FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
| ¥288,998〜 | |||
| ¥299,999〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55mmレンズキット
- XF16-50mmレンズキット

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥288,998
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2022年11月25日
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2022年12月30日 10:33 | |
| 9 | 4 | 2022年12月30日 17:56 | |
| 20 | 10 | 2023年1月6日 16:16 | |
| 10 | 4 | 2022年12月26日 15:37 | |
| 9 | 2 | 2022年12月24日 07:34 | |
| 8 | 1 | 2022年12月25日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
x-t5の取説を見たら、「外部マイクはプラグインパワーを必要としないφ3.5mmピンで取り付けるものを使用してください」とあるんですが、
バッテリー内蔵の外部マイクじゃないと使えないということですか?
書込番号:25073413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t5持ってないので間違ってたらごめんなさい。x-t20,30,x-s10での経験からですが、カメラにさすだけで使えるもの多いですよ。多分書いてあるのは高性能?な一部のタイプでカメラからの電力供給以上の電力が必要なものはカメラに刺すだけでは使えませんという意味ではないでしょうか?
ちなみに私はこれを使ってます。
https://amzn.asia/d/6iiH9Xq
※端子径が3.5mmですね。x-t30は2.5mmでアダプタが必要ですがx-t5はアダプタ不要そうですね。
書込番号:25073434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>「外部マイクはプラグインパワーを必要としないφ3.5mmピンで取り付けるものを使用してください」
>バッテリー内蔵の外部マイクじゃないと使えないということですか?
一般的な解釈はコンデンサ型マイクは使えません。ダイナミック型マイクロフォンを使いなさい。
コンデンサ型マイクは仕組み上、電源が要ります。
書込番号:25073465
2点
>ともや 大阪さん
書かれている内容だとダイナミックマイク使ってだと思いますが、カメラで使えるマイクはカメラの電源使うコンデンサーマイクが多いのでハードル高そうですね
書込番号:25073558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ともや 大阪さん
結論から言うと、富士フイルムの場合、
プラグインパワーで電源供給してるから多分使えるけど、規格が統一されていないし動作確認していないので保証できない、と言うことだと思います。
純正マイクはプラグインパワータイプのようです。
3.5mmジャックにつなげる民生用のマイクだと:
・ダイナミック型マイクは電源不要です。
(ざっくり言うとスピーカーとか昔ながらのダイナミック型イヤホンと同じ構造です)
・コンデンサ型(静電型)のマイクだと構造上電源が必要で、
1. 電池内蔵タイプ:これは普通のカメラに挿して使えます
2. プラグインパワータイプ:これはジャックから電源を供給するタイプですが規格が統一されておらず互換性に要注意とのこと。ただ普通は使えることが多いと思います。
(こちらもヘッドホンやまれにスピーカーでもあるタイプですが専用の高電圧のバイアス電源供給できるアンプがないと使えません。)
書込番号:25073611
![]()
0点
>ともや 大阪さん
>バッテリー内蔵の外部マイクじゃないと使えないということですか?
そういう文章ですね。
すると、ゼンハイザー MKE 400-II (電源:単4電池 2本)等を使われるのが確実でしょう。
ゼンハイザー(SENNHEISER) MKE 400-II
https://kakaku.com/item/K0001417176/
あるいは、次のアダプターを使えば、あらゆるマイクが使えるみたいです。
ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター CA-XLR2d
https://tascam.jp/jp/product/ca-xlr2d/spec
-----------------------------------------------------------
マイク入力(アンバランス)
コネクター:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック
※プラグインパワー対応
マイク入力(バランス)
コネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)
6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)
※XLRのみファントム電源対応
-----------------------------------------------------------
書込番号:25073696
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ダイナミック型マイクロフォンを使いなさい。
>コンデンサ型マイクは仕組み上、電源が要ります。
>core starさん
>3.5mmジャックにつなげる民生用のマイクだと:
>・ダイナミック型マイクは電源不要です。
確かに、ダイナミック型マイク自体は電源不要ですが、
カメラの3.5mmマイク入力端子に入れるには、マイクの出力は通常小さすぎます。
ですので、ダイナミック型マイクとカメラの間にマイク・アンプが必要になる、のが普通のことかと思います。
書込番号:25073712
0点
>カメラの3.5mmマイク入力端子に入れるには、マイクの出力は通常小さすぎます。
あなたの見解でしょう。私、ビデオカムや一眼レフにダイナミックマイクロを接続していますが
音が小さいと思ったことがありません。また、オートレベルや手動設定できますよ。
また、このカメラにもマイクレベル調整がオート、手動がありますよ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/audio_setting/
おまけにこのカメラ付属アダプタでXLRバランス入力できるようですよ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/audio_setting/#xlr_mic_adapter_setting
書込番号:25073750
0点
プラグインパワーの規格は簡単にCIPAで決まっている
ようです 1.2-1.5Vの電源です
手続きをすれば見られるようです
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html
でも信号レベルの規定は無かったような・・・・・
書込番号:25073773
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>私、ビデオカムや一眼レフにダイナミックマイクロを接続していますが
>音が小さいと思ったことがありません。
それは失礼しました。
お使いのダイナミックマイクに興味がありますので、製品型番をお知らせ願います。
>おまけにこのカメラ付属アダプタでXLRバランス入力できるようですよ。
>https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/audio_setting/#xlr_mic_adapter_setting
それは、書込番号:25073696 でお知らせした CA-XLR2d かと思います。
書込番号:25073778
0点
>ともや 大阪さん
解決済みとなりましたが、一言申し上げます。
ダイナミックマイクを推奨するような書き込みがありましたが、
ダイナミックマイクを、カメラの3.5mmマイク入力端子に、そのまま挿して使用することはできません。
ダイナミックマイクは出力レベルが低く、ノイズの影響を受けないように、XLR端子(バランス)ケーブルとなっています。
これをオーデイオI/Fに入力し、アンプで増幅、信号変換して3.5mmステレオ端子やUSBで取り出します。
カメラに接続するのには、このオーデイオI/Fの機能が必要で、書込番号:25073696 でお知らせした CA-XLR2d が一例です。
カメラのマイクは、ECM(エレクトレットコンデンサーマイク)が一般的です。
ダイナミックマイクを使うのは、高音質を求めてになりまけれど、機材は大掛かりになります。
書込番号:25074753
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
少々くだらない&気にしすぎかも知れませんが、私の購入したx-t5の電源スイッチとシャッターボタンが、電源on,offの際に左右に1mm程度ぐらつき、カタッと小さな音がします。
仕様内ならいいのですが、ハズレ個体だったのなら頻繁に触る可動部においては内部で部品が緩んでこないかなど不安になりますし、この価格帯のカメラのビルドクオリティとして不満を感じます。YouTubeであがっている動画を見ると、固定されているように見えたため、ハズレ個体なら残念だなぁと思います。
x-t5のオーナーの皆様、お持ちの個体はそのようなシャッターボタン付近のぐらつき、カタつきはありますでしょうか?また、この手の不具合はメーカー保証で診てもらえるものなのか、お詳しい方いらっしゃればご教示いただければありがたいです。
カメラ初心者のため、どうぞお手柔らかにお願いいたします!
書込番号:25072839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>weiperさん
私のT5も電源スイッチ部分を摘んで左右に動かすと、音はしないけど結構ガタがありますよ。
T5に限らず、過去に使用したT1、T2、T3、T4、Pro2、X100Fでも同様のガタはありましたので、不具合ではなくこれが仕様だと思います。
同じ富士機でも、シャッターボタンにレリーズネジ穴の無いタイプのS10やH2はほとんどガタが無いです。
書込番号:25072950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>やまちゃん4Cさん
ご返信ありがとうございます!
仕様の範囲内ということで安心しました。
私の気にしすぎなのですね。
お陰様で憂なく自分の個体に愛着が持てそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25072960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のT5を確認したところ、電源スイッチにほんのわずかな遊びはあるもののガタというほどのものではなく全く違和感は感じません。他にX100Vも所有していますが、こちらはT5よりもさらにかっちりしていてほとんど遊びもありません。気になるようでしたら販売店に相談されるか富士フィルムの相談窓口に電話で問い合わせてはいかがでしょうか?このような事象は気になり始めるとストレスになりますよね。近くに展示機でもあれば比較できるでしょうが皆さんがそのような環境とは限りませんし。解決済みのスレに書き込み申し訳ありません。
書込番号:25075018
3点
>Syutamaさん
こちらご返信ありがとうございます。
もちろん撮影が1番の楽しみとはいえ、所有する喜びも得たいものなので、おっしゃる通り、気になるとストレスになりますね。
今後も気になるようならアドバイスいただいたようにカスタマーセンターに相談してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25075277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
皆さん、大体注文されてから受け取りまでどれくらい時間かかりましたでしょうか?納期3ヶ月、と言われるとやはりそうなのでしょうか?
と、人の状況を聞いても仕方ないのですが、参考にさせて頂きたく。宜しくお願いします。
書込番号:25070361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お聞きになられている事に対して直接の回答にはなりませんが、早く欲しければ早く入手出来る方法で購入されれば良いだけの事だと思うのですが。
書込番号:25070570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合は11/29注文→12/24受取と約1ヶ月でした。
一例としてのご参考まで
書込番号:25070650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今でもたまに在庫あるお店もあるのでお店次第ですよ。
僕は運が良かったのか12月11日注文で翌週手に入りました。
今もこのサイトでもサイトウカメラは黒が在庫ありになってますし…
書込番号:25070752
1点
>sweet-dさん
返信ありがとうございます。どこも在庫なしのように見えたので他のECサイトでもう注文してしまいました。3ヶ月と書いてあるところ多かったのですが実際はどれくらいかなあと思い質問してしまいました。おっしゃる通り、早く欲しいならちゃんと調べるべきですね!
>この道わが道さん
ありがとうございます!やはり早めに注文された方の方が納期は短そうですね。私はのり遅れて12月半ばに注文しました。
>sugaちゃんさん
ありがとうございます。ラッキーですね!気長に待つしかないですね。(と、それは分かっていた事ですが聞いてしまいました)
改めて、回答ありがとうございました。
書込番号:25070866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズキットなら探したらありました。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g1002-2551400011588/
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g1002-2551400011601/
書込番号:25071943
3点
もう売れてしまったようですが、今日夕方、三星カメラに在庫が2台入っていましたよ。
1台は私がポチりましたけど。
もう発注されたとのことですが、価格.comの「価格比較」を見ていると、在庫ありの店舗がポッと出ることがありますので、こまめにチェックすればいいですよ。
書込番号:25073051
2点
>αの初心者さん
>まるぼうずさん
ありがとうございます。探せば在庫あるんですね。一方でいつも少しでも安く買おうとポイントがつくショップで買おうとすることが多く選択肢が限られていて、、我慢して待ちます。
書込番号:25073426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
納期が気になるお気持ち、とても分かります^_^
自分も注文してどれくらいで入荷されるのか楽しみでTwitter等検索しておりました。自分の場合、注文時は3ヶ月と言われておりましたが、12/17注文、12/28入荷の連絡がありました。
参考になれば幸いです。
書込番号:25073713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プレクサスさん
注文時期同じくらいですね。羨ましい!年末年始活躍しそうですね! 私はまだまだのようなので我慢して待ちたいと思います。
書込番号:25074387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月30日現在、おぎさくに在庫ありました(私はブラックを購入)。
キタムラと地図カメラは年始に値下げしたようですが、手に入るのであれば良いという方に穴場情報です。
書込番号:25085319
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
三角リングがあまりにもカチャカチャなるので革製の三角リングカバーに取り替えようと思っています。
ただ元々ついてるプラスチック製の黒い三角リングカバーが固くて取れないのですが、これうまく外せた方いますでしょうか?
SONY機やOlympus機のプラスチックのリングカバーは簡単に外せるのですが、、、
書込番号:25069379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は円リングストラップに取り替えるために外しました。金属の三角環を覆っている黒いプラスチックの裏側の爪の部分を人の爪ないしはマイナスドライバー(傷がつかぬようドライバーの先に布をかぶせて)などで少し持ち上げながら金属環に引っ掛かるまで広げれば外せます。やや硬いですが外せます。
書込番号:25069406
![]()
2点
>この道わが道さん
こんにちは。
T5は持っていなくてT4ですが、私のはむしろスポスポで簡単に外れてしまう感じです。
もしかしたら最初に無理矢理外してツメが折れてしまったかも?(^^ゞ
硬い場合はエイヤで無理矢理外してしまうか、または別のものを購入するとかはいかがでしょうか。
https://amzn.asia/d/31zEFzY
書込番号:25069408
2点
この道わが道さん こんにちは
このカメラでは無いので参考にならないかもしれませんが 自分のが合い 片側の爪の部分を 引っ張るように外して片側から外しています。
この時 寒いところだと プラ部が固くなるので 暖かめの部屋で外します。
書込番号:25069567
![]()
1点
皆様アドバイスありがとうございました!
三角リングのプラスチックカバーは、ドライヤーで温めてからマイナスドライバーで外して取ることができました。
これまで他の機種では簡単に手で取れましたが、こんなに固いのは初めてでした、、、
書込番号:25069717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
>JACKDANIKORORIさん
こんにちは。
>タイトル通りなんですけど、これはなんなのでしょうか?
こちらですね。
・xFマウントアダプター設定(リンク下の方)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/image_quality_setting/#mount_adaptor_setting
下記のフジ純正のMマウントレンズアダプターを
使う際の設定です。このアダプタはライカや
フォクトレンダー、最近はTTアルチザンなど
ライカMマウントレンズをXマウントカメラで
使いたい場合のマウント変換アダプタです。
・FUJIFILM M MOUNT ADAPTER
「カメラボディ側への通信機能を持つ電子式の接点と
ファンクションボタンを搭載しており、マウントアダプター
使用時に必要な各種の設定・機能(レンズなしレリーズ、
焦点距離設定、画像の各種補正など)を、スムーズに行うことができます。」
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/m-mount-adapter/
通常、ライカMマウントレンズにはライカ
純正Mマウントレンズの6bitコードを除き、
ボディにレンズからの情報を伝えることが
できません。
サードパーティが出しているこの手の
ものは、単にマウントのフランジバックを
調整するための「金属の筒」であることが
ほとんどですが、このフジのアダプタは
ちょっと違って、アダプタに格納された
情報を「適切に選ぶ」ことにより、ライカ
Mマンとレンズを、純正レンズであるかの
ようにボディに伝えることができます。
お気に入りのMマウントレンズをこの
アダプタでX-T5に装着して
撮影前に
・焦点距離設定
(これで手振れ補正が適切に作動)
・歪曲収差補正
単純なタル型と糸巻き型の歪曲補正のようですが、
それぞれ強、中、弱の3段階で補正可能。
・色シェーディング補正
昔の対称型広角レンズ、特に28mm以下などを
使うと、周辺に色ずれが出ます。APS-Cの
Xマウントでは周辺がカットされフルサイズ機
ほどは目立たないはずですが、それでも
周辺が色づく場合に補正を手動設定できるようです。
下記のようにかなり細かくできるようですね。
リアコマンドダイヤルを回して、補正場所(画面の四隅)を選びます。三角マークで表示される隅をそれぞれ補正できます。
セレクターボタンで補正値(色・量)を設定します。画像中央部と周辺部の色の差がなくなるように調整してください。
レッド/シアン(横軸方向):-9〜+9の範囲でレッドとシアンの縁取りを補正します。
ブルー/イエロー(縦軸方向):-9〜+9の範囲でブルーとイエローの縁取りを補正します。
色シェーディング補正を効果的に行うためには、青空やグレーの紙など単色のものを撮影し、その画像で最適化してください。
・周辺光量補正
そのなのとおりです。
画像の周辺光量を補正して、
周辺光量低下を目立たなくしたり、
あるいはわざと強調してピンホール
カメラ風にしたりできます。
・レンズ名編集
summicron 35mm F2 2nd
とかつけられるんですかね?
EXIFに反映されるはずで、写真整理に
よいでしょう。(アダプタ乱用?で後で
最も困るのがこれで、とても便利だと
おもいます。)
これらの設定は
「レンズ1〜レンズ6に個別に設定を保存することができます。」
だそうですので、よく使うレンズを一度
設定して登録・保存しておけば、その
設定を選ぶだけでご自身が考える、
適切な設定が瞬時に呼び出せることに
なります。
純正というだけで、サードより高い
金属の筒がたくさんありますが、
こういうシステム対応するアダプタが
多少値が張るのは理解できます
(というか、素晴らしいですね)
書込番号:25066399
![]()
8点
>とびしゃこさん
社外レンズを使う場合の設定だったわけですね。
なるほど。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:25066407
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
>新参者でございますさん
E1からT1⇒T3⇒H2と機種を変えてきましたが、オールドレンズなどMFを使用する際には、2画面表示は重宝します。
当初は、小さい画面でピントを合わせ、大きい画面で構図を確認する形で固定でしたが、途中からこの組み合わせを変更できるようになりました。
この2画面機能は、GFX100にも引き継がれていて、たびたびお世話になっています。
FUJI機特有の機能かなと思いますが、確認はとれていません。
書込番号:25068240
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








