OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
- 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
- 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
- スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
| ¥139,280〜 | |||
| ¥144,054〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥139,280
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2022年12月10日
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板
(2286件)このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2023年5月4日 07:35 | |
| 34 | 4 | 2023年4月30日 21:04 | |
| 20 | 3 | 2023年4月28日 07:02 | |
| 27 | 7 | 2023年4月1日 11:45 | |
| 13 | 2 | 2023年4月1日 01:14 | |
| 41 | 11 | 2023年3月25日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
お世話になっております。以前レンズキャンプを落としてアドバイス頂きレンズキャンプを1245 1240のレンズに装着しました 感想は非常に気に入りました。 登山にも助かります ありがとうございました
書込番号:25246848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
こちらでも質問をさせていただいたりしましたが、ついに手に入れました!
12-45のPROレンズキットです!
実は前の質問の後もどのカメラを買うのか相当に迷っていました。
最終的にはニコンのZfcと富士フイルムのX-S10キヤノンのRPとの比較でした。
正直、スペックだけを見るとOM−5はこの中で一番大したことない、その割に高いと思います。
でも、手に取った時の感触やダイヤルやシャッターのクリック感などがどうにも気に入ってしまい購入してみました。
本当は値段の安いX−S10にしようと思ったんですけどね...
実際使ってみては...これが初めてのカメラなのでよく分かりませんw
ただ、「もっとうまく撮れるようになりたいな」と思う感情はスマホカメラでは抱くことはなかったでしょう。
まだまだわからないことだらけですが練習していきたいと思います!
本当はレビューのほうがいいのかと思いましたが、細かい知識がなく比較対象もないので口コミでw
26点
購入おめでとうございます。
私も同じ組み合わせを購入し、まったく同じ感想を持ちました。
花が綺麗なこれからの季節、外に出るのがとても楽しくなりますね。
RAWで撮ってOMWorkspaceでアートフィルターでいろいろ変えて楽しむのも面白いですよ。
良き写真ライフを!
書込番号:25241128
4点
>WNMNさん
こんにちは。
>ついに手に入れました!
ご購入おめでとうございます。
>手に取った時の感触やダイヤルやシャッターのクリック感などが
>どうにも気に入ってしまい購入してみました。
趣味で使うものですから、
こういった面もとても
大事だと思います。
お気に入りのカメラで満足のいく
写真が撮れたら最高ですね。
書込番号:25242406
1点
>黒ぶるさん
同じ物をお持ちなんですね!
仲間がいるようでなんだか嬉しいです!
OMWorkspace、早速ダウンロードしてみました。
これでずっと遊べそうですw
ありがとうございました!
書込番号:25242439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
前回の質問からお世話になっています。
もっとコストパフォーマンスに優れるカメラは色々あったと思いましたが、最終的には気に入ったかどうかで買ってしまいましたw
カメラに恥じないように色々と覚えていこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25242451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
OM-5を握って4月に蔵王に行ってきました。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
今までE-M1と組み合わせていて何となく描写が不満だったが、OM-5に切り替えてからは何となく変わった感じ。
12点
>vivi_chanさん
天気が良くて気持ち良さそうですね。
綺麗なオリンパスブルーですね。
私はM5Vですが、蔵王には行ってみたいです。
冬の樹氷モンスターにも会いたいです。
書込番号:25238770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質は一世代前のフラッグシップ機と同等だけあって、キレのある絵ですね。
書込番号:25238794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>vivi_chanさん
こんにちは。
>今までE-M1と組み合わせていて何となく描写が不満だったが、OM-5に切り替えてからは何となく変わった感じ。
E-M1初代のセンサーはパナソニック製
だったと思いますので、描写の傾向も
少し異なるのかもしれません。
書込番号:25239040
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
使用機種:canon kiss x8i ダブルズームレンズキット
他レンズなし
予算:15万程度
当方:趣味程度、小型&EVF付を探してます。
OM-5、Fuji X-T30iiで迷っており、使用用途としては、愛犬、料理、旅先での風景撮影などを考えています。動画はほぼ撮りません。
x8iが大きく持ち運びづらい為、小型かつファインダー付きのカメラを探しており、上記の2つが気になりました。レンズも色々買ってみたいと思っています。その上でどちらがおすすめでしょうか?また、上記2つよりもおすすめはありますでしょうか?
以下、今の所感です。
OM-5
防水防塵で雨の日でも心配なさそう。
ボディは小さいが、キットレンズが大きい(薄いレンズを買い足すのもあり)。
マイクロフォーサーズが初めてなのでノイズが心配。
グリップがちょうどいい。
バリアングルが良い。
X-T30ii
OM-5より大きい。(この大きさが限界かも…)
APS-C機なので今までと、同じように撮影できそう。
見た目が好み。
その他
ソニーa6400、nicon Z50、canon kissM2も良さそうでした。センサークリーニングはあったほうが良いのかなと思っています。手ブレ補正については、今のx8iであまり気になりません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:25203724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オイルショック村田さん
ノイズはカメラの世代が違うのでx8iよりOM-5の方がいいです。APS-CとM4/3の差はエンジンの出来の差だけです。ノイズ気にするならフルサイズです。
OM-5軽いですよ、あと12-45大きいですか?薄いとオリンパスだと14-42は確かに使わない時はパンケーキですが撮影時は繰り出してそんなに変わりませんよ。
書込番号:25203739
4点
「OM-5」のキットがお勧めです。
マイクロフォーサーズは小型なレンズが揃っているので、レンズも含めたサイズを重視するならこちらです。
FUJIでももちろん良いですが、付属のキットレンズ以外は大きく重くなりがちだとは思われます。
最もお勧めなのは「OM-D E-M5 Mark III ボディ」とお好みのレンズを組み合わせることです。
「OM-5」の旧モデルですが、基本性能が大きくは見劣りしません。
ピントリングが無くて良ければ、「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6」が薄型で性能も良いのでお勧めです。
単焦点レンズでも良ければ、「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」がお勧めです。
これらの3点セットでも予算内で済むのではないでしょうか。
書込番号:25203927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>オイルショック村田さん
こんにちは。
>OM-5、Fuji X-T30iiで悩んでいます。
>レンズも色々買ってみたいと思っています。その上でどちらがおすすめでしょうか?
どちらでもお好みで、と言いたいところですが、
X-T30IIは国内ではまともに手に入らないかも
しれません。海外では販売しているようですが。
高級レンズは別としてコンパクトな単レンズが
安価に楽しめるのはマイクロフォーサーズ
かなとは思います。
>ソニーa6400、nicon Z50、canon kissM2も良さそうでした。
>センサークリーニングはあったほうが良いのかなと思っています。
いろいろレンズを楽しむなら、α6400もよい
とは思います。超音波センサークリーニングも
ついています。
ZのAPS-Cはレンズの選択肢がダブルズームキットのみ、
kiss M2は開発終了のマウントで、今の範囲のかめら、
レンズを使い倒すつもりなら、という選択肢になります。
書込番号:25203935
5点
訂正です。
>ZのAPS-Cはレンズの選択肢がダブルズームキットのみ
18-140mm f/3.5-6.3 VRがありましたね。
ただ、いろんなAPS-C用のコンパクトな
レンズの選択肢がない、という点では
大きくは変わりませんが。
書込番号:25203989
2点
風景写真は、思っている以上に望遠域を使います。70-200mmか、300mm、もっと言えば400mmもあれば便利な事も。そうすると、小型軽量な40-150PROの出番も見えてきます。
書込番号:25204062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、返信ありがとうございました!
マイクロフォーサーズ機を使った事がなく心配でしたが、小型でレンズが楽しめそうでom-5、e-m5のどちらかで検討してみます!
>しま89さん
店頭で触ったときに、12-45だと持ち運びには少し大きい感じがしまして😓ボディのサイズ、重さはすごく良かったです。
パンケーキレンズの購入も考えてみようと思います。
>longingさん
今OM-D E-M5 Mark III見てみましたが、かなり安くて魅力的ですね。OM-5にしか無い撮影モードも考えるとすごく悩みますね😓普段使いするのはハイレゾショットくらいですかね…。
小型レンズまで教えていただきありがとうございます🙇
>とびしゃこさん
X-T30ii店頭ではもう見かけませんね…。
小型でレンズが楽しめるとのことで、マイクロフォーサーズ機にしてみようと思います。
>ポポーノキさん
そうなんですね。愛犬の撮影もほぼ望遠で撮っていたので、望遠レンズ+気軽に持ち運べる小型レンズを探してみようと思います。
書込番号:25204271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
訂正
絵文字を使うと 🙇 のようになってしまうのですね。読みにくい箇所があるかと思いますが、すみません。
書込番号:25204275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
撮影場所は京都・円山公園、その他です。
3/22にK-3 IIIを持って撮影した時は開花3割くらい、その週末のちょうど満開時期に雨が重なりその週間後の30日はかなり緑色になっていました。
新聞記事写真のような状況のわかる写真ではなく、何か主題を考えて撮影するということを意識してみたものの、
いまいち主題が見えてこない写真になってしまいましたが、ネタとして消化します。
キットレンズではなく12-40 F2.8 PROです。
7点
>heporapさん
こんにちは。
K-3IIIとOM-5とは、渋い組み合わせですね。
>何か主題を考えて撮影するということを意識してみたものの、
自分はついつい桜なら桜ばかり
撮ってしまいます。勉強になります。
書込番号:25203735
1点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
こんばんは、初めて友人と雪山登山に行きましたが、落としたのが雪の音で消えていたのもあるかもですが フードを紛失しました。結構するのでショックでしたが 、以前からキャップなどもそうですが
外れやすいと思っておりました。12-40のフードも壊れこれで2個目なのでしばらくはフードなしで我慢しようかなとおもっております。
それがサードパーティーのフードにしようかなと
同じような経験されている方 いらっしゃいますか?
あと雪だるまにカメラがなってしまいましたがそこは安心でした。流石に寒いとこなので電池減り早かったですが 満足してます
書込番号:25191247 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
競馬狂いさん
北海道在住です。
寒冷地では色々と想像を絶するような事態がおきますね。
寒さで鏡胴が収縮したのかグリスが固着したのかは不明なんですが望遠ズームリングの動きが
極端に重くなった事がありました。
また、シグマの超広角レンズは前玉の中でくもりが発生した事もありました。
自分の吐く息で液晶モニターが凍りつき画像が表示されても見る事ができなくなったり、手が
かじかんで感触が無くなり無理やりシャッターを押し込んだり・・・・等々。
雪上では物を落としても音がしないのは厄介ですね。
まあ、カメラを落としても雪がクッションとなり助かった事もあるので一長一短です。
私は雪期間にメディア及びバッテリー交換は絶対に現場ではやらない事を心掛けています。
書込番号:25191328
5点
こんにちは。雪山登山、いいですね。
レンズキャップの紛失、「ETSUMI キャップホルダー フック式 E-6629」という便利なものも出ていますので試されてはいかがでしょうか。
アマゾンで手頃の価格で購入できます。
書込番号:25191354
2点
>ブローニングさん
自分も今後もそうします 前日に満タンにして
>黒ぶるさん
ありがとうございますあとで見てみます。
始めて雪山で使いましたが、防滴改めて必須かなと
om使い続け出よかったです。他の登山者もオリンパス率高かったです
書込番号:25191387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>競馬狂いさん
>フードを紛失しました。
>以前からキャップなどもそうですが外れやすいと思っておりました。
フード紛失は残念でしたね。
ところで、どのレンズのどのフードなのでしょうか?
また、外れやすいキャップとは、どのレンズのどのキャップなのでしょうか?
こちら「OM-5ボディ」の口コミなので…
書込番号:25191416
1点
>ブローニングさん
こんばんは、OM-5と12-45f4proのフードです。
キットで購入して12-40より軽いので日帰りハイクや登山に最近持ち歩いてます
書込番号:25191424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>競馬狂いさん
こんにちは。
12-45/4は使ったことがありませんが、
12-40/2.8ではちょっと手に当たったり?
ぐらいでフードが外れたりすることが
ありました。同じような問題があるん
ですね。
書込番号:25191446
3点
>競馬狂いさん
>12-45f4proのフード
これは「LH-61G」でしょうか?
キャップのお話しはどのキャップのことでしょうか?
書込番号:25191456
2点
12-45/4.0PROを私は使用していませんのでよく覚えていませんが、このレンズ用のフード「LH-61G」はバヨネット式で回してカチッとはめるタイプだったかな。これだと、しっかりはまっていないと簡単に落としてしまいます。ロックボタンが欲しいですね。
初代12-40/2.8PROのフード「LH-66」はロックボタンのあるバヨネット式でしたが、ボタンが大きく飛び出して携行時に触れやすく、知らない間に落としてしまうことがよくありました。
この形は「LH-66」だけで、その後に発売のPROレンズ用フードは、ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなり、知らない間に落としてしまうことはなくなりました。新しくなった12-40/2.8PRO IIのフードも「LH-66D」になって同じように改良されていますね。
一方、初代12-40/2.8PROのキャップ「LC-62」は外周が金属のリングで囲われていて、脱着はキャップ前面に埋め込まれたツマミで行う形になっていました。これは携行時に腕などがキャップに触れるなどしても脱落しにくいことを考えたものだと思います。
しかし、この形は「脱着しにくい」という意見が多かったようで、現在は外周部にもツマミがある一般的な形の「LC-62F」「LC-62G」になっています。
脱着のしやすさと脱落のしにくさは相反するので、両立はなかなか難しいということなのでしょうね。
脱落紛失防止の紐などもありますが、これはこれで鬱陶しかったりしますから、悩ましいですね。。。
書込番号:25191706
7点
>Tranquilityさん
情報ありがとうございます。 確認したところLH−61Gらしいです。12−45のフードは 12−40UはLH−66Dだと
カスタマーに教えていただきました。これからの季節高い山に泊まりで登るなら少し重たくなりますが12−40のフードを
先に検討します。しかしいい値段するので、もう割り切ってパクリもののフードをアマゾンで購入も含め検討します
書込番号:25192159
3点
>競馬狂いさん
ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなっているのは「66」サイズのPROレンズ用フードです。12-40/2.8PRO用とF1.2のPROレンズ用が全く同じ形状です。これらのフードを使用していますが、初代12-40/2.8PRO用「LH-66」と違い、脱落はこれまで一度もありません。信頼できます。
12-40/2.8PRO用の互換品がAmazonで販売されていますね。ロックボタン形状を見ると最初の「LH-66」と似ています。レビューに外れやすいという報告もあり、できれば純正品「LH-66D」を使用する方が良いように思います。
書込番号:25192990
1点
>Tranquilityさん
ありがとうございます。検討させていただきます。
今回の教訓に以後気をつけていきます。
書込番号:25194268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























