MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2019年11月14日 発売

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

  • 第9世代2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサーと512GB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
  • 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
  • グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5300MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16インチ CPU:第9世代 Core i7/2.6GHz/6コア SSD容量:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年11月14日

  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Adobe illustrator を使用する場合

2020/07/13 16:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 okomamaさん
クチコミ投稿数:6件

PCを買い替えようと思っております。
Adobe illustratorとPhotoshopを使用したくこちらのMac book購入を検討しております。
標準スペックで問題ないでしょうか?

illustratorはこれから勉強しようと思っていて、もし使えるようになれば、仕事にも生かしていけたらと考えております。

現在のPCはWindowsで長年使用、スペック低いものです。
PCは仕事でも使用しておりますが標準的な使い方しかしておりませんので知識はほどんとございません。
グラフィック系の業務はしたことがないです。

購入にあたりアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:23531482

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/07/13 16:50(1年以上前)

仕事で8ギガでイラレ、フォトショ使ってますが、仕事出来てます。そちらは16ギガなのでサクサクですね。うらやましー

書込番号:23531508

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/07/13 16:53(1年以上前)

>>標準スペックで問題ないでしょうか?

標準スペックで問題ないです。
Windows PCで有れば、AMD Ryzen搭載PCでこれより高性能で、価格の安いPCは有ります。
例えば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261327_J0000032925_J0000032920&pd_ctg=V078
参考
Core i7-9750H …… PassMark 11442(MacBook Pro 16インチ搭載)

書込番号:23531510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/07/13 17:29(1年以上前)

PCの性能は、CPU、GPUだけでは決まりませんが、参考までに。

書込番号:23531573

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/07/13 18:15(1年以上前)

規模のでかいIllustratorデータを扱うのなら、メモリは多い方がいいですが。16GBで足りないデータというのもそうそうないかとは思います。
CPU性能は良い方だと思います。
16インチで3Kが良いかどうかは、使い方次第ではあるのですが。個人的には「無駄に高解像度」に思います。作業用として考えるのなら、27インチWQHD(2560x1440)のモニターを外付けしたほうが良いかと思います(視力と慣れの問題でもありますが)。

別にMacだからとAdobe系に向いているということはありませんし。同じ性能ならWindows機の方が安いです。
いままでWindows機を使っていたのなら、無理してMacにする必要はないと思います。

書込番号:23531677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okomamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/13 19:06(1年以上前)

>sworks.comさん

ご回答ありがとうございます。
8GBでも大丈夫なのですね!
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23531794

ナイスクチコミ!0


スレ主 okomamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/13 19:46(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。
Windowsの高スペックのものも良さそうですね!
比較検討してみます。

書込番号:23531911

ナイスクチコミ!0


スレ主 okomamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/13 19:53(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご回答ありがとうございます。
参考になります!
グラフィック系をやるならAppleかなという単純な発想でした。
Windowsも検討してみたいと思います。

書込番号:23531933

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/07/14 08:55(1年以上前)

>グラフィック系をやるならAppleかなという単純な発想でした。
30年前なら、そもそもPhotoshopあたりがApple系PCにしかなかったので、そのへんの名残ですね。
現在で言うのなら。グラフィッカーでMacを使っているのは、使い方を教えてくれるような知り合いがMacを使っている(上記の30年前からの系譜)という事情が2割で。残りのうち5割の人はファッションで、1割はMS嫌いのイデオロギーで、2割は高解像度画面の見た目の奇麗さ(必要かどうかはともかく)でMacを選んでます(偏見2割)。

ついでに。
現在のMacは、中身はWindowsPCと同じものです(デザインとブランドで値段を釣り上げていますが)。昔はIBM/Motorola系のハードがベースでした。当然、このハードの規格が変われは、それまでのソフトは全部使えなくなります。
先日、Appleは再度ハードの変更をすると発表しました。
>【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html
現在では、ソフトはオンラインのライセンスで管理されていますので。この新しいハードで動くAdobe系ソフトが出れば、移行はスムーズかと思いますが。他のソフトも使っている/周辺機器を使っているという場合、それらが新しいハードに対応するかは不透明ですし、これらが完全にできるとは思えません。
Appleは平気でレガシーを捨て去ります。というより、ユーザーにレガシーを捨てることを強要します。お金がある/Adobeさえ使えれば拘らないのならともかく。Appleは流行りと称して買い替えを強要するメーカーだということは頭に入れておきましょう。

