FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
- インテル Core i7-1360P プロセッサーを搭載したノートPC。従来の13.3型と比べ17%サイズアップした、縦横比16:10の14.0型ワイド液晶を搭載。
- 最大29.5時間の駆動時間を実現。コンパクトな筐体に、キーピッチ約19mmのフルサイズキーボードを搭載している。
- Windows Hello対応指紋センサーを電源ボタンに搭載し、電源ボタンを押すだけで指紋認証ができる。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属。
![]() |
![]() |
¥185,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥193,700〜 | |
![]() |
![]() |
¥197,839〜 |
FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル富士通
最安価格(税込):¥185,000
[シルバーホワイト]
(前週比:+1,002円↑)
発売日:2023年 2月下旬
FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル のクチコミ掲示板
(43件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年8月31日 09:53 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年8月18日 21:17 |
![]() |
4 | 5 | 2023年7月9日 13:09 |
![]() |
9 | 11 | 2023年6月18日 04:48 |
![]() |
8 | 3 | 2023年5月22日 17:16 |
![]() |
8 | 1 | 2023年5月3日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル

>>この製品はディスプレイが水平まで180度まで開きますか?
開きます。
>使って分かった!世界最軽量14型モバイルノート「LIFEBOOK UH90/H1」の魅力
>ディスプレイは水平まで開いて利用できる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1489/148/html/27_o.jpg.html
書込番号:25402950
1点

他にレビューを探せば、知りたい情報は直ぐ見つかります。
〉LIFEBOOK WU2/H1(UH90/H1)レビュー
〉■液晶は180度近く開くことが可能
〉液晶は180度近く開くことができるので、複数の人と画面を共有したい場合などに便利です。
https://www.ninki-pc.com/p-note-WU2/WU2-H1.htm
書込番号:25402970
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。該当機種の動画レビューいくつかみて見つけられなかったので大変助かります。とてもいい機種ですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:25403230
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
購入して1週間です。硬い机の上に置きますと、ピッタリと底面がつかずに右手前が微妙にですが浮いており、その部を押さえるとカタカタと机に接触して音が出ます。軽量のために筐体の剛性が犠牲になっていると思われます。個体差はあるかも知れませんが、UHシリーズでは許容すべき仕様でしょうか?それとも、初期不良でしょうか?
1点

初期不良かどうかは購入先かメーカーサポートへ相談して下さい。
書込番号:25387342
0点

机の歪みなのか、PCの歪みなのか分かりませんが、どのみち完全な平面なんて3点支持以外では作れないので、多かれ少なかれ、必ずガタは出ます。
もしもですが、メーカーが、交差の範囲と回答してきた場合ですが、デスクマットや大きなマウスパッドを敷くとか、柔らかい少々厚みのある素材のものを、PC側につけてみるとか、そういったことで対処できると思います。
私はキーボードがカタつくので、キーボードの足に少し厚みと弾力のある滑り止めシートを貼ってます。
書込番号:25387464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは他メーカーのノートパソコンですが、
右手前が若干浮き気味です。
最近のものはスリム化が進み柔らかくなっています。
作業に支障がない限り問題はないと思っています。
テーブル側に問題ないのか、ご確認を、、、
貴方の場合支障が出ていますか?
書込番号:25387682
0点

ご心配でしたら、購入店に持ち込んで、相談されてはどうでしょう。
余談ですが、蓋を開くと後側が持ち上がる機構のため、設置面( ポイント )が変わるので、ある程度は仕方ないかも…
わたしは 蓋を開いた時に、少し後側にズレる( 歩く )のが気になっていますが、最近 この機構が多いので諦めました。
ちなみに、このタイプは 本体の後方から排気するので、蓋を開けた( 90度以上 )方が排熱を考えると良いと思いました。
なお、Windows 11 はスリープ状態から予期せず復帰するので、蓋を閉じる時は Shiftキーを押しながらシャットダウンがお勧めです。
失礼しました!
書込番号:25387755
1点

皆様 貴重なご意見をありがとうございました.色々と場所(机)をかえて使用してみましたが,あまり支障が出たり気になることはありませんでした.少し神経質になりすぎていたかも知れません.このまま,少し使用してみて,やはり気になるようであれば販売店に相談するように致します.それ以外は,PCとしての性能や使いやすさは,評判通りで満足のいく機種です.
書込番号:25388529
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
SSDの換装ですが、PCIe Gen4まで調べがつきましたので、以下の比較で検討しています。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=2000-3200,3200-&pdf_so=p1
この一覧では、それぞれ厚さが違うようです。
標準搭載のSSDの厚さはどれくらいなのでしょう?
価格やTBWを比較してますが、まずは収まるか否か?厚さが条件ですね。。。
何度もすいません。ご意見お願いします。
0点

交換にあたってはノート・パソコンを分解してSSDを取り出すのだから、取り出して測ったら良いと思います
厚さが薄い製品には下駄を履かせるために、スペーサとかシムとかの名称で、敷物が入っています
ノート・パソコンの内蔵ハードディスクを、SSDに交換したことがあります。SSDの厚さが内蔵ハードディスクの厚さより薄く、SSDに同梱された敷物でぴったり収まりました
書込番号:25326561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torte.mさん
SSD換装などの改造を行うとメーカー保証は無効になります。
仕事用に使うのであれば、マウスコンピューターなどではじめからSSDをカスタマイズして購入するのが普通だと
思いますが。
書込番号:25326615
1点

同じく、伊坂十蔵
仕事の道具で、3年はノントラブルでお使いになりたいようですが、改造したらメーカの保証は受けられません
仕事の道具なら、メーカ出荷状態のままで使う方が良いと思うけれど
使い始めて早い時期に壊れることはあるだろうし、それが改造後なら、自分に折り合いがつけられるのかな。有料で良いからとメーカに伝えても、出荷後に手を加えられた製品はどんな状態かわからないからメーカも修理はしたくないだろうし(そこで利益が出るわけでもなし)、修理しないかもです
この製品のサイトを見るとこの機種では無いようだけれど、オーダーメイドも出来るから、そこで用意した方が良いと思うけれど
同業者に聞かれたら如何ですか。同じ用途でパソコンは何を使っているか
三次元ソフトが負荷が高そうだから、他のソフトも使うにしろ、まずはこれが動かないとだろうから、その三次元ソフトの集まり・掲示板で尋ねるのも良いと思います
改造せずにオーダーメイドが安全だと思います
書込番号:25326662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大抵のM. 2 SSDは片面実装で薄いですが、大容量の両面実装のM.2 SSDもノートPCには入ります。
私も何回かノートPCのM.2 SSDを換装しましたが、底面カバーとM.2 SSDの間に若干のスペースがあります。
※PCの分解、メモリーの換装・増設、ストレージの換装・増設は自己責任で。
書込番号:25327449
0点

WU4/H1の256GBのSSDですが、片面実装で1.9mmです。
AcerのPCでも同じSSDがついていて、こちらは512GBだったのでUH90/H1も同じと思いますが。
私は、WD blakのSN770 1TBに換装しました。(WU4/H1ですが)
ただ、みなさん書き込まれていますようにSSD換装による故障等については保証がききませんので自己責任で。
私がメーカーに問い合わせして確認できたのは、それ以外の不具合(例えば、FANからの異音とか)なら、
元の状態に戻して修理に出せば保証がきくそうです(WU4/H1での問い合わせですが)
書込番号:25336722
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
いつも専門知識をお持ちの方々にご教授頂きまして感謝しております。
下記のPCとの性能比較について、質問というより、ご意見をお聞かせください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040526_K0001515086&pd_ctg=0020
シンプルに、買うならどっち?です。
【UH90/H1(本スレ)の優れている点】
・intel EVOプラットフォーム
【WU4/H1シリーズの優れている点】
・メモリが32GBまで搭載可能(UH90/H1は16GBまで)
※ SSD換装やメモリ増設程度は自分でするので、ここは同等の条件としてご了承ください。
他にもメモリの規格等、細かい違いはありますが、いかがでしょう?
知識が乏しいため、メモリが大きい方が良い!というバカの一つ覚えで、intel EVOの凄さがわかっていません。
ただ、仕事で使用する上では、複数のアプリの同時起動という用途が多く、intel EVOの特徴が自分に合っているかも。
とも思います。
仕事に用途では、複数のアプリの同時起動の上に、GPUに負荷のかかる画像処理も行っています。
具体的には「建設業のICTで点群処理」という仕事ですが、3D-CADの使用をイメージ頂ければよいと思います。
いずれも、アプリのメーカーが推奨する試用環境はクリアしています。
以上の使用用途で、実質的には「intel EVO vs メモリ16GB差」のような質問になってしまいますが。。。
最低3年はトラブルなく使いたいです。
最後に、フロストグレーが欲しいのに、WU4/H1シリーズは黒しかない!というのが悩みなのですが・・・でも、性能優先です。
ご教授、よろしくお願いします。
0点

> いずれも、アプリのメーカーが推奨する試用環境はクリアしています。
その手のアプリでプロ用 GPU 不要なんですか?サポート外のハード使うと、メーカーから相手にしてもらえないので(GPU に関係あろうとなかろうと)。ただの老婆心です。
その2択なら軽い UH90 ですかね。出張で使うと考えると軽さは正義ですから。EVO なんとかは、どうせ体感できない自信があります。
書込番号:25281239
1点

重量が異なると勘違いしてましたが、どちらも同じですね。すみません。それならとりあえず 32GB まで詰める方ですね。
書込番号:25281255
0点

私も最近、WU4/H1を購入しました
UH90/H1と悩んで自分の使用ではi5で十分なのとofficsがいらないのでオンラインストアのカスタムにてi5のメモリ16Gで購入しました
SSDは交換前提で最小の256Gにしてすぐに1Tに交換しましたが、メモリの交換・増設はできないので少し悩みました。
いろいろなアプリが入っていない方がいいならWU4/H1ですね。(削除していくのも面倒なので)
オンラインストアのカスタムだと、いろいろなクーポンが発行されて割引に使え、今は延長で3年保証になってます
書込番号:25281285
1点

ちなみに、どちらかを購入されてSSD交換をされる場合、底カバーを外すとき底カバー側にスピーカーが付いていて配線が本体に
つながっているので、引っ張らないようにゆっくり開けたほうがいいです
書込番号:25281306
1点

>intel EVOプラットフォーム
対応・非対応の違いは、カスタマイズの有無だと思います。
カスタマイズの全てのパターンにおいてEVOプラットフォームの条件を満たすか確認するのは大変なので、カスタマイズ無しのモデルだけ認証を取ってるだけかと。
実質的には、カスタマイズモデルについてもEVOプラットフォームの条件を満たしていると思って良いかと。
あと、EVOプラットフォームに対応しているからといって、特別に高性能ってわけでも無いです。
筐体の厚さ制限という性能の足かせになる条件があったりしますので、ぶっちゃけ性能だけで言えばゲーミングノートの方が上です。
バッテリー駆動時間をあまり気にしなくて良い使い方なら、ゲーミングノートを選んじゃった方が良いような気もします。
>※ SSD換装やメモリ増設程度は自分でするので、ここは同等の条件としてご了承ください。
どちらもメモリは基板に直付けなので交換・増設は不可能です。
>仕事に用途では、複数のアプリの同時起動の上に、GPUに負荷のかかる画像処理も行っています。
>具体的には「建設業のICTで点群処理」という仕事ですが、3D-CADの使用をイメージ頂ければよいと思います。
一般的に、そういった用途のアプリってNVIDIA製(GeForceやQuadro)とかAMD製(RADEONとかFire Pro)などの外部GPUを使うものだと思うんですが大丈夫でしょうか。
Intel製のGPUを使った処理についてもランタイムは公開されているものの一般的では無いと思いますし……
念のため、アプリのメーカーに「GPUはIntel製CPUに内蔵されたものでも大丈夫か?」って聞いた方が良いと思いますよ。
>最低3年はトラブルなく使いたいです。
トラブルが起きるかは運次第。
どれだけ有名なメーカーの製品でも、どれだけ頑丈さがウリの製品でも、ある程度の割合で不具合が起きるものです。
これを意図的に避けることはできません。
書込番号:25281410
1点

>ktrc-1さん
参考になります情報、ありがとうございます。
>※ SSD換装やメモリ増設程度は自分でするので、ここは同等の条件としてご了承ください。
どちらもメモリは基板に直付けなので交換・増設は不可能です。
SSD換装のYoutube動画を見ているのですが、やはりメモリは増設不可でしょうか?
動画でも、メモリらしき装着は確認できなかったので。。。
出来るのはSSDだけでしょうか?
大変貴重な情報でした。猛後悔するところでした。
書込番号:25283774
1点

>SSD換装のYoutube動画を見ているのですが、やはりメモリは増設不可でしょうか?
>動画でも、メモリらしき装着は確認できなかったので。。。
添付画像の通り、メーカーHP上の仕様一覧において「オンボード/増設・交換不可」と明記されていますので不可能かと。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/23LIFEBOOK-WU2-H1.html
上記のレビュー記事において、UH90/H1およびWU4/H1と同じシリーズの軽量モデルであるWU2/H1の分解画像が載っています。
WU2/H1の場合、バッテリー容量を減らすことによって重量を削減しているだけっぽいので、内部の基板はUH90/H1やWU4/H1と同じ設計と思われます。
この分解画像において、メモリスロットらしきものが一切見当たらないので、やはりメモリの交換・増設は不可能だと思います。
書込番号:25283776
0点

交換できるのはSSDだけです。
実際に開けてSSD交換しましたが、メモリは確認できませんし、増設スロットもありません
他にAcerのPCも所有していますが、やはり不可能です。
私が見たことがある中でメモリ増設、SSD増設できるのはiiyamaPCだけでした(軽量PCですが、性能はFMVが上、バッテリーの時間が短いです)
増設用のメモリ自体厚みがあるので、増設可能なPCは厚さと重量があるものになると思います。
書込番号:25283881
1点

わたしは UH93/H1( SSD1TB ジョーシンオリジナル:店頭販売カタログモデル )をサブ機として使っています。
第13世代 i7-1360Pは、以前のサブ機の第11世代 i7-1195G7などと比較して、快適に動作しています。、
また、先の方が回答されている様に、メモリ交換できないので、用途的には メモリ32GB カスタムモデルが良いと思います。
但し、アフターサービスを考えると実店舗での相談が出来るカタログモデルが良いと思います。
失礼しました!
書込番号:25283990
1点

たくさんのご意見、ありがとうございます。
WU4/H1シリーズはofficeも別売で価格差が大きいので、UH90/H1で検討しようと思います。
SSDの換装ですが、PCIe Gen4までは調べがつきましたが、それぞれ厚さが違うようです。
標準搭載のSSDの厚さはどれくらいなのでしょう?
換装SSDも、価格やTBWを比較して以下より検討中ですが、まずは厚さが条件ですね。。。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=2000-3200,3200-&pdf_so=p1
何度もすいません。ご意見お願いします。
書込番号:25306274
0点

「性能差」がCPUの事ならWU4/H1が上です。
参考
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/Intel-Core-i7-1360P-vs-Intel-Core-i7-1355U
だが、それ以前に
>いずれも、アプリのメーカーが推奨する試用環境はクリアしています。
その仕様はデスクトップPCで語られていませんか?
ノートPC、特にモバイルPCだとデスクトップPCより性能がかなり劣ります。
本当モバイルPCは要件を満たしますか?
3D-CADで考えてくれとの話なので
高負荷な計算をするならデスクトップPCにやらせて、ノートPCは結果だけ見る用と割り切るのがベストです。
出先で計算させたいなら、デスクトップPCにリモートアクセスすればいいので。
どうしても1台でやりたいのなら、ゲーミングノートPCが適しているかと。
重量もそれなりにはなるけど。
書込番号:25306289
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
拡張デスクトップの表示可能解像度について質問です。
ご教授よろしくお願いします。
外回りの仕事ではノートPCを持ち運び、事務所ではデスク常設のモニターにHDMI接続の上、拡張デスクトップの2画面で使用しています。
価格.comのスペックタブで、ある程度の性能は確認できるのですが、拡張デスクトップで接続された外部モニターに対する表示可能解像度は、どこから確認できるのでしょうか?
パソコン本体の解像度はWUXGA (1920x1200)であることは確認できますが。。。
このUH90で4K出力できれば、購入しようと思っています。
現在、Let's NOTE SV9を使用していますが、4K出力できていますが、この購入時も調べる術がなく、イチかバチかでした。
よろしくお願いします。
1点

>torte.mさま
https://www.fmworld.net/fmv/uh/2301/spec/
外部ディスプレイ表示(HDMI出力)
最大4096×2160ドット / 1677万色
最大解像度はDCI 4Kみたいです。
細かくその他拡張サイズの表記は無いですね。
一般的なモニターはUHD4K 3840×2160ですが、最大以下ですので、いけそうな気はしますです。
書込番号:25270113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>torte.mさま
FMVチャットサービスで質問してみました。
オペレーターさんからの回答は、
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk9071/b6fk9071_3.pdf#page42
46ページの通りでした。
同時使用・マルチディスプレイに関しても47ページの通りです。
えーっと、こんなとこで聞くよりメーカーさんの方が確実で速いかと思いますよ!
書込番号:25270146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
資料公開されていたんですね・・・
外部接続モノはメーカーの範疇じゃないので…という断りをいろんなところで受けていたので、メーカーの検索は外していました。。。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25270199
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
先日( 4月30日 )、近所のジョーシンに エレコム 1TB SSD( USBスティックタイプ )買いに行ったら、第13世代 Core i7-1360P 搭載パソコン( FMV LIFEBOOK UH93/H1 1TB SSD 増量 ジョーシンオリジナルモデル )が販売されていたので、衝動買いしました。
一応、ゴールデンウイークの大売り出しとかで、ウェブショップ価格 285780円( リンク参照 )が、245000円まで値引きした上で、ポイント 1万円・キャッシュバック 0.8万円が付いたので、結局 227000円 で購入できたので、概ね満足しています。
14.0型ノートパソコン FMV LIFEBOOK UH93/H1(Core i7/ 16GB/ 1TB SSD/ Officeあり)ピクトブラック FMVU93H1BZ( 価格 285780円 )
https://joshinweb.jp/pc/21178/4580620256781.html
昨日( 5月1日 )1日 使ってみましたが、モバイルパソコンにしたら良かったと思います。
正直なところ、第12世代 Core i7-1260P 搭載モデル( PC-N1575EAR 据え置き専用モデル )との違いは分かりませんでした。
また、古い バッファロー 512GB SSD に入っていた ファイナルファンタジー14 スコアを比較してみました。
PC-N1575EAR スコア:5203( リンク参照 )
FMVU93H1BZ スコア:5512( 画像参照 )
PC-N1575EAR ゲームスコア
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039787/SortID=25041848/ImageID=3766924/
5点

ウェブショップの価格が、259800円に値下げしました!
14.0型ノートパソコン FMV LIFEBOOK UH93/H1(Core i7/ 16GB/ 1TB SSD/ Officeあり)ピクトブラック FMVU93H1BZ
https://joshinweb.jp/pc/21178/4580620256781.html
書込番号:25245485
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
