますので今後もCPUの供給はタイトです。
一般的な認識としては、マンマシンインターフェースのあるPCは1コアの性能が高いことが快適性につながりますが、ARM(Appleのお気に入り)は追いついてきたとはいえ、まだIntelに一日の長があります。
要するに、MacがiPad Pro並みにもっさりになる可能性がある上に、コンパチビリティの問題で従来のアプリがなかなか速度が出ない、安定しないという状況がしばらく続くと予想されます。
Appleは唯一CPUアーキテクチャの乗り換えに2回も成功している稀有な会社で、最終的には力業でなんとかするとは思いますが、過去は二度とも、より速いCPUへの乗り換えだったけど一旦速度が低下するのは避けられなかったし、そのときもトラブルなしで済んだわけでありません。
新CPU版のバイナリーは当初供給されないだろうから、アプリもバージョンアップに金出さなきゃいけなくなるだろうし。
スペックですが、RAW倉庫なら、まさに8TBくらい欲しいところですね。カメラにも依りますが。
書込番号:23514425
1点

>ムアディブさん
改悪になる可能性もあるんですね。
以前のMacBookも知らないし、iPad Proのモッサリがどの程度なのかも知らないのでなんとも言えませんが…。
容量はやっぱり8TBですかね。
前にWindowsパソコンを使ってた時は確か2TBで数年余裕で使ってました。厳選して保存してたので。
でも、容量ギリギリだとパソコンの動きも悪くなりますからね。
とりあえず、情報を見ながら年末近くまで考えてみます。
書込番号:23514554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>まあ、拡張子がそもそも違うので比較は出来ませんが、RAWで保存するには1TB以上は欲しいところですが、8TBは欲張りすぎですかね。σ^_^;
RAW倉庫用に8TBは+ 220,000円 (税別)でもう一台MacBook Proが変えるので、頑張って4TB+100,000円(税別)まででしょう。
書込番号:23514627
0点

>こぎこのしっぽ さん
今年の秋辺りかな?
appleの考え方も変わり(世の中の新型コロナ的?)
革命的?になるかも動向を見て決める!
人に寄っては・・・余り変わらないかも?(謎)
ですがね!様子を見て決めてはどうかな!
CPUが変わるのは今現在の東京都知事選
を行ってる感ですので発表当日迄?です。
今買うと大航海します。
なので今年中には大航海しますよ(滝汗)
書込番号:23514655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
AppleはMacの新モデルは突如として発表しますから、祭り騒ぎになり、YouTubeでも大騒ぎ、レビューが出て、バグも当然有るでしょうから、新モデル発表後半年後に購入するのが賢明でしょう。
Intel Macは今購入しても後悔しないと思います。
書込番号:23514691
2点

>キハ65さん
再び回答ありがとうございます。
確かに、8TBまでいくと相当な金額になりますよね。今、Windowsパソコンの周りを整理しているのですが、外付けハードディスク2TBが出てきたので(^_^;)それに入れるという選択もありますね。
4TBで考えてみます。
確かに、新しく出てすぐ買うのは冒険ですよね。安くはないので、慎重に動向を見て買うかどうか決めたいと思います。
>nogakenさん
そうですね。とりあえず今後の情報を見ながら新しいのにするか今のものにするか考えてみます。
書込番号:23515207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月14日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





