NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥33,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,228〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,610〜 |

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2023年1月15日 17:59 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2023年1月14日 08:56 |
![]() |
29 | 14 | 2023年1月22日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現在はA100シリーズでapple musicをロスレスで聴いたりしてるのですが、なにせ動作がめちゃくもっさりしてるので…結局メインはiPhoneで音質は妥協して音楽聞いちゃってます。
A300はアンドロイドのバージョンがかなり最近のものみたいなのですがその分動作スピードがが改善されてたりするのでしょうか?
書込番号:25097907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidのバージョン変更よりもSnapdragonへのSoCの換装が大きいのではないでしょうか。以下のリンクのレビューによればFGOをインストールしてプレイしてみたところ、A100シリーズでは背景やキャラクター、アイコンなどほぼ表示されないというレベルだったがA300では一応ゲームとして遊べるレベルには動作したと言う事です。
https://kunkoku.com/nwa300.html#i-2
書込番号:25097945
7点

>A300はアンドロイドのバージョンがかなり最近のものみたいなのですがその分動作スピードがが改善されてたりするのでしょうか?
一般的には、OSのVerがあがると重くなると思います。
Android10時代の機器とAndroid12時代の機器という意味では、CPUが良くなってると考えた方が
良いかと思います。
OSが上がれば早くなるのではなく、その時代のCPUに変わったので早くなるという事です。
書込番号:25098663
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

人其々の様な気がする…
オーディオって…
書込番号:25094322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Shanling M3Xは少し画面を触った程度で、音を聞いた事が無いので断言はできませんが、
スペック表を見てみると、音質ではShanling M3Xの方が良さそうです。
しかし、Shanling M3XはAndroid 7.0搭載で、OSが既に時代遅れのバージョンです。
今後、ストリーミングアプリのサポートが終了して、音楽が再生できなくなる可能性があります。
Android 7.0は2016年8月に登場したバージョンです。7年前です。。。
書込番号:25094571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音質が良いというのは、可愛いとか美味しいと同じで、自分がそう思えるかどうか、
が重要になります。
なので、試聴されるのが良いかと思います。
可愛いや美味しいと同じでバイアスがかかることもあります。
・Aさんが良いと言っていた
・メーカーの宣伝に、xxを使用していると書いてあった
・見た目が良い音しそうなデザインである
・なんかスペックの数字が良い
・値段が高い
・ブランドイメージ
などなど
デザインがどちらが好みか、どちらが良い音しそうなデザインと感じるか
あたりで選んでも良いかもしれません。
値段も重要なファクターで化粧品と同じです。
激安化粧品とそこそこの値段の化粧品だとそこそこの方が売れるそうです。
あと個人的には、UIが自分の感覚にあってるかどうかは重要だと思います。
操作が直感的に出来ないものはだんだん使わなくなるかと。
書込番号:25095301
6点

>MA★RSさん
人生色々…
感じ方も色々…
書込番号:25095403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらが自分にとって好い音なのか今度聴いて来ようかと思っていますが、私的にはNW-A306であってほしいかな^^:
書込番号:25095644
2点

>momo_117さんこんばんは。
私も購入を検討しております。理由は三つ。胸ポケットに入るコンパクトさ、USB DAC機能、ロングバッテリーです。
あとLDAC対応ワイヤレスを所持してますのでスマホのバッテリー消耗を気にせずTWSを楽しむのに丁度良いと思ってます。
肝心の音質は以前購入したZX300とA100も好きだったので躊躇しておりません。
書込番号:25096214
2点

>momo_117さん
こんにちは。
M3Xユーザです。
ご自分が好きな音質かどうか、というのは、これまで返信された皆さんと同様私も大事だと思いますが、音質に関して一点大きな違いがあります。
本機はイヤフォンを
アンバランスの3.5mm端子(グランド分離)
で接続するのに対して、M3Xは
アンバランスの3.5mm端子
バランスの4.4mm端子
どちらかで接続することが出来るうえ、バランスの端子で接続する場合には、内部の回路も左右独立している(完全ではない模様)ので、左右の分離が非常にクッキリして、かつ大出力で鳴らしにくいイヤフォンも良く鳴ります。
こちらがこの辺の詳しい解説です。
https://tecstaff.jp/2023-01-11_nw-a300_review.html
アンバランス接続でも、グランド分離しているだけでそれなりの違いは(私の耳でも)感じますので、それよりさらに大がかりなバランス接続を必要とするかは、やっぱり試聴して頂くのが良いかと思います。
ただ、売っている状態でグランド分離のイヤフォンはほとんどないはずで、そのためのケーブルは別途購入が必要です。
4.4mmバランス接続のイヤフォンは、中高級機を中心にそれなりに増えてきました。ソニーでもケーブルを別売りしていますので、私もXBA-N3はソニーのバランス接続ケーブルで4.4mmの端子にしています。
このあたりの、どういうイヤフォンで、どういうケーブルで使うかが判断のポイントじゃないでしょうか。
聴いて似たように感じられた場合には、ここでも書かれてる方が多いですが、本機をお勧めします。やはりM3XはAndroidも古く、また上記のバランス接続の良さを生かすには、イヤフォンの端子が大きくなるのでちょっとずつ荷物も増えます。
なお、バランスもグランド分離も特に使う予定がないのであれば、(少なくとも私には)M3Xを選ぶ理由は全くありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25096392
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現状、A106を所有していますが、
有線で聞くことは無く、Wf-1000XM4と無線での利用のみ。
applemusicのロスレスをLDACで聞くという環境においては満足していますが、
上記の使い方だとA306や307はどこまで必要なのかが謎ですね。
ストレージは結局microSD128GBを使っているので本体容量は今の16GBでも
事足りているレベルですが。
7点

A306は有線接続での音質向上、USB-DAC機能の復活、Androidバージョンのアップデートがメインですね。
その他の基本的なスペックはA106と変わっていません。
現在、音楽再生のみで使用していて、A106で困っていないのであれば、わざわざA306に買い替える必要は無いと思います。
A306はA106と比べて、重量も増えています。
書込番号:25093576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、NW-A106はセキュリティアップデートの配信が既に終了しており、今後もアップデートの予定が無いようなので、
A106で機密情報を扱うなどしている場合、A306に変えた方が良いかもしれません。
動画視聴や音楽再生だけならセキュリティは関係ないのでA106使い続けて大丈夫です。
あと、有線接続での音質は向上しているので、有線イヤホン派の方はA306に変えても良いと思います。
書込番号:25093579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
ありがとうございます。
Android機器として何かに使ったりはせず(アプリも何もなし)なのでセキュリティ面はともかく、
自分の用途だとあまり使わないかなーと思った反面、1点気になったのがUSBDAC機能付いたんですか?!
普段はいらないんですが車のオーディオ音源代わりとして、サブスク音源は現状カーナビとの
BT接続でSBCでしか使えないんですが、USBDAC機能があるならUSB-C to Cで接続して
ハイレゾ音源でサブスク音源も楽しめるとなるとちょっと価値があるなー。と。
書込番号:25093660
2点

はい。
ソニー公式サイトを見てみると、USB-DAC機能に「○」が付いています。
ノートPCやスマホ、ipadなどの音源をNW-A307経由で聴くことが出来ますね。
書込番号:25093789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-A307は発表されたばかりなので不明ですが、
NW-A47、NW-A55のUSB-DAC機能は有線イヤホンのみ使用可能で、Bluetoothイヤホンは使用できませんでした。
恐らくA307のUSB-DAC機能も、有線のみ使用可能で、
Bluetooth機器であるカーナビやWF-1000XM4などでは使用できないと思います。
書込番号:25093812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途としては
NW-A306(のローカルにApplemusicのハイレゾ音源をDL済み)-USBc-カーナビ(USBメモリ認識用のポート)に
接続してA306ローカルのApplemusicを再生できればなー。
というのが期待値です。A105だとNGでした(無線接続もしくはイヤホンジャックからの出力のみOK)。
書込番号:25093951
1点

無線接続周りも機能向上してるようですよ。
DSEE UltimateがA100シリーズでは、有線接続かつW.ミュージックアプリ利用時のみだったのが、
無線接続(LDAC)で利用アプリの制限がなく、ストリーミングサービスでも利用可能に。
ただ、DSEE Ultimateで最大 192kHz/32bitまで拡張しつつも、LDACの制限上、無線で再生できるのは最大 96kHz/24bitまで。
applemusicのロスレスだと最大192kHz/24bitなので、ビットレート云々の数値だけ見ればLDACで十分(DSEE Ultimateの恩恵を預かれない)かと思いますが、内部設計も変更されているようなので、ハードウェアの面での音質向上が望めるかもしれないですね。
A100シリーズは継続販売するようですし、音質面での違いというか、棲み分けができているとソニーとしては考えているのかなと。
現在NW-A105を所有してますが、ストリーミングサービスをメインで利用しているので、実際聴いてみて違いを感じられるのなら、買い換えを検討しようかなと思っています。(バッテリー持ちが改善されているってのもありますし)
書込番号:25094116
2点

>灯里アリアさん
カーナビのUSB端子が、USBメモリ認識用の場合、NW-A307を繋いでも、音楽は聞けないと思います。
USB-DAC機能を勘違いしているように思います。
Android搭載ウォークマンはPCに繋ぐとMTPデバイスとして認識するので、カーナビのUSBに繋いでも充電されるだけで何も出来ないと思います。
NW-A55、NW-A47、NW-S14などのAndroid非搭載のウォークマンの場合、PCに繋ぐとマスストレージとして認識するので、カーナビのUSBに繋ぐとウォークマンをUSBメモリとして認識し、ウォークマン内の曲が聞けます。
iPhone/iPad/iPodだけは例外で、USBに繋ぐと音声を出力できるカーナビが多く存在します。
しかし、これはAppleの独自規格で成り立っている機能なので、Apple製品以外ではUSBで直接音を出力する事はできないのです。
書込番号:25094479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー容量が大きくなった。
基本的な音質の向上。
2点が明確な改善点。
そんなモンですね。
もうすでに、買いました。配達待ち。
書込番号:25094584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NW-A100の商品ページには、
>※ ハイレゾ音質の楽曲を提供するストリーミングサービス利用時に、
>ハイレゾ音質で再生するには、本体Ver2.00以降、本体の設定で
>「ハイレゾストリーミングの使用」をONにし、
>ハイレゾに対応したヘッドホン・スピーカーで有線接続する必要があります
とありますが本機では
>※ハイレゾ音質の楽曲を提供するストリーミングサービス利用時に、
>ハイレゾ音質で再生するには、本体の設定で「ハイレゾストリーミングの使用」をONにし、
>ハイレゾに対応したヘッドホン・スピーカーで接続する必要があります。
となっているので、
ハイレゾ楽曲をストリーミングしながら、
LDACで飛ばせるのかなと思っていますが、合っているでしょうか。
これができるなら、私は即買いです。
ローカルに落とさずに、無線でハイレゾ聴けるのは、大きいです。
(ビットレートがLDACの上限に制限されるのは、承知しています。)
書込番号:25095629
0点

>Fooo!さん
ハイレゾのストリーミング音源をLDACで聴くことは出来ると思います。
NW-A100で出来なかったのはAndroidバージョンによる制約と思われます。
しかし、XPERIAなどのスマートフォンでは、ハイレゾ音源をLDACで聴くことは普通にできています。
そのため、最新のAndroidを搭載しているNW-A300でもできると思われます。
書込番号:25096206
0点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
ありがとうございます。
iPhoneユーザーなんですが、
所有しているDAPでもストリーミング時にはLDACで飛ばすことできず、
DAPのローカルに落とした音源でLDACか、
iPhone+DAC+有線でストリーミングになっていました。
ストリーミング時には有線になっちゃうって、
本末転倒のような気がします。
本機で現状の不満は解消されそうなので、
私にはメリット多いモデルチェンジです。
書込番号:25096450
1点

少し水を差すような内容かも知れませんが、
LDACでのハイレゾに過度な期待は禁物ですw
A100シリーズにWI-1000Xを繋いで利用しているのですが、Wミュージックにロスレスで取り込んだ音源にDSEEUltimateを有効にし、有線と無線(LDAC)で聞き比べると、あくまでもそもそもの音源(そもそも含まれている音やミックス、マスタリング)に依るのですが、わかるものは、ハッキリとわかるくらい音質に違いがあります。
あくまでも元々の音源次第なので、ものによっては、聞き比べると微かに違うかなどとか、ほとんど違いがわからないものもありますが(^_^;
ただ、ストリーミングサービスだと、思っている以上にサービスによって音の作りというか鳴り方が違うので、一概に有線と無線だけの問題にならないかもしれないですけどね。
書込番号:25098382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界的な物価高に対応させるための、値上げリニューアルだと個人的には思っています。
もちろんそのまんまだと単なる値上げだと思われてしまうので、少し弄っているのはさすがソニーですが、どう考えても値上げのように見えます。
バッテリー容量そのものが2倍くらになっていれば買い替えも検討するのですが、何となく嫌な予感が。
書込番号:25109111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