書込番号:23532970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/07/14 14:15(1年以上前)

>Adobe illustratorとPhotoshop

なら性能飢餓はないので、スペックだけで選ばない方がいいですよ。

Windowsマシンの問題点は色々あって、最大の問題はディスプレイがいつまで経ってもいい加減な事。
下手すると、色域のことなんか書いてませんからね。sRGBでさえない。
何色がどう見えているかわからないのに、どうやっていい絵を描くというのか?
絵描きが絵を描く道具に拘らなくてどういう仕事が出来るのか?
「色味を調整してください」と言われて、調整できない道具しかなくてどう納品するのか?
標準的なカメラの解像度より遥かに低い解像度のディスプレイで写真の調整が出来るのか?

まぁ、プロでもない素人にプロ用の道具についてのアドバイスを求めるのは間違いだと思いますよ。

あと、キーボードが日本語になると配置がぐちゃぐちゃで酷いとかは代表的な点。普通に使っててもイライラ。
特にノートの選択は酷く難しいし、満足のいくPCを選んだら結構高くなる。
良く良く選べばMacより良い選択をすることが出来る可能性はありますけどね。

まぁ、ディスプレイの問題は深刻なので、イラストレーターやフォトショップを仕事に使う事を考えてるならよくよく調べて検討してください。

#それをしなくていいのがMacの良いところ

そもそもレティーナの意味が理解できない人にアドバイス求めるのは間違い。

クリエイターの間でも、やることによって、あるいは求める品質のレベルによって、ここはWindows、ここはMacがいいという使い分けはあるんで、やりたい事をやってる人達の話を聞いて選んだほうがいいですよ。安い買い物じゃないので。

少なくても「一部の勘違い君を除いてWindows」なんてことはありません。これは昔から良くある宗教戦争の極論に過ぎないです。一歩引いて合理的に判断しましょう。(笑

MacのCPU変更については、変更直後は混乱が予想されるので、今のうちに買っておいた方がいいと思います。直前になるとモノがなくなってテンバイヤーが活躍することに、、、

まぁ、求めるレベルと、どの程度失敗して良いかに依りますけど。

書込番号:23533516

Goodアンサーナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/07/14 15:13(1年以上前)

>「色味を調整してください」と言われて、調整できない道具しかなくてどう納品するのか?
経験者として語るのなら。
・そもそも、プロの絵描きだからと色校正について知識があるわけではない。でも、インクで出る色でない色についての知識はある。
・そもそも、編集する側に色校正の知識が必ずあるわけではない。編集がMac使っているとも限らない。自分で塗った色ではないので、何が正しい色なのかもわからない。(自分のモニターの色の方を調節する編集者は実在します)。描いた人間に調節しろとは立場上なかなか言えない(気に入らなかったら黙って調節する)。
・そもそも蛍光色を正確に再現できるモニターもインクもない。
・下手にいじくられると逆にややこしいことになるので、「モニターをsRGBモードにしておく」程度で十分。
・だいたいこのことを問題にするのなら、PCをどちらかという以前に、WACOMの液タブの色を問題にすべき(2代くらい前の機種はひどい)。
・むしろWindowsとMacで一番困るのはコントラスト(ガンマ)の差の方だし。一番必要なのは、データのカラープロファイルを適切に埋め込む知識だけ。

昔から私は、「モニターをsRGBモードにするだけにしろ」と言ってますが。モニターの設定と、Adobe系ソフトならカラープロファイルの選択、これだけ徹底すれば一番被害が少なくなるんですよ…(達観)。
自分だけ正しさにこだわる/自分だけ正しいことを主張する、意味ないんです、はい。このレベルで喧々諤々すると、人間関係に影響出ます、ほんと。そして懲りで妥協します。

…といいつつ、キャリブレーションとか単語を覚えると、この辺は一度は通る道です。こだわることは止めませんが。
ただ、プロとは「仕事を成立させる」ことであって、「我を通す」のとは違いますということで。むしろ、アマチュアより折れることを強要されると思っておきましょう。

書込番号:23533594

ナイスクチコミ!5


スレ主 okomamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/14 16:06(1年以上前)

>ムアディブさん

ご回答ありがとうございます。
コロナ禍で実物をなかなか見に行けずにおりますので画面の件のご意見
参考になります!

書込番号:23533693

ナイスクチコミ!0


スレ主 okomamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/14 16:13(1年以上前)

>KAZU0002さん

色々ありがとうございます!
とてもお詳しいのですね!
満を持しての買い物ですので慎重に検討したいと思います!

書込番号:23533702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どのくらいのスペックを買えばいいのか…

2020/07/05 18:08(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:321件

今年中にMacBook Proを買いたいと思っています。
使用用途は主に
・BD鑑賞
・写真RAWの保存
・イラスト作成(趣味)レイヤー重ねまくります。
このくらいです。
どのくらいのスペックを買えば良いのか悩んでいます。
予算は特に決めてないです。
ちなみに、MacBook Proに興味を持ったのは、何気にAmazonで見かけて、ノートパソコンでSSD8TBすっげ!と思ったからでした…。
優しい回答、よろしくお願いします。(^^)

書込番号:23514262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/07/05 18:22(1年以上前)

>>・BD鑑賞
>>・写真RAWの保存
>>・イラスト作成(趣味)レイヤー重ねまくります。

MacBook Pro 16インチで特にカスタマイズせずに吊るしのモデル(標準構成)で良いのではないでしょうか。
CPUはCore i7で十分です。
BD再生には、外付けBDドライブとMac用BD再生アプリをインストールして下さい。
一応お勧めはMac Blu-ray Player(体験版無料・有料)、Leawo Blu-ray Player for Mac(無料)。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001210838_K0001210839_K0001210840_K0001210841&pd_ctg=0029

書込番号:23514287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/05 18:27(1年以上前)

Apple、MacのAppleシリコンへの移行を発表してますので
今年中ならまだ先なので情報が入った時に考えでもって
良いかもしれません

https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/06/apple-announces-mac-transition-to-apple-silicon/


書込番号:23514295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2020/07/05 18:31(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
BDプレーヤーは持ってるので、後はアプリですね。
詳しく教えて下さって、ありがとうございます。

現状、iPhone 8 Plusに2年ほどかけてデジイチで撮った写真を溜めてますが、256GBの半分弱くらいしか使ってません。
まあ、拡張子がそもそも違うので比較は出来ませんが、RAWで保存するには1TB以上は欲しいところですが、8TBは欲張りすぎですかね。σ^_^;

書込番号:23514307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2020/07/05 18:35(1年以上前)

>nogakenさん
回答ありがとうございます。
リンク先を見ましたが、イマイチ理解出来ませんでした…。
シリコンとはなんでしょうか?
私の知ってるシリコンとはちょっとフニフニしている素材ですが、MacBookがフニフニになるわけではないですよね。(-_-;)

書込番号:23514315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2020/07/05 18:40(1年以上前)

Appleシリコンについて検索してみたら、CPUの事みたいですね。どういうものなのか気になりますが、年末までにもう少し情報出るのを待ちます。

書込番号:23514330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/07/05 19:22(1年以上前)

macもiphoneのcpuに乗り換えるってことです。

引継ぎ技術をどうするかの発表がないんでなんともですが、普通に考えると今までのアプリがまともに動かなくなるんで、とっととIntel macがあるうちに買っておくのが吉かと。

Intelは生産力強化中とはいえ、技術革新で躓き続けて幾星霜。生産力に限りがある上にノート用ではまだAMDは代替に厳しい。コロナの影響で需給もひっ迫してますので今後もCPUの供給はタイトです。

一般的な認識としては、マンマシンインターフェースのあるPCは1コアの性能が高いことが快適性につながりますが、ARM(Appleのお気に入り)は追いついてきたとはいえ、まだIntelに一日の長があります。

要するに、MacがiPad Pro並みにもっさりになる可能性がある上に、コンパチビリティの問題で従来のアプリがなかなか速度が出ない、安定しないという状況がしばらく続くと予想されます。
Appleは唯一CPUアーキテクチャの乗り換えに2回も成功している稀有な会社で、最終的には力業でなんとかするとは思いますが、過去は二度とも、より速いCPUへの乗り換えだったけど一旦速度が低下するのは避けられなかったし、そのときもトラブルなしで済んだわけでありません。

新CPU版のバイナリーは当初供給されないだろうから、アプリもバージョンアップに金出さなきゃいけなくなるだろうし。

スペックですが、RAW倉庫なら、まさに8TBくらい欲しいところですね。カメラにも依りますが。

書込番号:23514425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2020/07/05 20:19(1年以上前)

>ムアディブさん
改悪になる可能性もあるんですね。
以前のMacBookも知らないし、iPad Proのモッサリがどの程度なのかも知らないのでなんとも言えませんが…。
容量はやっぱり8TBですかね。
前にWindowsパソコンを使ってた時は確か2TBで数年余裕で使ってました。厳選して保存してたので。
でも、容量ギリギリだとパソコンの動きも悪くなりますからね。
とりあえず、情報を見ながら年末近くまで考えてみます。

書込番号:23514554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/07/05 20:43(1年以上前)

>>まあ、拡張子がそもそも違うので比較は出来ませんが、RAWで保存するには1TB以上は欲しいところですが、8TBは欲張りすぎですかね。σ^_^;

RAW倉庫用に8TBは+ 220,000円 (税別)でもう一台MacBook Proが変えるので、頑張って4TB+100,000円(税別)まででしょう。

書込番号:23514627

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/05 20:51(1年以上前)

>こぎこのしっぽ さん

今年の秋辺りかな?
appleの考え方も変わり(世の中の新型コロナ的?)
革命的?になるかも動向を見て決める!
人に寄っては・・・余り変わらないかも?(謎)
ですがね!様子を見て決めてはどうかな!
 CPUが変わるのは今現在の東京都知事選
を行ってる感ですので発表当日迄?です。
今買うと大航海します。
なので今年中には大航海しますよ(滝汗)

書込番号:23514655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/07/05 21:06(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん
AppleはMacの新モデルは突如として発表しますから、祭り騒ぎになり、YouTubeでも大騒ぎ、レビューが出て、バグも当然有るでしょうから、新モデル発表後半年後に購入するのが賢明でしょう。
Intel Macは今購入しても後悔しないと思います。

書込番号:23514691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2020/07/06 06:46(1年以上前)

>キハ65さん
再び回答ありがとうございます。
確かに、8TBまでいくと相当な金額になりますよね。今、Windowsパソコンの周りを整理しているのですが、外付けハードディスク2TBが出てきたので(^_^;)それに入れるという選択もありますね。
4TBで考えてみます。
確かに、新しく出てすぐ買うのは冒険ですよね。安くはないので、慎重に動向を見て買うかどうか決めたいと思います。

>nogakenさん
そうですね。とりあえず今後の情報を見ながら新しいのにするか今のものにするか考えてみます。

書込番号:23515207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-Cポートの電力供給について

2020/06/10 20:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

サポートに問い合わせを行いましたが、本当にそうだろうかと疑問に思うことがありましたので投稿しました。
同様の方がいらっしゃれば仕様だと納得できるのですが、本機を使用されている方で同様の事象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

