MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2020年11月17日 発売

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

  • 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
  • 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
  • Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 製品画像

拡大

MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN63J/A [スペースグレイ] MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN93J/A [シルバー] MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGND3J/A [ゴールド]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥121,980 スペースグレイ[スペースグレイ]

(前週比:-2,820円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,980 スペースグレイ[スペースグレイ]

Fresh shop

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥121,980¥138,600 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオークション

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple

最安価格(税込):¥121,980 [スペースグレイ] (前週比:-2,820円↓) 発売日:2020年11月17日

  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テザリングのbluetooth接続ができない

2021/02/01 20:08(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 margixさん
クチコミ投稿数:10件

MacのM1(MacBook Air)を買ったばかりなのですが、スマホのテザリングのbluetooth接続ができません(テザリングのwifi接続はできます)。bluetoothのベアリングをして、メニューバーの bluetoothのアイコンからスマホを選んでオンにしても、ネットに接続できません。これまで使ってきたMacBook Air2014(macOS Mojave)のような「ネットワークに接続する」というようなメニューも出てこないし、オンにしたトグルもすぐに勝手に「未接続」になってしまったりします。古い方のMacBook Airでは今現在も何の問題もなく、同じスマホ(Huawei nova lite)でbluetooth接続できているので、スマホの問題ではないと思います。bluetooth接続は一度に1端末しか接続できないとのことですので、新Macに接続を試みる時は旧Macとの接続は切って、何度もトライしましたが、全然ダメです(´・ω・`)=з
検索してみたのですが、1月11日頃bluetoothの接続の問題を修正したアップデートがまもなく配布される予定といったような記事しか見あたりませんでした。
なお、ソフトウェアは今日、最新版にアップデートしています。
どなたか接続方法をご存知の方、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします…m(_ _)m

書込番号:23940755

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2021/02/01 20:26(1年以上前)

一部のM1チップ搭載MacにてBluetooth機器との接続トラブルが報告されているようです。
>M1 MacのBluetooth接続トラブル、まもなくソフトウェアアップデートで解決か
>ハードウェア不具合ではないとのこと
https://japanese.engadget.com/m1-mac-bluetooth-resolved-023038025.html

次のOSアップデートで解決することを祈っています。

書込番号:23940789

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2021/02/02 13:23(1年以上前)

アップデート来ましたね。
>macOS Big Sur 11.2を適用すると、Bluetoothの信頼性が向上するほか、以下の問題が修正されます:

書込番号:23941965

ナイスクチコミ!2


thiiiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/02 22:26(1年以上前)

>margixさん
うちのMACBOOKAIR M1もそういう問題がありましたが、アップデートしたら治りました。
最近は、APPLEのサポートも丁寧なので気軽に電話してみることをオススメします。

書込番号:23942975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/02/03 00:02(1年以上前)

>うちのMACBOOKAIR M1もそういう問題がありましたが、アップデートしたら治りました。

最近のトラブルはほぼソフトウエア起因だからねぇ。
たいてい待っていればアップデーターが配布されて解消される…

書込番号:23943187

ナイスクチコミ!0


スレ主 margixさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/03 03:00(1年以上前)

みなさま、アップデート情報など、ご回答ありがとうございます。
早速アップデートしてみましたが、私の状況は改善されませんでした。。。ρ(-ω- )
テザリングのbluetooth接続できる旧Macと比較してみると、設定>ネットワークで、旧Macではbluetooth PANで「接続済み」となっているのに、新Macではbluetooth PANが「未接続」になっています。まあ、メニューバーのbluetoothで「ネットワークに接続」が出てこないので、インターネット接続していないのは当然なのかもしれませんが。
昨日、アップルサポートに連絡してみたんですが、教えてもらった説明ページ https://support.apple.com/ja-jp/HT203302
はiPhoneの場合だったけど、基本的な流れは似たようなものなので、試せる部分は試してみました。でもダメでしたε-(‐ω‐;)ハァ・・
どういうわけか、新MacはAndroidのbluetoothのテザリングを「インターネット接続を共有」として認識してくれないようです。
これは私の端末の問題なのか、ソフトウェアの問題なのか、再度、アップルサポートに連絡してみようと思います。

書込番号:23943334

ナイスクチコミ!0


スレ主 margixさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/04 09:52(1年以上前)

スレ主です。
誰も興味ないだろうけど、いちおう現状報告しておきます。

2月2日のソフトウェア・アップデートの翌日から、Androidのbluetoothをペアリングする画面で、デバイスで新Macを選ぶと「インターネットアクセス用」という項目が出現するようになり(旧Macの方にはそんな項目は存在せず、スムーズにネット接続できています)、それをオンにすると、Mac側の設定>ネットワーク画面で、bluetooth PANが「接続済み」になるようになりました。しかしランプは緑ではなく黄色で「bluetooth PANに自己割り当てIPが設定されているためインターネットに接続できません」と表示され、ネット接続できません。
その画面から「詳細」に進んで、
パターン1:
「TCP/IP>IPv4の設定」を「手入力」にして、旧Macでbluetooth接続している時のアドレス/サブネットマスク/ルーターの値を入力すると、ランプが緑になって「接続中」という表示になるけれど、やはり実際にはネット接続できない。
パターン2:
「TCP/IP>IPv4の設定」を「DHCPサーバを使用(アドレスは手入力)」にして、旧Macでbluetooth接続している時のアドレスを入力しても、同じ結果(緑=接続中にはなるけど、実際には接続できない)でした。

「自己割り当てIPアドレスが設定されているためインターネットに接続できません」を検索して出てくる対処法
・Macとスマホ、両端末の再起動
・ペアリングの解除・再設定
・DHCPの更新、再起動
・IPv4アドレス/DNPサーバの値の手入力
・bluetoothエラー原因となることの多いplistファイル2個の削除、再起動
は試してみましたが、どれもダメでした。

アップルサポートに聞いてみようかとは思っていますが、これまでの経験上、あまり期待できない。。。(∪o∪)

もし他に対処法ご存知の方がいましたら、教えていただけますと幸いです(#^.^#)

書込番号:23945520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/23 15:02(1年以上前)

すでに解決しているかもしれませんが、私も同じような内容で苦戦していた所、以下の方法で解消できました。

私もつい先日MacbookPro M1を購入し、RaspberryPiとのBluetoothPanを試していました。
RaspberryPiでのPan(サーバー)の立て方は様々な物が紹介されていますが、どれもうまくいかず、
投稿者様と同じように、おそらくMac側の問題だろうなというところで行き詰まっていました。

やったことは
・macOS Big Sur 11.2へのシステム更新
・Bluetoothデバイス画面で、ペアリングしたデバイスを選択し右クリック「ネットワークへ接続」
これだけです。

購入状態ではmacOSの前のバージョン11.1でしたが、この状態では「ネットワークへ接続」というコマンドは出てきませんでした。
更新プログラムにより修正されたものと思います。

こちらの投稿を見て解決したのでお礼として返信させて頂きます。

書込番号:23983974

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 margixさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 07:58(1年以上前)

>okochadanceさん
まだ問題解決していませんでした/
自力解決できないまま、やむなくテザリングのWi-Fi接続で我慢しておりました。
問題はbluetoothのアイコンから「ネットワークに接続」が出てこないことだと思いながら、ソフトウェアの問題だろうと勝手に推測し、アップデートを待つしかないと思っておりました。

ですが、教えていただいた方法で「ネットワークに接続」が出てきて、接続できました+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

旧Macでbluetoothアイコンから端末を選択するとドロップダウンで「ネットワークに接続」がすぐに出てきたものですから、新Macでもオン・オフのトグルのところで右クリックは試したのですが、環境設定の画面では試していませんでした。
環境設定の画面では、端末名の上で右クリックを試さずに「詳細」なんかに進んでしまったために迷走してしまったのですね・・・

わざわざ連絡していただき、本当に助かりました。
おかげさまでスマホの寿命が延びました。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23985448

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneとの同期

2021/01/13 13:09(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

購入したばかりなのですが、
先日iPhoneのアプリが開けませんでした。
ネットでの質問で問い合わせたところ、識者の方からM1MacとiPhoneを同期すると起こる現象だそうで、iPhone側をバックアップから復元すると治るとの事で、行ったところ復元しました。
ですが、毎日のように現象が起こるため、毎日復元状態です。

同じような現象でお困りの方、いらっしゃいますでしょうか。
また、どのような対応されてますでしょうか。

ご教授いただけると助かります。

M1macとiPhoneSE(1st)iOS 14.3(最新)
です。

よろしくお願いします。

書込番号:23904661

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2021/01/14 13:27(1年以上前)

