MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(466件)このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2021年2月24日 07:58 | |
| 7 | 4 | 2021年2月20日 16:47 | |
| 3 | 2 | 2021年2月10日 21:23 | |
| 12 | 3 | 2021年1月14日 13:01 | |
| 26 | 8 | 2020年12月31日 16:17 | |
| 4 | 7 | 2020年12月6日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacのM1(MacBook Air)を買ったばかりなのですが、スマホのテザリングのbluetooth接続ができません(テザリングのwifi接続はできます)。bluetoothのベアリングをして、メニューバーの bluetoothのアイコンからスマホを選んでオンにしても、ネットに接続できません。これまで使ってきたMacBook Air2014(macOS Mojave)のような「ネットワークに接続する」というようなメニューも出てこないし、オンにしたトグルもすぐに勝手に「未接続」になってしまったりします。古い方のMacBook Airでは今現在も何の問題もなく、同じスマホ(Huawei nova lite)でbluetooth接続できているので、スマホの問題ではないと思います。bluetooth接続は一度に1端末しか接続できないとのことですので、新Macに接続を試みる時は旧Macとの接続は切って、何度もトライしましたが、全然ダメです(´・ω・`)=з
検索してみたのですが、1月11日頃bluetoothの接続の問題を修正したアップデートがまもなく配布される予定といったような記事しか見あたりませんでした。
なお、ソフトウェアは今日、最新版にアップデートしています。
どなたか接続方法をご存知の方、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします…m(_ _)m
1点
一部のM1チップ搭載MacにてBluetooth機器との接続トラブルが報告されているようです。
>M1 MacのBluetooth接続トラブル、まもなくソフトウェアアップデートで解決か
>ハードウェア不具合ではないとのこと
https://japanese.engadget.com/m1-mac-bluetooth-resolved-023038025.html
次のOSアップデートで解決することを祈っています。
書込番号:23940789
0点
>margixさん
うちのMACBOOKAIR M1もそういう問題がありましたが、アップデートしたら治りました。
最近は、APPLEのサポートも丁寧なので気軽に電話してみることをオススメします。
書込番号:23942975
1点
>うちのMACBOOKAIR M1もそういう問題がありましたが、アップデートしたら治りました。
最近のトラブルはほぼソフトウエア起因だからねぇ。
たいてい待っていればアップデーターが配布されて解消される…
書込番号:23943187
0点
みなさま、アップデート情報など、ご回答ありがとうございます。
早速アップデートしてみましたが、私の状況は改善されませんでした。。。ρ(-ω- )
テザリングのbluetooth接続できる旧Macと比較してみると、設定>ネットワークで、旧Macではbluetooth PANで「接続済み」となっているのに、新Macではbluetooth PANが「未接続」になっています。まあ、メニューバーのbluetoothで「ネットワークに接続」が出てこないので、インターネット接続していないのは当然なのかもしれませんが。
昨日、アップルサポートに連絡してみたんですが、教えてもらった説明ページ https://support.apple.com/ja-jp/HT203302
はiPhoneの場合だったけど、基本的な流れは似たようなものなので、試せる部分は試してみました。でもダメでしたε-(‐ω‐;)ハァ・・
どういうわけか、新MacはAndroidのbluetoothのテザリングを「インターネット接続を共有」として認識してくれないようです。
これは私の端末の問題なのか、ソフトウェアの問題なのか、再度、アップルサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:23943334
0点
スレ主です。
誰も興味ないだろうけど、いちおう現状報告しておきます。
2月2日のソフトウェア・アップデートの翌日から、Androidのbluetoothをペアリングする画面で、デバイスで新Macを選ぶと「インターネットアクセス用」という項目が出現するようになり(旧Macの方にはそんな項目は存在せず、スムーズにネット接続できています)、それをオンにすると、Mac側の設定>ネットワーク画面で、bluetooth PANが「接続済み」になるようになりました。しかしランプは緑ではなく黄色で「bluetooth PANに自己割り当てIPが設定されているためインターネットに接続できません」と表示され、ネット接続できません。
その画面から「詳細」に進んで、
パターン1:
「TCP/IP>IPv4の設定」を「手入力」にして、旧Macでbluetooth接続している時のアドレス/サブネットマスク/ルーターの値を入力すると、ランプが緑になって「接続中」という表示になるけれど、やはり実際にはネット接続できない。
パターン2:
