NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥35,058〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,827〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,989〜 |

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年1月29日 17:48 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月25日 11:23 |
![]() |
22 | 6 | 2025年1月13日 18:58 |
![]() |
13 | 8 | 2024年11月11日 08:58 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2024年10月7日 20:52 |
![]() |
5 | 2 | 2024年7月21日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
A55からの買い替えを検討中です。
この機種ではアルバムの表示をサムネイル(だけ)の表示形式にすることは可能でしょうか?
(見にくいですが添付した画像のような表示方法のことです。)
あるいは、Sonyの他の機種でそのような表示をすることが可能なものはありますでしょうか?
アルバム数が多いので、聴きたいアルバムを探すのに何度もスクロールしなければならないのが若干ストレスとなっています。
よろしくお願いいたします。
1点

https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a300s/contents/TP1000725958.html
A300にはないようです。
>Sonyの他の機種でそのような表示をすることが可能なものはありますでしょうか?
多分ないと思います。
A30、A40、A50、A100
ZX1000、ZX1、ZX100、ZX300、ZX500
確認しましたがありません。
Appleならやりそうですが、SONYはやらないのでは。
ちなみに、A100にHiBY Music入れてますが、こちらではできます。
なので、A300もHiBY Music入れれば、できるかと。
書込番号:26051360
2点

お調べいただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。
残念ですが仕方ないですね・・・。海外メーカーも検討してみます。
書込番号:26051408
0点

ZX1、ZX2にはカバーアートビューという、天の川のように
カバーアートがみれ、選択できるものはあります。
https://www.sony.jp/walkman/products/archive/NW-ZX1/feature_5.html
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_6.html
トピ主さんがあげた例のようなグリッド状の表示ではありませんが。
とりあえず、HiBY Musicでれば、Android機には
インストールできるので、こちらが無難ではないでしょうか。
SONYのWalkmanを買わなくても、HIBYのDAPでも
良いかとは思いますが。
書込番号:26051437
4点

>アルバム数が多いので、聴きたいアルバムを探すのに何度もスクロールしなければならないのが若干ストレスとなっています。
Walkmanだと基本的に検索機能はついていますので、
アルバムタイトルの一部で検索した方が早いのではないでしょうか。
>海外メーカーも検討してみます。
Appleならカバーフローはあるのではないでしょうか。
MACにもあるようですし。
iPodはちょっと古いかな、という気はしますが…
HiBYのAndroid機であれば、HiBY Musicがはいってますので、
アルバム検索はグリッド状になっています。
ただ、検索は日本語の検索はできなかったかと思います。
HiBYから選ぶか、他社のAndroid機であれば、HiBY Music
いれればグリッド状のアートワークにはできます。
書込番号:26051451
3点

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
画像までつけていただきありがとうございます。
中華製に手を出すのに躊躇しつつ、国内メーカーだと選択肢がほぼなく買い替えできていない状況です。
プレイヤーとして聴きたいだけなので、個人的にはandroidは全く不要です。
画像もつけていただき大変分かりやすく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26054620
0点

>プレイヤーとして聴きたいだけなので、個人的にはandroidは全く不要です。
androidは不要と決めつけていましたが、Hiby Musicであればgrid表示可能なのですね。
電池の消費が早いといったデメリットもあるようですが、グリッド表示はかなり有難いので検討したいと思います。
(誤解を与えるような書き方になってしまいました。申し訳ありません。)
書込番号:26054635
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
タイトルのとおりなのですが、
MMRemote4というアプリが入ってます。
どのようなアプリか分からないのですが、プリインストールされているものなのでしょうか?
不要なアプリならばアンインストールしたいと思っています。
詳しくないので、ウォークマンの利用に不要なアプリでアンインストールしても問題ないか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
アプリを開いても英語だらけで、何のアプリかさっぱり分かりません。
0点

てゆうか、普通にぐぐってみれば良いのではないでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.erlenddahl.mmremotefree&hl=ja
https://mmremote.net/
https://applion.jp/android/app/net.erlenddahl.mmremote5/
PCにMediaMonkyを入れている人は、このMMRemoteをリモコンに
出来るアプリです。
PCもってない人にはまったく関係ないので、削除すればよいかと。
PCもってるけど、MediaMonky使ってない、使う予定もない、なら削除すればよいかと。
PCもってるけど、リモコンアプリにまったく価値を見出せないなら削除すればよいかと。
スマホであれば、使ってみるかもしれませんが、DAPから、PCをリモート
操作の必要性はまったく感じないので、自分なら削除でしょうか。
DLNAとかLANとかならまだ使い道あるかもですが。
HiBY MUSICとかEddict Playerはインストールして使ってます。
こういうアプリだと、SDカードに曲がなくても、WIFI経由でPCに
ファイルを見に行くことができDAPで再生できます。
書込番号:26048928
2点

>プリインストールされているものなのでしょうか?
違うと思います。
トピ主さんが自分でインストールしたアプリだと思います。
記憶にないのであえば、ブラウザでどこかのサイトを見ているときに
クリックしたとか、APKPUREつかってるなら、アプリの更新にまぎれて
追加インストールした、とかではないでしょうか。
MMRemoteは日本では、ほとんど認知されていないアプリのようです。
検索しても日本人のブログが1件もヒットしないです。
MediaMonky自体は、使用している人は一定数います。
https://pcgenki.com/sound/mediamonkey_4.htm
このような指南サイトがいくつもヒットします。
WIKIサイトもありますが、リモートについては触れられていません。
https://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#google_vignette
こんな普及していない、需要もなさそうなアプリをSONYが
プリインストールに選ぶとは到底思えないです。
さらに、メーカー作成のアプリではなく、個人が作ってるアプリ
のようです。MediaMonkyはVentis Media Inc.という会社のアプリです。
それに対し、MMRemoteは、開発元) とは関係のない 1 人の趣味の開発者によって作成
だそうです。
書込番号:26048993
2点

MA★RS 様
ありがとうございました。
事前にググったり知恵袋調べたのですが、意味のわからない単語ばかりで
全く削除していいかわかりませんでした。
おかげでアンインストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:26049599
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
使用用途は主に車でLDACを使った音楽視聴です。
こらまではスマホを使っていましたが、
去年の年末にA306を購入しました。
使用し始めてまだ数週間の初心者の投稿です。
こちではいろいろ知識経験が豊富な方が多いと思い
ご存じの方おられたらぜひご教授いただきたく思います。
===質問内容===
純正アプリ(W.ミュージック)とアマゾンミュージックで同一曲を再生しているのに
音質が全くの別物なのですが原因(理由)はなんなのでしょうか?
(Wミュージックが断然音質が良いです)
※再生条件は同一
@どちらもハイゾレ音源
・Wミュージックは、moraで購入した音源をSDカードに保存
・アマゾンミュージックは、ダウンロードした音源をA306本体に保存
A視聴環境はどちらも車内でLDAC接続(Bluetooth接続)
BA306での再生条件同一(下記)
・イコライザー「ON(ボーカル)」
・DSEE Ultimate「ON」
・DCフェーズリニアライザー「OFF」
・ダイナミックノーマライザー「ON」
・バイナルプロセッサー「OFF」
・ClearAudio+「OFF」
もともとはアマゾンミュージックが定額制でお財布にやさしいので
moraでの音源購入などは考えていなかったのですが、
ここまで音質に差があると・・・今後はmoraで購入して視聴しようかと思い始めてます。
でも理由がわからないのに・・という状況で投稿させていただきました!
ぜひよろしくお願いします!!
4点

念のための確認ですが、Amazon music は、標準音質ではなく、Ultra HD or 最高音質で download する設定になっているでしょうか? あと、サブスク会社により、音源作成方法(エンコーダ)が違うのも原因かもしれません。
書込番号:26034307
2点

mt_papaさん
早速のお返事ありがとうございます!
>Amazon music は、標準音質ではなく、Ultra HD or 最高音質で download する設定になっているでしょうか?
→はい、念のため先ほど確認しましたが「再生可能な最高音質(HD/Ultra HD)」になっています。
>サブスク会社により、音源作成方法(エンコーダ)が違うのも原因かもしれません。
→なるほど、だとすれば音質に差が出る可能性はあるということですね!
書込番号:26034351
3点

購入音源とサブスク音源の違いがあるかも知れません。
Amazonの方は受信しながらの再生を前提にしているため、
通信状態に依っては音が途切れないように音源の品質を落として通信されます。
購入の方は、ダウンロードしてからの再生が前提なので、
購入時の契約通りのファイルがダウンロードされます。
通信状態が悪いときはダウンロードに時間が掛かるだけです。
書込番号:26034841
4点

Amazon vs Apple
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-317.html
Amazon vs mora
https://www.phileweb.com/review/article/201910/25/3631_2.html
Amazon vs Apple vs mora
https://www.phileweb.com/review/article/202106/10/4368_2.html
どれもmora絶賛です。
理由については、書かれていませんが、
納品レギュレーション、処理方法については非公開のようで、
ユーザーが妄想を繰り広げるしかないようです。
理由が判明することはなさそうですが、自分が信じたい
理由を信じるしかないかとは思います。
書込番号:26035053
7点

盛るもっとさん
返信ありがとうございます!勉強になりました!
>購入音源とサブスク音源の違いがあるかも知れません。
>Amazonの方は受信しながらの再生を前提にしているため、
>通信状態に依っては音が途切れないように音源の品質を落として通信されます。
→なるほど!アマゾンミュージックの方は使い方を優先してある程度音質を落としている可能性があるんですね。何を優先するかユーザー目線で(何を望んでいるか?)提供側もいろいろ考えているんですよね。
書込番号:26035737
2点

MA★RSさん
貴重な情報ありがとうございます!非常に参考になりました!!
確かに明確な理由がわからない以上は自分の聞こえた感覚を信じて判断するしかないですよね!ただ、今回教えていただいた記事にもやはりmoraがやはり音質面では良いとのことで自分の感覚は間違っていないかなと少し自信を持てました。
書込番号:26035741
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
この機種はグランド分離を売りにしているのに、グランド分離型のヘッドホンが出ないのはなぜだろうと思います。
この機種発売当初からずっと期待していますが、ソニー以外からも出ません。
1点

結論から言えばバランス出力ではないので左右のグラウンドを分離しても意味がないですよ。
書込番号:25951526
2点

>makeboyさん
>4極プラグのヘッドホン
バランスタイプではないものに
バランス用の製品を出しても意味がないのでは。
書込番号:25951562
1点

ヘッドホンは出てますよ。
GND分離ヘッドホンとバランス対応ヘッドホンは同じです。
ケーブルはONSOや中華から出ています。
https://tecstaff.jp/2023-03-01_walkman-a300.html
3.5mm4極→2.5mm4極、5.5mm5極変換アダプター使う方法もあります。
書込番号:25951655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・NW-A300
・アダプター
https://kinoppyinfo.blog.ss-blog.jp/2018-03-19
・バランス対応ヘッドホン
の3つがあれば、GND分離で使用できますよ。
SONY以外のヘッドホンでヘッドホン側も3.5mm4極でPRO配列といわれているものは、
・NW-A300
・3.5mm4極AUXケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G76ZZGL?th=1
・バランス対応ヘッドホン(3.5mm4極でPRO配列)
の3つがあれば、GND分離で使用できます。
SONYの4極ヘッドホンだと
・NW-A300
・3.5mm4極AUXケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G76ZZGL?th=1
・OMTP CTIA変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5QZWC5Y/
・バランス対応ヘッドホン(3.5mm4極でSONY配列)
の4つがあれば、GND分離で使用できます。
GND分離のWalkman端子は先端から
L+R+L−R−
PRO配列のヘッドホンは
L+R+L−R−
なのでストレートケーブルで接続出来ます。
SONY配列は
L+R+R−L−
なので、R−L−を入れ替える必要があります。
とはいえ、GND自体、LもRも関係ないので、
ストレートケーブル使用しても実害はないかと。
・OMTP CTIA変換アダプタはお好みで。
書込番号:25951942
1点

>この機種はグランド分離を売りにしているのに、グランド分離型のヘッドホンが出ないのはなぜだろうと思います。
>この機種発売当初からずっと期待していますが、ソニー以外からも出ません。
世の中のヘッドホンはGNDで分類すると、
@GND共通ヘッドホン
AGND分離ヘッドホン
の2種類に分けられます。
AGND分離ヘッドホンを世間一般ではバランス対応ヘッドホンと呼んで
います。なので、SONYからも、SONY以外からも多くのGND分離
ヘッドホンが発売されています。
書込番号:25951960
2点

3.5mm4極は規格としてはマイク付きイヤホンが先に使われているので誤使用防止の面から普及はしません。
小さい物好きのSONYがバランスは4.4mmに拘っているののは其れなりの理由があると思いますよ。
書込番号:25953075
2点

makeboyさん
4極のイヤホンジャックを採用して高音質を実現と書いてますが、実際は3極ヘッドホン対応です。以前ソニーの方に確認しました。ちょっと紛らわしい書き方ですよね。。
書込番号:25957098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-S12SM1/
ヘッドホン側で分離するのは以前からありますね。
書込番号:25957151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
これまではiPod Classicを愛用しておりましたが、この度ウォークマンのこちらの機種を購入致しました。
(ウォークマンと名の付くものとしては学生時代に愛用していたカセットテープのもの依頼30年以上ぶり(笑))
初期設定を完了し、デフォルトで入っている曲やAmazon Musicのストリーミングを聴いてみたのですが、
音量をMAXの120にしても物足りないと感じる程小さいように思えます。こんなものなんでしょうか?
通常据え置きステレオで使用しているヘッドフォンでそう感じたので、iPodで使用していたイヤフォンに替えて
みましたが状況は同じでした。
ちなみに据え置きステレオを聴く際はボリューム10のうち3くらいで満足に聴けますし、音楽好きですがライヴの
類はやかましいのでめったに行かない、というくらいには難聴とは無縁です(笑)
11点

設定⇒音の 音量制限がオンになっていないか
ストリーミングとかだと、
設定⇒音の メディアの音量
あたりどうなっているか確認してみては。
>ちなみに据え置きステレオを聴く際はボリューム10のうち3くらいで満足に聴けますし
DAPの場合、5〜8位で使用するケースが多いかと思います。
書込番号:25914931
1点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございました。
音量制限はオフにしてあります。メディアの音量も最大にしてあります。
>DAPの場合、5〜8位で使用するケースが多いかと
なるほど、基本大きめの音量で聴くものではあるのですね。それにしても自分は
10でも小さいと感じてしまうのですが(笑)、他の音源もいろいろ試しに聴いてみようか
と思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25916089
0点

NW-A300は、
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) 35mW+35mW
で、私の使用しているNW=A100と出力は同一です。
感度低めのAKG K712で100/120位で使用しています。
0.75Vなので、iPhoneよりやや小さい位のボリュームです。
手持ちでMAXにしてるのに音量小さいなと感じるヘッドホンは
AUREX HR-710;1000Ω
AUREX HR-V7;4000Ω
PIONEER SE-700;5000Ω
あたりでしょうか。
使用したヘッドホン・イヤホンがなんだかわかりませんが、
昨今の常識的な機種だとMAXで小さいというのはあまり
ないかと思います。
書込番号:25916096
1点

iPod Classicとの比較ではどんな感じなんでしょう。
http://www.op316.com/tubes/datalib/nano-4th.htm
iPod nanoの場合は、68Ω負荷で0.9Vだそうです。
ウォークマンよりやや出力は高いようです。
Xperia:0.5V程度 (−6dB)
A300:0.75V (−2.5dB)
iPod nano:0.9V (−1dB)
iPhone:1V (基準)
iPod:1.1V (+1dB)
iPhoneの最大で100dB出ている場合、A300は97.5dBになります。
iPodの最大で100dB出ている場合、A300は96.5dBになります。
ちなみに半分の0.5Vの場合−6dBになります。
Xperiaが0.5V程度という話もありますが、それでも94dBでます。
書込番号:25916109
2点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
ヘッドフォンは古いSONYのMDR-Z900HDです。イヤフォンも同じSONYですがこちらも古すぎて型番は不明です(笑)。
もしかしたらヘッドフォン、イヤフォンの方の問題もありそうなんですね。買い替え検討します。
iPod Classicは10のうち8くらいの音量で聴いてます。10だとうるさいと感じます。>MA★RSさんに詳しくご教示いただいた
感じだと、理屈には合ってそうな気がしますね。
書込番号:25917407
0点

iPod ClassicとSONY NW-A100で比較してみました。
A100とA300の出力は、
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) 35mW+35mW
で同じです。
ヘッドホンはZ900HDがみあたらなかったので、近いZ1000を使用しました。
■MDR-Z900HD
107dB/mW
24Ω
■MDR-Z900
107dB
24Ω
■MDR-Z1000
108dB/mW
24Ω(1KHz)
MAX音量は、iPod ClassicとSONY NW-A100でほとんど変わらない
感じです。若干iPod Classicの方が大きいかと。
私の普段の音量だと、
iPod Classic 目盛がないですが8割弱程度の位置
SONY NW-A100 80位
iPodと比べて明らかに音量が小さく感じる、ということはないです。
もし近くにA300の試聴ができる店舗があるようでしたら、
ヘッドホン、イヤホンを持参して試聴してみては。
家のA300とくらべて最大音量に違いがあるかどうか。
試聴の際ですが
@音量制限解除
AWミュージックの設定で
設定をリセット
音質設定をリセット
はやっておいた方が良いかと思います。ほかのお客さんがいじってる
可能性もありますので。
書込番号:25917797
1点

>MA★RSさん
わざわざテストまでしていただき、ありがとうございます。
>NW-A100 80位
となると最大120でも小さいと感じるのは不自然ですね。
ちょうど自分でも店舗で視聴を試してみようかと思っていたところでした。
度々ご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25918245
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
先日、本製品を購入しまして、Apple Musicをメインに運用しているのですが、急に操作中に勝手に画面が戻ったり、意図しないスクリーンショットなどの誤作動が発生しています。
なにか、解決策とかありますか?
書込番号:25816920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

故障の可能性もありますので、サポートに相談してみては。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
365日24時間やってます。
書込番号:25816947
0点

>EDAMAME42さん
急に画面が戻るのは時々ありますね。
スクリーンショットは当該アプリをアンインストール
するか本体を初期化してみるのも良いかもしれません。
書込番号:25819874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





