OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,988 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1285

返信156

お気に入りに追加

標準

手持ちハイレゾの解像感2

2023/08/12 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハイレゾ50MPのRAWとjpeg

ハイレゾ25MPのjpeg(RAWは50MPです)

ハイレゾ無しと25MPのjpeg(無しと同等まで縮小)

ハイレゾ無しとハイレゾ25MP等倍

前回からの続きです。
前回のスレで私が「処理の違いの可能性」について判断した理由は前スレの最初に書いてあるのですが、同時生成されたjpegの方にはシャープネス処理(回折説補正の類?)がかけられているからです。
作例を見ると分かりますが、同時生成されたハイレゾ写真では、RAWとjpegで解像感に明らかな差があります。
またこの処理の違いを見れば、空気の揺らぎや被写体の動きといった外的要因でないこともはっきりと分かります(ちなみに被写体の動きが原因だった場合、はっきりと分かるレベルで違いが出ます)。
解像感に関してはハイレゾ無しが一番に感じられる一方、ハイレゾのjpegを見ると処理次第では解像感を向上させられることも分かります。
またノイズに関しては、低ISOでも明らかにハイレゾの方が少ないです。

私自身はハイレゾの解像感に関しては、仮にどんな要因であったとしても改善の余地があると判断しています。
前スレで「空気の揺らぎが原因なのでメーカーに改善を要望するのは間違い」と仰ったか方がいましたが、撮影状況を最もよく知る撮影者自身の判断として、空気の揺らぎが原因というのは有り得ないと確信しています。

前スレでは要改善点の指摘を「メーカーに対する不当な攻撃」「貶すために購入したアンチ」と言い誹謗中傷する荒らし行為を行った方がいましたが、そのような行為をする方はこのスレに書き込まないようお願いします。
また、前スレでは私の提示した作例を、撮影者として非常に不本意な形で無断で改変・アップロードした方がいて非常に不快でしたので、許可を得ずに改変やアップロードする行為を厳禁とします。
スクリーンショットにまでシャープネスをかけたりして改変する行為はモラルの面でも勿論ですが、写真を評価する姿勢として非常識と言わざるを得ません。

書込番号:25379925

ナイスクチコミ!19


この間に136件の返信があります。


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2023/08/19 11:48(1年以上前)

>Tranquilityさん

>「終了」とはどういう意味でしょう?

恒星がどうだとか、すごい方向に話が行っていますが、単純に「ハイレゾショットの効果を低下させる可能性がある、大気や木々のゆれがあったかもしれない画像は検証に使えない」で終わる話ではありませんか?という事です。

真にハイレゾショットの効果を検証したいのなら、考えられる環境や撮影者の影響を除外しなければ正しい結果は得られないのに、それを満たしていない画像を眺める事に何の意味があるのか私にはわかりません。
スレタイの本質を見失っていないでしょうか。

書込番号:25389183

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/19 11:57(1年以上前)

特許第6415113、
特開2020−96301、
WO2015/182176
について、計1時間ちょっとの流し読みしかしていませんが、
被写体ブレ、特に細部の被写体ブレには言及されていないと思います。

もっとマトモに読まれた方で、被写体ブレ、特に細部の被写体ブレへの記述を見つけられた方は、ご一報をお願いします(^^)

書込番号:25389197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/19 12:00(1年以上前)

>Tech Oneさん

下記、同意します(^^)

>単純に「ハイレゾショットの効果を低下させる可能性がある、大気や木々のゆれがあったかもしれない画像は検証に使えない」で終わる話ではありませんか?

書込番号:25389206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/19 12:11(1年以上前)

> Tranquilityさん
貴方は時おり「私は削除依頼はしません。私は発言に責任をもって書いています。」と豪語してるけど責任もって書いたコメントがこれか?笑
    ↓
「大気揺らぎが原因で恒星が瞬きます。」

書込番号:25389220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/19 12:16(1年以上前)

>青連赤道さん

アレへの直接の相手は不毛ですので、
特許第6415113、
特開2020−96301、
WO2015/182176
についての言及で イニシアチブをとられては?

所見があれば参考になります(^^;

書込番号:25389227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/19 12:19(1年以上前)

>Tech Oneさん

なんか、話がズレています。

>単純に「ハイレゾショットの効果を低下させる可能性がある、大気や木々のゆれがあったかもしれない画像は検証に使えない」で終わる話ではありませんか?

スレ主さんの最初の「山と湖のお写真」は、通常撮影もハイレゾ撮影も細部の解像に大きな違いは見られませんでした。一方で割と近い距離の「トンネルのお写真」は、通常に比べてハイレゾは細部が良く解像できています。

私が考察しているのは「山と湖のお写真」で【ハイレゾと通常撮影で細部の解像が同じ程度な理由】についてです。この画像で注目した部分は山の木々ではなくて、風の影響が無い岩や地面の部分です。


>真にハイレゾショットの効果を検証したいのなら

ハイレゾ効果の検証をしているのではありません。

書込番号:25389232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/19 12:28(1年以上前)

>Tech Oneさん

ハイレゾ効果の検証というところでは、「山と湖の写真」では大気揺らぎの影響が考えられるので、最初からハイレゾ効果の検証には不適当だと言っています。なぜかコメントがたくさん削除されているのでわからないかもしれませんが。

ところが「大気揺らぎはありえない」とスレ主さんはずっと言っているので、大気揺らぎについて色々と述べてきたわけです。

書込番号:25389246

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/19 12:31(1年以上前)

>Tech Oneさん

アレの真の目的を間違っていますよ(^^;

>ハイレゾ効果の検証をしているのではありません。

いつものように、理系ゴッコで ドヤることが目的なので、
ハイレゾの本件はドヤネタに過ぎません。

事実・現象の探求は二の次 ⇒ 理系ゴッコで ドヤることが目的のようですから(^^;

書込番号:25389250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/19 12:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ミタラシダンガーさんが「大気揺らぎの影響はありえない」と言っています。
しかし、晴天屋外の遠景では大気揺らぎの影響を排除できません。だからそのような画像はハイレゾ効果の検証に適さないと最初から言っているのです。

書込番号:25389256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/19 13:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>アレへの直接の相手は不毛ですので、
そうでんな、そのつもりいたのですけど、このスレでアレの方からワシに意見交換しませんか?言うてきたからコメント書いたら、そしたらあの永久保存版的なレスが着ましたから。
あ〜、まだ相手にならないレベルやな、世界さんが不毛と言うの無理からぬと思いました。

そう言えば久しくモモくっきいさんを見かけませんねえ。
モモくっきいさんがTranquility氏の「大気揺らぎが原因で恒星が瞬きます。」を見たらどれだけ呆れるか想像しただけで笑いが起きますが、モモくっきいさんにも是非これ見て欲しいわ。

これご覧の皆さんもTranquility氏の「大気揺らぎが原因で恒星が瞬きます。」を見て、夏の暑さを笑いで吹き飛ばしてちょんまげ!

書込番号:25389293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/19 13:33(1年以上前)

>青連赤道さん

>まず太陽の光そのものにも「ゆらぎ」がある。
>恒星の瞬きも「ゆらぎ」だから解るやろ。

>何で恒星は瞬くのに火星、金星など惑星は瞬かないか
>恒星が瞬くのは自ら光を放出しその時点で「ゆらぎ」はあるんやで。
>火星、金星など惑星は自ら光を発しておらず太陽の光を反射しているから瞬いていない。

自分の矛盾に気づかない?

書込番号:25389317

ナイスクチコミ!9


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/19 14:30(1年以上前)

Tranquilityさんの記述内容は正しい。
私の能力ではそうなる。

すると、他の物知りの方たちは何なのか。 疑問。

書込番号:25389364

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2023/08/19 14:36(1年以上前)

スレ主自身が
このスレの削除依頼
すべき

書込番号:25389369

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/08/19 15:09(1年以上前)

昔、宇宙からのメッセージ(スターウォーズの超劣化御呼ばれ頂戴映画)と言う映画で
監督が宇宙空間の星の瞬きのセットを造りましたー
と喜んで語り
そう突っ込みを喰らったとか?

宇宙で星は瞬かないと、、、

書込番号:25389387

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2023/08/19 15:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

>なんか、話がズレています。

ズレているのはそちらではないでしょうか。

>ハイレゾ効果の検証をしているのではありません。

検証だと思いますけど...?

なんか、あなたと他の方が今一つ噛み合わない理由が何となく見えて来た気がします。 私もその一人です。
なので私からあなたへのレスは以上とさせてください。

書込番号:25389420

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/19 16:06(1年以上前)

>Tech Oneさん

その対応で良いと思います。

事実・現象の探求の割合が大きい場合と、
事実・現象の探求は二の次 ⇒ 理系ゴッコで ドヤることが目的の場合とでは、根本レベルから噛み合いませんので(^^;

書込番号:25389439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/19 16:51(1年以上前)

>Tech Oneさん

>単純に「ハイレゾショットの効果を低下させる可能性がある、大気や木々のゆれがあったかもしれない画像は検証に使えない」で終わる話ではありませんか?という事です。
>真にハイレゾショットの効果を検証したいのなら、考えられる環境や撮影者の影響を除外しなければ正しい結果は得られないのに、それを満たしていない画像を眺める事に何の意味があるのか私にはわかりません。

このご意見には同意です。
ただ、それを言うべきは私ではなくて ハイレゾの検証をしようとしている ミタラシダンガーさん の方です。

書込番号:25389514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/19 17:02(1年以上前)

何や知りませんけど、
ここにしか咲かない花2012さんがしきりに「1万円」「1万円」と言うてるけと検索したら「1万円」が8件も出てきまんがな。どないしたの?

書込番号:25389526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/19 17:07(1年以上前)

>Tech Oneさん

発端はこのスレッドです。

『手持ちハイレゾの解像感』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/SortID=25373495/#tab

この「最初の山と海のお写真」は晴天屋外の遠距離な被写体だから「大気揺らぎの解像への影響が排除できない」と最初から意見してきました。変なコメントに巻き込まれて削除されているので、お読みになっていないのかもと思いますが。

書込番号:25389533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/19 17:09(1年以上前)

面白いスレでした

書込番号:25389539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1169

返信163

お気に入りに追加

標準

手持ちハイレゾの解像感

2023/08/06 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 
当機種
当機種

ハイレゾ無し

ハイレゾRAW

手持ちハイレゾを試してみました。
現像やレタッチは一切しておりません。
以前OM-1で手持ちハイレゾの解像感について話題になっていたことがありましたが、撮影してみた感じでは、確かに解像感そのものはハイレゾを使った方が眠くなるのは間違いないようです。
あと詳しいことは分からないのですが露出の違うjpegも生成されていて、こちらはシャープネス処理がされているようですね。
特に期待している機能ではなかったですが、少し拍子抜けでした。
もしかしたらハイレゾのRAWは通常のRAWよりも処理が少ないのかもしれません。

書込番号:25373495

ナイスクチコミ!16


この間に143件の返信があります。


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/08/11 11:23(1年以上前)

>Tranquilityさん
>解像度の低い通常撮影では見えてこない大気揺らぎがハイレゾでは見えているのです。
大気揺らぎはカメラの外の自然現象ですから、カメラメーカーに改善を求めるのは違うと思います。

フルサイズやラージフォーマットの高画素機で撮ったらどうなるのですか?

書込番号:25378955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 11:48(1年以上前)

>Kazkun33さん

フルサイズでも同じ状況で撮った経験は何度もありますが、大気の揺らぎの影響を強く受けるということは無いですね。
特に2つ目の作例のような状況では、マイクロフォーサーズでもハイレゾでもフルサイズやAPS-Cの4000万画素超の機種でも、大気の揺らぎの影響を受けるということはまず無いです。

書込番号:25378977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2023/08/11 11:57(1年以上前)

ゆらぎって動くものなので、マルチショット系の撮影方法に影響するのでは?
ということかと、天体や遠景にはもともと向いてないってことでしょうか

手前の木々と遠くでもっと差が出そうな気はしますけど、どうなんでしょうね

書込番号:25378986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 12:04(1年以上前)

>ほoちさん

少なくとも、2つ目の「超広角で近距離を撮影した写真」で揺らぎの影響が出ることは考えられないです。
揺らぎの影響ならもっと不安定な描写になるでしょうし。

書込番号:25378995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/08/11 12:24(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>ほoちさん
そうですよね。

書込番号:25379017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 12:32(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

それに関してはちょっと分からないですね。
チャート撮影と遠景撮影で結果が違うということは珍しくないですし、そもそも全く興味の無い分野で、自分の撮影スタイルにおいては参考にならないというのもあります。

書込番号:25379032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/11 12:46(1年以上前)

そもそもマイクロフォーサーズって遠くとか望遠で遠くとか、解像しずらいサイズなんじゃないの?
僕は使っていてそう思いますけど。

マイクロフォーサーズが望遠有利って嘘ですよ。
望遠で近場が得意なんですよ。本当は。

超望遠で遠〜くのものは、極論言っちゃえば、取りあえず大きく写せますが、解像感はさほど出ません、って事です。

そういう実は苦手撮影でいくらハイレゾ撮影したところでたかが知れてるってのが実際ではないかな?

あ、ちょっとだけハイレゾ解ってきました。^^

書込番号:25379046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 12:49(1年以上前)

当機種

2つ目の作例は拡大しての比較なので分かりにくかったですが、撮影場所から被写体までの距離はせいぜい30m位の近景です。
この状況で大気の揺らぎの影響が出ることはちょっと考えられません。

書込番号:25379049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/08/11 13:02(1年以上前)

>Tranquilityさん
>解像度の低い通常撮影では見えてこない大気揺らぎがハイレゾでは見えているのです。
大気揺らぎはカメラの外の自然現象ですから、カメラメーカーに改善を求めるのは違うと思います。
動きのある被写体を高解像度で撮りたいのなら、シングルショットで高解像度の画像が撮れるカメラを使えば良いかと。

OM-5+ OM 12-45mm F4.0で撮った写真が解像度の低い撮影ですか?
あなたは常々マイクロフォサーズは高解像度の写真が撮れると主張されていたのでは無いですか?
大気揺らぎがハイレゾの高解像度撮影なので撮影できたと言いながら動き物は高解像度カメラでシングル撮影とコメントが矛盾だらけ。

初心者が参考にしているクチコミですし、自分で読み返すと何か感じることがありませんか?

書込番号:25379058

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 13:03(1年以上前)

「近距離では解像しても遠距離では解像しない」って、別に珍しいことではないのでは?
もしハイレゾが遠距離ほど解像感の低下があるとしたら、それはレンズやセンサーの限界なのかもしれません。
私はそうではなく処理の関係だと思ってますけどね。

書込番号:25379060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/11 13:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サムネイル

どちらが解像感ありますか1?

どちらが解像感ありますか2?

どちらが解像感ありますか3?

E-M1markIIIですが、ノーマル解像度(2000万画素)と手持ちハイレゾ(縮小)したものを比較してみました。

今回は大きいサイズの方を小さいサイズにスケールダウン、つまり5000万画素の手持ちハイレゾを2000万画素にスケールダウンして比較しました。

これもスナップ的にとったものなので設定には多少のばらつきはありますが、たいして変わりません。(どちらかがF5.6かF6、SSが1/80か1/125の違いはありますが、遠景ではほぼ無視できる値です)

さて、右と左のどちらが解像感が上だと思いますか?どちらが解像感が上かだけ答えていただければと思います。

書込番号:25379111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/11 14:06(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>数km先の木々の枝葉の動きが解像感に影響を与えるとは考えにくいです。
>大気の揺らぎの可能性に関してですが (中略)、可能性は低いと思われます。

風景写真を撮られる方のブログ等を見ると 「冬は風景撮影に絶好の季節」 とあったりしますが、遠くの風景の解像感/クッキリ感に影響を与えるのは、風ではなく湿度じゃないでしょうかね?

上述のように、双眼鏡で真夏の風景を見ると、早朝であれば多少落ち着いていますが、日中に空気が揺らいでないなんてことは、経験上有り得ないと言い切れますし、逆に、今までで一番透明度が高かったのは、元旦に荒川沿いの高所から見た富士山で、驚くホドクッキリ見えました。

同じ風景写真系のブログで 「どんなに高性能なカメラ/レンズでも空気の壁は越えられない」 という意見も見たことありますが、とにかく比較のためには、まずα7Rx 等、リアル高画素機とも比較することは必須だと思います。⇒ リアル高画素機で解像感が得られない条件で、ハイレゾで得られるハズはないでしょうし?

書込番号:25379121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 14:43(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

大気の揺らぎは遠景では影響を受ける可能性はありますが、2つ目の「超広角で近距離を撮影した写真」で影響を受けることはまず無いです。
なので揺らぎの影響は最初から考慮に入れてませんね。
あとこれは厳密な比較はしていないので断言しませんが、1つめの遠景は高画素機で同じような撮影した場合は、ハイレゾ無しと同様に解像感あると思うんですよね。

書込番号:25379161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/11 14:55(1年以上前)

なんか違うと思うんだよね。

フルサイズとAPS-CとMフォーサーズと、同じ高級レンズで同じ換算800oから1000o位で同じ遠くのものを撮った時にね。

やっぱりセンサーサイズが大きい順に解像感が高いのですよ。

今回、私はOMの150-400F4.5を手に入れてやっと実感した事です。
今までは、Mフォーサーズのレンズが他社大砲単と比べ良いのが無くてちょっと不公平かな、と思って結論付けるのは避けていたけど。

センサーサイズが小さいと、大きなセンサーサイズと比べ、距離を取れば取るほど間の細かい影響を沢山受けちゃう訳で。

揺らぎもそうだし、その他空気に漂う塵とかね。人間の眼には見えない(感じない、感じ取れない)微粒子?とか。

先日、富士スピードウェイでフェンス抜きして撮ってみてもそれは実感できました。


だから、僕はMフォーサーズは大好きだけど悪い言い方しちゃえば、やっぱり所詮は小センサーカメラでお散歩高性能カメラなんです。

書込番号:25379171

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/11 16:11(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>やっぱり所詮は小センサーカメラでお散歩高性能カメラなんです。
そこまでディスるぐらいなら、一式処分してフルサイズなりAPS-Cに移行されては?
他フォーマットの長望遠レンズに関しては、価格も重さも話にならないぐらい異なりますのでMFTと同列に語るのは違うと思います。

書込番号:25379236

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/11 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

再び比較してみましたが、遠景はもちろんのこと、かなりの近距離でも解像感に明らかな差があります。
2つ目の作例の時点で空気のゆらぎの影響は有り得ないので最初から可能性として考えていませんでしたが、やはりこの距離で空気のゆらぎの影響というのは有り得ません。
ちなみにノイズですが、ぱっと見でもハイレゾの方が少ないのが分かります。
解像感さえ向上させられれば、面白い使い方が出来そうです。

書込番号:25379241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/11 18:48(1年以上前)

大気揺らぎの影響は通常撮影でもハイレゾでもあるわけで
解像感の差の要因は別なのかなあ?

手持ハイレゾって手振れ補正機能だけではなく
マルチショット系みたいな撮影後の位置合わせも併用してたりするのかい?
それなら微妙にずれて解像感なくなることも有りそうだよね

書込番号:25379356

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/11 18:49(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
ゆらぎって大気の揺れや対流、動きの事ですから、
今回のも前のもゆらぎではありませんよ。
良く解釈すれば大気中の水蒸気というフィルターの影響も少なからずはあるかもしれないけど、距離が近いからそれも否定ですかね。
あとは初期不良?
でも、異常なしって診断になりそうだけど。

書込番号:25379357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/11 18:50(1年以上前)

>おらこくーんさん

全然ディスっていませんよ。
事実を言ったまでです。

聞く耳持たない此処のマイクロフォーサーズ信仰の狂信者さん達数名に目を覚ましてもらいたいので敢えて、「悪く言えば」と前置きした上で、「所詮」という言葉を使いました。

この文の流れを読み取れない貴方ももしかしてマイクロフォーサーズ信仰の狂信者さんのお一人なのでしょうか? ^^

私はOM-1もやっと手に入った150-400F4.5も、EM1Xも、そしてEM1IIIも、さらにさらに純正の300mmF4も大好きですよ。
毎日家で、いや、2日おきに3000枚ずつ写真撮って練習しています。

40-150F2.8なんてレンズは近距離動体撮影最強レンズですよ。このレンズも大好きです。超練習に活用しています。


何が言いたいかっていうとね。
長所、短所はどんなカメラでも有る。それを妄信せず、ちゃんと理解して適材適所、時には敢えて苦手な撮影も含めて楽しみましょうよ。って事です。

妙な狂信者さんの机上や計算や屁理屈だけの言葉をあまり信じちゃいけませんよ!
自分の感覚で確かめてくださいね!

って言いたいだけです。

マイクロフォーサーズを結果的にディスっているのは私より、そういった教信者さん達なんですって。

書込番号:25379358

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/11 19:02(1年以上前)

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/sample.html

ここの紅葉や幹を見るとさほど変わらないかも?

書込番号:25379370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

標準

試運転

2023/08/01 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 
当機種
当機種
当機種

ライブND

ライブND

ライブコンポジット

OM-5を買ったので、近場でライブNDとライブコンポジットの試運転をしました。
ライブNDの搭載機種は初めてですが、これはマイクロフォーサーズの利点が活きる良い機能ですね。
使いやすいカメラなのは間違いないので、後はOM-1譲りの被写体認識機能とUSB Type-C端子があるだけで大分違ったと思うんですが。
試運転なので適当感のある写真ですが、時々撮った写真を貼ろうと思います。

書込番号:25366831

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/06 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

ライブND

ライブコンポジット

また近場で色々撮ってみました。
手持ちハイレゾは正直拍子抜けでしたが、ライブNDは楽しいですね。

書込番号:25373541

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/10 06:15(1年以上前)

当機種

私的にはこちらのスレの方が本命だったんですよね。
平和なので、それはそれで良いですが。

書込番号:25377534

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/11 20:05(1年以上前)

試運転での問題点ということで続きはこちらですかね?

書込番号:25379437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/11 20:06(1年以上前)

ところで三脚ハイレゾはどうです?

書込番号:25379439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/12 06:37(1年以上前)

>WIND2さん

こちらでやる気は無いですね。
もし次があるなら新スレ立てるつもりですが、あの位の意見や議論も許さない人達から確実に荒らされるので少し考えてます。
あと向こうで言い争いしていた面々がこちらのスレには全く来ない辺り、写真撮影という行為や写真そのものには全く興味が無いのだと確信しました。

書込番号:25379767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/12 07:46(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
了解デース。
でも、まだまだ試運転頑張ってくださーぃ。

書込番号:25379809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/08/15 11:49(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

作例拝見しました。小さいセンサーのコンパクトなシステムでも良く撮れるものですね。
割り切って使えばユーザーを幸せにしてくれそうなカメラだなと思いました。

もっと売れても良いのにな。

書込番号:25383810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/15 13:39(1年以上前)

>ラインベルガーさん

使いやすいカメラなのは間違いないですね。
ライブNDは強力な手ぶれ補正や小型軽量なボディ・レンズも相まって、渓流などの撮影には無類の強さを発揮します。

スペック的にも価格的にもE-M1 MarkVとE-M5 MarkVが競合関係になってしまったのが、販売に響いてしまったのは否めないのかと思いますね。
他社は同等クラスの機種に上位機種譲りの強力な被写体認識AFを載せてきているので、次世代機にはOM-1譲りの被写体認識AFは必須とも感じます。

AFや細かい部分を底上げしていけば、美点は沢山あるカメラなので化ける気はするんですよねー。
あとは発売のタイミングもシビアになるべきなのかなと。

書込番号:25383964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/15 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

家の近くで花火大会撮りました。
ライブコンポジットの利点として、花火が打ち上げられるタイミングを取りやすいというのもありますね。

書込番号:25384677

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/15 23:44(1年以上前)

人物が怖ええ!!!

ところで、なんでこんなにノイジー?
暗部持ち上げた?

書込番号:25384696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/16 00:14(1年以上前)

当機種

これは流石に大口径のレンズじゃないと厳しいですね。
まぁとりあえず撮れれば良いです。

書込番号:25384733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件 エビフォト 

2023/08/23 11:55(1年以上前)

当機種
当機種

あちらの方にも書きましたが(既に削除されていますが)、色々と面倒なことになっています。
荒唐無稽な内容でしたが、OM-5の使用をやめるつもりはありませんのでとりあえず写真を貼ります。

追伸:先日コンテストで入賞しました。
以前から価格コムでは私の写真がド素人とか技術に疎いとか非難轟々なので色々とコンテストに出すようになりましたが、こうして証明していくしか無いようです。

書込番号:25393840

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/23 20:21(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
んな撮影力も実績もない連中のノイズなんて
気にすんなって。
そういう連中ってどれだけ示しても
コイツ気に入らねぇってだけで発声するから。
自己基準なだけの根拠のないプライドと
単なる妬み僻みなんだから。
確たる実績があれば気にならんよ。
客観性がない、整合性がない
みんな見てるし分かってるから。