【事象】
本機でUSB機器を使用した際に、機器によってはデータ書き込みがエラーになる事象が発生しました。
(認識はしていますが、Photoshopデータを書き込むと「ファイルが壊れています」という旨のメッセージが出て開けなかったり、JPEG画像だと、開けても画像に横線が入ったりします)
サポートに問い合わせを行ったところ、「仕様による電力不足ですので、アダプタ等で電力供給できるUSBハブを使用してください。また、USB-Cは左側より右側の方が供給電力が小さいです」との回答でした。

問い合わせに際して、以下の確認を行い、サポートへも報告しました。
・フォーマット形式は色々試しましたが、同じ症状です。
・USBハブ1種、USB-CとAの変換のみのケーブル2種でも同じ症状です。
・別のWIndows機ではエラーになることはありませんでした。

確認した機器は以下です。
(mAは、各機器を接続した時にシステムレポートで表示される「必要な電流(mA)」です)
(左右は向かっての向きで、2個とも同様です)

・USB2.0のUSBメモリ(エレコム型番不明)
 200mA 左 ○ 右 ○
・USB3.0のUSBメモリ(TS32GJF710S)
 304mA 左 ○ 右 ×
・USB3.0のUSBメモリ(SP032GBUF3B02V1K)
 504mA 左 ○ 右 ×
・USB3.0のUSBメモリ(SDCZ600-032G)
 896mA 左 × 右 ×
・USB3.0の外付けHDD(WDBU6Y0020BBK)
 896mA 左 ○ 右 ×

電力不足という理由は納得できるのですが、USBメモリさえ動かないほど供給電力が小さいものかというのが、疑問に思っていることです。

書込番号:23460393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/10 20:22(1年以上前)

USBのHDDには給電用に二股に別れたケーブルが付属する物もありますから、そういうものかも知れません。

書込番号:23460418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/06/10 20:28(1年以上前)

返品レベルですな。

MacBook Pro 15インチ 2016を使用中ですが、USBフラッシュメモリは勿論、外付け2.5インチHDDや外付けBDドライブでUSBバスパワー不足になったことは有りません。

書込番号:23460431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/10 20:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
HDDならこういうこともあると納得しやすいのですが、USBメモリくらいで電力不足が起こる仕様なら残念で仕方ありません。

書込番号:23460439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/10 20:35(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
私も以前2016モデルを使用していた時は、何も問題ありませんでした。

書込番号:23460445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2020/06/10 23:04(1年以上前)

Thunderbolt3では最大15Wまでバスパワーデバイスに電力供給できるようになっていますので、USBメモリを1つだけ接続して電力供給できないのはおかしいと思います。(USBハブを使わないで直に挿した場合)
https://www.apple.com/jp/thunderbolt/
「最大15Wをバスパワーデバイスに供給」

USBハブを使っている場合はそのハブの仕様に左右されますので、期待する電力供給がされないかもしれません。
(実際にエレコムのUSBハブをバスパワーモードでMacBook Pro 15.4inch 2018に使った時にこの現象が生じて、接続した周辺機器がうまく動きませんでした)
ご存知かもしれませんが、多くのUSBハブはポート合計で0.9Aまでです。

また、現在は書き換えられていますが、以前のAppleの案内では下記の記載がありました。
”MacBook Pro (15-inch, 2016) および MacBook (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) では、最大消費電力が 15 ワットのデバイスを 2 台、最大消費電力が 7.5 ワットのデバイスをさらに 2 台充電できます。MacBook Pro のどちら側に接続したかに関係なく、先に接続したものから順番に電力が供給されます。”
規格が15W=5V3Aなので、3Aのデバイスを2台と1.5Aのデバイス2台に電力供給できるはずです。(ハブを使っていない場合)

このMacBook Pro 16inch 2019 を使っていますが、普段から[利用可能な電流(mA):900の外付けSSD]も、[必要な電流(mA):498のペンタブレット]も同時に使えています。そこに[必要な電流:300mAのUSBドライブ]を追加して挿して使っても不具合はありません。

サポートが何か勘違いしているのではないでしょうか。物理的な故障の可能性がありますが、SMCリセットやクリーンインストールで直る時もありますのでお試しになるのもいいかもしれません。