本日、アップルのCSと直接話しました。
やはり同様の症例は何件か出ているようです。
で、対処方法ですが、、、

現状ない、との事です。
iPhoneなり、macなりのアップデートを待ってくれ、との事でした。

購入を検討されている方の参考になればと思います。

書込番号:23906304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/14 19:48(1年以上前)

古いiPhone6sですが、同様の症状です。
いくつかアプリが開かなくなります。
まさか同期したのが原因とは。

同期してから今まで2回症状が出ましたが、3日前に復元してからは
普通に使えてます。
それにもう1台のiPhone6sは同期しても普通に使えてます。
不思議です。。

書込番号:23906884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2021/01/14 21:10(1年以上前)

>itumokokoroniさん

現状使えてるのですね〜

羨ましいです💧

私は10回近く、復元を続けましたね🥲

今となっては復元しても、その時点でアプリ立ち上がらないので、初期化、アプリ再インストールまで行きました。
2回ほど頑張りましたが、、、

今は諦めて同期しない方向でやってます😭

アップル製品同士ですからね(笑)
早めにアップデートをお願いしたいものです。

書込番号:23907052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/18 19:50(1年以上前)

こんにちは。
私も同様の現象がおきました。未だに詳しい原因はわかっていません。
<環境>
私:iphone11 128GB+MacBook Air M1メモリ8GB 256GB(色:シルバー) 同期問題なし
息子:iphoneXR 64 +MacBook Air M1メモリ8GB 256GB(色:スペースグレー) 同期問題あり
MacBook Air M1 8GBを親子で2台をアップル公式より購入(1台は学割、もう一台は通常購入)し、3週間待ってようやく
昨年暮れに届きました。
息子のMacBook Airに音楽ファイルを私のMacBook Airから移し、iphoneXRと同期させたところiphoneの多くのアプリが起動できなくなりました。元から入っているアプリやLINEアプリは使用可能でした。
1)サポートへ連絡し、指示に従いiphoneをMacにバックアップしたのち初期化。
単体でLINEアプリをiphoneXRにAppよりインストール、問題なく使用できたので、その後はMacからiphoneXRへ復帰させるやり方を支持してもらい電話をきる。iphoneXRは元のアプリなど復帰したがやはりLINEとiphoneXRに初期から入っているアプリ以外は起動できず…アイコンクリックすると75%位まではアプリが起動するようなそぶりをするけど、ダメ。

2)息子のiphoneXRもそろそろ買い替えじゃないかという流れになり、正月に家電量販店にて新品のiphone11を購入。
画面シールを貼ってもらっている間に、アップル修理担当の人がいたので経緯を説明して原因を考えてもらったのですが、iphoneXRに入っていた何らかのデータに原因がありそうだとのことを聞いて帰宅。
新品のiphone11とMacを同期(この時、バックアップは復元させないようにして音楽をiphone11に取り入れるようにしました)
しかし、新しいiphone11も同様の現象になり、再びアップルのサポートへtel。
先日同様に何回もiphone11を初期化してはMacと同期したりAppより単体でアプリをインストールしたりとやりましたが解決せず。iphoneかBig SurのOS更新を待つしかないと言われました。ただ、アップルのサポートに電話やりとりして思ったのですが、iphoneに詳しくてもMacも詳しいわけではない様でした。

そこで思ったのが考えられる原因を探っていくと、
iphoneXR→11に変えてもダメだからiphoneの個体差ではなさそう。
はっきりとは言えないがiphoneに残っているデータでもなさそう。
私のiphone11とMacの組み合わせは大丈夫。違いはMacを学割購入(息子)したか、通常購入(私)したかだけ…
いつ解決されるかされないかわからないOS更新を待てというのがAppleの姿勢だとしたら、
アップル製品iphoneとMacBook Airは同期できなくて普通なの? と疑問に思います。

残される原因の一つが息子のM1MacBook Air個体に問題か?

3) 再びアップルのサポートへ電話、経緯を説明し新しいMacBook Airと交換してもらうことに。
再注文したMacBook Airはまだ届いていないので、息子のM1 MacBook Airとiphone11は繋がない様にして使っています。
何回もiphone11を初期化したからなのか、SIMカード抜き差ししたからなのかSIMカードまでダメになって交換…
とんだ正月休みになりました。

参考になるかわかりませんが、私と同様の方いたのですね。解決方法があればぜひ知りたいです。

書込番号:23914439

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/05 20:24(1年以上前)

亀レスですが、
同期する音楽の曲に問題あるかも?
とサポート受けました。
古いMacからの曲、M1にしてから取り込んだ曲によって
アプリが開いたり開かなかったりします。
そうなるとM1より前に取り込んだ曲に一部に問題あり。

書込番号:23948376

ナイスクチコミ!2


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2021/02/06 21:20(1年以上前)

>itumokokoroniさん

ありがとうございます。
実は私もこれは音楽同期だな、と感じ始めていました。
ただiPhoneで音楽聴けないのは魅力半減ですよね。
先日のアップデートでも改善されてませんでしたね。

書込番号:23950739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/06 23:22(1年以上前)

アップデートしてもダメでしたね。
自分も期待してたのに。。

今の結論は、何かの曲が悪さをしてるんだなと。
しらみ潰しに探すのも大変な作業なので、
今はヘビロテで聴くアーティストのみ絞って
使ってます。

解決方法はその曲を見つけ出し、
再インストールする事を促されましたが、
面倒なので、アップデートしてくれないかなと。。

書込番号:23950988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2021/02/07 00:30(1年以上前)

>itumokokoroniさん

えぇ〜、曲によりですか^^;
私も7000曲入ってるので探し出すのは、、、
アップルさん早めの改善を〜!

書込番号:23951070

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2021/05/03 06:59(1年以上前)

この件ですが、いつのアップデートでかは分かりませんが、解決してるようですね。
昨日、5/2にFinder同期しましたが問題ありません。
音楽も問題なく転送できてますし、社外アプリも起動できます。
おおよそ半年でしょうか、取り敢えずは一安心です。

書込番号:24114981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/05 10:05(1年以上前)

そうだったんですね。
私も全曲、同期してみたいと思います^ ^

書込番号:24119369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 茜と空さん
クチコミ投稿数:2件

MacBook pro2020のIntelバージョン
https://s.kakaku.com/item/K0001255394/

を買うか、こちらのMacBook Air M1バージョンを買うかでずっと悩んでいます。

用途は音声と動画の編集です。もっと上のスペックを狙えたらいいのですが、備品として予算が10万円ぴったりしかありませんのでこの2つのどちらかを中古品が出次第買う予定です。

Mac Book選びは全くの初心者でお恥ずかしいのですが、詳しいお方どうか知恵を貸して下さい。

【使いたい環境や用途】
朗読の録音編集と、それを用いたYouTube配信用動画編集。

朗読単体はcubase a1で音声を取り込み、BGMを合わせます。

動画はPhotoshopでサムネ編集と、final cut proで繋ぎ合わせ。動画は朗読を聞かせることがメインなので朗読と静止画一枚というパターンや映像を使う場合でも読んでるところを一発撮りかのパターンになります。そこまで複雑な編集はしない予定です。
時間は3分〜30分です。

本当に、もっと予算があればいいのですが…
決められた枠の中でどうにか最良を選んでやっていきたいです。

Windowsのデスクトップでi7のものはありますので最悪重すぎる作業のときはそちらを代用することを考えてますが、共用PCのため、自分専用で今後のことや持ち運びを考えてのMac Bookです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23903602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2021/01/12 21:17(1年以上前)

動画編集用なら、M1チップのMacBook Airの方を選択すべきではないでしょうか。
ベンチマークをアップしておきます。
引用URL
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

書込番号:23903656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:24件

2021/01/13 11:55(1年以上前)

私はアップル信者ではありませんが、アップルシリコンのM1チップははっきり言って革命的です。Mac用に最適化されているのもありますが、少なくとも現状のIntelチップの多くのパソコン(デスクトップも含む)と比べてパフォーマンス面で遅れを取ることはありません。詳しいベンチマーク・数字などは「MacBook Air M1 性能」などで調べればすぐに出てくるので省略します。

唯一考える余地があるとすれば、MacBook Pro Intel版は4つのUSB-C(Thunderbolt 3対応)ポートを搭載しており、MacBook Pro M1やMacBook Air(2ポートしかない)の搭載数を超えているので、ポート数を優先されるのであれば、Intel版も選択肢に入って来るかと思います。

また、まだM1チップ向けに最適化されていないアプリなどを多用されるのであれば、それらがちゃんと使えるかどうかを確認しておくといいかもしれません(しかしこれは今後どんどん対応がされていくと思われるので、そこまで心配する必要はありません)。

いずれにしろ、音声・動画編集の快適・快速な処理を最優先されるのであれば、今更あえてIntelを選ぶ理由が見当たりません。それほどM1の実力は抜きんでています。誇張ではなく、MacBook Air(M1)でも十分すぎる処理速度が期待できます。

書込番号:23904514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 茜と空さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/14 13:01(1年以上前)

おふたりともわかりやすく詳しい回答ありがとうございました!

m1の購入にしようと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:23906279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの容量について

2020/12/28 09:23(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件

初マックで本機の購入を検討しています。
ご教授いただきたいのは、SSDの容量についてです。
iPhoneのバックアップもしたいと思っているのですが、現在、iPhoneの容量が128GB、将来的には256GBにしたいと考えています。
その場合、本機のSSDを512GBにした方が適切でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23874130

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/28 09:27(1年以上前)

お部屋据え置き母艦としてなら、
外付けHDD挿せば良いのでは!

外出持ち出しもしたいなら、
予算マックスで大容量買うべきでは!

書込番号:23874142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/12/28 10:10(1年以上前)

サブスクに抵抗ないならiCloudに課金するといいよ。

書込番号:23874208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/28 10:18(1年以上前)

iPhoneに保存されているデータの中でアプリは再ダウンロード出来るのでバックアップから省かれました。
なのでアプリ以外でデータが大きいのは音楽や写真と動画だと思います。

Apple Musicとかストリーミング系はこちらも本体内にダウンロードしていても再ダウンロード出来るので対象外。
そうなると写真と動画の容量次第でどれだけMacに必要かが変わってきます。
iTunes経由でバックアップは基本的にMac本体の指定された内蔵SSDに保存されるのですが
ターミナルというアプリであるコマンドを打ち込むと外付けストレージに保存することが出来ます。

初心者にはちょっとハードルが高い気もしますがネットでは解説している人が沢山いらっしゃるので
事前にに調べて必要なコマンドはコピペして行えば問題ないでしょう。
ユーザー名だけが>Amber7さんのマックに付けた名前にするだけです。

あとは>Amber7さんがMacで何をするかで変わってくると思います。
4K動画編集するなら容量は大きいに越したことないですけど
動画編集を内蔵SDDのみでする人はほとんどいないと思いますので256GBにしても問題ないと思います。

Macでどんなことされますか?
それによってアドバイスも変わってくると思いますよ。

書込番号:23874224

ナイスクチコミ!3


スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/28 11:30(1年以上前)

>at_freedさん
お返事をありがとうございます。
予算については、できる限り押さえたいと思っています。
しかし、今後、しばらく使い続けることを想定すると、容量が多い方が望ましいのか、悩ましいところです。

>たまたま通りましたさん
お返事ありがとうございます。
50GB 130円/月では、容量が少ないですよね。
かといって、200GBで400円だと、外付けを購入した方がよいのかなと(数年分で考えて)
検討してみたいとは思います。

>我が子の専属カメラマンさん
お返事ありがとうございます。
 >iPhoneに保存されているデータの中でアプリは再ダウンロード出来るのでバックアップから省かれました。
とありますが、アプリの保存データ(例えば、LINEのやりとりなど)は、どうなるのでしょうか?

また、外付けストレージに簡単にバックアップというわけにはいかないのですね。
勉強になりました。

MacBookでは、主にoffice関連、ネットでの動画視聴、iPhone管理をやりたいと考えています。
M1チップは、ブートキャンプやパラレルのような仮想化でwindowsを動かせないと聞き、一度はMac導入を諦めましたが、Mac版のOfficeでもWindows版とほとんどズレなく使用できると聞き、今回、購入を考えるようになりました。

書込番号:23874351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/28 13:40(1年以上前)

LINE含めて通常はアプリ内のデータは保存されます。
メッセージ、ゲーム、電話帳などが該当します。
ゲームなど容量が大きいアプリ自体はバックアップから除外されるというわけです。

書込番号:23874574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2020/12/28 14:12(1年以上前)

>>Phoneのバックアップもしたいと思っているのですが、現在、iPhoneの容量が128GB、将来的には256GBにしたいと考えています。
>>その場合、本機のSSDを512GBにした方が適切でしょうか。

iCloudの課金や外付けストレージの設定の手間を考えると、内部ストレージの設定の方が簡単だと思います。
そのために大容量のSSDの選択が用意されているのです。

書込番号:23874633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/31 07:18(1年以上前)

外付けのSSD等にバックアップする方法として、ターミナルでコマンドという方法もありますが、自分は外付けの容量の大きいハードディスクに、OSをインストールして外付けからMacを起動できるようにしてバックアップしてます。メリットは外付けからMacを起動すると、本体のSSDから起動した環境と切り離すことができるから、外付けハードディスクを取り外して別に保管すると安心な場合があります。

書込番号:23880361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/31 16:17(1年以上前)

iPhoneのバックアップは先に出てるとおりiPhoneの容量そのまま使う(必要な)わけじゃないからiPhone128GB/256GBでMacが256GBでも普通に使えたりする

まあ、他にどんだけデータ入れ込むかとかによるし+2万円出せるなら512GB買っておけばいいとは思うけど

>50GB 130円/月では、容量が少ないですよね。
>かといって、200GBで400円だと、外付けを購入した方がよいのかなと(数年分で考えて)
検討してみたいとは思います。

本体2万円の差を2年で割るとしたら833円/月、4年だと417円/月、通信が必要とかあるから単純比較は出来ないけど200GB契約しても4年分以上になるからそんなに高くもないし、あと50GBって少ないよなぁと思っても上手く使えば意外と多かったりするし(例えばGoogleDriveは約15GBだけど普通に使って15GBもそうそういかない)、50GBでいけるじゃんとなればもっと安く済むからねぇ

書込番号:23881303

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けssdの起動に関して

2020/12/17 12:33(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:14件

このモデル256GBと容量が少ないですが、外付けのSSDにクローンを作って、それで起動することはできますか? もしどなたか実践された方がいらっしゃいましたら、その方法を教えてもらえたら幸いです。

書込番号:23853942

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/12/17 13:27(1年以上前)

Mac mini 2012でUSB接続SSDを起動ディスクにしてます
内蔵HDDが壊れる前に作成して使ってます。

Mac クローンHDD作成方法・・・で検索して実行。

書込番号:23854054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/17 14:24(1年以上前)

クローンを作るという意味がいまいちよく分からないんだけど(全く分からない、知らないってわけではない)、Macは普通に外付けHDD/SSDにOSをインストールして使えるから内蔵のSSDの容量少ないから最初から外付けをメインのディスクとして使うのは特に問題なく出来るよ

書込番号:23854155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/17 14:41(1年以上前)

あ、ふと思ったんだけどMacBookAirだから持ち運んで使うことも珍しくない

持ち運んで使う場合、外付けのSSDをメインのディスク(起動ディスク)として使うのはぶっちゃけ不便なので家では外付けから起動、外で使う場合はSSD繋がず内蔵から起動、これを常に自動で同期させたいってことかな?(そういう意味でのクローン?)

だとすると、そういうのは無いね

書込番号:23854186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2020/12/17 16:15(1年以上前)

>>このモデル256GBと容量が少ないですが、外付けのSSDにクローンを作って、それで起動することはできますか?

CCCと言うアプリを使えば、外付けストレージへ丸ごとコピーでき、起動ディスクとして使用できます。
>Mac のハードディスクや SSD の内容を丸ごとコピーして、起動ディスクとして使えるバックアップを作成する
http://tokyo.secret.jp/macs/mavericks-ccc.html
本来有料のアプリですが、試用期間中(30日間)で丸ごとコピーは使用可です。

また、ディスクユーティリティでの復元は失敗するそうです。
>ディスクユーティリティはダメ
>ディスクユーティリティの[復元]でも起動ディスクのクローンを作成できるはずですが、最終段階で処理に失敗してしまいます。この不具合は、macOSハイ・シエラのリリース以来、1年以上放置されています。
https://book.mynavi.jp/macfan/detail_summary/id=102385

書込番号:23854334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/17 19:42(1年以上前)

皆さま
ご丁寧にご回答ありがとうございます!
こちらの質問も悪かったのですが、要はm1(Apple Silicon Mac)搭載で、
外付け起動ディスクとして「M.2 NVMe SS」が対応しているのか、していないのかが知りたいです。
引き続き、よろしくお願い致します。

書込番号:23854667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/17 20:54(1年以上前)

>外付け起動ディスクとして「M.2 NVMe SS」が対応しているのか、していないのかが知りたいです。
>引き続き、よろしくお願い致します。

M.2 SSDがどうか?っていうかMacと繋ぐのはUSB-Cしか無いわけで、USB-Cで繋げればHDDだろうがSSD(SATA、M.2)とか関係なく使えるよ

ぶっちゃけUSBメモリから起動とかも出来る、当然ノロノロだけど…

書込番号:23854809

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2020/12/17 21:07(1年以上前)

>>こちらの質問も悪かったのですが、要はm1(Apple Silicon Mac)搭載で、
>>外付け起動ディスクとして「M.2 NVMe SS」が対応しているのか、していないのかが知りたいです。

結論
M1チップのMacは外付けストレージからの起動は無理みたいです。
>外付けSSDにBig Surをインストールする方法について
https://discussionsjapan.apple.com/thread/252068839

私もM1 Mac miniでアプリCCCを使って外付けSSDにクローンを作成しましたが、起動時に利用できる起動ディスクに外付けSSDが出てきません。

書込番号:23854828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/12/18 09:18(1年以上前)

>キハ65さん
色々とお調べくださって、本当にありがとうございます。
今のところ、外部のドライブから起動はできないんですね。
ありがとうございました!

書込番号:23855431

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/12/18 12:07(1年以上前)

起動ディスクに設定できない

>Marumimarumiさん
 私もG4 800MHzさんと同じでmacMini2012に外付けSSDをつないでSSDから複数バージョンのmacOSを起動しています。
MacBookAir(m1)で試しにやってみたら、起動ディスクとして認識/選択できるものの、エラーとなって設定完了できませんでした。
電源ボタン長押しで一時的に起動ディスクを換える方法でも同じ結果でした。

書込番号:23855599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/18 12:50(1年以上前)

>MacBookAir(m1)で試しにやってみたら、起動ディスクとして認識/選択できるものの、エラーとなって設定完了できませんでした。
>電源ボタン長押しで一時的に起動ディスクを換える方法でも同じ結果でした。

この辺はM1(T2)の問題というわけではなくBigSur(T2)の問題だろうからアップデートで対応されるはずだけどね

https://support.apple.com/ja-jp/HT208198

書込番号:23855669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/19 10:50(1年以上前)

皆様 色々とありがとうございます。
こんな記事を見つけたので、備忘録として、お知らせしておきます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1034/mac

電源ボタンを長押しして、ディスプレイ上に起動したいディスクが表示されれば起動できるのですかね?
2020年5月発売のmacbook proで使用していた外付け起動ディスク(OSはBig sur)で試したのですが、ディスクは表示されませんでした。

書込番号:23857241

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/12/19 11:43(1年以上前)

>Marumimarumiさん
 ご紹介のページのふたつの方法どちらでも、外部ディスクは表示され選択もできるもののエラーになって設定完了できませんでした。
5月発売のMacBookProはCPUがIntelなのでM1の本機では起動ディスクとして使用できないのではないかと思います。

書込番号:23857323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/26 20:29(1年以上前)

自分はM1Macminiですが、thunderbolt 3接続のSSDにインストールして外付けSSD から起動できました
それまではUSB接続のSSDでやってみましたが、起動できませんでした。

書込番号:23871133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/27 06:00(1年以上前)

外付け起動に関しては以下のホームページに答えがあります。12/27日現在の状況
今まで通りの条件は通用しないみたい thunderbolt 3接続のSSDじゃなきゃ、今のところ無理っぽい
https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-71552.html

書込番号:23871739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/27 23:03(1年以上前)

アップルの素早い対応で、USB接続の外付けより起動ができるようになってます。
12/27夕方に確認

書込番号:23873632

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/12/28 10:11(1年以上前)

>tomo112553さん
 情報ありがとうございます。
M1 Airでもう一度やってみたのですが、設定−起動ディスクでは以前と同じ「SDErrorDomainエラー104」が出て中断。
電源ボタン長押しではリンゴマークとプログレスバーが出るようになって進展が見られたものの、「起動ディスクを検証できません」という別のエラーが出て中断してしまいました。
SSDはMacに直接ではなくUSBハブのUSB-Aポートに接続していることが影響しているのかも知れません。
私としては技術的な興味だけで、今のところ外のドライブから起動する必要性がないので気長にアップデートを待ちます。

書込番号:23874213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/28 12:13(1年以上前)

そうですか、まだ完全に対応したわけではないのですね。接続のしかたはthunderbolt3の端子にアップルから購入した昔ながらのUSBの端子にに変換するアダプターをつないで外付けSSDディスクをつなぎました。あまりその辺は詳しくないので、すいません
一昨日アップルサポートと一緒インストールしたときは外付けディスクインストールできる条件はないということで、1日つぶしてやって結局インストールできず。夜に以前から購入したthunderbolt3接続のSSDが届いたので、やってみたらあっけなく起動しました。次の日の夜にUSB 接続のSSDでやったらこれも、できたという感じでした。

書込番号:23874423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/28 12:42(1年以上前)

それから、言い忘れてましたが、内蔵SSDは一度アップルサポートと一緒に完全削除
再インストールしてます。
やり方は難しいので、サポートに聞いてください

書込番号:23874477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夢飛行さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/29 22:11(1年以上前)

最近掘り出し物のair(m1)を手に入れたので外付けNVMeのSSDをUSB Cで繋いだのですが、リンゴマーク下の経過を表す横棒が途中で止まって力尽き、再起動を延々と繰り返すだけでした。ちょうど電力不足で立ち消えた、みたいな挙動です。
試しにmacmini(m1)に同じものを繋ぐと、きちんと外部起動するので、そっちで使う手もあるのですが、できればairでも使いたいと思ってます。
これはサンダーボルトのケースに変えるしかなさそうですね。
何が相性良いか、探さねば。

ちなみに細いUSB Cケーブルだとairでも何故か起動します。太くすると上記の症状です。細い方で動いても速度は100分の1くらいにメチャ落ちるので、使いたくはないですが(苦笑)

書込番号:24569861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザー登録について

2020/12/05 17:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:16件

価格.comから買いましたが、その時にユーザー登録をしないと保証を受けられないという書類が入っていました

どこでユーザー登録するのでしょうか?

書込番号:23830961

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/05 17:30(1年以上前)

>siosiosaisaiさん

まず。。価格コムではものは売ってません。
登録店舗で買ったはず。

アップルへの登録のことでは?

書込番号:23831002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/12/05 17:45(1年以上前)

すいません言葉足らずでした。

価格.comを通してお店で買ったのですが、アップルへのユーザー登録がわかりません

書込番号:23831041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2020/12/05 18:17(1年以上前)

先ずは、アップル社のHPを見てみましょう

https://support.apple.com/ja-jp/mac/macbook-air

書込番号:23831105

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2020/12/05 18:20(1年以上前)

Apple IDを作成して登録して下さい。
>新しい Apple ID を作成する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204316

書込番号:23831112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/05 18:59(1年以上前)

購入したパソコンの立ち上げ途中でのApple IDの登録=購入したパソコンのユーザー登録完了(メーカー保証対象)
という認識でよろしいのでしょうか

いかんせん、Apple製品を使うのが初めてなもので、ご教授お願い致します。

書込番号:23831197

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2020/12/05 19:38(1年以上前)

>>購入したパソコンの立ち上げ途中でのApple IDの登録=購入したパソコンのユーザー登録完了(メーカー保証対象)
という認識でよろしいのでしょうか

そう言うことです。
Apple IDの作成サイトは。
>Apple IDを作成
>1つのApple IDでAppleのすべてのサービスをご利用いただけます。
https://appleid.apple.com/account?appId=4725&returnUrl=https%3A%2F%2Fmysupport.apple.com%2F%3FselectedLocale%3Dja_JP

>マイサポート
>お使いの Apple 製品に関する情報が一か所に。
https://support.apple.com/ja-jp/my-support

アップした画像は、上記サイトで私のApple IDを入力し、一つのApple IDで紐付けられたデバイスの一覧です。

書込番号:23831286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/06 23:20(1年以上前)

ありがとうございました。解決しました

書込番号:23834111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <2558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング