NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥33,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,289〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,658〜 |

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年7月19日 20:33 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月13日 20:45 |
![]() |
7 | 13 | 2025年4月12日 23:45 |
![]() |
18 | 7 | 2025年1月31日 08:20 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年1月29日 17:48 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月25日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
よろしくお願いします。
先ほど1000曲ほど500GBのmicroSDに落とし聞いたところ、wミュージックアプリで曲の再生開始時や
曲送り後の始めにパチッと結構な音でノイズが入ります。
音質設定はイコライザを弄っただけで
楽曲は192kbpsのAACで揃えてあります。
前機種のA-55はこのような症状は無かったのですが調べると同様に困っている方がいるようですね…
適当に設定を色々弄っているとDSEE Ultimateをオンにしたらノイズが鳴らなくなりました。
flacファイルやハイレゾでは起こらないなどの口コミがありますが、AACやMP3を音質設定などせずにそのまま曲送りなどするとノイズが入るのは仕方のない事なのでしょうか。
書込番号:26215424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AACやMP3を音質設定などせずにそのまま曲送りなどするとノイズが入るのは仕方のない事なのでしょうか。
一般ユーザーにきくより、SONYに聞く方が良いのではないでしょうか?
チャットで365日24時間対応していますよ。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
ウォークマン⇒トラブル⇒その他のお問い合わせ⇒
解決されましたか?⇒いいえ⇒この先オペレーターに問い合わせますか?⇒はい
でチャットになります。
書込番号:26215545
1点

ありがとうございます。
チャットで質問しました。
この機種ではそのような事象の報告はあがっていないとのことでした。
10日ほど預けても直るかはわからないようで
音質弄ればノイズ消えるならこのまま使おうかなと
書込番号:26216146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイナルプロセッサーを切りにするとノイズが発生しなくなるかと思います
私の経験上、と言う事で一度お試し下さい
書込番号:26242014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/41660.html#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BE%B3%E5%B3%B6-,%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%80%8CQobuz%E3%80%8D%E3%82%92%E3%80%81%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3,Amazon%2520Music%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582&text=%E5%BE%85%E6%9C%9B%E3%81%AE%E3%80%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9,%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81
https://www.noteburner.jp/topics/everything-about-qobuz.html#:~:text=Qobuz%E3%81%A8%E3%81%AF%2520*%2520%E5%AF%BE%E5%BF%9COS%EF%BC%9AWindows/%2520Mac%2520/%2520iOS%2520/%2520Android.%2520*%2520%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%EF%BC%9AWindows%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%81Mac%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%81iPhone%E3%80%81Android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%80%81Sumsung%2520TV%E3%80%81ChromeCast%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
androidスマホが対応なので、ウォークマンでも可能かと。
海外掲示板で使用している方がいますので、利用自体は可能かと。
ただ、ウォークマンは自社アプリはDACにビットパーフェクトで送りますが、ストリーミングはSRC回避しないと書かれています。
書込番号:26177969
2点

https://www.head-fi.org/threads/new-sony-walkman-nw-a300-series-android-12.966467/page-278
a306の書き込みです。
書込番号:26177973
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Apple Musicを主体に高音質で聴きたいと思いA300を検討中ですが、iPhone+DACにした場合とどちらが音質が期待できるのか分からず悩んでいます。
近しい値段のiFi audio hip-dac3+iPhone、あるいはより安価なiBasso Audio DC04 Pro+iPhoneやiBasso Jr.+iPhoneなどはどうかと検討していますが、A300とどちらが音質が良いのでしょうか?
書込番号:26139913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・A300
・iPhone+hip-dac3
・iPhone+DC04 Pro
・iPhone+iBasso Jr.
でどれが音質が良いか?という内容でしょうか。
音質というのは、A大学が偏差値xx、B大学が偏差値xxのような
数値ではなく、ある人の、直感的な好み、感想なので、特にきまった
定規があるわけではないです。
最終的に、トピ主さんが聴いたときに音が良い、音が好み、と
感じられるかどうか、という話なので、トピ主さんの感性、価値観は
他人には分からない、という事になります。
DACによって音質が異なるかどうか、というのも、異なる派と
同じ派の宗派があります。
多分、トピ主さんは異なる派の宗派なのだと思います。
異なる派は、異なるという点では一致するのですが、それぞれの
感想は一枚岩ではなく、Aの方が良いとか、Bの方が良いとか、
ばらばらです。
なので、トピ主さんが、一番幸せになれるのは、それぞれ、
試聴してみて、一番好みだったものを選ぶのが良いかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較(ウォークマンも混じってます)
https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較
このあたり参考になるかも。
それでも、それぞれ音が全然違うじゃないか、というのであれば、
その感性、聞き分けはトピ主さん特有のものなので、
試聴して買うしかない、という事になります。
スペック的な点でいえば、ウォークマンは出力小さい、出力インピーダンス高い
DACでは、hip-dac3が一番出力高い、出力インピーダンスはJr.が一番低いとなります。
出力が高いほど、低能率ヘッドホンで大きな音が出ます。
出力インピーダンスが大きいほど、電圧供給が不安定になり、
本来のヘッドホンの周波数特性から変わる可能性があります。
あとiPhoneの電源温存の観点では、ウォークマンは影響なし、
hip-dac3は、バッテリー内蔵ではありますが、充電停止モードはないので、
多少は吸い取られます。DC04Pro、Jr.はiPhoneのバッテリーで
駆動します。
あと、人間は音のいい悪いを、見た目や値段などに影響されます。
見た目的に良い音しそうなのは、hip-dac3、価格的にも
音質への効果が期待されるのもhip-dac3ではないでしょうか。
iPhoneのバッテリー影響をなくしたいなら、ウォークマン。
プラシーボ効果を期待したいなら、hip-dac3。
というのもありかもしれません。
書込番号:26139982
2点

一点見落としていました。
>Apple Musicを主体に
一般的に、iPhone+DACではビットパーフェクトが可能
AndroidOSでは不安定
と言われています。
こちらも参考になるかと。
https://soundsmind.hatenablog.com/entry/2024/09/28/175629#iPhone%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%92%E8%AC%B3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AE-USB-DAC
A300の場合、WミュージックはSRC回避しますが、他社アプリはSRC経由します。
Apple Musicをターゲットにした場合、ウォークマンは不利、iPhone+DACの方が
有利という事になります。
DACの音の違いはない派であれば、上の記事のように、小型のDACや、
ドングルDACでも良いかもしれません。
低能率ヘッドホンを使いたいとかであれば、ある程度出力は高い方が
良いかもしれませんが。
ビットパーフェクトに意義を見出せない、
ハイレゾに異議を見出せない、という主義・哲学の方で
あればどれでも良いかと思います。
メーカー・雑誌の美辞麗句に影響されやすいタイプ、で
あれば、iPhone+DACでハイレゾ再生、ビットパーフェクトに
拘るのもありかもです。
書込番号:26139993
2点

音の良し悪しは個人の主観に依るところが多いので、自分で聴いて判断しないと間違った選択をします。
また、この趣味をこれから始めようとする入門者は自分の中に良い音の基準が出来ていない事が多いので
取り敢えずは予算に合う売れ筋の製品を買って使ってみるのが良いと思いますよ。
フィーリングで好き嫌いレベルで取り敢えず決めます。
そしてしばらく使ってみて何の不満も無ければ、その後は穏やかな生活を送れます。
何かちょっと物足りないとか特定の音の聞こえ方に不満が出て来たら覚悟を決める必要があります。
より高額な製品と聴き比べをしてあなたがどう思うか。
@この差額でこんなに音が良くなるのか!と感動する。
Aこの値段差でこの位の差なら今の奴で充分と思う。
@のタイプの人は沼に片足突っ込んでいるので色々と準備をし、覚悟を決めましょう。
Aのタイプの人は平穏な生活を続けて行きましょう。
使い勝手についても同様です。
DAPが良いのかスマホ+DACが良いのか?
実際に自分で所有して使ってみないと良し悪しは判りません。
最初は引き返せる価格の物から始めれば後悔は少ないです。
逆にいきなり高額な物を買うとその有り難みが判りません。
書込番号:26140386
2点

>MA★RS様
丁寧なご回答ありがとうございます。また豊富な資料もありがとうございます。
出力・インピーダンスについては勉強していませんでした。イヤホンでは(当方ヘッドホンでなくイヤホンを使用します)大きな音出さないので気にしなくて良いというような記事を見たことがありこれまで不勉強でしたが、調べてみたいと思います。
SRC回避については初耳で勉強になりました。
>盛るもっと様
ありがとうございます。情報の波に飲まれ行き先を見失いつつありましたが、良い指針となるアドバイスをいただきました。。
DAPもDACもハイエンドであれば多くの人が良音質と感じるのだと思いますが、私が検討しているクラスでは効果感は有ったり無かったりなのでしょうか?
機器は耳に近いほど影響が大きいとよく書かれており、現時点で区切った予算内ではイヤホンに資源を傾斜した方がいいのでしょうか?例えばイヤホン3.5万+DAP/DAC3.5万ではなくイヤホン6万+DAC1万(+iPhone)というように?
書込番号:26140651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A300 は 4.4mm がないので、選択肢が狭くなるというか、楽しむ範囲が狭くなりますね。
書込番号:26140698
1点

趣味の世界なので、本人がどこまでのめりこむか?
ですから、先ずは予算の範囲内で買える物を買う。
スマホに3.5mmのイヤホン端子があるなら取り敢えず
有線イヤホンを買いましょう。無い場合は、流行のBluetoothイヤホンを買います。
ここが出発点です。
私の個人的見解では3万円のイヤホンならば殆どの初心者は満足すると思います。
とは言っても、万能型もあれば特定のジャンルで相性が良いものなどもありますから
ここは出会い方次第。
eイヤホンのように気軽に試聴出来るお店に行って試すのがお勧めです。
DACやDAPを考えるのはその次で良いと思いますよ。
書込番号:26140801
0点

>イヤホンでは(当方ヘッドホンでなくイヤホンを使用します)大きな音出さないので気にしなくて良いというような記事を見たことがあり
前後の文脈次第だと思います。
イヤホンにしても、ヘッドホンにしても、低感度・高感度ありますので、
低感度であれば、パワーあった方が良いですし、高感度ならパワーは
小さい方が良いと思います。
例えば、hipdacの場合だと、IEMイヤホンならアンバランス、低感度ヘッドホンなら
バランス推奨という記事もあります。
前提として、IEMは高感度、低インピーダンスが多く、ボリュームが小さい微妙な
ところで使用することになる可能性が高いということがあります。
ボリュームが小さいところでは、ギャングエラーといってLRの音量差が
出やすくその影響を受けるので、ある程度ボリュームを上げた位置で
使用した方が良いという話があります。
出力インピーダンスは、高いと、BA型、多ドラ、低インピーダンスイヤホンは影響を受けやすく
ダイナミック、平面駆動は影響を受けにくい傾向があります。
イヤホン、ヘッドホンのインピーダンスは、1kHzでの計測値がカタログ書かれています。
他の周波数ではいくつか分からないという問題があります。
パターンとしては、低音域がインピーダンス高いとか、高音域がインピーダンス高いとか
ぐにゃぐにゃとか、すべての周波数帯でインピーダンスが変わらないとかあります。
例えば、ゼンハイザーのHD650は
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/sennheiser-hd650-measurements-impedance-png.101566/
カタログスペックではインピーダンス:300Ωですが、あくまでも1kHzのところで、
100Hzあたりでは483Ωもあったりします。
>機器は耳に近いほど影響が大きいとよく書かれており、現時点で区切った予算内ではイヤホンに資源を傾斜した方がいいのでしょうか?
イヤホンで一番音が変わるので、値段の高い低いはともかく、一番好みの
音のイヤホンを選ぶのが重要だと思います。
イヤホンのキャラはDAC、DAP、ケーブルで補正される可能性は低いです。
イヤホンが決まったら、それに適したDAP、DAC、スマホなどを選定する
という手順の方が良いように思います。
例えば、選んだイヤホンが、16Ω、感度93dB/1mWだとすると、
0.13V 7.91mAで93dB出ますよ、ということになります。
これは、基本的にパワーを必要としません。スマホや安いDAPでも
十分音量出ます。
DACを使用するかどうかは、ビットパーフェクトに拘りたいか、
バランス接続に拘りたいかなどで決めればよいかと思います。
パワー重視のDACとは相性は悪いので、そこそこ出力で、
出力インピーダンスが低いものを選ぶのがよいかと思います。
Apple MusicがターゲットならiPhone+DACが無難だとは思います。
最近のはイヤホン端子がないので、音質以前にイヤホン使いたいなら
DACを使うしかないですし。
書込番号:26141081
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
ケーブルでの変化も体感してみたくはありますね。。
書込番号:26142172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
仰るようにイヤホンを中心に考え始めたいと思います。有線イヤホンは使ってみたいので、どれか小型のDACは検討したいと思います。
よく売れて人気のイヤホンから、クセの少ない初めの一本にちょうどいいものが見つかると良いですが。。(ゼンハイザーIE300など気になりはじめました)
書込番号:26142175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IE300
良いのではないでしょうか。
ただ、トピ主さんにとって今後の基準になるかと思います。
試聴して決めると良いかと思います。
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=IE300*&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&filter.v.m.custom.prod_rank_filter=A
eイヤホンだと一週間お試し制度があります。
地方に住んでいるので近くに試聴できる環境がないとかなら、
こういうのを利用するとよいかと思います。
https://www.e-earphone.jp/pages/used_return/?srsltid=AfmBOopKPnvzBfDeLqrHrmJC0EgvV9fqJL3W1QH2F3RQ4p70aRibx6Zm
感度:124 dB (1 kHz, 1 Vrms)
インピーダンス:16 Ω
なので、DAC、DAPのパワーは不要です。
0.01Vで84dB
0.05Vで98dB
0.1Vで104dB
1Vで124dB
2Vで130dB
なので、パワーのない方が有利です。
出力インピーダンスは、イヤホンのインピーダンスの1/10が望ましいとか
1/100が望ましいとか人それぞれ理想があるようです。
1/10として、1.6Ω以下がよいかと思います。
スマホ直刺し、iPhone+DACで問題ないかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001645337/ReviewCD=1917391/
このあたりでも良いかも。
書込番号:26142193
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
このようなサービスもあるのですね。私中古品の購入には比較的抵抗がない方ですが、イヤホンについては(新品もですが)購入経験がありません。特に機械的品質面で安全性高く利用できるの傾向でしょうか?またイヤーチップについて仮に衛生的に気になる場合は純正品は諦める方向でしょうか?
DACについても詳細なご解説ありがとうございます。
書込番号:26143076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またイヤーチップについて仮に衛生的に気になる場合は純正品は諦める方向でしょうか?
付属品の情報にイヤーチップの数・サイズがかいてあると思います。
私の場合、Lですが、Mが本体に装着、とかなってる場合、SとLは
未使用で付属するケースが多いです。
あとうちでは、ポケットコールを常備していますので、イヤホンもヘッドホンも
こちらで消毒はします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FQV0KS
あと、お気に入りのイヤーチップも常備しているので、衛生面理由ではなく
最終的にそれに変えることが多いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0855DCYFV?th=1
https://www.e-earphone.jp/products/78336?variant=45980695560433
あと、プラグをDAC、DAPにさして回すと、じゃりじゃりいうのがあるので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N16ALXU
これを塗ってます。
書込番号:26143185
0点

>MA★RSさん
詳細な情報ありがとうございます。
色々用意されているのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:26144428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
こちらの製品のmicroSDカードを64GBに取り換えると、NW-A307 [64GB]と同等の性能・・となりますか?
それとも、製品のスペックとして幾らSDを大きくしても32GBの記憶容量は拡大出来ないのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン
よろしくお願いいたします。
3点

内部ストレージ(32GB)を増やすすることはできません。
内部ストレージに格納するものが大容量になる場合は、
最初から容量の大きい機種を選択してください。
書込番号:26056257
2点

>かぐーや姫さん
>猫猫にゃーごさん
早速のご返事ありがとうございます。
モヤモヤが取れました 笑
ありがとうございました。
書込番号:26056314
0点

音楽をSDに格納すると決めてしまえば、本体の容量は32GBでも充分でしょう。
カーオーディオにUSB接続するなどの使い方をする場合、カーオーディオ側の仕様で
本体のメモリーしか認識しない場合があるのでこの場合は本体メモリーの容量が大きくないと泣きます。
書込番号:26056479
4点

SDは2TBまで使用できます。
が内蔵は固定です。
内蔵のほうが音がいいといってるのは一部マニアくらいで、
一般的なユーザーはSDで拡張すればよいかと思います。
なかには、内蔵0GB、すべてSDカードでというDAPもあります。
書込番号:26056540
4点

最近のはAndroidOSが多いので、A300とかAndroid機は
アプリとかいろいろ使用したいのであれば、内蔵容量の
大きい方が有利かもしれません。
曲はSDにいれられますが、アプリは基本本体になります。
書込番号:26056547
4点

>MA★RSさん
>盛るもっとさん
詳しい説明ありがとうございます、理解出来ました。
ホントありがとうございました。
書込番号:26056565
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
A55からの買い替えを検討中です。
この機種ではアルバムの表示をサムネイル(だけ)の表示形式にすることは可能でしょうか?
(見にくいですが添付した画像のような表示方法のことです。)
あるいは、Sonyの他の機種でそのような表示をすることが可能なものはありますでしょうか?
アルバム数が多いので、聴きたいアルバムを探すのに何度もスクロールしなければならないのが若干ストレスとなっています。
よろしくお願いいたします。
1点

https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a300s/contents/TP1000725958.html
A300にはないようです。
>Sonyの他の機種でそのような表示をすることが可能なものはありますでしょうか?
多分ないと思います。
A30、A40、A50、A100
ZX1000、ZX1、ZX100、ZX300、ZX500
確認しましたがありません。
Appleならやりそうですが、SONYはやらないのでは。
ちなみに、A100にHiBY Music入れてますが、こちらではできます。
なので、A300もHiBY Music入れれば、できるかと。
書込番号:26051360
2点

お調べいただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。
残念ですが仕方ないですね・・・。海外メーカーも検討してみます。
書込番号:26051408
0点

ZX1、ZX2にはカバーアートビューという、天の川のように
カバーアートがみれ、選択できるものはあります。
https://www.sony.jp/walkman/products/archive/NW-ZX1/feature_5.html
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_6.html
トピ主さんがあげた例のようなグリッド状の表示ではありませんが。
とりあえず、HiBY Musicでれば、Android機には
インストールできるので、こちらが無難ではないでしょうか。
SONYのWalkmanを買わなくても、HIBYのDAPでも
良いかとは思いますが。
書込番号:26051437
4点

