MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- IPSテクノロジー搭載13.3型Retinaディスプレイを採用した「MacBook Air」(256GB SSD)。1.1GHzデュアルコアIntel Core i3を搭載。
- Intel Iris Plus Graphicsの搭載により、グラフィックスの処理能力が最大80%速くなり、高速な描画が求められる作業をレスポンスよくこなせる。
- 再設計されたシザー構造の「Magic Keyboard」を搭載し、快適で安定した打鍵感が得られる。矢印キーも新たに逆T字型配列になった。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年 3月
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(159件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年7月16日 22:53 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年9月5日 20:09 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年10月8日 09:03 |
![]() |
7 | 7 | 2020年9月14日 12:17 |
![]() |
5 | 3 | 2020年9月10日 00:31 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2020年8月1日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

液晶パネルの互換性や移植の件は知りません。
Macについての詳しい分解方法は、iFixitで紹介されています。
>MacBook Air 13インチ Early 2020 ディスプレイの交換
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Air+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+Early+2020+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/142674
>MacBook Air 13インチLate 2020 スクリーンの交換
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Air+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81Late+2020+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/142554
書込番号:25347164
0点

>MacBook Air 13 インチ (A2337、Late 2020) ディスプレイ アセンブリ
>この MacBook Air 13 インチ (A2337、Late 2020) 交換用ディスプレイには、すべての小さな部品がアセンブリにあらかじめ取り付けられているため、時間を節約し、修理の品質を高めます。
https://www.ifixit.com/products/macbook-air-13-a2337-late-2020-display-assembly?_gl=1*1k6qtrv*_ga*ODA5NTg0OTIuMTY4OTUxNDg0OQ..*_ga_5ZXNWJ73GK*MTY4OTUxNDg0OC4xLjEuMTY4OTUxNDkzOS41NS4wLjA.&pk_vid=925d02cecd87275a16895149837205a6
>MacBook Air 13 インチ (Late 2018-Early 2020) ディスプレイ アセンブリ
>この MacBook Air 13 インチ (Late 2018-Early 2020) 交換用ディスプレイには、すべての小さな部品がアセンブリにあらかじめ取り付けられているため、時間を節約し、修理の品質を高めます。
https://www.ifixit.com/products/macbook-air-13-late-2018-early-2020-display-assembly?_gl=1*kv9cj1*_ga*ODA5NTg0OTIuMTY4OTUxNDg0OQ..*_ga_5ZXNWJ73GK*MTY4OTUxNDg0OC4xLjEuMTY4OTUxNDkzNC42MC4wLjA.&pk_vid=925d02cecd87275a16895149387205a6&variant=40148864958567
※上記の日本語はGoogle翻訳
上記の2つのディスプレイ アセンブリは、MacBook Air 13 インチ (A2337、Late 2020)交換用やMacBook Air 13 インチ (Late 2018-Early 2020) 交換用と明記されていますので、両者の互換性はなく、相互間で移植は出来ないと思います。
書込番号:25347242
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
中古のMD101J(SSD/4GB)と迷っています。
もしMD101Jにする場合はメモリは16GBに増設予定です。
Macは初めてで全く解っていませんが、ずっと興味がありました。
慣れそうであれば、趣味程度の簡単な動画編集くらいまでは
少しもたついても、やれればいいかな?と思っており、
数年後にはちゃんとしたものに買い替えられればと思っています。(結局使わないや、になる可能性もあって、現状では可能な限り投資を抑えたいです。)
しかし、md101Jは、osが今後のものにアップデートできない?
との記述もあり、それならば最初からMWTJ2Jとか買っておくべきだよ?なのか、どうなのか、、、。
皆様のお考え、ご意見をお伺いできればと思います。
当方、winは何台か所有しており、テレワークは会社貸与pcに限られているので、今回の購入用途は趣味です。
書込番号:24324634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親のMD101JをSSDに交換して延命してたけど、
重い使い方はしてなくてももう限界と思ってる。
ネットくらいしかやらないのでメモリは増設しておらず
はっきりとは言い切れないけど、101だと動画編集には耐えられないのでは。
何より動画編集で、解像度足りなすぎるのでは。
ディスプレイ1280*800とかなので。
嫁に使わせてるLate2013のMBP Retinaで、
静止画の編集とか遅くてイラつくレベルです。
M1じゃないのもは、予算ですかね。
M1は、なんか買うと嬉しいです。
ただ現状Intelの方が制約は少ないし、予算重視ならそれもいいかと思います。
他に気になるのは、Macを試して合わなければ売っ払う場合とかでも、
新しめのMac で1年くらいなら、買って売ってでも差額1、2万くらい?のロスで済むのでは。
101なんて売るとき二束三文にもならないだろうし。
タダなら試す価値もあるでしょうが、購入金額は5000円とかせいぜい7000円とか、
シビアに見た方が良いと思いますね。
あなたが思ってるよりすぐ、101を売るか捨てて次のを買う羽目になる可能性が非常ーーーに高いように思えます。
書込番号:24324706
1点