書込番号:23460838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/11 00:03(1年以上前)

>ふじくろさん
回答ありがとうございます。
実際に本機を使用されているとのことで大変参考になりました。
記載しておらず申し訳ありませんが、実はSMCリセットやクリーンインストール、関係ないかと思いつつNVRAMリセットも試しており、改善しませんでした。
サポートの方がかなり断定的に回答されていて、「仕様改善については今後の製品作りの参考にさせていただきます」のようなことを言われていたので、食い下がるのを止めました。
再度、サポートに問い合わせしてます。

書込番号:23460945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイナルカットの安定運用

2020/05/31 19:22(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

新型16インチ、新型13インチともに有名ユーチューバーが「ファイナルカットが最適化されていない」と言って返品されているような感じです。

ファイナルカットで動画編集がしたいのでMacBookを買いたいのですが、現時点で動作が安定しているのは旧型のMacBookでしょうか?

旧型のMacBookをメモリ16gにしてファイナルカットを運用するのがいいような気がしています。

書込番号:23438894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2020/05/31 20:24(1年以上前)

MacBookにおけるFinal Cut Proの問題の原因の多くは発熱です。これは、最新のAirでも起きているし、多くの過去モデルでも発生しています。

https://www.google.com/search?gl=us&hl=en&pws=0&source=hp&ei=0JDTXr6jC8uTr7wPm8GE-AY&q=%22Macbook+Pro%22+%22Final+cut%22+overheat&oq=%22Macbook+Pro%22+%22Final+cut%22+overheat

書込番号:23439037

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/05/31 21:08(1年以上前)

半年後なら、 Final Cut Pro絡みのトラブルが有ったとしたら、ソフト、ハードのバグ・不具合はAppleで改善するでしょうから、今直ぐ購入は購入しない方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23439164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/31 23:41(1年以上前)

FinalCutProだったらすぐにアップデートされるんじゃない?

YouTuberって毎回新しいのに買い替えて、それぞれの機種を使い込んでるわけじゃないのでレビューはあんましあてにならんのだよなぁ

しかし、影響力はあるもんだから間違った情報が広まってしまうという…

書込番号:23439536

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBook Proの起動時間

2020/05/27 00:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:24件

MacBook Proは開いてすぐにログインとかではなくて4秒くらいかかるものなんですか?スマホみたいにすぐにロック画面を解除はできないのでしょうか?

書込番号:23429103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/05/27 00:27(1年以上前)

だから、スリープのロック解除用にTouch IDが有るのです。
>Mac で Touch ID を使う
>MacBook Pro や MacBook Air で Touch ID を使えば、Mac のロックをすばやく解除する、Apple ID や Apple Pay を使って買い物するなど、すべて指紋で済ませることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207054

書込番号:23429121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/27 00:37(1年以上前)

パソコンを開いてから4秒くらい画面が真っ暗なんですがそれくらいは掛かるものなんでしょうか?

書込番号:23429136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/05/27 00:51(1年以上前)

暗いと言ってもリンゴマークは出ると思いますが、電源オンで4秒後にサインイン画面が出るのは早い方です。
だから、直ぐにロック解除したい場合は、ディスプレイを閉じてスリープ状態にします。
タブレット、スマホでも電源を切って、電源オン後しばらく時間が掛かるでしょう。
スマホのロック画面が直ぐ出るのは、スリープ状態になっていたからです。

書込番号:23429159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/27 06:00(1年以上前)

>パソコンを開いてから4秒くらい画面が真っ暗なんですがそれくらいは掛かるものなんでしょうか?

閉じるとスリープ、開けるとスリープ解除、そこからログイン(TouchID)なんでそういうもんだろうね

家で使ってるときとか、意図的にスリープさせたくないって場合があるとかだったらそういうアプリ(ユーティリティ)はあるよ
https://webledge-blog.com/insomniax/

書込番号:23429298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/05/27 12:27(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
スリープからのTouch IDで解除できる画面が出るまでも4秒ぐらいなのですか?

書込番号:23429802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/27 12:29(1年以上前)

>どうなるさん
聞きたかったことを理解してくれてありがとうございます!
みなさんのMacBook Proもこのような感じなのですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:23429807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/05/27 12:44(1年以上前)

>>スリープからのTouch IDで解除できる画面が出るまでも4秒ぐらいなのですか?

瞬時です。
また、Touch IDは、指紋認証センサーを使っています。

書込番号:23429843

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/05/27 13:30(1年以上前)

済みません。私も勘違いしておりました。
Touch IDは、iPhoneのTouch ID同様ロックを解除するものです。
スリープとTouch IDは別物ですから、話を混乱させて済みません。

書込番号:23429942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/27 15:53(1年以上前)

>キハ65さん
私のは何故かスリープ状態で画面を開いてもTouch IDで開くことができらようになる画面が出るまで4秒くらいの時間差があるのですが故障なんでしょうか?

書込番号:23430128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/05/27 19:31(1年以上前)

>>私のは何故かスリープ状態で画面を開いてもTouch IDで開くことができらようになる画面が出るまで4秒くらいの時間差があるのですが故障なんでしょうか?


Appleサポートへ電話(0120-27753-5)へ問い合わせしたらどうでしょうか、

書込番号:23430482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/27 19:54(1年以上前)

>私のは何故かスリープ状態で画面を開いてもTouch IDで開くことができらようになる画面が出るまで4秒くらいの時間差があるのですが故障なんでしょうか?

スリープからスリープ解除(ログイン画面)まで数秒だからそんなもんだね

書込番号:23430531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/05/27 20:56(1年以上前)

>どうなるさん
>キハ65さん
だいたいわかりました!
ありがとうございました!

書込番号:23430679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Corei9の意味

2020/01/31 10:56(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:200件

こんにちは
こちらを購入検討しているのですが、
メモリは32GB
SSDは1TB
グラフィックは8GB
にしようと思っていますが

CPUはCorei9 2.3GHzににする必要はありますか?
i9も予算内ですが発熱が心配です。
主な用途は、趣味でLrとPsでたま〜にPrです

仕事でmacbookproを使用していますが
不満に思ったことはなく、
あまり意味がなければcorei7でにしようと思っています。

書込番号:23201377

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2020/01/31 11:27(1年以上前)

Mac Benchmarks - Geekbench Browserより。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

MacBook Pro (16-inch Late 2019)
Intel Core i7-9750H @ 2.6 GHz (6 cores)
マルチ 5442 シングル 1034

MacBook Pro (16-inch Late 2019)
Intel Core i9-9880H @ 2.3 GHz (8 cores)
マルチ 6699 シングル 1087

>>CPUはCorei9 2.3GHzににする必要はありますか?
>>i9も予算内ですが発熱が心配です。
>>主な用途は、趣味でLrとPsでたま〜にPrです

Core i7-9750HとCore i7-9750Hの大きな違いは、CPUのコア数です。
なのでマルチコアのベンチマークが違います。
趣味用途のLr,PsならCore i7で十分かと思います。

>>仕事でmacbookproを使用していますが
>>不満に思ったことはなく、
>>あまり意味がなければcorei7でにしようと思っています。

これを書かれたら、Core i7で良いことになりますが、4K動画だとCore i9の有り難みは最初は感じられるかもしれません。

書込番号:23201410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2020/01/31 11:37(1年以上前)

>キハ65さん
貴重な情報ありがとうございます。

i7でいいんですけど
i9は使ったことがないので
威力を知りません
体感した方がいれば
参考にしたいです。

書込番号:23201422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/31 13:36(1年以上前)

>i7でいいんですけど
>i9は使ったことがないので

i7とかi9っていうのは単なる名前の違いでしかないのでi9だからめちゃくちゃ凄くなる、i7で出来なかったことが出来るようになるってものでもないけどね

ちなみにi7じゃなくi9っていうのが、16インチの下位モデルか上位モデルで悩んでるとかじゃなく、このモデル(16インチ下位モデル)をカスタマイズするついでに…ってことだったら、上位モデルでGPU 8GB、メモリ 32GBにする方が割安だとは思うけどね

予算あるしせっかくだからカスタマイズする!ってのは全然問題ないんだけど、5300M(4GB)、5500M(4GB)でも2018のVega20よりも高性能だからよくわからないけどカスタマイズとかだったら標準のままでいいんじゃないかな?って気がする

書込番号:23201625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2020/01/31 20:50(1年以上前)

そのスペックなら仕事でゴリゴリに現像が出来るレベルです。

i9とi7のCPUの違いで体感できるのは、RAW現像後に一度に大量に書き出しする際の時間位で、
一枚一枚の等倍チェックの際の時間は僅かだと思います。

書込番号:23202241

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/31 23:55(1年以上前)

どうでもいい話なんだけど、CPUの性能はこんなもんでいいとしてもうちょい省エネの10nm/7nm CPUを早く出しで欲しいもんだ

書込番号:23202610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2020/02/01 02:41(1年以上前)

>キハ65さん
>どうなるさん
>k@meさん
みなさんありがとうございました。
私の使い方ではあまり効果は期待できないかもしれませんね。i7の方が発熱が少なく長持ちしそうな気もします。i9買う差額でmagic mouse2買おうかな。

書込番号:23202731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/08 04:08(1年以上前)

2019年末にMacBook Pro 16 Core i9 5500M 8GB 32GB 1TB を購入して高熱問題があまり改善されてないので、返品してMacBook Pro Core i7 5500M 8GB 64GB 2TB に買い直しました。熱は許容範囲となり、快適に使用できています。個人的意見になりますが、恐らく耐久性も良くなるのではないかなと考えてます。

書込番号:23216401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:200件

2020/02/08 05:44(1年以上前)

>高速回転さん
おおお!
正に待っていたコメント!
ありごとうございます。
冷却効果を改良していたはずなのに
改善されていなかったのですね!

文章からお聴きしたいことがいくつかあるのですが
i9の高熱は高負荷時だけですか?
それとも慢性的ですか?

返品はどうやったのですか?
アップルが熱問題を認めて返品に応じたのですか?

書込番号:23216443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/09 11:45(1年以上前)

お返事遅くなりました。
すみせん。
慢性的に温度は高いので、
夏は外でなんて到底動作出来ないと思います。
室内でさえ、熱いのですから。
Core i9は、水冷却か油冷却させないと無理だろうと思います。
その内、Core i9のノートPCは、
そういった冷却方法を取り入れた物がスタンダードになるものだと理解しました。

書込番号:23274401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/09 11:47(1年以上前)

返品について答えておりませんでした。
すみません。
アップルストアで購入した製品なら30日以内であれば、
返品理由問わず、返品に応じてくれます。
店舗ではなく、ウェブに掲載されている電話番号に電話するだけです。
以上、簡単で申し訳ないです。

書込番号:23274402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:200件

2020/03/10 09:25(1年以上前)

>高速回転さん
ありがとうございます。
返答いただけて嬉しいです。

返品の件もありがとうございます。

corei9はそれほどですか・・・
当方4月以降に買う予定にしたので
i7でいきたいと思います。
その頃はコロナが落ち着いて
いると良いのですが
Appleのサプライヤーに
影響でそうで、最悪当分買えない
なんてことがあるかも(^^;

書込番号:23276055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 12:49(1年以上前)

こんにちは。
熱くなる部分がキーボード上のタッチバー中央部分なので、
よくこの熱でタッチバーが壊れないなと思いました。
特に液晶は熱に弱いですから。
つまり、Core i9をノートPCで使うのには、
余程の冷却効果のある装置を装備しないと、
他のパーツや機能に影響出かねないと判断しました。
私は田舎住まいなので、アップルストアには行けませんが、
お近くであれば、許容範囲内かを試される事をお勧め致します。
それでは。

書込番号:23276333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月14日

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング