iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
- 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/256GB)。
- 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
- Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルApple
最安価格(税込):¥55,000
[シルバー]
(前週比:+1,720円↑)
発売日:2022年10月26日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 14 | 2024年6月27日 05:43 |
![]() |
8 | 4 | 2024年6月11日 10:22 |
![]() |
10 | 6 | 2024年6月11日 00:58 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月27日 00:44 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2024年5月9日 21:55 |
![]() |
21 | 3 | 2024年5月7日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
先日iPad Pro10.5からの買い替えで購入しましたが、
やはり色々と劣化面に耐えられません。
Apple Store直販だったので返品しようと思います。
1.画面が反射でギラギラ
2.120コマから60コマになりカクカク
3.ガラスと液晶面の隙間が気になる、画面がペコペコ凹む感じがする
4.黒がとても白っぽい
5.縦持ちするとスピーカーがモノラルに感じる
6.とにかく分厚い
円安で価格だけは立派になってもやはり本来(円安前なら)は3万程度で売られるエントリーモデルに過ぎないってことでしょうか…?
妥協点が見出せません、Airにすべきか型落ちのProの整備品か清水の舞台から飛び降りるつもりでPro M4に行くか…
Airですら当時のPro10.5の256GBモデルの価格を超えてるのです…。
書込番号:25783313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほぼ買う前から分かることだね。
で不満点解消するにはProしかないね。
書込番号:25783327
20点

>nnn46さん
素直にPro M4にすれば…。
iPad mini5世代を中古で再導入したけど、不満はないですよ。
ある意味スペック大好きな人は現状購入できる最上位を買わないと
後で不満が出るだけですよ。
※それでも後で不満は出てくると思うけど…。
書込番号:25783333
11点

>hidesukiさん
店頭で見る限りでは実際の使用環境でどれほど反射するかわかりませんでした。
窓が空いてる日中が厳しいのはもちろん、間接照明の反射ですらギラギラ反射するので厳しいです、、
2年前までなら最新のProも7年前の10.5と価格帯は変わらなかったんですがね、円安が憎いです。
書込番号:25783334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>聖639さん
有機ELのProも金額的には出せないわけではないんですが、現在使ってるiPhone12の有機ELパネルが僅か3年半で色味が劣化してきてるんです。
AppleはProの有機ELは長寿命になったと謳っていますが、長く使うiPadに発展途上の有機ELは不安すぎるのです。
書込番号:25783337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nnn46さん
それなら、有機ELじゃないモデルを選択するしかないですね。
自分も有機ELモデルは使っていないです(苦笑)。
書込番号:25783353
4点

>nnn46さん
Appleの整備済み品という手もありますよ。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad/11%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81ipad-pro
今は割と品揃えが豊富です。
画面ですが、私はAppleペンシルを使うのでペーパーライクのガラスフィルムを貼り付けています。
精細感は落ちますがギラツキは全くありませんし、慣れるとこれがちょうど良いです。
書込番号:25783413
2点

>nnn46さん「長く使うiPadに発展途上の有機ELは不安すぎる」
どのような利用形態なのかにもよるとは思いますが、今回登場の有機ELパネルに限らず従来のパネルであっても、画面の変色劣化は現れるものと覚悟しておかれるのが良いかと。
自身の経験で言うと、iPad Pro 12.9”第3世代と第5世代はいずれも利用開始から2年半を過ぎると、程度の違いこそあれそれが現れていました。
なので私は先月調達したiPad Pro 12.9”M4 2024にしても、三年程度で買い換える見込みです。ちなみに上述の第5世代品は、三年前の購入金額は138,000円(但しApple直販等ではなく街中の格安店にて)でしたが、先月街中の買取業者に100,000円で売却できました。
書込番号:25783428
1点

反射防止コーティングやProMotionテクノロジー、4スピーカーと2スピーカーってのは事前に調べればわかることですが、この機能が必要なら廉価版に手を出すなってことがわかってよかったのでは?
厚みに関しては0.9mmの差ですが、不満が出るほど分厚いって感覚はよくわかりません。
書込番号:25783432
9点

一番いいのがいいんじゃないですか
中途半端なのだとまた不満が出そう
書込番号:25783678
7点

数年後に劣化するか知ってるのはAppleだけだと思うがAppleが口割る訳もなく。
心配なら中古のProでつないどくんじゃないですかね。
Mがいいかは使い方次第だけど、どっちにしろ今後AI化が進むから陳腐化は速いと思うけど。
書込番号:25783697
1点

>NoriBayさん
そのリセールバリューの高さは急激なインフレと円安で起きたことなので二度は起きない気がします。
書込番号:25783913
1点

>ムアディブさん
iPadは一度載せた液晶のミニLEDの方を極めて欲しかったんですが残念です。
あれが11インチモデルに降りてくることを期待していたんですが…
ミニLEDのご先祖とも言えるBRAVIA HX920(直下型LEDバックライト部分駆動モデル)を使っていますが、
コントラストも非常に高く、12年経った今でも劣化なし、有機ELに近いくらいの明暗差を誇っている上にとてつもない長寿命です。
トータルバランスは最強だと思います。
有機ELだったらパネルの劣化で12年で;3台は買い替えになってる気がします。
書込番号:25783932
3点

結局11インチ iPad Proの第3世代 2021年のM1モデルのAppleの整備品にしました。
有機ELは3年で寿命を迎えるかもしれないのでやはり不安でした。
iPadはM1から革新的なスペックアップを果たしてるようで長くアップデートしてくれると信じてます。
書込番号:25788255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
第3世代の整備品を購入されたんですね。いいなぁ〜
私は第3世代のガラスを割ってしまって、そのときは第3世代の整備品は販売がなく、仕方なく第4世代を購入しましたが、体感的には全く変化ありません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001481864/ReviewCD=1830039/
Apple整備品はAppleCareにも加入できますから、万一の時のことを考えたらあると助かります。
書込番号:25788387
3点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
現在使っているiPadPro10.5が今年のアップデートに対応しないようなので、新しいiPadを検討しています。
iPad10世代とiPadAir4世代のスペックが非常に似通っているのに気付きました(プロセッサーが同じA14だったり)
同じA14ならOSアップデートも同じ時期まで続くと考えていいのでしょうか?
それとも現行機種であるiPad10世代の方が長いのかな…?
今のところ発売日が古い順(プロセッサーが古い順)に切られていますが、最近のiPadは古くてもチップは現行の物と同じというものが増えてます。
どう対応すると思われますか?
書込番号:25764386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日が新しいからと言って、同じCPUでOSアップデートの期間が異なっていた機種は今までなかったと思います。iPadOS18もA12以降が対象のようなので、iPad10もAir4と同じ時期までのアップデートだと思います。
書込番号:25764429
0点

>エメマルさん
自分もそうだと思っていましたが、家電量販店の店員さんが機種ごと、発売日ごとですと言ってたのが気になります。
1世代前のAirのM1チップもProだと2世代前と同じ
2世代前のAirのA14チップはiPad10世代と同じ
今切られてるiPadの世代ではチップのこういう使い方はされていませんでしたよね?要するに前例がないのが気になります。
書込番号:25764633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ何を信じるかですが、家電量販店の店員さんって間違ったことも平気で言いますよ。前例がないことをこの店員さんだけ知っているとも思えませんし、もしそうなるなら、とっくにネット上に情報が出回っていると思います。
書込番号:25765024
1点

iOS18のアップデートでAppleの方針がはっきりしましたね。
2017年モデルのiPad Pro10.5(対象外)
(A10X Fusionチップ)
2019年モデルのiPad7世代(対象内)
(A10 Fusionチップ)
チップでは格上の Pro10.5が切られ、格下のiPad7世代がアプデ対象です。
やはり命運分けたのは2017年発売と2019年発売の差でしょうか。
Airも今年第3世代が最終で25年にAir第4世代が最終になると思われます。
iPad10世代は同じチップのAir4より2年は長くアップデートされる可能性が高いです。
やはり古い端末の再生品はやめといた方が無難っぽいですね。
iPad10世代も2022年モデルですので、最も発売年が新しいAir最新世代が高い金出してもベストな気がしてきました。
書込番号:25768344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
本日購入しました。
第七世代からの買い替えにつき操作性や機能はとても快適なのですが、データ移行に関して困っております。
メールアプリの受信フォルダーは未読メール(既読のはずのメールも含め)が3000通ダウンロードされ、
かたや送信済みメールフォルダーは表示されず、新たにメール送信して強制的に表示しても以前の送信済みメールが共有できません。
クイックスタート、iTunes、ICloudすべてでデータ共有を試しましたが結果は同じで、設定や画像データ、他のアプリ設定は大丈夫ですが唯一送信済みメールの共有のみ出来ておりません。
メールアカウントは@nifty.comです。
4年前の買い替え時は送受信メールともに共有(データ移行)出来たので何か原因や対処方法がありましたらご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
4点

>スワンコートさん
iOS標準のメールアプリでniftyのアカウントを設定する方法は、
popとIMAPの2通りあるようです。
popで設定するとスワンコートさんのおっしゃるように、受信メールは移行できても
送信メールは移行できないと思われますが、どちらで設定されていますか?
もしiPadでIMAPメールの設定をされているなら送信メールも連携されるはずなので、挙動がおかしいと思います。
書込番号:25766704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>英知わいさん
お世話になっております。
早々にご返信頂きありがとうございます。
設定といいますかメアド自体がPOPメール(&SMPT)対応のみだったと思われます。
実は初回書き込み内容は一部勘違いだったようで、前回のipadのデータ移行もよくよく調べてみましたらやはり過去の送信済みメールは未共有でした。またPCのWINDOWSメール(WINDOWS11)に移行するときも送信メールは共有できずでした。
どうも送信済みメールのデータ移行はデフォルトでは不可のようですね。(データ移行後の送信済みメールのみ送信済みメールフォルダーに残っておりました)
何かテクニックがあれば良いのですがもしあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:25766749
0点

iPadは最近触っていないので、的はずれなレスかもしれません。
iPadのメールアプリは、複数アカウント間のデータのコピーは出来ますか?
もし出来れば、niftyアカウントとGmail(新規取得)アカウント間で、
送信済データをコピーしてみてください。
これで Gmailにデータ移行が出来るかもしれません。
niftyのメールは今となっては、かなり特殊です(時代遅れ)。
IMAPが別途有料オプションというだけで、お断りです。
また iPadメールアプリも結構変わったメールを送信します。
受信先で、SPAM判定や受信拒否の可能性があります。
Gmailで、Gmailアプリを使った方がいいかもしれません。
書込番号:25767770
2点

>スワンコートさん
素直に過去のメールは捨てるか、旧ipadでみるぐらいですかね。
後は、今後のために「Gmail」に移行すると良いと思います。
なお、ラインに移行するという手もありますが、個人的に
ラインは嫌いなのでお薦めしません。
※友人のせいでラインを導入することになりました。
その後で歯科病院も診察券をラインにするという○○なことをしたので
あきれてものが言えません。
書込番号:25767884
1点

>聖639さん
>Audrey2さん
>英知わいさん
皆さま
お世話になっております。
解決策ではないですが知りたかったことをすべてご教示頂いたと思います。
25年以上多くのIDをniftyメールアドレスで登録してきたためgmailへの転換をためらっておりましたが、
windows mail⇒outlookなど今後のためにも無料かつIMAP対応のgmailを新規に取得して、各サイト・サービスのIDは愚直に変更していこうと思います。
本当にありがとうございました!
今後とも引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:25767920
1点

>スワンコートさん
良い選択肢だと思います。
gmailに移行した場合、androidスマホだとすごく気楽に移行できます。
iPhoneでもgmailは使えるので、そこまで困らないです。
書込番号:25768003
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
PCWatchのレビューですが、
>性能で勝るiPad Proもいいけど、カラフルなiPad(第10世代)のほうもいいじゃん!
>なお、バッテリ駆動時間については、ディスプレイの明るさ50%、音量50%でYouTube動画を連続再生したところ42,873秒(11時間54分33秒)動作した。カタログスペック以上のバッテリ駆動時間を発揮したわけだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1457178.html
書込番号:25733111
2点

>ff2456さん
10世代は9世代より、少しだけバッテリー小さいらしいけど、稼働時間はほとんど同じらしいです。
書込番号:25749571
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
購入当初から指紋認証する電源ボタンを触ると少し動いてカチャカチャ言います。
またUsbCポートが緩く充電の時は多少コードの差し込んだところがカタカタ動く程度、
オーディオ端子変換のコード(純正)はとてもゆるく上下に動きます。
これまで色々Apple製品を使ってきて細かい部位に緩い、遊びがあるような感じが珍しいと思ったので
気になりました。
書込番号:25692194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くりむう3さん
iPadを縦持ちした時の左右の遊びは僕のiPad10にもあります。
もしかしたら指紋認証しやすいように遊びをつくってるのかも・・?
ただUSBポートのグラつきはあまり感じないです。
接続が解除されたりしているなら修理も検討した方がいいでしょうね
書込番号:25715457
0点

ありがとうございます。
私も先日家電量販店に展示してあるiPad10触って来ましたら、10thだけ電源ボタンはやや遊びがありました。
私の持ってるものの方がゆるい気はしますがまあ許容範囲なのかなと思いました。
AirやPro他の世代の無印は遊びが全くないので不思議ですね。壊れたりしないといいですが。
USBポートは今の所普通に使用する分には変なところはないのですが、今後使っていく上で悪化したら怖いので一応ショップに相談してみます。
書込番号:25729539
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
アップル素人です。
親Androidスマホ(Pixel7)で子供用にiPadを購入した際のアカウント作成について教えて下さい。
子供用アカウント作成には親のアカウントが必要だと知り親のスマホで親のApple IDを作りました。
iPadの初期登録の際に、「ファミリーのお子様用に設定」を選ぶと、「親のApple IDでサインイン」となるのですが、その際に出てくる2段階認証がクリアできません。
具体的には、スマホのショートメールに届く数字を入れても先に進めず、またショートメールが届く、それを何回か繰り返すと繰り返し間違えたからとロックされる状況です。
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
そもそもこの「ファミリーのお子様用に設定」は、親もアップル製品を使ってるのが前提?ファミリー共有の事?もしそうなら、「自分用に設定」で入り、子供用に設定(できればアカウント作成)できる?
教えて下さい。
書込番号:25716653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的外れなコメントになったらごめんなさい
> 「親のApple IDでサインイン」となるのですが、
> その際に出てくる2段階認証がクリアできません。
> 具体的には、スマホのショートメールに届く数字
> を入れても先に進めず、
ここだけ読むと、親のIDの2段階認証に失敗しているように見えます。
スマホやPCから親IDでiCloudのサイトに入れますか?
まずはここからご確認されると良いかと思います
もし無事に入れるなら、iPad購入直後(確か90日以内)なら電話サポートが受けられるはずです。
私も娘のiPad購入時に子供のIDについてサポートを受けた事があります。
※サポートはとても親切でしたよ
書込番号:25716787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
iCloudやアップルストアにはサインイン出来ています。
アップルサポートに連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25716932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに問い合わせをして解決しました。
今後同じ状況になる方用に記録を残しておきます。
結論から書くと、使用する子供が13歳以下の場合は保護者用にもう一台アップルの端末(アイフォンやIPAD)を用意する必要がある。
・13歳以下は、単独でアカウントが作れないので親のアカウントが必要。
・一つの端末だけで親と子のアカウントを切り替える事はできない。
・親のアカウントはアップル製品以外でも作れるが、子供がアプリなどを追加するために行う「リクエスト」はアップル端末にしか届かない。
結果、もう1台親用のアップル端末が必要。
抜け道として、子供の年齢を13歳以上に偽って登録したり親のアカウントで使わせたりすることもできるが、原則年齢の変更ができないので今後不都合が出る。親のアカウントも今後子供が大きくなって自分のアカウントを作るときに引き継ぎができず面倒になる。セキュリティーリスクも有る。
アップルの知識のない人間が、サポートの方の話を聞いて自分なりに理解した内容なので間違っていたらすみません。
書込番号:25726983
19点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





