MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2022年 7月15日 発売

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

  • 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
  • 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオークション

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple

最安価格(税込):¥134,800 [ミッドナイト] (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月15日

  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

ZENBOOK UX-331UAL

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5228916300

パソコンとしての用途は、普段のネット。(ゲームはやりません。)
画像管理、動画管理、動画編集、プログラミング、デザインとかです。

proのほうがよければその理由なども知りたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:25138154

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/02/11 16:44(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

貼っておられる ASUS のノートですが、第8世代のi5 で15万円と言うだけで、私の価値観では、無いなぁ です。

MacBookと比較の土俵が違う位、Mac じゃないでしょうか?(用途含む)

書込番号:25138175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2023/02/11 17:00(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!

プロとairどちらがオススメですか?
airだと物足りないような話も聞きますし、
プロの方が重いんですよね?

書込番号:25138197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/02/11 17:17(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

比較は下記(Air と Pro) 2つですよね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447821_K0001447829&pd_ctg=0029

Proの重量もあるし、Proって負荷時 冷却ファンの音がうるさいって言われてませんでしたでしょうか?

価格も考えて、私なら Air

書込番号:25138220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2023/02/11 17:26(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

ZENBOOK UX-331UALは、2018年発売なので、新品では選択肢にならないでしょう。

AirとProの違いはこちらを参考にしてください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1438981.html

処理能力が一番必要な動画編集では、あまり差がありません。
いずれにしても、本格的な動画編集ではメモリ16GBは必要ではないかと思います。

書込番号:25138234

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/02/11 18:34(1年以上前)

Windows PCと最近のMacはM1チップとM2チップとAppleシリコンを使用しており、Intel CPUのようにPassMarベンチマークのように直接比較は出来ません。

なので、別の指標としてGreekbench 5を用いました。

Intel Core i5-8250U Benchmarks
https://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i5-8250u

MacBook Air (2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022

MacBook Pro (13-inch, 2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022

MacBook Air (2022)と MacBook Pro (13-inch, 2022)の大きな違いは、MacBook Air (2022)はファンレス、MacBook Pro (13-inch, 2022)はCPU冷却用のファンが有ると言うことです。

書込番号:25138328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件

2023/02/11 19:22(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!
さいご。proが2つになってしまってます!
airのほうも教えてくださいますか?

書込番号:25138388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/02/11 19:45(1年以上前)

御免なさい。
MacBook Air (2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-2022

Air、Proとも同じチップM2を使用していますので、ベンチマークはほとんど一緒です。

また、Intel Core i5-8250Uは世代が古いのでベンチマークが低いですが、第12世代、第13世代のIntel Coreプロセッサーとなるとベンチマークの数値は上昇します。

書込番号:25138423

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/02/11 20:11(1年以上前)

ノートPC向け第13世代CPU、Core i7-1370Pベンチマークを見つけました。
https://gazlog.com/entry/corei7-1370p-benchmark/

MacBook Air (2022) 、MacBook Pro (13-inch, 2022)のM2チップよりシングルコアは負けていますが、マルチコアは凌駕しています。

書込番号:25138451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/11 21:39(1年以上前)

どの程度の動画編集をするかなんだけど、、、

簡単ツールで簡単編集して小遣い稼ぎしたい、、、なら、仕事内容と相手次第でWinとMacのどちらにするか決めるべきです。
ツールがPremiereやDavinci限定と決まってるなら「どっちにしよう」と悩んでもいいですけど。
動画制作は、メジャーなWin専用ツールとMac専用ツールが存在します。(Final Cut ProならMac, 特定の動画制作専用ツール等はWin)

有料エミュでWinのツールもMacで動くとか、抜け道はあるようだけど、抜け道探さなきゃいけない & サポートないって時点でマニアックなんで、そこまで踏み込めるのかどうか含めて判断。

あと、プラグインとか買いだすと編集ツールだけではなくCPUアーキテクチャにもどっぷりロックインしてしまうので簡単に考えない方がいいですよ。Macにしてしまうと、安くて高速で後から強化できるデスクトップPCは使えなくなります。
よく「Macも最近は主要なツールは使えるので〜」って論調みますけど、裏返すと、ちょっと踏み込むとダメなんですよね。仕事ツールとしては行き詰まりに遭遇する。

Macbook Airのメリット
・ゲーミングノートより軽量だが軽量Winより性能が高くて電池の持ちも良い。 (中間解)
・スタバドヤでかっこいい。クリエイターみたいな感じを醸し出せる。
・何かにつけコンパクト
・バックアップ取るなどAppleワールドをはみ出ようとした瞬間に極端に壁が高くなる
・iPhoneと連携が良い。Winでは「後からフォーカス」みたいなのが使えない。

Macのデメリット
・動画編集用に強化するとものすごく高くつく。
・デスクトップ機もものすごく高いし拡張性が薄い。周辺機器を選ぶ等。
・Mac間のコンパチビリティは薄い (新しいMacで旧いソフトは動かない)

Winのメリット
・ハードウェアの選択肢が広い
・超軽量モバイルが選べる (ただしM1より遅い)
・Macより高性能なゲーミングノートが選べる (ただし重い)
・デスクトップとノートの使い分けに適する
・バックアップソリューションなども安くつく
・いろんなツールが使える (FCP以外)
・コンパチビリティは高い (緩やか)

Winのデメリット
・ノートはキーボード配列が酷いのが多い
・高性能ノートは重い/煩い/電池食う
・iPhoneとの連携は弱い

M2はGPUが速いんですがSSDが遅いです。特に小容量の場合。
動画編集でSSDが遅いのは時に致命的なので、M2買うならもっと容量増やしたほうがいいです。
逆にコスパ求めるならM1の方がいいと思います。

動画編集をどこまで凝るかですが、単なるカット編集とツール付属のトランジェントと文字入れ程度ならいいんですが、プラグインとかエフェクトとか使って品質上げて〜とか楽したいならFXが出来る環境で。
FXもするなら32GB RAM 推奨、、、なんだけどMacだと24GBに制限されちゃう。4kの場合だけど。

てなことやってると、Macbook Airも30万になるので、コスパは全然良くない。
Win機なら17万くらいで軽く凌駕しちゃう。重いけど。

AirかProかは、画面狭くていいならAirがいいと思うけど。
一応、連続負荷かけたらAirは性能下がるとかあるんだけど、10%下がったからってなんだっていうんだって思うので。
それと、折角Mac買ったらスタバドヤするんだろうし、それならファンはNG。

>画像管理、動画管理、動画編集、プログラミング、デザインとかです。

制作はソフト特定したほうがいいと思うけど、流行りのことやるならWinの方が安くつくし自由度も高い。
仕事でやるなら仕事くれる人のツールの指定に従うなり、そのスタイルの動画に最適化されたツールを使わないと赤字になる。
品質とか適当で良くて趣味の範囲の場合に限り、どっちでもいい。あるいは買ってしまった環境に合わせて頑張ることにする。

コーディングは、なんのコーディングか次第。仕事でやるならターゲットが走るネイティブ環境でないと一番大事なデバッグが出来なくなる。
場合によってはコンパイルが非常に重いので高性能機が望ましいなんてこともある。
逆にちょっとしたスクリプトならなんでもいいというか、Webならどんな端末でも動かなきゃいけないので、ひととおりの機種が無いとデバッグというかデザインの確認もできない。まぁ、スマホは別途持ってるとは思うけど。

デザインもまぁ、なんのデザインなのか (ファッション? クルマ? Web? 2D? 3D? 建築物? 都市設計? ガジェット?) とかツール次第だけど、2DならノートよりiPad Pro(も)考えたほうがいいんじゃないかという気もする。

例えばガジェット企画するだけなら2Dでもいいし、そうなると欲しいのはペンタブですよね。工程によって最適なツールは異なってくるし、手に馴染むツールでないと浮かんだアイデアが揮発してしまうし、発注者から見たら「なんかダメな人だな」としか見えない。

あと、13インチで制作とか開発とか無理がありますからね。
ほとんど家ではクラムシェルで使います (外付け4k 27インチとかで作業) っていうなら別にいいんですが。

書込番号:25138589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/12 12:27(1年以上前)

Windowsの方在庫切れで買えませんね。

他のを選びましょう。

書込番号:25139423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2023/02/12 14:53(1年以上前)

>freedom4790さん
ありがとうございます、
今使ってるのがそれなんです

書込番号:25139594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/13 09:37(1年以上前)

今までのでもできていたことを更に快適に行いたい程度なら
M2 AIRで十分でしょう。

アップルのお兄さんかお姉さんも動画編集も
最小構成でもいけるって言ってました。

今までのではとんでもなくできないくらいの作業を
やろうとしているならMacBook PRO 14か16でしょう。

Mac mini M2 PROも速いみたいですよ。
ノートがどうしてもいいなら違う話になりますけど。

書込番号:25140826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:158件

こんにちは、いつもお世話になっております。
ドイツからこのたび3年ぶりに日本へ2週間一時帰国するので
「MacBookPro 13inch 2015、Intel、16GBメモリ、500GBHD 」
からの買い替えについてご相談に乗っていただければ嬉しいです。

今持っているものに似ていて新しく強くできれば軽いものに買い替えたいです。

映像制作に使うのですが、この古いラップトップで問題ない程度の作業内容なので、最新のAIRならそれより性能は上なのではと考えます。

アップルのウェブサイトで「モデルを比較する」で
「MacBookPro 14inch 2021, M2」
「MacBookPro 13inch 2022, M1pro」
「MacBookAIR 13inch 2022, M2」
の3つを比べてみたら、MacBookPro13の方が14より新しいのに、MagSafeがなくなり、バー(好みではない…)が戻ってるんですね。

これまでラップトップを2度ほどケーブルにひっかけて落として壊したことがあるので、MagSafe 必須です。

それで、AIRをカスタマイズして「MacBookAIR 13inch 2022、M2、24GBメモリ、1TBストレージ」を考えています。これはアップルストアかオンラインでないと買えないのでしょうか。アップルストアは免税をやめたそうで、大型電気店でなら免税がきくので助かりますが、電気店ではカスタマイズしてもらうのは難しいでしょうか。

日本のアップルストアだと292800円(約2074ユーロ)
ドイツのアップルストアだと2539ユーロ(約357948円)

MagSafeありのモデルで比べると「MacBookPro 14inch 2021, M2」と「MacBookAIR 13inch 2022, M2」のどちらかになりますが、10万円以上差があります。でもAIRにしていいでしょうか…背中を押してくださいますか?

こちらでも相談してデジタルカメラを今も使っているので、AIRにはSDカードスロットがないのと、HDMIスロットがないのがちょっと気になります。でもそこに10万円は大きい…

とここまで書いて気づいたのですが、今持っているもののメモリが24GBなのでそれ以上にしなければと思っていましたが、チップ自体が違うから気にしないでカスタマイズしないでよいのでしょうか?

「MacBookPro 14inch 2021, M2, 8コアCPU, 16GBメモリ, 512GBストレージ 」だと274800円となり、上記のカスタマイズしたAIRより安くなりますが比較対象になりますか?

浦島太郎な上に、ばらばらした質問ですみません。帰国が1月中旬までなので、入荷を待つとかはあまりできそうになく、予め注文しておくべきかなも考えています。いつも「できるだけ小さく軽いものに、中身は強化する」ようにしています。AIRは出た時からずっと憧れてました。でも映像制作になら絶対proだ!といつも言われてあきらめてました。助言いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25067235

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/12/24 20:09(1年以上前)

>>アップルのウェブサイトで「モデルを比較する」で
>>「MacBookPro 14inch 2021, M2」
>>「MacBookPro 13inch 2022, M1pro」
>>「MacBookAIR 13inch 2022, M2」
>>の3つを比べてみたら、MacBookPro13の方が14より新しいのに、MagSafeがなくなり、バー(好みではない…)が戻ってるんですね。

混乱していますね。
先ず、
MacBookPro 14inch 2021, M2 → MacBook Pro 14インチ 2021 M1 Pro
MacBookPro 13inch 2022, M1pro → MacBook Pro 13インチ 2022 M2
MacBookAIR 13inch 2022, M2(→ MacBook Air 13インチ 2022 M2)

一応価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447824_K0001392682_K0001447830&pd_ctg=0029

後ほどGreekBench 5のベンチマークを比較します。

書込番号:25067299

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/12/24 21:11(1年以上前)

Greekbench 5 ベンチマークスコアです。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

MacBook Pro 14インチ 2021 M1 Pro
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 1737
Multi-Core Score 12033
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-14-inch-2021-apple-m1-pro-10-core-cpu

MacBook Pro 13インチ 2022 M2
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 1899
Multi-Core Score 8731
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022

MacBook Air 13インチ 2022 M2
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 1890
Multi-Core Score 8734
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-2022

シングルスコアはM2チップを搭載するMacBook Pro 13インチ 2022 M2、MacBook Air 13インチ 2022 M2がM! Proチップを搭載するMacBook Pro 14インチ 2021 M1 Proより良いですが、マルチスコアでは逆転し、約1.4倍となっています。

>>映像制作に使うのですが、この古いラップトップで問題ない程度の作業内容なので、最新のAIRならそれより性能は上なのではと考えます。

映像制作用なら、マルチスコアが優れているM1 Proチップ搭載のMacBook Pro 14インチ 2021 でしょう。
M2チップ搭載のMacBook ProとMacBook Airの違いは排気ファンの有無なので、負荷をかけた場合はMacBook Airの方が不利になります。

なお、価格面、メモリーなどは一切無視していますが、以上の結果を元にして検討して下さい。

書込番号:25067394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/25 10:43(1年以上前)

使うソフト隠したがる人が多いんだけど、何事もソフト次第なんですよね。
隠してもいいことは何もないですよ。推測で周辺をぐるぐる回るだけの話になります。

Macはあんまり詳しくないですけど、いまだにM1, M2対応してないソフトとかあるのでは? 大丈夫ですかね?

>最新のAIRならそれより性能は上なのではと考えます。

はい。M1で躍進したので、一般的には。

>ケーブルにひっかけて落として壊した

ケーブルの処理に気を付ければ起きないと思うんですけどね。
自分もノート使い始めの頃に何回かやってますけど、だいたいは横着したときに起きます。テーブルからギリで壁コンに引っ張るとか。
他人より自分がひっかけちゃうんですよね。
でも今は10台テーブルに並べて同時操作とかやってもひっかけません。なぜなら一時的であってもひっかけないようにケーブル処理するまでつながないから。つまりは、自分で自分の精神 (横着したい) をコントロールする方法を学習すればいいだけ。
あと、カーペットのある部屋で使ってたら落下で容易に壊れたりしないと思うんですが。

>アップルストアかオンラインでないと買えないのでしょうか。

無いことを証明するには、日本中の販売店に確認するしかないですね。
買いに行きたい店舗があるみたいだから電話すればいいかと。

>AIRにはSDカードスロットがないのと、HDMIスロットがない

USB-Cで遜色なくできるので、あんまり気にしなくていいと思うけど。
出張してプレゼンでお客様のプロジェクターの機種が特定できないからコンパチビリティが心配、、、とかならHDMI付きをお勧めしますけど。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/macbook-air/apd8cdd74f57/mac

あえて言うなら、SANDISKとかは特殊なプロトコルでUHS-Iなのに規格を超える速度を出せるようだから、内蔵でない方がいいかも。

>でもAIRにしていいでしょうか…背中を押してくださいますか?

一般的には、はい、AIRでも速いです。放熱が弱いだけで。

>メモリが24GBなのでそれ以上にしなければと思っていましたが、チップ自体が違うから気にしないでカスタマイズしないでよいのでしょうか?

今24GBを本当に使ってるなら、さすがに8GBとかじゃ無理だと思いますよ。
CPUというより、HDDがSSDになるので多少仮想メモリーにはみ出しても気にならないとは思いますけど、24GBを8GBとかだと全然話にならないかと。使っていればの話ですが。
性能関係のメーターとかちゃんとみて、自分がどういう使い方をしているのか常日頃から把握しておかないと、他人に聞いたって、他人はその人の使い方の話しかできません。

>映像制作になら絶対proだ!といつも言われて

理由聞いとかないと、結局いつまでも判断能力が育ちません。

書込番号:25068030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2023/01/28 23:10(1年以上前)

>キハ65さん
>ムアディブさん

返信ありがとうございました。出発前、日本滞在中、予想以上に忙しく、帰国後には体調を崩してしまい、こちらからの書き込みがしばらくできずに失礼しました。

せっかく書き込み頂きましたが、お二方が伝えたい内容が私にはよくわかりませんでした…申し訳ありません。

結果としては、MacBook Air を購入いたしました。この度は書き込みをいただきましてありがとうございました。
重ねまして、お返事が遅れましたことをお詫びします。

書込番号:25117441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:146件

来年から大学生になる娘にMacBook Airを購入予定です。
ストレージは512GBに決めていますが、M1 MacBook Airの16GBかM2 MacBook Airの8GBで悩んでいます。
価格的にはM1 16GBの方が5000円安い程度でほぼ変わりません。
文系の大学なのでオンライン授業やレポート作成がメインで重いプログラムは使わないと思います。
ただ大学に入って趣味で動画編集等もするかもしれません。(あくまで推測です)
娘に実物を見せたところM2 MacBook Airの方が気に入っていました。
流石にM2 MacBook Airの16GBになると予算オーバーです。
メモリが8GBで十分なら新しく洗練されているM2 MacBook Air 8GBの方が良さそうですが、いかがでしょうか?

書込番号:25072429

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/28 14:33(1年以上前)

その学校・学部でMacは推奨されてるのですか?
そこが最初の確認です。

書込番号:25072446

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/12/28 14:35(1年以上前)

>>文系の大学なのでオンライン授業やレポート作成がメインで重いプログラムは使わないと思います。
>>ただ大学に入って趣味で動画編集等もするかもしれません。(あくまで推測です)

>MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html
まとめから、
M1チップになって、メモリ使用量が増えにくくなったとは感じられなかったので、現状16GBメモリで足りていない方は、MacBook Air M1でもメモリが不足するかもしれません。

>MacBook Air M2の実機レビュー
>ProResで撮影した8K動画の書き出しも試しましたが、今回、メモリが8GBしかないせいか、他のMacbookよりもかなり時間がかかり、途中で処理を止めたので掲載しません。このような動画編集をするなら、16GB以上のメモリを搭載したほうがいいと思います。
>ただし、ファンレスであるため、高い負荷を長時間かけるとCPU温度がかなり高くなり、そのうちクロックダウンします。動画編集をバリバリやるような方は、MacBook Proシリーズのほうがいいと思います。
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookair-m2.html#end

通常のオンライン授業やレポート作成なら8GBメモリーで構わないでしょう。
将来動画編集の用途なら、8GBメモリーは避けた方が良いでしょう。また、4Kや長尺物の動画処理はファンレスのAirよりは、Proの方が向いています。
なお、MacBook Airはの重量は決して軽くないので(約1.22kg)なので、持ち運びするなら1kgを割るモバイル用のWindows PCの方が向いていると思いますが、Appleの美しさに惚れているのなら止めはしません。

書込番号:25072449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2022/12/28 14:51(1年以上前)

>あずたろうさん
事前に調べましたが、最近の大学は一部の理系を除いてWindows、Macどちらでも問題無いようです。

>キハ65さん
娘がWindowsよりMacが気に入っております。
本人が使うものなので気に入っている方が良いかと思います。

メモリも結局のところ動画編集等をするか否かにかかってきますよね。
そこが未知数なので困っております。
ストレージを256GBにしてメモリを16GBでも同額なので、そちらも考慮した方が良いのでしょうか?

書込番号:25072474

ナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/28 14:52(1年以上前)

動画編集するって一言ですべてが変わりますよ。
レポート作成とか関係なくなっちゃう。

とはいっても4Kとか撮らない前提で
もはやどっちでも大丈夫です。

細かいことを言い出すときりがないですが、
仕様の諸々の違いはご確認いただくとして
コスパ重視ならM1 8GB 256GB(SSDは 256でも速いです)
娘さんの希望をきくならM2 8GB 512GB(SSDの速度事情から)
ですね。

書込番号:25072476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/12/28 20:19(1年以上前)

外付けSSDへmacOS Venturaをインストール前の画面

外付けSSDへmacOS Venturaをインストール中

起動ディスクの選択画面

>>メモリも結局のところ動画編集等をするか否かにかかってきますよね。
>>そこが未知数なので困っております。
>>ストレージを256GBにしてメモリを16GBでも同額なので、そちらも考慮した方が良いのでしょうか?

最近のMacBookはAir、Proともメモリー、SSDがシステムボードにオンボード実装なので、メモリ、SSDの換装・増設はWindows PCのように出来ません。
SSDの増設は無理としても、外付けSSDにmacOSをインストールして起動ディスクとし、外付けSSDからmacOSを起動することが出来ます。
外付けSSDはサードパーティ製も有りますが、高速タイプのNVMe M2 SSDと外付けM.2 SSDケースと組み合わせると、大容量で高速タイプのUSB Type-C接続の外付けSSDを実現することが可能です。

2つ有るThunderbolt 4端子のうち1つは外付けSSDに専有されてしまいますが、多くのインターフェースを繋ぐならドッキングステーションを使えば解決するでしょう。
でも、費用はかかるか。これなら、最初から16GBメモリー+256GB SSDの組み合わせより、16GBメモリー+512GB SSDの組み合わせした方が良さそう。

書込番号:25072911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオーナーMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの満足度5

2022/12/29 00:33(1年以上前)

極論、ストレージは外付けで良ければ増設可能ですがメモリは基本的に
増設不可と考えれば、メモリ16GBにする方が良いかなと思います。

動画編集を挙げてる方もいますが、写真現像(Lightroom)の場合でも使ってる間はメモリが
12GBくらい張り付きになるので8GBでも動きますが、動作は制限されているように見えます。

書込番号:25073188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2022/12/29 08:46(1年以上前)

自分はメモリを8GBのままで購入して、今になって16GBにしておけばよかったと後悔しています。
(仮想環境でWin11入れたらメモリが厳しくなってしまった)

書込番号:25073397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2022/12/29 09:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
512GBで16GBは22万円するので予算的に厳しいです。
またあくまで大学生のパソコンなのでそこまで高価な物を持たせたく無いと言う気持ちもあります。
したがって今回はM2 256GB 16GBでストレージに関して不足分は外付けSSDで対応しようと思います。

書込番号:25073429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/29 11:58(1年以上前)

その範囲なら、優先順位は、メモリー > CPU > SSDです。
8GBのM2ってうれしくもなんともないというか、何に使うのかよくわからないというか、、、

ただ、M2 Macの256GBはSSDがさらに遅かったと思うけど。(元々MacのSSDは速いWin機よりは遅い)

モバイルでPremiere使うなら、M2が欲しくなりますけどね。(だいぶ速くなってる)

あと、色々創作活動するなら課金ゲーなのでソフトにお金かけることになりますけど、Macではじめちゃうとロックインすることになります。
共通ライセンスの物もありますけど、少なくても課金ゲーに入り込んだら機種依存になりますので抜け出せなくなります。
そのときにMac縛りでいいかですけどね。

まぁ、Mac選ぶ人は、おしゃれのための苦労や出費は厭わないという価値観なんだとは思いますけど。
それとゲームはほぼできないのでそこは覚悟して、、、ですね。

>娘がWindowsよりMacが気に入っております。

本当にわかってて選択しているのかですね。

書込番号:25073608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/01 14:04(1年以上前)

>ムアディブさん
>8GBのM2ってうれしくもなんともないというか、何に使うのかよくわからないというか、、、

ユーザーですけど頭にくる書き込みですね。

これで音楽聴きながらウェブ見てメールチェックしたり家計簿をNumbersでつけたり、
iMovieやダビンチリゾルブで動画編集したり活用してますが。

なんか恨みでもあるんですか?

それとも元々こういう人なんですかね。

書込番号:25077952

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 14:40(1年以上前)

>それとも元々こういう人なんですかね。
その通りです。
上からの書き込みが多い人です。

書込番号:25077986

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/12 14:30(1年以上前)

あとスピーカーがけっこう良いですよ。

Netflixでけっこう見たんですけど音が良くて
楽しめました。

書込番号:25093906

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

頑丈ですかね?

2022/10/02 11:34(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:13009件

衝撃に強いとかって話ではありません。ちゃんとバッグに入れての話です。

ノートPCが入るようなカメラバッグに入れて携帯する想定です。
現在2014Midの15インチMacBookProを所有してますが、正直据え置き用で持ち出す気にはなかなか慣れません。

作業的には出先で撮影したものの確認閲覧ということが主目的なのでスペックはさほど必要ではないと思います。
軽さは大事ですが、簡単に曲がったりして損傷とかってのは嫌ですね。

MacBookProは重量もありますが、そこそこ頑丈です。なので、このくらいの頑丈さは最近のAirにも期待できるのでしょうか?
現行Airの見た目、かなり液晶部分が薄いので気になります。

書込番号:24948230

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/10/02 13:28(1年以上前)

Appleサイトで、「新しいMacBook Airは、薄くて頑丈なオールアルミニウムのボディで飛ぶような速さと電力効率を両立します。」と書かれています。

私は、M1 Prp MacBook Pro 14インチも持っていますが頑丈です。

また、今は処分しましたが、MacBook Pro 15インチ 2016も所有していましたが、雑に扱いはしませんでしたがバックに入れて外へ持ち出したこともありますが、傷はあまり付きませんでした。

MacBook Airhは保護用のケースやバックも数多く販売されていますので、外出用に使われた方が良いでしょう。

書込番号:24948370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2022/10/06 23:25(1年以上前)

>キハ65さん


毎度です。
Windowsのノートも使ってますが、スマホがiPhoneなんでそのバックアップ機としても重宝してます。
買う前はいろいろやろうと思って買いましたが、結局は重い作業はデスクトップのほうが何かと便利なので、メールとかだけですね。

ちなみに、MacBookProにあまりデータは入れてませんが、メールはこれで管理してるのですが、MacBookAirにした場合簡単に移行とかできますかね?MacBookProのOSは11.7です。
メールアプリはOS標準のものを使っています。


キハ65さんはたくさんのMacをお持ちのように思いますが、古いけど状態がいいものとかどうしてますか?現在のMacBookProは売っても二束三文なようなので、このまま何かに使おうかなと思ったりしてます。
例えば、現在WindowsノートPCはモニタアームで宙に浮かした状態で使用(実際には外付けキーボードとマウスが机上に)してますから、同様にモニターアームで浮かして、音楽や動画再生専用とかに使ってもよさそうですね。

ヤフオクとか見てもせいぜい3万くらいですもんね〜。OSのサポートがある限りは使いますかね?

次期主力はAirで行きたいとは思います。

書込番号:24954264

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/10/07 00:25(1年以上前)

>>キハ65さんはたくさんのMacをお持ちのように思いますが、古いけど状態がいいものとかどうしてますか?

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)はとっくの昔に処分しましましたし、MacBook Pro (15-inch, 2016) (購入価格は376,704円)は最近ヤフオクで63,000円で落札されました。
もう少し高い価格で落札されると思ったのですが…

書込番号:24954316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2022/10/08 22:58(1年以上前)

30万超えが6万はちょっとキツイですよね。
私のも買ったときは25万くらいはしましたから、、、

で、相談しておいてなんですが、iPadでもいいかなぁ、、、とかも思ってますが、iPadってSDカードスロットとか無いですよね〜。別途リーダー持てばいいんでしょうけどね〜。


車内でアマゾンミュージック聞く用途とかもあるので、iPadも考えてみます。

書込番号:24956671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオーナーMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの満足度5

2022/12/27 14:40(1年以上前)

Pro2018を4年以上使用していましたが(ガンガン外に持ち出してました)、
レザーケースに入れてるだけで1回も故障などは無かったです。

M1、M2 CPUが過去のairはおろかproの高いスペックのPCまで駆逐した感じありますね。
airの2020でもCoreiとM1で面白い位相場に差が出てます。

M2CPUの本機を一回買って、先日メモリを増やして買い直しましたが、
今度こそ5年使っても余裕!と言いたい(笑)

書込番号:25071051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:85件

当製品(RAM 8GB、SSD 256GB)の購入を検討しています。
購入後はParallels Desktop 18を導入する予定ですが、当アプリケーションを使用している際、バッテリーの持続時間はかなり短くなるのでしょうか。
以前にIntel CPUを搭載したMacBook Pro(Late 2016)で使用すると結構な消費電力で、持続時間が半分程度に短くなった経験があります。
すでにParallels Desktop 18をご利用されている皆様のご回答をお待ちしております。

書込番号:25061483

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/12/20 20:15(1年以上前)

赤枠がParalles起動しないとき。青枠がParallesを起動したとき。

18MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/Aで失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001392684/#tab

Paralles Desktop 18をインストールしています。

約1時間の測定ですが、Paralles Desktop 18を起動しないで、Google Chromeのネットサーフィンで100%→93%と7%の減少。

Paralles Desktop 18を起動し、Windows 11でのネットサーフィンで100%→89%と11%の減少。

以上のような結果となり、Paralles Desktop 18を起動すると、バッテリーはより消費します。

書込番号:25061963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/21 12:04(1年以上前)

この掲示板のMacBook Air(RAM 24GB、SSD 1TB)で,Parallels Desktop18を使っています.
Parallels Desktopのような仮想環境は,一般に,RAMを多く消費します.RAMが8GBだと,スワップが発生し,消費電力は増え,バッテリーをより多く消費すると思います.
MacOS(Monterey)のアクティブモニタで見ると,私のMacOS上の環境だけで,常時,12G前後を使っています.
Parallels Desktop18を起動すると,これに6Gぐらい増えます.この6Gは,Parallels Desktop18のデフォルト値(推薦値)です.この値を,手動設定で減らすことはできそうですが,Parallels Desktop18上の快適さは失われるだろうなと思います.

同じアクティブモニタで見ると,Parallels Desktop18を起動しても,スワップ使用領域は,私の環境の場合,常時,0バイトです.バッテリーについて,M2チップの恩恵は大きいと思いますが,Parallels Desktopのような仮想環境では,やはり,RAMの容量は重要と思います.

なお,数ヶ月前まで,Intel CPUを搭載したMacBook Pro(2018,RAM 16GB、SSD 1TB)を使っていましたが,この機種に変えてから,飛躍的に良くなりました.特に,バッテリーの持ちに,一番,驚いています.

書込番号:25062827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/21 16:42(1年以上前)

>キハ65様

わざわざ実測していただき、ありがとうございます。Parallesを起動すると1.5倍程度の電力を消費するのですね。有益なデータをお示しいただきましてありがとうございました。


>stayhungryさん

RAMの容量については正に私が知りたかったことです。レンダリングやゲーム等のハードな使用はする予定はないのですが、やはり8GBでは心許無い容量ですね。
ネットに8GBで運用した記事が掲載されていたので8GBでも何とかいけると思っていたのですが、再度検討してみたいと思います。

  【レビュー】M1/M2 MacでWin 11!Parallels 18を使ってみた
        https://iphone-mania.jp/news-475590/


キハ65様、stayhungry様、貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25063168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

proとの価格逆転現象について

2022/11/04 09:35(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:2586件 MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオーナーMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの満足度5

airのミッドナイトが気になってるんですが、
何故MBPとの価格逆転現象が起きてるんでしょうか。

スペック見る限りは同等かタッチバーの分MBPの方が上位ってイメージなんですが。

書込番号:24993749

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2022/11/04 10:19(1年以上前)

ディスプレイに金かかってそうですが、違うのかな?

書込番号:24993790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件 MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオーナーMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの満足度5

2022/11/04 10:40(1年以上前)

>馮道さん
airの方だけLiquid Retinaディスプレイみたいですね。
proはデグレったのかな

書込番号:24993817

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/11/04 15:29(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447828_K0001447820&pd_ctg=0029

ITmediaからです。
>2016年初登場の筐体を使うM2 MacBook Proに対して、2022年モデルで完全に新設計されたM2 MacBook Air。スピーカーやカメラ、MagSafeなど、いろいろな部分が進化している
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/25/news163_2.html

13インチサイズのM2チップのMacBookの違いは、古臭い筐体構造のProと何もかも刷新したAirで、Airの方がお金がかかっているので、価格の逆転現象が起こるのでしょう。

書込番号:24994191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件 MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオーナーMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの満足度5

2022/11/04 17:04(1年以上前)

>キハ65さん
このITMediaの記事めっちゃわかりやすい&皮肉たっぷりですね(笑)
なるほど、筐体自体が新設計か使いまわしかなんですねー。

気になったのが、MBAの256GBだとコア数が8でMBPの同スぺは10コア、MBAの512GBモデルは10コア
あとはこれに差を感じるかどうかかなと。

書込番号:24994301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング