LinkBuds S WF-LS900N
- 小型・軽量ながら高いノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。耳から飛び出す量を抑え、重心が頭に近く、安定した装着性を実現。
- ノイズキャンセリングONの場合は本体で最長6時間、ケース充電込みで合計最長20時間バッテリーが持続する。
- 5分充電で60分再生可能なクイック充電に対応。音声コンテンツを聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥18,280〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,449〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,248〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,738〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 68位
- カナル型イヤホン 31位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 49位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1104
最安価格(税込):¥18,280
[ブラック]
(前週比:+1,280円↑)
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2022年10月7日 08:20 |
![]() |
10 | 3 | 2022年10月7日 06:11 |
![]() |
11 | 1 | 2022年9月19日 14:12 |
![]() |
7 | 0 | 2022年9月17日 09:58 |
![]() |
5 | 5 | 2022年8月24日 08:12 |
![]() |
19 | 1 | 2022年8月20日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
就寝時にASMR等を聴くイヤホンを探しています。
小型で耳にフィットするということで、本機を候補に考えているのですが、
30分くらいでタイマーでパワーオフするような機能はあるのでしょうか。
寝ホンの場合、タイマーがないと使いにくいように思うのですが
(無駄にONになっているとバッテリー寿命に影響しそうなのも心配ですが、
特に怖いのは、バッテリー低下時のアラート音で起きてしまうこと)
アラート音をoffにできるのでしょうか。
0点

>ほり2さん
私は寝相も悪いのでBluetoothスピーカーでヘビメタガンガン流して寝ています。
アルバム1枚終わるまでには爆睡。笑
書込番号:24941552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全ワイヤレスイヤホンタイプを探しているなら、1MORE ComfoBudsZ 寝ホン 完全ワイヤレスイヤホン 24dB パッシブノイズキャンセリング BA型 高遮音性 AAC対応 専用アプリ対応 Bluetooth 5.0 カナル型 超小型 イヤホン 抗菌イヤホン 通話マイクなし iOSとAndroidデバイスに対応がAmazonで販売しております、この製品だとタイマー付きです。楽天市場でも販売しておりますので良かったらどうぞ、有線イヤホンだと ある程度はタイマー付き有りますよ、自分はタイマー無しですが、小型化の様々の完全ワイヤレスイヤホンで寝ながら使用しております。
書込番号:24941553
2点

何で聴くのかってのを書いてないのであれだけど、Bluetoothイヤホンの特性として通信が無い状態が続けば勝手にオフになるというのを使う
例えばスマホで聴くんだったらスリープタイマー系のアプリを使う
基本的には一定時間で音楽や動画を止めるためのものだけどBluetoothもオフに出来るのでその機能を使う
※音楽はそのままでBluetoothだけオフにするというのも可能(音楽はプレイリスト再生終了で止まるプレイヤーの機能を使うなど)
この方法だったらタイマー付きどうこう関係なくどのBluetoothイヤホン、Bluetoothスピーカーでもいいってことになるので選択肢は無限になるよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toflux.cozytimer&hl=ja&gl=US
Bluetooth機能付きのコンポとかTV、PCなんかの場合はスリープタイマーで本体そのものの電源をオフにすれば通信が切れるので同様のことは可能だね
書込番号:24941614
1点

皆様、いろいろ情報ありがとうございます。
隣で別人が寝ているのでスピーカーは厳しいです。
また、専用機の紹介ありがとうございます。
寝ホン利用がメインではあるのですが、外出時にも使えればと考えており、
最強(XM4クラス)まででなくともNCがあったほうがいいなと考えています。
ASMRはスマホで聞きます。
なるほど、タイマーアプリでスマホ側のBluetoothをoffにすれば
大概のBluetoothイヤホンはオートパワーオフが効くということですね。
本製品は、Bluetoothのペアリングが切れた時や、ペアリング先の再検索中に
beep音が鳴ったりしないでしょうか。
あるいは、もし鳴るとしても、ボリューム相応で音が小さいならいいのですが。
(Bluetoothにつきものの、爆音のbeep音を心配しています・・・)
書込番号:24941733
1点

>本製品は、Bluetoothのペアリングが切れた時や、ペアリング先の再検索中に
>beep音が鳴ったりしないでしょうか。
このイヤホンは持ってないけど、Bluetoothのイヤホンでペアリングが切れたり再接続、電源オフのときに鳴る音(ピコピコみたいな音が鳴るだけのやつとか、パワーオフとか喋るやつとかいろいろある)は、外に聴こえるとか無くあくまでイヤホンの音として耳の中で鳴るだけだから常識的な音量でしか鳴らないよ
書込番号:24941740
0点

コメントありがとうございます。
ソニーのサイトで確認したところ、アプリの方に、「通知音、音声ガイダンスのオン/オフ切り替え」があるようなので、
オフにすることも出来そうです。
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536072.html
ただ1点、心配事ができてしましました。利用者の方、確認できますでしょうか。
説明書を見ると「耳から外して15分で電源OFF」という記載はあります(アプリでOFFしないようにも設定できる)が、
BluetoothのペアリングができないとX分で電源がOFFになります というような記載が見つかりません。
もしかしたら、「音楽を流さずにNCだけで使う」ことを想定して、ペアリングできない場合のオートパワーオフは
搭載されていない可能性があるのではないかと思い、お手数ですがもし判ればご教示ください。
書込番号:24941831
1点

自己レスです。
ソニーのサポート窓口に確認してみました。
やはり、本機のオートパワーオフは「耳から外れてから15分」で電源OFFになるが、
Bluetoothのペアリングが切れても電源OFFにならない(バッテリー切れまで
電源ONのまま)ということでした。
寝ホンとして使うにはちょっと厳しそうです。
バッテリー寿命のことを気にしなければ使えるわけですが・・・毎日1時間でOFFで
いいところを、6時間使うことになるので、単純計算ではバッテリー寿命が6分の1に
なってしまいます。
SONYのヘッドホンアプリ側からの電源OFFはあるので、タスクスケジューラ+自動キーアプリで
ヘッドホンアプリを操作する、という技は考えられますが、確実性という点では
やはりちょっと厳しいかなと感じます。
書込番号:24944655
4点

結局購入してしまいました。
ソニーストアでクーポンを使って22760円(込)、3年ワイド保証付きです。
Macrodroidを使ってスリープタイマーマクロを作り、電源OFFすることはできたのですが、
根本的な問題が判明しました。
説明書に以下の記載があります:
|充電ケースからヘッドセットを取り出して耳に装着しない状態が約15分間続くと、
|自動的に電源が切れます。この場合は、ヘッドセットのタッチセンサーをタップするか、
|ヘッドセットを耳に装着すると電源が入ります。ヘッドセットを充電ケースに一度セット
|してから取り出しても電源が入ります。
電源OFFになった後に、ちょっとした振動ですぐに再度電源ONになってしまいます。
(結構感度が高く、ほぼ確実にONになります)
また、耳から外して放置すると、「外れた側だjけ」が電源OFFになるようです。
片耳でも使えるという特徴が故と思いますが、これも寝ホン向けじゃない…。
寝ホンとしては「Bluetoothが切れたら両方OFF」「タップしても電源ONにならない」が必要ですね。
ということで、、寝ホンとしては、電池寿命をあまり気にしないで使うことになりそうです。
ただし、製品としての満足度は高いです。
細菌の他製品と比較しているわけではないですが、
今まではWF-SP900を使っていましたが、音質は大きく向上しており、
ノイキャンもNW-A845(古いですが)よりも圧倒的に向上しています。
書込番号:24954510
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
3ヶ月前から使用しております。
最近利用している際、右耳から突然ガーッといった音がよく出るようになりました。
駅周辺などで出るならまだしも、家でも出る状況です。
リセット、初期化、ペアリングし直し等色々試しましたが解決せず。ついに右耳からゴーッといったノイズが常に出るように。
ご利用されてる方で同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、諦らめて修理に出すべきでしょうか?
お手数おかけしますが、ご回答お待ちしております。
書込番号:24911717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>諦らめて修理に出すべきでしょうか?
それが良いかと思います。
>右耳から突然ガーッといった音
>いに右耳からゴーッといったノイズが常に
設定で出たり収まったりするような現象とは思えないです。
書込番号:24911740
3点

>MA★RSさん
諦めて、でしたね。誤字すみません。
ご返信ありがとうございます!
直接修理に出してみたいと思います。
書込番号:24913100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんでぃー0522さん
修理に出しても治らず、そのまま戻ってきます、修理依頼表の回答には必ず【問題なし】と記載されてます。
新製品が出た当初だけ常連みたいな連中が、商品の擁護をします。が・・・数か月経つと出現しなくなります(笑)
昔は商品に付いてる無償期間中だけ出現しては、商品に対し擁護してましたが。(笑)
書込番号:24954416
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
ご利用されている皆様、ご状況が同じか知りたい次第です。
現在iPhone 13 mini とこちらのデバイスを接続し利用していますが、音声通話やオンライン会議(google meet, zoom)利用時ノイズキャンセリングがキャンセルされてしまいます。 (adaptive sound control はOff状態、, speak to chat はOff状態anbient sound countrol は noise cancelling状態、一度ファクトリーリセットは実施済)
皆様の状態も同じでしょうか。
SONYの窓口に確認した際は通話時もノイズキャンセリングが動作する、と提示を受けていたので何かの設定がおかしいのかな、と思いながらも他に確認項目が思い付かず仕様の問題なのか、自分の環境が問題ないのか気になっており、こちらの質問をした次第です。
6点

窓口回答は違いますね。LinkBuds Sは通話時に自分の声がLinkBuds Sの内蔵マイクから軽くモニター出来る側音モードになります。ANCが働けば自分の声はモニター出来ませんから側音モードになると言う事はANCが無効になると言う事です。
書込番号:24930437
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
購入して三ヶ月ほどになりますが、イヤホンをケースから取り出しBT接続した際に最初音が篭る症状が起こります。感じとしてはモノラルサウンドみたいなイメージです。また音が篭ると左のイヤホンのタッチセンサーが反応しなくなります。
約10秒ほど左イヤホンのタッチ部分を触ると治るのですが、同じ症状の方、いらっしゃいますか?
ソニーのサービスに出したのですが、不具合症状出ずとのことで返却されてきました。音は良いしそうちゃくかんも軽く使いやすいので、この症状は正直ガッカリです。
なお音源ほ主にスマホでiPhone13、Android Mi 11 lite 5Gですがどちらでも同じ症状が起こります。
書込番号:24926696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
最近LinkBudsS購入して色々使ってみたところ
1点気になる箇所があり
それは
音質優先(LDAC)
にするとめちゃくちゃ曲が途切れる現象について
使用してるのはXperia5V
Roseliaのハイレゾ版を更に音質優先してみたいとやったら
近くに居ても途切れて、曲を聞ける状態じゃなくて
どうしたら音質優先しても安定するのでしょうか?
またこの症状は自分だけなのでしょうか?
書込番号:24888760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か他の機械でBluetoothがオンに
なっていたりしませんか?
Wi-Fiも干渉してるかもしれませんから
一度Wi-Fiをオフにして試して見るとか
正直xperiaでLDACにしても
よい音にはなりませんよ
私はxperia5Uですが
音は途切れたりしません
まあ、xperiaでは音楽ききませんけど
ちなみにWF-1000xm4使ってます
書込番号:24889256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうしたら音質優先しても安定するのでしょうか?
原因はトピ主さんの環境によるところもあるので、
他人に聞いても、xxが原因です、と特定は難しいと思います。
https://www.lifehacker.jp/article/199904how-to-fix-bluetooth-audio-stuttering/
https://news.livedoor.com/article/detail/20491543/
https://www.radius.co.jp/blog/sound-strange/
ネットにたくさん情報があるので、ひとつづつつぶしていくしかないかと思います。
>またこの症状は自分だけなのでしょうか?
こんだけネットに情報があるのですから、不安定な方も沢山いるかと思います。
書込番号:24889541
1点

他の方もWi-FiとかBluetoothに影響あるみたいな感じのコメントあったので
試しにWi-Fiやら切って敢えて機内モードにしたら
安定したので恐らくこの辺りが原因なのかなと思いました。
しかしながら良い商品だけに
このWi-FiやBluetooth干渉問題点だけがシコリ残ってしまったかな。
書込番号:24889718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>増ターさん
私も同じ症状に悩まされています。使い物にならないですね。ちなみにWH1000XM4も所有しておりますが、そちらはLDAC接続でも途切れることはありません。おそらくこの製品特有の問題だと割り切っており、今はAAC接続にしています。アプデで直らないかな、と期待しています。
書込番号:24891088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
本機種とXM4で迷っています。
XM3は3年使いバッテリーがもう持ちません。
本機種も同じ使い方で3年で寿命を迎えると思うと少しでも安いこちらの方が良いかなと思うんですが、どう思いますか?
ノイズキャンセリング無しは、電車の中で聞こえないので、考えられません。
XM3と比べて本機種のノイズキャンセリングや音質はどうなのでしょうか?
書込番号:24871005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

WF-1000XM3は2022年5月以前で型落ちしましたがまだまだ市中在庫は豊富なようですね。価格も2万円切りは当たり前になり、同じようなポジショニングのAnker Soundcore Liberty Air 2 Pro、Beats Studio Buds、Sennheiser CX Plus True Wireless辺りを蹴散らすにはまだまだ十分な魅力があると思います。
今日現在でkakaku.com最安2万円切りのLinkBuds Sと最安2万円越えのWF-1000XM4でノイキャン性能の違いですが外耳道を覆う構造とフォームイヤーピースも協調しているのもあると思いますけれどやっぱりWF-1000XM4の方が1ランク上ですね。そしてLinkBuds SはWF-1000XM3よりも効いていない感じがします。
音色に関しては低音の深さと高域の伸びでやはりWF-1000XM4が上回っています。LinkBuds SはWF-1000XM3と比べても耳当たりの優しい音で長時間聴取なら聞き疲れはし難いでしょう。装着感に関してもLinkBuds Sが軽いのでそのようなカジュアルさを求めるなら有りかなと思いますが、予算に不都合が無い、装着性よりもノイキャン性能と音色に関心が向くならWF-1000XM4、ないしは引き続きWF-1000XM3と言う手もあると思います。
書込番号:24886271
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