追記しておくと、使おうとしているソフトがM1で問題なく動く情報があれば
M1の方がIntelより快適でしょうし、売った場合もIntel版より損失少ないのでは?
リセールはM1の方が良さそうな気がしたので、気になったら調べてみるといいかもしれないですね。
書込番号:24324720
1点

プレミアとかならサブスク入ってWinで試してみて続くかどうか様子見ればいいだけですよね。
わざわざmac買うのはFinal Cut Proを使ってみたいって意味ですかね?
macを試したいのか、動画編集が続く根性があるか自分を試したいのかどっちなんでしょう?
一応、現状のバージョンでサポートされてるようですけど、Appleは割とドラスティックに旧サポートを打ち切るので、OSが乗らなくなった時点でアプリもインストール不可になったりします。(Core2 macに強引に11載せたりしてますが)
ところで2コアのIvyBridgeってFHDの編集できるのかな?
本体がタダで手に入ったとしてもソフトどうするんですかね? 90日間過ぎたら36,800円ですが。
>皆様のお考え、ご意見をお伺いできればと思います。
ぶっちゃけ、Final Cut ProかLogic Proを使わないならmacにする(合理的な)意味はないし、動画編集するのにノートはお勧めしないですけど、できないわけじゃないし別にあってもいいかなくらい。
外で編集したいというシチュエーションがあるとして、その場合にFHDでさえ画質チェックできないのにそれでいいのかとか、疑問点は色々。
mac持ってると、キーの打ち心地がいいとか、パッドが使いやすいとか、微妙にできることの選択肢が増えますけど、結局、性能要求される場面になるとWinに戻るって考えると、mac専用ソフトにお金と労力そそぐ気になれないですけどね。
結局、Winで始めることになるというか、、、
それと、今新品を買うのにM1以外ってどうかなと思います。
まぁ、色々疑問なんだけど、別に不可ってわけじゃないから無茶してみたければ値段によっては買えばいいとは思うけど、それぞれの想定価格も書いてないし何が聞きたいのかイマイチわかんないというか、そんな感じですかね。
普通にアドバイスするなら「中古ノートは損だよ」とは言っときますけど。
書込番号:24324849
1点

もうひとこと。
Appleは割と、ソフトのレスポンスがビビッドではないので、旧い機種で使って「Appleをわかったような気になる」のはどうかと思いますよ。
わたしはAppleにそんなにお金かける気になれないので旧い機種もしつこく使ってますけど、最新機種と10年前の機種では印象が全然違いますので。
macを試したいならぜひM1でどうぞ。自分を試したいならWinでやった方がよくないですか? って辺りかな。
書込番号:24324852
1点