書込番号:25394432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ221

返信25

お気に入りに追加

標準

om5の存在感は寂しくないか

2023/02/22 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:313件

コメントが新製品にもかかわらず、伸びないなんて寂しくないか? 1つ前のフラッグシップの内容をコンパクトに詰め込んだ! が売り物にしては、世間の扱いが冷たすぎ。もうom1が最高峰で、主に野鳥や風景派の写真向けなら、ストリートスナップ派を狙って、もうそろそろpenfをあっと驚く進化でもう一つのフラッグシップで出しませんか!
軍艦部が平らなライカスタイルのフラッグシップ、そして初心者や女子向けにpenシリーズの三本立てでお願いしたいです。

書込番号:25154098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:313件

2023/02/23 10:06(1年以上前)

みきちゃんくんさん

確かにカメラマニアの掲示板ですね!
「カメラではなく写真の話をしよう」という本がありましたが、このマニアの人達がどれだけ作品を残しているのか、、You Tube見てると「はあい! 写真家の☓☓で〜す」と名乗ってうんちく言う若者がどれだけいるか(笑)
1億総評論家時代だ!

書込番号:25155018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/23 11:18(1年以上前)

>かるべえさん
こんにちは。
私はSONYユーザーですがここの掲示板自体に関する話のようですのでコメントさせて頂きます。

私個人の考えですが、そもそも価格.comはコスパの良い商品や価格最安値を探すサイトだと思っています。
カメラマニアのコメントが多いのは事実ですが、これらマニアの情報を収集して購入に役立てたいというユーザーも少なからずいる訳です。
むしろ”写真自体の話”の方がここのサイトの性格からすると違うのではないかとも思ったりします。

ちなみに、私は写真に関する内容は SONYが運営しているα cafeというサイトの方を活用しています。

書込番号:25155114

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4128件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/23 12:55(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

確かにそうなんですが、情報交換というよりは口喧嘩になったり、自分と意見の違う方を徹底攻撃するような過激な方が散見しますね。特に特定メーカーに肩入れされている方は凄いですね。読んでるだけでも、とても嫌な思いをするスレがあるのも事実です。

書込番号:25155254

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/23 13:12(1年以上前)

>かるべえさん

>ひたすら作品づくり楽しみます。

いやホンマそれが王道。
朝目覚めた時に窓から外を見るとお天道様がお元気でブッ跳ぶ位の青空で、なんて時は何も考えずに機材一式担いで出かけない事にはあまりに勿体ない。

しかし現実はキビしい。バッテリは充電されていないわ、ロケ地リサーチはほったらかしだわ、機材がアチコチに放置されてるわで用意するのに1時間。着替えその他諸々の用意で1時間。気が付けばお天道様は最上階。現地到着の頃には傾き始めている…

なので空いている時間はこの掲示板に屯するのではなく(笑)、撮影準備を怠らず、天候不良なら不良でロケ地被写体の情報収集に没頭するのが大吉ですな、と思いっきり反省してます。

書込番号:25155272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/23 13:32(1年以上前)

センサーと画像処理エンジンは、一世代前のフラッグシップモデル、E-M1IIIと同等です。OM-1が飛び抜けているだけで、けして悪いカメラではないです。

書込番号:25155294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/23 13:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>情報交換というよりは口喧嘩になったり、自分と意見の違う方を徹底攻撃するような過激な方が散見しますね。
>特に特定メーカーに肩入れされている方は凄いですね。
>読んでるだけでも、とても嫌な思いをするスレがあるのも事実です。

ここは"情報交換"ではなく"情報収集"が目的の人が多いですね。

感情的なスレの応酬を横目に見ながら密かに情報収集しているのでしょう。感情的にスレ書きする方は、実は情報収集に利用されている事に気付いていない可能性がありますね。

書込番号:25155296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/02/23 14:29(1年以上前)

>ポポーノキさん
>センサーと画像処理エンジンは、一世代前のフラッグシップモデル、E-M1IIIと同等です。OM-1が飛び抜けているだけで、けして悪いカメラではないです。

他社は進化したものを出しているのに、3年間進歩しないのは寂しく無いですか?

書込番号:25155347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件

2023/02/23 14:39(1年以上前)

OMシステムズ製品に書き込む方々は、皆さん冷静に高感度抜群ですね。確かに情報収集に役立てて、自分ペースで作品づくりを愉しめば良い。ありがとうございました!

書込番号:25155364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/02/23 18:20(1年以上前)

金欠で買えてません…(ToT)(ToT)(ToT)

書込番号:25155634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2023/03/03 10:51(1年以上前)

>かるべえさん

『軍艦部が平らなライカスタイルのフラッグシップ』
私は、ここに食いつきました。
たしかにpennが有るんだけど、水中でハウジングに入れるとなるとomがいいし、
今回、関連会社のレンズポート径が随分小型化されて出てきたので、期待しています。
となると、もう軍艦削って、などと妄想してしまいます。
貴方の発想に開発部門の人が気づいてくれることを祈ります。

書込番号:25166124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/03/03 16:47(1年以上前)

>かるべえさん

>軍艦部が平らなライカスタイルのフラッグシップ

各社のカメラが一眼レフ風に帰結したのって、結局のところそれが一番人気があるからだと思います。
PENやX-Proのようなカメラって、恐らく声の大きさほどは売れないのではないでしょうか。

書込番号:25166442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2023/03/04 08:21(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

そうなんですよね。結局一眼カメラっぽい外観が大切なんですね。
OM-1なんか、三角のトンガリ具合が他のメーカーより絶妙なんですね。
でも、それが水中で狭いところにカメラ突っ込んで撮影するときに邪魔ではあるんです。
清水ジュンさんとかうみさちカメラのサチさんなんかが音頭とって発言してほしいものです。

書込番号:25167153

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/07 12:45(1年以上前)

寂しっちゃー寂しいですが、ハードが先代旗艦モデルの踏襲なので仕方がないとも言えます。

しかし、先代と限りなくハードが同じ PENTAX KF と LUMIX G99D のクチコミ件数よりはずっと多いので、先代旗艦モデルの踏襲でも相応のインパクトはあると考えます。

書込番号:25172011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/03/08 00:34(1年以上前)

当機種

オーストラリアのDigitalCameraWorld
https://www.digitalcameraworld.com/buying-guides/best-olympus-camera
の評価ではOM-5がOM-1の次になってますね。

≫So small and powerful, it shoots anything, anywhere

というコメントが全てだと思います。
E-M1mk3と同じサイズ・重量ならOM-1の方を勧めますし、
E-M5mk3と同じサイズ・重量ならOM-5を勧めています。

両機種とも存在感は十分あるように感じています。
ISO12800オーバーとか、C-AF追随で10駒/秒オーバーの撮影以外だったら、OM-5でもOKですけど、
小さめのバッグに入れて持ち歩こうとした場合、OM-1は厳しいですね。

書込番号:25172776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/08 00:36(1年以上前)

実際、どこの販売ランキングでも鳴かず飛ばず。
値段を考えると、OM-D E-M1 Mark III ボディ が15万円台、OM SYSTEM OM-5 ボディが13万円台。
価格差考えればOM SYSTEM OM-5を選ぶ理由がない。

レビュー数は正直に販売状況を反映してるといえるでしょう・・・

書込番号:25172778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/03/08 02:17(1年以上前)

価格.COMのミラーレス一眼売れ筋ランキングだと

OM SYSTEM OM-5 12-45mm PRO レンズキットが44位
OM SYSTEM OM-5 ボディーのみが48位
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットが81位

ですけど、これより売れているのは

OM SYSTEM OM-1 ボディ <22位
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット <37位

だけで、現行機種だと

OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット <70位

最悪なのは値下げした機種が現行機種を上回る期間が長いことですから、E-M*シリーズよりOM-5が売れているということはメーカー的には良いのでは?


>かるべえさん

>軍艦部が平らなライカスタイルのフラッグシップ、そして初心者や女子向けにpenシリーズの三本立てでお願いしたいです。

OMシステムの方々にもお訊きしましたけど、一眼レフのDfでは転けてしまったNIKONがミラーレスのZ fcでは息を吹き返したことも当然考慮しているようですから、14-42mm F3.5-5.6 EZ、40-150mm F4-5.6 R、14-150mm F4-5.6といったキット用レンズではなく、最低でも12-45mm/F4クラスを沈胴式にしたくらいの小型高性能ズームレンズや現行より小型&高性能な単焦点レンズと組み合わせれば、何とかなるのでは?

逆にEVF無しのPENは、SIGMAのfp Lのような遊び心にあふれた機種にして、入門者はそのままで、エンスーの人はありとあらゆるアクセサリーを付加してオリジナリティーあふれるカメラにできるというのもアリだと思います。

書込番号:25172828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/08 14:45(1年以上前)

>ポロあんどダハ

精一杯引っ張ってきたランキングがそれですか?
発売して2から3か月のカメラが埋没って
危機的状況でしょう。

シグマの山木社長からは、
マイクロフォーサーズは開発したところで
市場がない、って三行半でした。

EM10はいまだにコントラストAFのみですし、
OMデジタルって、この新製品ラッシュの中、
OM-5をお茶濁しで出したんですかねえ。

フォーサーズ末期の時がそうでしたが、
オリンパスは、小手先だけの新機種が多くなる
場合が多いです。

書込番号:25173400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/03/09 01:51(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

その写真、かまいたちの夜か何かですか?

書込番号:25174106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/11 09:13(1年以上前)

コメントが伸びないのは掲示板そのものが荒れているからでは?

常連人の揚げ足取りのような醜いやりとりは読む気にもならないし、
カメラの話になれば、OM-5の掲示板なのにアンチなコメントばかり。
挙句の果てに、お得な情報を書き込んでくれた人に対して「安くても要らない」とか・・・

情報交換の場として役に立っていないんですよね。
OM-5がどうこうより、皆さんの言動が変わらない限りダメでしょう。

書込番号:25176635

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/11 17:17(1年以上前)

>Shibazakuranさん
>コメントが伸びないのは掲示板そのものが荒れているからでは?
>情報交換の場として役に立っていないんですよね。

ここでまともな情報交換するにはスレ立ての際にもっと具体的な内容に絞り込む必要があると思います。
漠然な内容でスレ立てすると色んな価値観の方々が雑談レベルのコメントするので収集つかなくなると思います。

そもそも、デジカメ板の情報はレビューや各店舗の価格比較の情報でほぼ事足りるんですよね。
逆にスマホ板は通信キャリアの販売戦略が複雑だったり各社のスマホの使い方やアプリの使い方が分かりにくかったりするので、クチコミの情報交換が有用だったりします。

書込番号:25177102

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2月8日から2万円キャッシュバック再開
何が悲しいって、キャッシュバックとキャッシュバックの間に買ってしまった。
高くて迷ったけど、機能的に欲しくってポチったけど、タイミングが悪かったです。

まだ使い始めですが、前回登山で使った感じはとても良かったです。

書込番号:25133481

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/02/08 19:57(1年以上前)

wanizoさん

タイミングは悪かったですね。
でも、一回でも早くカメラで撮影できたのだからよしとしましょう。

書込番号:25133520

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/08 20:00(1年以上前)

>wanizoさん

こんにちは。

>何が悲しいって、キャッシュバックとキャッシュバックの間に買ってしまった。

発売記念のが1月11日に終わったばかりですね。
今回のは唐突に本日からで、なんとなくOM-1の
テコ入れのキャンペーンのついでに感が漂う気も
するタイミングです。

>前回登山で使った感じはとても良かったです。

気にせずは難しいと思いますが、貴重な山行に
OM-5が間に合ったと考えて撮れた写真の
現像や整理に集中されるのもよいかもしれません。

書込番号:25133526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2023/02/09 15:06(1年以上前)

前回のキャッシュバックは、
ここからさらに+10%オフクーポンも併用できたので、
会員登録しておくといい事あるかも!しれませんね。

書込番号:25134744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2023/02/09 17:00(1年以上前)

今回は、60mmマクロや、その他レンズのキャッシュバックがないのが残念。

書込番号:25134868

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2023/02/10 14:44(1年以上前)

今欲しいレンズが有るんですが、僕が買ったら直後にレンズのキャッシュバック発表されそうで怖くて買えない

書込番号:25136394

ナイスクチコミ!4


pug-tsuさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/20 12:23(1年以上前)

私も同じです。14-150oしか在庫がなくて、本当は、キャッシュバックあったら
予約しても12-45oのセットを購入したかも、、、。
まぁ、ヨドバシカメラで特別にSDカードやらなんやらついているセットだったので
撮影を早く楽しめたといい方に考えています。>wanizoさん

書込番号:25150973

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ292

返信26

お気に入りに追加

標準

OM-5のファームウェアがアップデート

2023/01/19 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

変更点は

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズ装着時のAF動作を最適化しました。

だけのようですけど、90mm/F3.5マクロはCP+で触れるんでしょうか。
今のところ関係ないですけど、小さなバグが改善されていることもあるので、とりあえずアップデートしました。

書込番号:25104868

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/02 18:37(1年以上前)

>αの初心者さん

>だったら
>OM-5も安定度アップの改修が入れば、記述するでしょう。

OM-5のファームアップの内容は、メーカーが発表した以外のことは一般ユーザーには知りようがありません。もちろん私もわかりません。だから今回のファームアップに新マクロレンズ対応以外のファームウェア修正があるとも無いとも言っていませんし、私は、そこはどちらでも構いません。

私があなたに質問しているのは、あなたが論拠としている「告知義務」が実際に定められているのかどうか?です。

「メーカーはファームアップ内容を全て告知すべし」という法律あるいは業界ルールがあるのでしょうか?
私は聞いたことありませんけど、そのような法律やルールがあるなら、誰がどのように規定しているのか教えてください。

書込番号:25124181

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/02/02 20:29(1年以上前)

フジフィルムなら、ファームウェア更新内容に「その他軽微な不具合を修正しました。」との告知が含まれておりますが、OMシステムズはオリンパスの頃からその様な告知は目にした事は無いですね。
カメラは人の健康被害につながらないので更新内容に含めずに対応していても問題ないと思いますが、他社と比較すると不誠実ととられてもしかたないと思います。ソフトにバグは付きものなので、逆に内容どおりでバグ対応して無いのならそれの方が問題だと思います。

書込番号:25124355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/02/03 02:51(1年以上前)

OM-1でEVFのフレームレートを高速に設定した場合EVFがブラックアウトする事があるというバグがありました。
しかし、私のケースではフレームレートが標準の設定でも、そのような不具合が発生する事があったので、OMDオーナーズケアプラス事務局に問い合わせましたが、他のユーザーとは条件が違うようだということでカメラの設定をPCにセーブした設定ファイルをメールで送っても判明しないうちに、最初のファームアップがありました。
で、直ぐ試してみましたが、1日で1万駒以上の撮影時というようなレアな条件下でしか起きないので、私の所有している個体のみのトラブルもありそうだということでボディ+パワーバッテリーホルダー+レンズ+テレコンバーター+SDカードをセットでピックアップサービスを使って調べてもらおうかということになりましたが、2週間も預けられないという状況だったので、そのまま使っていましたが、1ヶ月もしないうちに2回目のアップデートがあり、試したところ、フレームレートに関係なくトラブルは発生しなくなりました。
2回目のアップデートにはEVFの改善は謳われていませんでしたが…

E-M1mk2の時も、パナの200mm/F2.8の為のバージョンアップされましたが、今度は25mm/F1.4に不具合がでるようになり、半年後に再バージョンアップされたこともあります。

PCのOSやアプリのバージョンアップ時にも良くあることですが、1カ所でも変更・追加すると、別のところに不具合が出る(所謂バグが出る)ことは普通ですので、そのバグ取りをしていると、結果的に別のところに潜んでいたバグが見つかり改善することがあります。

今回のアップデートはOM-1にはなく1世代前の画像エンジン搭載機に限られていますけど、機種によってダウンロードする容量が違うようですから、何らかの改善があったとしても、極稀なケースについては敢えてアナウンスする必要もないと思いますが、どうなんでしょうかね。

書込番号:25124714

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/04 06:39(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

すべてあなたの推測でしかない。
メーカーからのリリースノートには、修正しましたと言う文言は一切無い。

書込番号:25126044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/04 09:00(1年以上前)

>フジフィルムなら、ファームウェア更新内容に「その他軽微な不具合を修正しました。」との告知が含まれておりますが、OMシステムズはオリンパスの頃からその様な告知は目にした事は無いですね。

フジフィルムのファームウェア更新内容は好感が持てまんな。OMシステムズも是非見習って欲しいものじゃ。

書込番号:25126162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/04 11:54(1年以上前)

>αの中級者さん

>すべてあなたの推測でしかない。

ポロあんどダハさん の「小さなバグが改善されていることもある」と『CAPA CAMERA WEB』の「小さなバグ修正がこっそり行なわれることもある」は同じことを言っています。この『CAPA CAMERA WEB』の記事も推測なのでしょうか?
https://getnavi.jp/capa/report/263571/

あなたが論拠としている「告知義務」は、誰がどのように定めたのですか? それはどこで確認できますか?

書込番号:25126405

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/04 11:55(1年以上前)

>Kazkun33さん
>青連赤道さん

>「その他軽微な不具合を修正しました。」
>OMシステムズはオリンパスの頃からその様な告知は目にした事は無いですね。

「動作安定性を向上しました。」のような説明は度々あります。文章表現が違うだけでしょう。

書込番号:25126406

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/04 15:23(1年以上前)

>Tranquilityさん
>>「その他軽微な不具合を修正しました。」
>OMシステムズはオリンパスの頃からその様な告知は目にした事は無いですね。
>「動作安定性を向上しました。」のような説明は度々あります。文章表現が違うだけでしょう。

あらら〜、随分と必死やね。あんた流に言うと
「その他軽微な不具合を修正しました。」は、
不具合を認めたうえで修正したことを告知した。
「動作安定性を向上しました。」は、
不具合には一切触れず安定性の向上で誤魔化す。

この両者の違いを「文章表現が違うだけ」と主張するのはさすが信者やね!
「不具合」と「動作の不安定」は意味が違うのんが理解できんのんかいな笑

書込番号:25126652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/02/05 13:04(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>E-M1XやE-M1mk3に必要だった[単焦点使用時のピント精度UP]には対応済みのようです
E-M1XやE-M1mk3は対応したのでしょうか。対応すればOMシステムズの株があがると思うのですが!

書込番号:25128028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/06 02:13(1年以上前)

>「ファームウェア更新の内容を全て告知する義務がある」という話は聞いたことはありませんが…
聞いたことはなくても書いたことはあるでしょ?「」内を書いたのは一人しかおらんからその人に聞いたら分かるんちゃうやろか。

>私は聞いたことありませんけど、
でも書いたことはあるやろ?「」内を書いた人に聞くのが一番じゃよ。→ 書込番号:25121393 書込番号:25124181

書込番号:25129168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/06 11:30(1年以上前)

>Tranquilityさん
>はい。だから「それ以外が修正しましたというなら告知義務があります」とおっしゃる αの初心者さん に聞いています。4回も。

あらら、ワシが「」内を書いた人に聞くのが一番じゃよ。 と言ったのはαの初心者さんの「それ以外が修正しましたというなら告知義務があります」は指してないよ、それ分かっててすり替えて答えがない言うてるやろ!


ほんならもう一度、解りやすく言うわ。下のTranquilityさんの「」内のはαの初心者さんは書いてないから、それ書いた人に聞くのがええ言うてるわけや。

「ファームウェア更新の内容を全て告知する義務がある」という話は聞いたことはありませんが… 書込番号:25117598

「メーカーはファームアップ内容を全て告知すべし」という法律あるいは業界ルールがあるのでしょうか?書込番号:25121393 書込番号:25124181
の「」内は誰が書いたかや。

「メーカーはファームアップ内容を全て告知すべし」と書いた人に、そういう法律あるいは業界ルールがあるのでしょうかと聞くしかないんちゃう?とワシは言うてるわけ。

>今のところ、答えはひとつもありません。
そらαの初心者さんが言うてないこと「」にして聞いても答えるわけないと思うで〜

書込番号:25129521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/06 11:41(1年以上前)

『信者が思い込みで、勝手なことを吹聴しないください。』書込番号:25120718/αの初心者さん
『一部の信者の思い込みは、何の根拠にもなりませんね。』書込番号:25122949/αの初心者さん
『信者に至っては動画で不具合を見ても認めず、聞いたことがない、不思議だの一点張りだしなあ。』書込番号:25121418/WIND2さん
『こういった不具合すら隠蔽する信者もいるメーカーということです。』書込番号:25127828/WIND2さん

自分で説明できないコメントをする人たちは、ユーザーを「信者」などと揶揄して誤魔化すことしかできていません。

書込番号:25129535

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/06 14:13(1年以上前)

>青連赤道さん

>「ファームウェア更新の内容を全て告知する義務がある」という話
>「メーカーはファームアップ内容を全て告知すべし」という法律あるいは業界ルール
  ↑
これは、αの初心者さん のおっしゃる「それ以外が修正しましたというなら告知義務があります」というちょっとおかしな文章を分かりやすく直しただけですよ。それで αの初心者さん に・・・

>そういう法律あるいは業界ルールがあるのでしょうか?
>そのような法律やルールがあるなら、誰がどのように規定しているのか教えてください。

・・・と私は尋ねています。何が問題ですか?

書込番号:25129781

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/06 14:23(1年以上前)

あ、もう一人「信者」とユーザーを揶揄する言葉を書いていた人がいました。

『さすが信者やね!』書込番号:25126652/青連赤道さん

ついでに書いておきますが、『動作安定性を向上しました。』は、「バグ(軽微な不具合)を修正したので動作の安定性が向上しました」ということでしょうよ。

書込番号:25129800

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/02/08 02:11(1年以上前)

機種不明

フィルター径:62mm /全長:136mm/重さ:453g

某掲示板にM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの情報が出てますけど、最大撮影倍率が換算でMC-14装着時には5.6倍、MC-20装着時には8倍までAFが使用可能なようですね。
定価は税込で231,000円になるようですけど、実売価格は20万円を切りそうですね。
虫などを撮影する人にとっては買うしかないですね。

書込番号:25132385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/02/08 16:42(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROですけど、早速予約しました。
最安値は166,320円ですけど、某ポイントを使ったので、かなり安くなりました。

このレンズも品薄になりそうですね。

書込番号:25133188

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/08 17:59(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROですけど、早速予約しました。

素敵

書込番号:25133310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/02/08 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

超望遠レンズでも手持ち撮影が簡単にできます。

キットレンズも一線を画していますね。

お散歩にも最適です。 PEN-Fのボディに入っていたらもっと良かったのですが…

Tranquilityさん

>(私の)「小さなバグが改善されていることもある」と『CAPA CAMERA WEB』の「小さなバグ修正がこっそり行なわれることもある」は同じことを言っています
>この『CAPA CAMERA WEB』の記事も推測なのでしょうか?
https://getnavi.jp/capa/report/263571/

バグ修正あるあるの話ですよね。

私の場合のバグはOM-1+HLD-10+150-400mm/F4.5+MC-20+Toshiba Extra Pro 256GBの組み合わせで、気温35度以上のスタジアムの内野席でパワーバッテリーホルダー側からボディー内のバッテリーに切り替わり、更に1万駒以上の撮影になりSDカード内に新しいフォルダが出来て、そちらへの書き込みがスタートしてしばらくしてからという、非常に限定的な条件下でEVFがブラックアウトして、電源スイッチをOFFにしても駄目で、復帰のためバッテリーホルダーを一旦外し、ボディ内のバッテリーを一旦外して再度電源をONにしなければいけないという状況でしたから、同じような事象が他の人にも起きる可能性は限りなく少ないはずです。
その後の対処方法としては、ボディ内にはバッテリーを入れず、パワーバッテリーホルダー側のバッテリーを出し入れするだけで済むようにするという大変アナログな対応をしていました。
レンズを一旦外してから再度装着でも復帰するそうなのですが、バッテリーの出し入れの方が簡単で安全なのでバッテリーの方で対応していました。
もし、この現象が私のケースだけだったら告知する義務はないですし、2度目のアップデートで症状が出なくなったとOMDSに知らせたくらいですから、OMDSも把握していないバグだった事も考えられます。

いずれにせよ、今のところ私のOM-5は絶好調です。

書込番号:25133340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/02/09 08:15(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>バグ修正あるあるの話

カメラがフリーズしてしまう原因はバグだけではないかもしれませんね。
複数の操作が重なってしまうことで、たまたま動作がつっかえてしまうような感じのこともあるように思います。
ともあれ、「告知義務」の有無はウヤムヤのままで。公の場における発言については責任を持ってほしいです。

さて、90mmマクロが正式発表されました。使ってみたくなるレンズですね。

書込番号:25134201

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/02/09 08:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>ファームウェアについての情報は各メーカーのウェブサイトなどに掲載されている。小さなバグ修正がこっそり行なわれることもあるので、こまめにチェックしてアップデートしよう。

この記載は告知内容以外のファーム修正があると意味でなく、ファームアップをした事を告知しないで行われている事もあるという意味と思います。

書込番号:25134206

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング