MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年6月12日 18:33 | |
| 8 | 6 | 2021年6月11日 23:02 | |
| 6 | 8 | 2021年5月31日 23:54 | |
| 76 | 18 | 2021年5月31日 22:44 | |
| 5 | 3 | 2021年5月31日 22:22 | |
| 2 | 4 | 2021年5月27日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
AirDropで送るとMacの写真アプリに読み込まれるのとダウンロードに保存されるの2パターンになる(Finderで見るとダウンロードとピクチャにそれぞれ保存されている)のですが違いがよくわかりません…しっかりと保存したいのですがどちらに保存すべきですか?
書込番号:24181782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>AirDropで送るとMacの写真アプリに読み込まれるのとダウンロードに保存されるの2パターンになる(Finderで見るとダウンロードとピクチャにそれぞれ保存されている)のですが違いがよくわかりません…
AirDropでの転送ファイルは、Finderのダウンロードホルダに保存されます。
Macの写真アプリの保存場所は、Finderで「ホーム」のピクチャホルダの中にある写真ライブラリで保存されていますFinderで手動で変更するようには勧めれていません。
>警告: 写真ライブラリを誤って削除したり破損させたりしないよう、Finderでライブラリの内容を変更しないでください。ファイルをコピー、移動、または転送したい場合は、最初にフォトライブラリから書き出してください。Finderでライブラリに手動でアクセスしたり、ライブラリを変更したりしないでください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/photos/pht12e7a8015/mac
>Macの写真アプリの保存場所はどこ?保存先のフォルダ/移動・コピー
https://aprico-media.com/posts/1666
写真・動画ファイルを自由に弄りたいなら、AirDropで転送したダウンロードホルダー内の写真・動画ファイルが自由度が大きいと思います。
写真ライブラリは、直接弄るには自由度が有りません。
書込番号:24181969
0点
>eh1230さん
iPhoneからMacに写真をairdrop で転送する場合、ダウンロードフォルダー以外に転送してくれるのでしょうか?
写真アプリに勝手に入らないと思いますが。
私の場合 iPhoneで撮った写真は、有線で接続して「イメージキャプチャー」で、任意の場所にフォルダーを作って
(外部ストレージでも可)そこに保存してます。
他のソフトで編集したり、バックアップとして保存するのには便利だからです。
もちろんダウンロードフォルダーからコピペとかでもできます。(ケーブルがない場合はこちれでも)
書込番号:24183076
0点
>eh1230さん
Macの写真データ管理、分かりにくいですよね。
Appleはファイル管理の裏の世界を出来るだけユーザに意識させない思想で出来ているので、時に混乱してしまいます。
*写真アプリ
iPhoneからの取り込みは一旦デフォルトフォルダに勝手に保存されますね。Macに保存されたあとはFinderで自由にコピーや移動が出来ますが、ひと手間掛かるのが面倒です。
*Air Drop
取り敢えずダウンロードフォルダに入れます、的な仕様です。そのあとはユーザ側で好きにして、って感じでしょうか。
結局しっかり管理するには、Mac標準の仕組みではユーザが自分でファイル管理する必要があります。
本当はiPhoneのフォルダをMac側から自由に触れると良いのですが、Appleのポリシーで開放はしないでしょうね。その代わりどんなユーザが使っても同じ仕様で統一され、サポート上の問題はシンプルです。
取り敢えずMac標準でひと手間掛けるか、別の写真アプリで独自にファイル管理するか、はたまたAndroid機で自由度を手に入れるか…
私はMac標準に従って、ひと手間掛けてます。
まぁ、写真アプリの取込みデータはバックアップと思って放置してますけど。
書込番号:24184020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eh1230さん
iPhoneのカメラで撮った写真は、Wi-FiでMacと同じネットワークに繋がると、自動的にMacの「写真アプリ」に取り込まれます。
これが、eh1230さんのおっしゃるところの「ピクチャに保存されている」写真です。
AirDropで送った写真は「ダウンロード」フォルダーに保存されます。
あえてAirDropでMacに送らなくても、自動的に取り込まれますが、他の方のレスにあるように、管理はMac任せって感じになりますね。
バックアップをしっかり取りたいと言うことでしたら、外付けのHDDやSSDに、標準のTimeMachine機能でバックアップを取って下さい。
また写真を個別に管理したい時、私の場合は「写真アプリ」で写真の一覧を開き、Commandキーを押しながらマウスをクリックして複数を選択し、そのまま保存したいフォルダーへドラッグ&ドロップしています。
そうすれば、「ピクチャ」フォルダーとは別のフォルダ(例えば撮影日付をフォルダ名にした)に保存して管理することが出来ます。
参考になりましたら。
書込番号:24184922
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
この6月に新型macbook proが発表(発売も?)された場合、こちらのmacbook air(m1)の価格の下落傾向は強まる方向にいくと思っているのですが、本当にそうなのかこれまでの新製品発表と現行機の価格の関係について、過去の傾向等もしご存知の方がいれば教えて頂けると幸いです。
もし、価格上昇傾向に入ることが往々にしてある場合は、macbook air(m1)をこのタイミングで買おうと考えております。
※新型macbook proについては現行から価格は据え置きと見られているそうで買う予定はありません。
3点
Appleがガッツリコントロールしているので、瞬間5000円くらい下がるかもしれないけど、多分気が付かないで見逃すと思いますよ。
新製品が出て、旧製品も継続するとAppleが決めたら、安く別製品として出てくると思います。
iPad Air3 → iPad 8th
iPad Pro → iPad Air4
みたいな感じ。
でも今十分安いから、下がらないんじゃないかなぁ。世界的な半導体不足だし。
書込番号:24164642
1点
旧式化を期待するより、ポイントセール狙ったほうが現実的かと。
書込番号:24164645
0点
>>この6月に新型macbook proが発表(発売も?)された場合、こちらのmacbook air(m1)の価格の下落傾向は強まる方向にいくと思っているのですが、
M1チップ搭載の新型MacBook Pro 14インチが発売されれば、現行のM1チップのMacBook Pro 13インチは廃番若しくは廉価版が販売されると予想。
書込番号:24165159
2点
>ムアディブさん
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
値下げにはあまり期待しないほうが良さそうですね。世界的な半導体不足というのも言われてみれば確かにですね。
今のところ現行のPro(m1)を買うつもりは無いので、あちらが廃盤になって廉価版が出たとしてもair(m1)を買うつもりですので、air(m1)を買う方向で検討したいと思います。
書込番号:24165503
0点
>新製品発表と現行機の価格の関係について、過去の傾向等もしご存知の方がいれば教えて頂けると幸いです。
WWDCで新型(16/14?)が出るとしてもAir/Pro13インチはマイナーチェンジチェンジする部分も無さそうだし値段が下がる要素もあまりなさそうだけどね(USの値段で999ドルだからこれが899ドルになると言うのも考えにくい)
Pro16/14インチが出たら最終的にはPro13廃止でPro16/14、Air13って構成になりそうかな?
書込番号:24165659
0点
そこまでのお得感があるかどうかは微妙ですが、ヤマダで期間限定?の値下げしてますね。
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/2021/0611_applesummersale/?af=push
書込番号:24183737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】
MacBookAir
【重視するポイント】
色
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
色はどれがいいでしょうか、シルバーかスペースグレイなのですが。
書込番号:24150707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの色でも、
納得する人は納得するし
しない人はしない
自分の好きな色を選べば良し
書込番号:24150747
3点
一般的には、スペースぐれーかシルバー。
私的にはスペースグレーを好む。
だからと言ってゴールドが女性向きとは言えないし、ロレックスの腕時計でも金張りは有ります。
私も一時期ゴールドのiPhoneを持っていたことが有り、今はホワイトのiPhone X。
特に限定する必要はないでしょう。自分が気にいった色で有れば良いだけです。
書込番号:24150875
1点
ハードケース シェルカバーを付ければ、簡単にイメチェンできますよ。
シチュエーションに合わせて色や柄を変えると良いです。
※この機種用のものがあるかは調べてください。
書込番号:24150985
0点
>あるさんだよさん
MacBook Retina(12 inch)シルバーとMacBook Airスペースグレイを持っています。
男の自分が持っていて誇らしいのはスペースグレイの方ですが、シルバーは傷がついてアルミの面が出ても目立たない良さがあります。Macは傷つきやすいので、どっちを取るかは悩ましいですね。
書込番号:24151161
0点
持ってるアイテム ガジェットと同系色がいいと思うよ
書込番号:24152311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人類の半分が男な訳だけど。それらが普遍的に納得する色彩なんて有るのだろうか?
性同一性障害の女性が、小学生の時に赤にランドセルに違和感を感じていたって話を聞いたことがあるのですが。赤が女性、黒が男性なんてのは、先天的志向ではなく、文化的な後天的価値観でしょう。赤い車と黒い車どちらが欲しい?と言われれば、男から黒い車なんてむしろ少数派だと思うしね。つまり、性同一性障害なんてのは単なるファッション。
そもそもで言えば、自分で好きな色を選べないってのが、一番の疑問。あなたが持っているPCの色とあなたの性別を結びつけて気にする他人なんていませんので。好きにどうぞ。
書込番号:24152371
![]()
0点
>色はどれがいいでしょうか、シルバーかスペースグレイなのですが。
“満足するのはどっちか分からない人は満足しないのはどっちかを考えてみる”
こっちを買うぞ!と自分で決められない人は、1年とか持ったことを想像して後悔するかを考えて決めるといいんじゃない?
人間、肯定的なことより否定的なことは割とすっと出てくるもんだし
書込番号:24165872
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
まずデメリットを探す姿勢ってのが、物を使う心構えとして違うんじゃないかと。
例えば、あなたが面接に挑んで、「あなたの駄目な部分はなんですか?」とだけ聞かれたらどう思いますか? 普通は、得手不得手を両方聞いた上で判断して欲しいと思うでしょう。
やりたいことがある→使い他ソフトがある→それが動く環境としてOSを選ぶ
これが本筋です。逆に言えば、やりたいことが決まっているのなら、そのOSを使わざるを得ないのです。
せめて、やりたいこと/使いたいソフトを表明してから、たとえばWindowsとどちらがよいですか?くらいの質問文にしましょう。
書込番号:24134551
14点
macOSの駄目なところは、(Catalina→Big Surのような)アップデート後使えなくなるアプリが少なからず出てきます。
例えば、私が使っているセキュリティソフトESETは、アップデート後使えなくなります。
>macOS Big Sur 11.x への対応について
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/17538?site_domain=private
後、ブログで書かれているようなMacやmacOSが駄目なところや不便な点は、別に何とも思いません。
書込番号:24134564
7点
ダメなところはOS更新可能な期間が長すぎてなかなか買い替えられないこと
公衆の場所では人目が気になって使いにくいです
書込番号:24134588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Macのデメリットや使いにくいポイントというのは、あなたがどういうようにPCに接するのか?という部分がポイントだと思います。
1 自分がやりたいことに適したソフトウェアがMacでリリースされていて、それに問題が無いか?または、自分のやりたいことがAPPLEからリリースされているアプリケーションで事足りるのか?
ゲームなどをやりたいなどの場合には、そもそも、リリースされないゲームがMacには多いのでお勧めしませんし、選択肢を狭めます。
後、コンソールを使用しないとできないことがあなたの使い方にないことですかね?この辺りにはWindowsの方がツールも多いし、情報も多いので、スーパーユーザでやらなければならないことが多いとかなら、かなりの覚悟が必要です。
とは言え、そもそもの土台がUNIX(Linux)ベースに近いものなので、知識さえあれば大抵のことはできます。
APPLEや近いサードパーティから出ているアプリケーションで、自分のやりたいことが網羅できる状態であればMacで構いません。
書込番号:24134592
3点
>Kyupypyさん
ダメなところ、
・シェアが小さい
・使っている人が少ない
・困ったときに相談に乗ってくれる人が少ない
・使えるソフト、フリーソフトが少ない
書込番号:24134608
6点
Macって割とバッサリ古い資産を切り捨てますよね。
使えないわけではないけどPC本体やソフトが切り捨てられます、今回のM1のように。
一応ソフトはエミュレーターで動作するけど全てではないし、新しいソフトが古いPCに対応してくれるとも限らないし。
同じ機種を長く使おうと思わず、そこそこのところで買い換えていくようにしないと困ると思う。
書込番号:24134677
6点
macOSの標準機能に有って、Windowsで切り捨てられたもの。言わばWindowsの駄目なところです。
それはDVD再生です。
>DVDプレーヤーユーザガイド
>macOS Big Sur用
https://support.apple.com/ja-jp/guide/dvd-player/cp0cb9b5571d/mac
書込番号:24134690
6点
Appleが決めた一定の枠組みから出ることが出来ない。
例えば、動画編集してて8kやりたくなったとする。だがM1では無理だとなったときに、じゃあもうちょっと高性能なデスクトップをと思ってもリーズナブルな選択肢が無い。
今はさらに不味いことにメモリー増設もできなくなってしまった。
SSDが遅いのだが特殊で交換できないなど。
Macの魅力のほとんどはApple製のアプリから来ていると思うけど、それを使ってしまうとベンダーロックインしてしまう。
Mac専用デバイスは高価なのだが、インターフェースを独自にするので、Mac用にデバイスを購入すると次の世代では使えなくなったりする。
Windowsでも使えるデバイスはMacで問題が出ることがある。
Mac買ってもWindowsは必要なので両方使わなきゃいけない羽目になると思うが、そうなると、いくら操作性が良くても両方覚える羽目になるだけなので負担は増える方向にしか行かない。
Macのウインドウマネージャーは意外と使い勝手が悪い。
設定も意外とわかりづらいし、必要な項目が出てなかったりして苦労する場合がある。APIもWindowsより貧弱で困ることがある。
Windowsの場合は、「いい加減にしろ」と思う位散らかっているが、困ったことがあってもどうせググると何とかなることが多いし、問題があってもすぐに修正される。覚える必要が無い。
キーボードの配列が、大事なキーでWindowsと違う。
出先で他人のPC借りたりするときに変なクセが付いてしまって使いづらい。
タッチパッドの動きもマウスと逆だったりして上手く設定できないとか、自由が効かない。
OSのサポート切れるのが速い。アプリのサポート範囲が限定されているので純正アプリが使えなくなったりする。
まだ現役で使えるMacなのにOSのアップデートを拒否される。そのままアプリが動くならいいけど、なぜか重要なアプリで最新OS以外のダウンロードができなくなる。つまり、Appleの身勝手で突然使えなくなってしまう。
突然CPUアーキテクチャを変更するので、重要なソフトで性能がでなくなったり、馴染むのに時間がかかって空白が生じる。
ちゃんと使えるようになるころにはハードウェアが陳腐化してたりする。
純正ソフトでネイティブ対応しました宣言が出てても実は動くだけできちんと出来てなかったりする。
重要な事項なのに情報が出てこないので判断ができない。
書込番号:24134940
9点
あぁそうだ。
タッチパッドとマウスで出来ることが違う。タッチパッドのジェスチャーは慣れると優れているのだろうが、パターンが多すぎて覚えにくい。
Windowsのように右ボタンと左ボタンとスクロールホイールに集約されている方が分かりやすい。
アプリ起動する操作が直観的にわからないとか、今どのアプリがフロントなのか分かりづらいとか、Macの操作性がWindowsより優れているとはあんまり思わない。
書込番号:24134949
6点
macOSではないが、Intel Macの良いところ。
BootCampでWindows環境は容易に構築出来るし、仮想環境ソフトでWindows 2000、XP、Vista、7、8.1、10とWindows環境が構築出来た。
その点、M1 MacのWindows環境構築は駄目。
書込番号:24135014
1点
「マカー」の称号が与えられ、高額なお布施を苦痛に感じなくなる。
昔は、こんなイメージだったんじゃないかな。
書込番号:24135209
1点
・macは画面分割がワンドロップでできない。→マグネットappで対応可能か?その使用感
・ディスプレイ2台以上接続できない。
・officeソフトで自動回復が複雑で、たまに強制終了すると元のデータが消えている。
・officerソフトをmacで使用し、作成したファイルの一部がwindows上で文字化けや不具合が生じる。
以上に関してはどうでしょうか?
解決策などございますか?
書込番号:24151658
1点
>>・macは画面分割がワンドロップでできない。→マグネットappで対応可能か?その使用感
自分が使った感じでは有償アプリであって、まあまあ使える。
>>・ディスプレイ2台以上接続できない。
M1 Macは諦めてIntel Macを使用する。
M1 Macに拘るなら、下記サイトを参照して使用する。
>M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ
https://www.gizmodo.jp/2021/03/m1-mac-triple-monitor.html
>Apple M1チップを搭載したMacBook Air/ProはPD対応の外部ディスプレイに接続しても、扱えるディスプレイは1台までのため、残りはAirPlayかSidecarで。
https://applech2.com/archives/20201118-macbook-air-pro-m1-support-only-one-display.html
>>・officeソフトで自動回復が複雑で、たまに強制終了すると元のデータが消えている。
>>・officerソフトをmacで使用し、作成したファイルの一部がwindows上で文字化けや不具合が生じる。
そこまで懸念するなら、MacでMac版のMicrosoft Officeの使用を止めて、Windows PCでWindows版のMicrosft Officeを使用する。要はMacは捨てて、Windows PCを使って下さいと言うこと。
若しくはIntel MacでBootCampにおいてWindows環境を構築し、Windows版のMicrosft Officeをインストールし使用する。
書込番号:24151735
1点
OS関係ないかも知れないのですが、Office中心に使うならWindowsPCでしょうね。
Macは一から操作を学び直さなければいけないので。
ただ、性能はMacの方がトータル的に良いかな!と思いますよ!!
書込番号:24159165
2点
・ディスプレイ2台以上接続できない
→2台は普通にできますよ?ってあげ足取りはさておき
仮にできてもスペック的に3台以上はストレス溜まるので。グラボ積んだ上位モデルのwinノートの方が良いのでは?
・officeソフトで元のデータが消える、一部がwindows上で文字化けや不具合が生じる。
→一般利用には十分に使えますが…一般利用ならスプレッドシートとか他の方が便利かなって思います笑
これだけOfficeの利用率下がってなおOfficeに拘るって、業務利用で職場がwin+Office環境なんだと思いますが。
出来る出来ないに関わらず、環境は揃えた方がお互いのためですよ?
書込番号:24159436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通にとはどういう意味ですか?
M1は基本(普通)は1台制限で拡張性はないはずですが。
外付けで2台以上にしても解析度が変わらないなどの普通に使える方法があるのですか?
office以外、例えばスプレッドシートやkeynoteを求める人はいらっしゃらないので残念ながら必須ですね。私の一般仕様の範囲では。
書込番号:24159462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今Windows(Mac)を使ってます、Mac(Windows)に興味あるんだけど、今動画編集で◯◯というアプリをよく使うんだけどMac(Windows)にはそれが無いので同様のアプリはありますか?みたいな質問ならまだしも漠然とMacOS(Windows)のダメな部分はなんですか?って言う質問にあんまし意味があるとも思えないんだよなぁ
>・ディスプレイ2台以上接続できない。
これって今Windowsでトリプルディスプレイで使ってるってこと?
書込番号:24165727
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
質問です。
現在、ふんわりとこれにしようか考えているのですが、今までwindowsしか使ったことがないために、このCPUがインテルcoreiシリーズでどのレベルあたりに該当するのが知りたいです。
0点
https://pcfreebook.com/article/apple-m1-roughly-review.html
このような比較サイトが簡単に見つかると思いますよ。
書込番号:24156433
![]()
1点
MacBook Air(M1、2020)の実機レビューのパフォーマンスを参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#paformanec
書込番号:24156510
![]()
1点
>このCPUがインテルcoreiシリーズでどのレベルあたりに該当するのが知りたいです。
intelCoreiどのあたりに該当するか?と言っても、intelCPUとRyzenみたいに同じOSが動くわけでもないし今のところM1 MacはCPU的に1種類しかないので比較したところでってのはあるんだけど、M1チップに最適化されたアプリであれば、6コア i7/8コア i9にも匹敵するんだから凄いもんだよね
でもって従来のCPUから比べると超省電力だし、メモリの扱いも大きく変わって半分くらいのメモリでも遜色なく動くんだからこれまた凄い
書込番号:24165677
![]()
3点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
どなたか解決法分かる方いらっしゃいませんか?
@先日、m1チップ搭載の本機を購入
Azoomをインストール
・この際、appleシリコン製のmacはこちらからを選んだので、適切だと思います。
Bzoomアプリにログインすると、エラー300と表示される
Cアプリにアクセスすると、マイクとカメラの使用を許可するよう注意書きのもと、アクセス環境設定に飛ばされる。
D左下の鍵を開けるが、アクセス環境設定プライバシーにはzoomのアイコンがそもそも現れないので意味がない。(画像の状態)
Eアップルサポートに問合せするも、FaceTimeは起動するのでzoomの問題かも?と結論でず。
FzoomのサポートセンターのAIチャットでは分からず。
G最後の砦、皆さんにお伺い ←今ココ
困ってしまい、宜しくお願いします!
書込番号:24157035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hanamichi7さん
私もネットの情報しか無いですが、Zoomも問題は認識して開発してはいるものの、まだ解決には至っていないようですね。
https://devforum.zoom.us/t/camera-issues-with-m1-big-sur/38758
書込番号:24157230
![]()
0点
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます!私もそのサイト調べました。URL正しいか確かめたかったですが、zoomアプリでミーティング開始を押すといきなりメッセージ流れるので困りました…
書込番号:24157397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gadget Partyさん
返信ありがとうございます!
凄い、英語!という事はzoom側がまだ上手くM1チップに対応出来ていないんですね。半年位待たないとですかね??
書込番号:24157404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)