>>中古のMD101J(SSD/4GB)と迷っています。
>>もしMD101Jにする場合はメモリは16GBに増設予定です。
MD101J(SSD/4GB)はゴミレベルです。
最新のMacを購入して下さい。
Windows環境を構築する意図がなければ、Intel MacよりM1 Macの方が高性能です。
>MacBook Air 2020の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair.html
>MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html
書込番号:24325169
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
結局、今このご返信は先ほど買ってきたMGN63Jで書いております。
確かにおっしゃる通り、なんでMAC買うの?って、
自分でもなんのために、っていうのがあまりよくわかっていなくって。
ただスマホとか普及したいま、テレワーク以外でパソコンに向かう機会や気力がなく、
何かMacで昔みたいないろんなことをまたしてみたいがためのスパイスを欲していただけかもしれません。
ただまあ、おかげさまで、101を買わず、
最新の売れ筋をこうやって買ってしまったので、
自信を持って、ちょっと色々いじくってみようかと思います。
個々のご返信をせずに恐縮ですが、いずれのご回答も後押しになり、
(結局皆さん、M1買えで一致でしたものね笑)
本機に行きつきました。感謝申し上げます。
書込番号:24326211
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】大学の授業&プログラミング
【重視するポイント】快適にサクサク使えること。
【予算】20万前後
【比較している製品型番やサービス】
Surface laptop3
【質問内容、その他コメント】
情報系学部に所属しています。
Core i5-1035G7かCore i7-1065G7、どちらにすべきか迷っています。 i5だとメモリ8GB、i7だと16GBです。
現在使っているSurface GoがZoomやらwebやら開きながら作業すると重くなり動作が遅くなります。
そうならずサクサク動くことを重視しています。
参考までに、以下使用用途です。
今後、プログラミングに使用することが多くなると思われます。
学部ではデザインもやりますが、来年度以降選択制になるため、3DCGやグラフィックをやることが全くないとは言い切れませんが、あまりやらないと思われます。やるにしても大学のPCを使えばいいかなと考えています。
書込番号:23702490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>Core i5-1035G7かCore i7-1065G7、どちらにすべきか迷っています。 i5だとメモリ8GB、i7だと16GBです。
>>現在使っているSurface GoがZoomやらwebやら開きながら作業すると重くなり動作が遅くなります。
>>そうならずサクサク動くことを重視しています。
一度MacBook Air 2020のCPUの型番を整理しておきます。Core i5-1035G7、Core i7-1065G7は関係無いですね。
Core i7-1060NG7 4/8 1.20GHz
Core i5-1030NG7 4/8 1.10GHz
参考URL
https://bablishe.com/apple-mac-pc-series-cpu/#MacBook_Air
>>Surface laptop3
CPU型番は、Core i5-1035G7、Core i7-1065G7。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?
pd_cmpkey=K0001196626_J0000031430_K0001241528_J0000031431_J0000031432_K0001196639&pd_ctg=0020
後は例のPassMark CPUを比較するだけ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1060NG7-vs-Intel-i5-1030NG7-vs-Intel-i5-1035G7-vs-Intel-i7-1065G7/3727vs3695vs3582vs3466
やはりCPU性能を見ると、Surface Laptop 3のCore i7-1065G7です。
MacBookで行いたいなら、AirではなくProでしょう。
書込番号:23702716
0点

>現在使っているSurface GoがZoomやらwebやら開きながら作業すると重くなり動作が遅くなります。
今がWindowsで困っている点が遅くなる点(スペック)なんだったらSurface Laptopでいいんじゃないの?
でもってMacに興味があるってことだったらもうすぐ出始めるであろうAppleシリコンのMacを狙う的な…
今現在使ってないってことだったら過去の資産があるわけでもないだろうしそう遠くない将来に無くなるであろうintelMacを買う必要も無いような…
書込番号:23705246
0点

>haru3300さん
こんにちは
Surface GoはMSのローエンドタブレットで、2コアの非力なCPUに加え、モデルによっては主記憶やストレージが少なかったりします。いろいろなソフトを立ち上げてのマルチタスク環境では、途端にもっさりしてしまいますので、最上位機種以外は正直あまり使い物になりません。
情報系ということでなぜGoなどを買われたのか理解できませんが、今回はApple機を検討とのことですが、WindowsとはOSが違いますので使い勝手に大きな差があるのはさすがにご存じでしょうか?
演習や実習をする際にOSの差で面倒なことになる可能性も多々あります。
Windows機かMac機かについては先輩や同僚に相談してみることをお勧めします。多くの学生がMac使用ならMac機でももちろんOK、Windows使用者が大半ならMacは避けるべきです。
何かあったとき人に聞けなくて孤立しちゃいますよ。
書込番号:23712638
4点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBook Air (13-inch, Mid 2012)のCPUが2 GHz デュアルコアIntel Core i7、メモリが8 GBを現在使用しております
MacBook Air2020の購入を検討していますがこれからまた8年くらい使い続けると思います
現在使ってる物から買い換えた場合にストレスなく使い続けるには以下のどちらが良いのか悩んでいます
CPUを1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサにするか1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサにするか
メモリを8 GBにするか16 GBにするか
使用目的は確定申告などの表計算や書類作成、メール、DAZNなどの動画視聴、程度です
0点

その程度なら安い方で。
そのうちもっとやりたいことが出来る予定があるのなら、やりたいことが出来るPCをと言うことになりますが。それが5年後くらいの話なら5年後に考えましょう。
書込番号:23662200
1点

ありがとうございます
現在使っているCPU、2 GHz デュアルコアIntel Core iと新しいCPU、1.1GHzデュアルコアIntel Core i3
の性能の差がよく分からなかったので参考になります
書込番号:23662208
0点

古い方の2コアがCore i7 2620Mあたり。新しい方がCore i3 1005G1だと推定して。大体6割増しくらいの性能ですね。
メモリは、足りなければ性能が落ちますが、過剰に積んだからと劇的に変わる物ではありません。書かれた用途なら8GBでも十分でしょう。
旧PCがHDD搭載なら、新しい方はSSD搭載というのが、体感には一番効く差になるかと思います。
書込番号:23662236
1点

ありがとうございます
性能差も教えて頂きとてもわかりやすいです
一番安い物で大丈夫ですね
書込番号:23662245
0点

使い方が戸外の電池電源なら、省電力のためCPU性能は低く、
宅内の100V電源なら、CPUの性能を高く、という選択でどうですか。
全般にお客は省電力希望が多いらしく、インテルコアCPUには
"Configurable TDP-down Frequency"という機能がありました。
書込番号:23662259
1点

>>使用目的は確定申告などの表計算や書類作成、メール、DAZNなどの動画視聴、程度です
用途がその程度なら、1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ、8GBメモリーで十分です。
書込番号:23662262
2点

ありがとうございます
1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ、8GBメモリで購入しようと思います
書込番号:23662273
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
iPhoneで撮影した4Kの動画は再生できますか?
今持ってるMacBook Air 2016 midではカクついて上手く再生出来ません。
書込番号:23635965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>今持ってるMacBook Air 2016 midではカクついて上手く再生出来ません。
MacBook Air (13インチ, 2017) だとすると、CPUはCore i5-5350U。
MacBook Air Retina 2020だと、CPUは Core i3-1000NG4、 Core i5-1030NG7。
CPU性能は倍近く、又は倍以上になっています。
ビデオチップ Intel Iris Plus Graphicsも性能が良くなっていますから、MacBook Air 2020で上手く再生出来るのではないでしょうか。
書込番号:23636094
1点

快適に再生できるとは言えません。本体が熱くなりファンがうるさく回ります。今のairはファンとヒートシンクがリンクしていない為冷却が機能しないので温度を下げる術がありません。他のレビューや排熱についてのクチコミも参考にされるといいと思います。
書込番号:23652755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBook Airのi5 8G 512Gで購入検討しております。
用途としては、
・ネットサーフィン、YouTube
・メール
・iPhone、iPadのバックアップ
・一眼で撮った写真の管理
・iTunes
・簡易的な文書作成
・オンライン英会話
をメインでの利用予定です。
時間に余裕があれば、iMOVIEで簡単な動画も作ってみたいと思っています。
写真は外付けの1TBのHDDがある為そちらに保存予定です。
購入にあたり排熱が悪く、軽度な利用でもかなり機器が熱くなるとの口コミが多く購入に踏み切れないでいます。
デスクトップ→ノートパソコンへの買い替えなんですが、で本体が100度近くなる場合もあるとの口コミもちらほらあり、そんなに熱々のパソコンで作業できるのかも想像がつかずに困っています。
そこで、
・上記利用用途で発熱する可能性があるか。
・実際に使っていて発熱している方で、どのような利用で発熱しているか。利用に差し障りないのか。
・当面購入を見送り、初期不良の改善などが入る可能性があればその際に購入すべきなのか。
という点についてご意見を伺いたいです。
補足として、
仕事でパソコンなどは使っておりますが、スペックに関しては素人で何が良いのかいまいち分からない状態です。
今まで使っていたパソコンは学生時代に親に選んでもらった為、スペックに関しては自分自身はよく分からないまま使っていました。
これまでは10年ほどwindowsユーザーでパソコン自体初めての買い替えです。
今は職場でもwindows利用ですが、
服飾系の学生だったのと、服飾系の仕事をしていた事もある為ある程度macは使った事があるので操作は問題ないと思われます。
今現在iPhoneとiPad利用の為、airdropが使えるのとメモ帳や連絡先が同期して使えるなどの点で出来たらMacBookを購入したいと考えています。
是非ご教示願います。
書込番号:23479831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、Macbook Air 2020 Core i3を購入し、結果的に排熱が原因で返品をしました。
私の場合は、iOS/Android, Web開発で使用予定でしたが、複数のブラウザタブを開いて
エディタで開発しようとするとレインボーカーソルになったり、テキストを打つ際に遅延が
発生してしまい、文字入力すら負荷が掛かると怪しくなってくる状態でした。
CPU温度が100°付近にすぐに上がってしまい、処理能力が制限されてしまいます。
しかしながら、同時にアプリを開かずに、Officeや静止画の編集程度であれば問題ないと思います。
温度上昇のケース
・Youtubeでビデオ再生を30分以上使用
・Zoomでカメラ映像のストリーミングしながら、資料を開いたり、メモを取ったりを30分以上使用
・Google Chromeを使用してブラウジング(Safariだと負荷が少ない)
・Android/iOSエミュレータ起動
・AndroidStudio起動
下記を許容できれば使えるかもしれませんが、私には難しかったです。
・アプリを同時に使用しない
・アプリはこまめに終了する
・FANがうるさくなってきたら、作業を一旦停止して冷えるのを待つ
もしくは、CPU温度が100°でも気にせず、処理が遅くても使い続ける
一度温度が上がると下がりにくくFANがうるさい事もあり、ビデオ会議ではちょっと気になります。
また、今回試したのはCore i3なので、i5だと温度上昇はさらに早いと思います。
ちょっとした事で、CPU温度が100°近くまで上がるので、AppleCare+の契約は必須かと思います。
私個人としては、AirよりかはProにした方が安心して長く使えるかと思います。
時間的に余裕があるのでしたら、AppleStoreで購入し14日以内で試用してみてダメなら返品する
のが一番良い気がします。
以上、ご参考まで。
書込番号:23481911
2点

結論から言いますと、Proの下位モデル(2ポートのi5モデル)にされることをおすすめします。
CPUは旧世代ですが、Airのi5モデルよりは処理能力が高く、もちろん排熱も抑えられていて、価格差も大したことありませんので、Proのほうが望ましいのではないかと思います。
当方もi3モデルを購入しましたが、購入時はFirefoxを開いてブラウジングをしているだけでファンが全開で回り、かなりヒンジ周りが熱く、膝の上で到底使用できなさそうな程の発熱でしたが、数日経ってだいぶ落ち着き、冷えている部屋であれば膝の上でも使用できるレベルにはなりました。
Macを新しく買うとSpotlightという検索機能がインデックス化を行うのですが、この再構築を行うとファンが回るとかかなり発熱するという報告が旧世代機のときからしばしばありました。
当方のAirの発熱が購入直後より抑えられているのは、このSpotlightの最適化が完了したというのも要因の一つとしてあるのかなと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000972434/SortID=22845371/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Spotlight#tab
とはいえ旧モデル(非Retinaの2017モデル)よりは発熱量が多く、ファンの音も旧モデルより大きくなっています。
Airのi5モデルは当然ですがi3モデルより発熱は大きくなりますので、せっかくの処理能力が発揮できない場面も出てくる可能性は十分ありえます。
iMovieでの動画編集も視野に入れられておりますので、動画処理ではAirでは心細いです。Airのi3でもフルHD程度であれば使えますが、処理に時間がかかるのと、発熱は避けられません。
当方の主な使用場面は、
・Firefoxでブラウジング(ブログ執筆、YouTube再生、Googleスプレッドシートなど)
・JPG画像の編集
・外付けHDDを繋いでMUSICアプリで音楽再生
・CDの取り込み
などです。
2017モデルでは同じ条件下ではほんのり熱くなる程度でした。
M.Graceさんがおっしゃているようなレインボーカーソル等の動作不具合は当方では起きていません。
書込番号:23482048
2点

>で本体が100度近くなる場合もあるとの口コミもちらほらあり、そんなに熱々のパソコンで作業できるのかも想像がつかずに困っています。
CPUは100度になるけどさすがに本体が100度になることはないよ
本体が100度とか火傷で大問題になっちゃうし…
と言ってもアッチッチになるのは間違いないしこれからの季節はキツイんだよなぁ
書込番号:23486227
1点

>M.Graceさん
>どうなるさん
>六区ぱらくんさん
皆様、お返事ありがとうございます!
youtube見ながらの作業やブラウジングでも結構熱くなってしまうんですね...
凝った作業をしなくても発熱するようなのでそう考えるとairは微妙ですね。
私も動画見ながらの作業やネットサーフィンをする事が多いのでproの下位機種で検討したいと思います...
proの下位機種で有ればSSDの容量は減りますが検討していたair値段は一緒なので。
全く知識不足で恥ずかしいんですが、
i3よりi5の方が熱くなるんですね。
i5の方が性能的に上がるので熱も多少は少ないのかと思ってました....
熱が100度というのはあくまでパソコン内部の話なんですね。
操作する際に触れる部分はそこまでの温度にはならないようですが、
体感としてはアツッ!と感じる様な熱さなんでしょうか?
それともぬるい感じのあったかいな〜という感じですか?
書込番号:23486699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i3よりi5の方が熱くなるんですね。
>i5の方が性能的に上がるので熱も多少は少ないのかと思ってました....
これは各CPUの素性にもよるんだけど、どういうときに発熱するかというと頑張って動かしたとき、コンロで早くお湯を沸かそうと思ったら強にする(発熱も増える)のと同じようなもんだね
まあ、Air同士のCPUだから基本的な部分は一緒だし書いてるような用途だとどっちも変わらない程度だろうけどね
>体感としてはアツッ!と感じる様な熱さなんでしょうか?
>それともぬるい感じのあったかいな〜という感じですか?
あくまで夏場の話だけど、熱くて触れないほどの熱さ以下でぬるい感じ以上って感じだね(エアコン使えば問題ないのと夏以外<特に冬場>は全く問題ない感じには使える)
あと100度とか聞くと火傷もそうだけどなんか壊れそうって思っちゃうのかな?って思うんだけど(中の話ね)、当然100度のものに直接触れると火傷するけど、中の部品に関していうと100度っていうのは人間が感覚的に100度ってのを限界(沸騰とかそういうことで)みたいに思っちゃってるから危険に思っちゃうかもだけど、CPUでいうと100度になったから壊れるものでもないからあんまし気にしなくていいとは思うよ
書込番号:23486755
7点

どうもはじめまして、自分も昨日2020air i3モデルを購入しいましたが用途はモバイル用途なので
重い処理は考えてないのでバッテリーの持ちも考えてi3にしました、正直ブラウジングや軽い作業でしたら
ほんのり暖かくなる程度なのですがこれで多分動画のエンコードは正直酷だと思います、
書いてる方もいますができないことはない感じですかね、たぶんですがi 5,i7にしても劇的に早くなるとは
思えないのでproにした方が良いと思いますが予算オーバーでしたら迷わず
windows機の方が良いと思いますが自分もそうですが性能では語れない魅力がありますよねmacは。
書込番号:23493092
5点

発売当初から熱々言われてたけどまだ解決してないんだ
熱々で、部品寿命が短くなるように意図的に設計したのだろうか
Airとか素人御用達モデルだし、どうせわかんないだろう クックっク とか思ってるのでしょうか
Appleさん、えげつない物作るの辞めてください
書込番号:23573160
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