「TCP/IP>IPv4の設定」を「DHCPサーバを使用(アドレスは手入力)」にして、旧Macでbluetooth接続している時のアドレスを入力しても、同じ結果(緑=接続中にはなるけど、実際には接続できない)でした。
「自己割り当てIPアドレスが設定されているためインターネットに接続できません」を検索して出てくる対処法
・Macとスマホ、両端末の再起動
・ペアリングの解除・再設定
・DHCPの更新、再起動
・IPv4アドレス/DNPサーバの値の手入力
・bluetoothエラー原因となることの多いplistファイル2個の削除、再起動
は試してみましたが、どれもダメでした。
アップルサポートに聞いてみようかとは思っていますが、これまでの経験上、あまり期待できない。。。(∪o∪)
もし他に対処法ご存知の方がいましたら、教えていただけますと幸いです(#^.^#)
書込番号:23945520
4点
すでに解決しているかもしれませんが、私も同じような内容で苦戦していた所、以下の方法で解消できました。
私もつい先日MacbookPro M1を購入し、RaspberryPiとのBluetoothPanを試していました。
RaspberryPiでのPan(サーバー)の立て方は様々な物が紹介されていますが、どれもうまくいかず、
投稿者様と同じように、おそらくMac側の問題だろうなというところで行き詰まっていました。
やったことは
・macOS Big Sur 11.2へのシステム更新
・Bluetoothデバイス画面で、ペアリングしたデバイスを選択し右クリック「ネットワークへ接続」
これだけです。
購入状態ではmacOSの前のバージョン11.1でしたが、この状態では「ネットワークへ接続」というコマンドは出てきませんでした。
更新プログラムにより修正されたものと思います。
こちらの投稿を見て解決したのでお礼として返信させて頂きます。
書込番号:23983974
![]()
5点
>okochadanceさん
まだ問題解決していませんでした/
自力解決できないまま、やむなくテザリングのWi-Fi接続で我慢しておりました。
問題はbluetoothのアイコンから「ネットワークに接続」が出てこないことだと思いながら、ソフトウェアの問題だろうと勝手に推測し、アップデートを待つしかないと思っておりました。
ですが、教えていただいた方法で「ネットワークに接続」が出てきて、接続できました+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
旧Macでbluetoothアイコンから端末を選択するとドロップダウンで「ネットワークに接続」がすぐに出てきたものですから、新Macでもオン・オフのトグルのところで右クリックは試したのですが、環境設定の画面では試していませんでした。
環境設定の画面では、端末名の上で右クリックを試さずに「詳細」なんかに進んでしまったために迷走してしまったのですね・・・
わざわざ連絡していただき、本当に助かりました。
おかげさまでスマホの寿命が延びました。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23985448
4点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こちらの製品の購入を検討しています。
用途は主に動画編集です。Final Cut Pro Xを使用する予定です。
そこで、256GBか512GBのどちらを検討しているのですが、外付けSSDに編集の際のライブラリを置いてサクサク編集できるようでしたら256GBにしたいと考えています。
もしくはやはり512GBを選ぶべきでしょうか。
使用されている方からご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23976138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つんこつんこさん
外付けのSSDを使っていますが、30分くらい経つと結構熱を持ちますね。中身がそのうち飛ぶんじゃ無いかと心配になります。
私だったら、精神衛生上よろしくないので、内蔵メモリーを増やします。。。
ご参考まで。
書込番号:23976263
1点
>Gadget Partyさん
ありがとうございます。
熱を考えるとProか512GBを選んだ方が良いということですね。
参考になりました。ありがとうございました^ ^
書込番号:23978151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
外付けにしてパフォーマンスが落ちるのはもったいないことですね。
512GBを買うことに決めました。
参考になりました。ありがとうございました^ ^
書込番号:23978154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
イヤホンはどうやって使うのでしょうか。iPhoneに付属のものを使いたいのですが、指すところが見つかりません。
もし使えないのであれば、どうすればいいか教えて下さい。またはおすすめのイヤホンなど教えて下さい
MACは使ったことがなく、初めて購入した初心者です。よろしくお願いいたします
書込番号:23958239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
早速のコメントありがとうございました。
右奥にありました。助かりました。
ありがとうございました
書込番号:23958277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacBook pro2020のIntelバージョン
https://s.kakaku.com/item/K0001255394/
を買うか、こちらのMacBook Air M1バージョンを買うかでずっと悩んでいます。
用途は音声と動画の編集です。もっと上のスペックを狙えたらいいのですが、備品として予算が10万円ぴったりしかありませんのでこの2つのどちらかを中古品が出次第買う予定です。
Mac Book選びは全くの初心者でお恥ずかしいのですが、詳しいお方どうか知恵を貸して下さい。
【使いたい環境や用途】
朗読の録音編集と、それを用いたYouTube配信用動画編集。
朗読単体はcubase a1で音声を取り込み、BGMを合わせます。
動画はPhotoshopでサムネ編集と、final cut proで繋ぎ合わせ。動画は朗読を聞かせることがメインなので朗読と静止画一枚というパターンや映像を使う場合でも読んでるところを一発撮りかのパターンになります。そこまで複雑な編集はしない予定です。
時間は3分〜30分です。
本当に、もっと予算があればいいのですが…
決められた枠の中でどうにか最良を選んでやっていきたいです。
Windowsのデスクトップでi7のものはありますので最悪重すぎる作業のときはそちらを代用することを考えてますが、共用PCのため、自分専用で今後のことや持ち運びを考えてのMac Bookです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23903602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画編集用なら、M1チップのMacBook Airの方を選択すべきではないでしょうか。
ベンチマークをアップしておきます。
引用URL
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
書込番号:23903656
4点
私はアップル信者ではありませんが、アップルシリコンのM1チップははっきり言って革命的です。Mac用に最適化されているのもありますが、少なくとも現状のIntelチップの多くのパソコン(デスクトップも含む)と比べてパフォーマンス面で遅れを取ることはありません。詳しいベンチマーク・数字などは「MacBook Air M1 性能」などで調べればすぐに出てくるので省略します。
唯一考える余地があるとすれば、MacBook Pro Intel版は4つのUSB-C(Thunderbolt 3対応)ポートを搭載しており、MacBook Pro M1やMacBook Air(2ポートしかない)の搭載数を超えているので、ポート数を優先されるのであれば、Intel版も選択肢に入って来るかと思います。
また、まだM1チップ向けに最適化されていないアプリなどを多用されるのであれば、それらがちゃんと使えるかどうかを確認しておくといいかもしれません(しかしこれは今後どんどん対応がされていくと思われるので、そこまで心配する必要はありません)。
いずれにしろ、音声・動画編集の快適・快速な処理を最優先されるのであれば、今更あえてIntelを選ぶ理由が見当たりません。それほどM1の実力は抜きんでています。誇張ではなく、MacBook Air(M1)でも十分すぎる処理速度が期待できます。
書込番号:23904514
![]()
2点
おふたりともわかりやすく詳しい回答ありがとうございました!
m1の購入にしようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:23906279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
初マックで本機の購入を検討しています。
ご教授いただきたいのは、SSDの容量についてです。
iPhoneのバックアップもしたいと思っているのですが、現在、iPhoneの容量が128GB、将来的には256GBにしたいと考えています。
その場合、本機のSSDを512GBにした方が適切でしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点
お部屋据え置き母艦としてなら、
外付けHDD挿せば良いのでは!
外出持ち出しもしたいなら、
予算マックスで大容量買うべきでは!
書込番号:23874142
2点
iPhoneに保存されているデータの中でアプリは再ダウンロード出来るのでバックアップから省かれました。
なのでアプリ以外でデータが大きいのは音楽や写真と動画だと思います。
Apple Musicとかストリーミング系はこちらも本体内にダウンロードしていても再ダウンロード出来るので対象外。
そうなると写真と動画の容量次第でどれだけMacに必要かが変わってきます。
iTunes経由でバックアップは基本的にMac本体の指定された内蔵SSDに保存されるのですが
ターミナルというアプリであるコマンドを打ち込むと外付けストレージに保存することが出来ます。
初心者にはちょっとハードルが高い気もしますがネットでは解説している人が沢山いらっしゃるので
事前にに調べて必要なコマンドはコピペして行えば問題ないでしょう。
ユーザー名だけが>Amber7さんのマックに付けた名前にするだけです。
あとは>Amber7さんがMacで何をするかで変わってくると思います。
4K動画編集するなら容量は大きいに越したことないですけど
動画編集を内蔵SDDのみでする人はほとんどいないと思いますので256GBにしても問題ないと思います。
Macでどんなことされますか?
それによってアドバイスも変わってくると思いますよ。
書込番号:23874224
3点
>at_freedさん
お返事をありがとうございます。
予算については、できる限り押さえたいと思っています。
しかし、今後、しばらく使い続けることを想定すると、容量が多い方が望ましいのか、悩ましいところです。
>たまたま通りましたさん
お返事ありがとうございます。
50GB 130円/月では、容量が少ないですよね。
かといって、200GBで400円だと、外付けを購入した方がよいのかなと(数年分で考えて)
検討してみたいとは思います。
>我が子の専属カメラマンさん
お返事ありがとうございます。
>iPhoneに保存されているデータの中でアプリは再ダウンロード出来るのでバックアップから省かれました。
とありますが、アプリの保存データ(例えば、LINEのやりとりなど)は、どうなるのでしょうか?
また、外付けストレージに簡単にバックアップというわけにはいかないのですね。
勉強になりました。
MacBookでは、主にoffice関連、ネットでの動画視聴、iPhone管理をやりたいと考えています。
M1チップは、ブートキャンプやパラレルのような仮想化でwindowsを動かせないと聞き、一度はMac導入を諦めましたが、Mac版のOfficeでもWindows版とほとんどズレなく使用できると聞き、今回、購入を考えるようになりました。
書込番号:23874351
0点
LINE含めて通常はアプリ内のデータは保存されます。
メッセージ、ゲーム、電話帳などが該当します。
ゲームなど容量が大きいアプリ自体はバックアップから除外されるというわけです。
書込番号:23874574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>Phoneのバックアップもしたいと思っているのですが、現在、iPhoneの容量が128GB、将来的には256GBにしたいと考えています。
>>その場合、本機のSSDを512GBにした方が適切でしょうか。
iCloudの課金や外付けストレージの設定の手間を考えると、内部ストレージの設定の方が簡単だと思います。
そのために大容量のSSDの選択が用意されているのです。
書込番号:23874633
![]()
3点
外付けのSSD等にバックアップする方法として、ターミナルでコマンドという方法もありますが、自分は外付けの容量の大きいハードディスクに、OSをインストールして外付けからMacを起動できるようにしてバックアップしてます。メリットは外付けからMacを起動すると、本体のSSDから起動した環境と切り離すことができるから、外付けハードディスクを取り外して別に保管すると安心な場合があります。
書込番号:23880361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
iPhoneのバックアップは先に出てるとおりiPhoneの容量そのまま使う(必要な)わけじゃないからiPhone128GB/256GBでMacが256GBでも普通に使えたりする
まあ、他にどんだけデータ入れ込むかとかによるし+2万円出せるなら512GB買っておけばいいとは思うけど
>50GB 130円/月では、容量が少ないですよね。
>かといって、200GBで400円だと、外付けを購入した方がよいのかなと(数年分で考えて)
検討してみたいとは思います。
本体2万円の差を2年で割るとしたら833円/月、4年だと417円/月、通信が必要とかあるから単純比較は出来ないけど200GB契約しても4年分以上になるからそんなに高くもないし、あと50GBって少ないよなぁと思っても上手く使えば意外と多かったりするし(例えばGoogleDriveは約15GBだけど普通に使って15GBもそうそういかない)、50GBでいけるじゃんとなればもっと安く済むからねぇ
書込番号:23881303
![]()
3点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
>siosiosaisaiさん
まず。。価格コムではものは売ってません。
登録店舗で買ったはず。
アップルへの登録のことでは?
書込番号:23831002
1点
すいません言葉足らずでした。
価格.comを通してお店で買ったのですが、アップルへのユーザー登録がわかりません
書込番号:23831041
0点
購入したパソコンの立ち上げ途中でのApple IDの登録=購入したパソコンのユーザー登録完了(メーカー保証対象)
という認識でよろしいのでしょうか
いかんせん、Apple製品を使うのが初めてなもので、ご教授お願い致します。
書込番号:23831197
0点
>>購入したパソコンの立ち上げ途中でのApple IDの登録=購入したパソコンのユーザー登録完了(メーカー保証対象)
という認識でよろしいのでしょうか
そう言うことです。
Apple IDの作成サイトは。
>Apple IDを作成
>1つのApple IDでAppleのすべてのサービスをご利用いただけます。
https://appleid.apple.com/account?appId=4725&returnUrl=https%3A%2F%2Fmysupport.apple.com%2F%3FselectedLocale%3Dja_JP
>マイサポート
>お使いの Apple 製品に関する情報が一か所に。
https://support.apple.com/ja-jp/my-support
アップした画像は、上記サイトで私のApple IDを入力し、一つのApple IDで紐付けられたデバイスの一覧です。
書込番号:23831286
![]()
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)