>アルバム数が多いので、聴きたいアルバムを探すのに何度もスクロールしなければならないのが若干ストレスとなっています。
Walkmanだと基本的に検索機能はついていますので、
アルバムタイトルの一部で検索した方が早いのではないでしょうか。
>海外メーカーも検討してみます。
Appleならカバーフローはあるのではないでしょうか。
MACにもあるようですし。
iPodはちょっと古いかな、という気はしますが…
HiBYのAndroid機であれば、HiBY Musicがはいってますので、
アルバム検索はグリッド状になっています。
ただ、検索は日本語の検索はできなかったかと思います。
HiBYから選ぶか、他社のAndroid機であれば、HiBY Music
いれればグリッド状のアートワークにはできます。
書込番号:26051451
3点

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
画像までつけていただきありがとうございます。
中華製に手を出すのに躊躇しつつ、国内メーカーだと選択肢がほぼなく買い替えできていない状況です。
プレイヤーとして聴きたいだけなので、個人的にはandroidは全く不要です。
画像もつけていただき大変分かりやすく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26054620
0点

>プレイヤーとして聴きたいだけなので、個人的にはandroidは全く不要です。
androidは不要と決めつけていましたが、Hiby Musicであればgrid表示可能なのですね。
電池の消費が早いといったデメリットもあるようですが、グリッド表示はかなり有難いので検討したいと思います。
(誤解を与えるような書き方になってしまいました。申し訳ありません。)
書込番号:26054635
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
タイトルのとおりなのですが、
MMRemote4というアプリが入ってます。
どのようなアプリか分からないのですが、プリインストールされているものなのでしょうか?
不要なアプリならばアンインストールしたいと思っています。
詳しくないので、ウォークマンの利用に不要なアプリでアンインストールしても問題ないか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
アプリを開いても英語だらけで、何のアプリかさっぱり分かりません。
0点

てゆうか、普通にぐぐってみれば良いのではないでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.erlenddahl.mmremotefree&hl=ja
https://mmremote.net/
https://applion.jp/android/app/net.erlenddahl.mmremote5/
PCにMediaMonkyを入れている人は、このMMRemoteをリモコンに
出来るアプリです。
PCもってない人にはまったく関係ないので、削除すればよいかと。
PCもってるけど、MediaMonky使ってない、使う予定もない、なら削除すればよいかと。
PCもってるけど、リモコンアプリにまったく価値を見出せないなら削除すればよいかと。
スマホであれば、使ってみるかもしれませんが、DAPから、PCをリモート
操作の必要性はまったく感じないので、自分なら削除でしょうか。
DLNAとかLANとかならまだ使い道あるかもですが。
HiBY MUSICとかEddict Playerはインストールして使ってます。
こういうアプリだと、SDカードに曲がなくても、WIFI経由でPCに
ファイルを見に行くことができDAPで再生できます。
書込番号:26048928
2点

>プリインストールされているものなのでしょうか?
違うと思います。
トピ主さんが自分でインストールしたアプリだと思います。
記憶にないのであえば、ブラウザでどこかのサイトを見ているときに
クリックしたとか、APKPUREつかってるなら、アプリの更新にまぎれて
追加インストールした、とかではないでしょうか。
MMRemoteは日本では、ほとんど認知されていないアプリのようです。
検索しても日本人のブログが1件もヒットしないです。
MediaMonky自体は、使用している人は一定数います。
https://pcgenki.com/sound/mediamonkey_4.htm
このような指南サイトがいくつもヒットします。
WIKIサイトもありますが、リモートについては触れられていません。
https://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#google_vignette
こんな普及していない、需要もなさそうなアプリをSONYが
プリインストールに選ぶとは到底思えないです。
さらに、メーカー作成のアプリではなく、個人が作ってるアプリ
のようです。MediaMonkyはVentis Media Inc.という会社のアプリです。
それに対し、MMRemoteは、開発元) とは関係のない 1 人の趣味の開発者によって作成
だそうです。
書込番号:26048993
2点

MA★RS 様
ありがとうございました。
事前にググったり知恵袋調べたのですが、意味のわからない単語ばかりで
全く削除していいかわかりませんでした。
おかげでアンインストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:26049599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





