Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (78製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF補助光?について

2022/09/24 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

カメラ初心者です。先日こちらのカメラを買ったのですが左上の緑のライトの消し方が分かりません。説明書やネットで調べてa11の内蔵AF補助光の設定をオフにしてるのですが時々光ります。レンズは28のキットレンズと18-140ですがどちらでも光ってしまいます。
当方ペットを撮影するのでこの様にランダムで光るのではとても使えないのですが仕様でしょうか?それともこの緑の光はAF補助光ではないのでしょうか?
無知ですみませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24938306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 21:50(1年以上前)

>+waveさん

こんにちは。

>説明書やネットで調べてa11の内蔵AF補助光の設定をオフにしてるのですが時々光ります。

ランダムに光るのは、室内や暗い所などですよね?
左肩の撮影モードダイアルが「オート」になっていないでしょうか。

「オート」を使うと、下記の説明文にあるように
「カメラ任せ」になってしまうようで、中ほどに
「暗い場所などでは、AF補助光が光ることがあります。」
と書いてあります。

・撮影モード(オート)を使うと、カメラまかせの簡単な操作で静止画撮影を楽しむことができます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/04-01.html

a11の自分流設定を活かしたい場合、
左肩のダイアルをP(やA、S、M)モードなど、
お任せ「オート」ではない撮影モードにされる
と良いのではないかと思います。

外れていたら、ごめんなさい。

書込番号:24938329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2022/09/24 21:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。ほんとうに感謝ですm(_ _)m
おそらくランダムだと感じていたのはPにしてる時もあったからだと思います。
でもいざすぐ撮りたいときに初心者なのでP使いたいのですが光るのは厄介と感じちゃいます、、。

書込番号:24938335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 22:12(1年以上前)

>+waveさん

いえ、P(プログラム)は使ってよいと思います。
「P」のさらに下のもう少しだけダイアルをまわした
位置の「AUTO」にされているのではないか、
ということです。

Pはプログラムで、シャッターと絞りが基本
カメラ任せのオート露出ですが、Pの下に
ある「AUTO」は露出だけではなく、AFモード
をAF-Aにしたり、AF補助光ありが設定に
関わらず、カメラが必要とすれば使用したり、
とシャッター押す以外はカメラが勝手に
判断する撮影モードではないかと
おもいます。

Pモードなら、「AUTO」モードと違って、
各種撮影やファンクション設定は
活かされるのではないかと思います。

書込番号:24938363

ナイスクチコミ!5


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2022/09/24 22:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
早とちりすみませんでした。もしかしたら回しすぎてautoになってたのかもしれません。Pはならない様なので助かりましたε-(´∀`*)ホッ
必ずP以降で使用するようにします!

書込番号:24938370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/25 08:42(1年以上前)

>+waveさん

>もしかしたら回しすぎてautoになってたのかもしれません。

おそらくそうだったのだろうと思います。

Pとお任せAUTOは各種設定の
勝手なカメラ判断以外はPモード
に似ているため今の配置なの
でしょうが、似ているがゆえに
たまたまダイアルが行き過ぎで
意図せずに設定されてしまっても
気づきにくいですよね。

お任せAUTOを卒業後に使われる
ことはほぼないでしょうから、逆に
Mモードの上あたりの配置の方が、
仮にダイアルの行き過ぎがあっても、
シャッターや絞りが設定不可の時点で、
すぐに気づくため誤設定は少なそう
にも感じます。

こういう、設定をカメラが無視するような
セッティングは配置やロック機構など
しっかり検討してほしいですね。

コストの問題もあるかもですが、
エントリー機種では逆にその辺の
配慮があった方がユーザーも
助かると思います。

書込番号:24938765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/25 09:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
>+waveさん

Z fc、Z50、Z30の動作を確認していませんが、
「a11:内蔵AF補助光の照射設定」を「しない」に設定し、
撮影モード切り換えレバーを AUTO にした時、
「無条件に内蔵AF補助光が発光する」ことを、
取扱説明書に記載するべき問題かと思います。

書込番号:24938820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/25 09:39(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
Z30は内蔵AF補助光は無かったような

書込番号:24938840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/25 09:51(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>> Z30は内蔵AF補助光は無かったような

取説確認しました。
そのようです。

書込番号:24938861

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/25 18:59(1年以上前)

横レス失礼いたします。

>おかめ@桓武平氏さん

>取扱説明書に記載するべき問題かと思います。

a11のAF補助光のところにキチンと
記載されていないのは問題で、
確かにそれはそのとおりです。

ただ、すでにカメラに慣れた人が
(開発者含む)考えるエントリー機の
使いやすさとカメラが初めての方が
感じる使いやすさ(操作性、操作系)
は異なる可能性が有りそうな気が
した次第です。

書込番号:24939497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ZfcとFUJIFILMのXS10で迷っています。

2022/09/21 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

初めての一眼でどちらにしようか迷っております。被写体は犬が多いと思います。
zfcは動物瞳AFがあり、XS10はグリップしやすく、ボディ手ブレが魅力と感じます。
実際動物瞳AFがないとペット撮影は難しいでしょうか?気持ちzfcに傾いてますがデザインがあまり好みでなく持ちにくそうなのが気がかりです。
どちらの方がおすすめ等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24933898

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/09/21 22:08(1年以上前)

Z fcのグリップが懸念でしたら Z fc-GR1 外付けグリップ追加か、
中身が同じような Z 50 にするかでしょうね。
なお、 Z fcはバリアングル、Z 50はティルト液晶の違い。

書込番号:24933914

ナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/09/21 22:08(1年以上前)

わたしは外付けのグリップを常時装着しています。形が気になるならZ50の方がよろしいかも。
どんなレンズを使用されるかですが、Zレンズを使うかぎりはレンズ内手ブレ補正があるから大丈夫です。ニコンにしろフジフイルムにしろTAMRONのレンズが使えるのは良いですね。
瞳AFには期待しすぎませんように
ニコンの優位性としてはフルサイズ機がいくつも揃っていて、フルサイズへの移行も期待できますね

書込番号:24933915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/09/21 22:22(1年以上前)

>+waveさん
>気持ちzfcに傾いてますがデザインがあまり好みでなく持ちにくそうなのが気がかりです。

ニコンならZ 50が良いと思います。
Z fcのベースとなった機種で、外見以外のスペックはほとんど同じです。("動画で"動物瞳AFが使えないことに注意ですが)

ただ、AFを最重視するならCanon EOS R10かSONY α6400/6600がオススメです。
CanonとSONYの動物瞳AFは特に優秀です。

書込番号:24933939

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/21 22:28(1年以上前)

こんばんは!
ワンちゃんをどんな感じで撮られますか?
室内でジッとしているのかとか、落ち着かないでソワソワしているのか?とか、ドッグランで走ってるのを離れたところから撮りたいとか。
もし、宜しかったら、予算も含めて、そういう情報が多ければ多いほど、機種だけじゃなくて、一緒に選択するレンズも決めやすくなると思います。

書込番号:24933952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/21 23:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。Z50は持ちやすいデザインでかつチルトなのでかなり魅力的なのですが、タイプCじゃないので買うならZFCを選んでしまいます。個人的に充電端子はかなり重要視しています。

>digijijiさん
ありがとうございます。タイプC充電が魅力的ですので自分もグリップを取り付けての使用の予定です。確かにフルサイズのZのレンズを揃えてそのまま移行できるのが魅力的と感じてます!
瞳AF信用できないレベルですか?SONYのRX100m7を持ってますがかなり便利と感じております。

>から竹さん
ありがとうございます。動画はわかりません念のため撮れるzfcにしたいとは思います。
CANONも動物AF良いのですね!SONYのRX100m7はもってるので、この瞳AFの速度には満足しております。これくらいの速さを期待してしましました、、。

>fioさん
ありがとうございます。今回のカメラは室内光量でじっとしてる犬を撮るのが一番の希望です。現在使っているRX100m7では広角端以外は暗すぎて使い物にならないので、50oくらいの画角の単焦点とボディの購入したいと思ってます。
今後他のレンズが欲しくなった際にボディ内手ブレ補正の有無にどれほど恩恵があるのか等、初心者なので気になっております。

書込番号:24934000

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/21 23:08(1年以上前)

>+waveさん

Zfcはクラシックスタイルのスナップ向けかなと思いますので動体ならZ50の方が良いのではと思います。

エクステンショングリップを使えばZfcもグリップは向上しますが。

瞳AFが無くても撮影可能だと思いますが、瞳AFがある方が便利だと思いますし、有る無しなら「有る」を選択した方が良いと思います。

手振れ補正に関してはIBISはあれば良いと思いますがレンズ内手振れ補正でも良いのではと思います。

AFだけで考えるとR10やα6400も良いと思います。

レンズ資産を考えるとα6400ですし、Zマウントはタムロンが出してるので今後増えると思います。
グリップを考えてZ50。

フジもタムロンが出してるのでレンズ資産は増えてるけど動体だと他社の方が良いのかなと。

キヤノンはR10のAFは評判良いけどレンズが問題。
今から始めるのにアダプター経由はオススメしないので予算を抑えるには一眼レフからの移行じゃないと厳しいかなと思います。

Z50が良いように思います。

書込番号:24934006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/22 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今はペットがいなくなりましたので動物の瞳AFについてのコメントは出来ませんが、人物だと瞳AF自体はzfcの方が検知も精度も上でした。
少し暗い部屋だと、x-s10のAFは信頼できないこともあります。ピントが合ってる表示なのに外れてるとか。

次に、手ブレ補正ですが、室内で手ブレ補正に頼らないといけないシャッター速度という時点で、被写体ブレの方が問題になると思います。
もちろん感度を上げて、シャッター速度をある程度確保してても手ぶれ補正があるというのは安心出来ます。
x-s10の手ブレ補正は割と効きが良い方ですし。

レンズも純正からの選択肢という点では、富士は純正でも豊富に選択肢がありますが、Nikonだと少し高価な35mmF1.8.か、安いけど少し色収差が残るz40mm.f2しか実質選択肢がないです。

ただ、カメラ自体だと…
EVFの見え方も大きな差がありますし、AFや撮影を続行しながら各項目を変更するUIの違い、オートエリアAFにしていても即1点の追尾AFに切り替え出来る点、マスクしてても瞳AF出来る点などzfcの方が、『私には』使い勝手の良いカメラでしたので、x-s10は売却しました。
zfcのデザインもお気に入りでしたし(^^;;

ただ、zfcの一番の売りであるデザインが今回はポイントにならないのでしたら、やはり気なされているグリップとかで不満が出ると思いますので、Nikonならもう少し予算を上げてz6iiやz5になされた方が、グリップや高感度のノイズ処理も含めて良くなります。
(まぁ、個人的には大きめのスピードライトを取り付けたりしてなければzfcののグリップ不足とか気にしたこともないですが…)
まぁ、そうなるとSONYの方も豊富な選択肢が出てきますので、益々悩むことになりますが…

あと、z50も出てますが、これまた個人的な感想ですが、確かにグリップは良くなりますが、再生画面の拡大縮小など一部機能が液晶のタッチ操作になってたり、AF性能もzfcの方が比較して優れてますし、カメラとしての使いやすも含めて、どっちかならzfcをオススメします。
まぁ、デザイン的にzfcを残したというのが大きいのですけども(^^;;

書込番号:24934124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/22 02:15(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

Z 28mm f/2.8をFXで使った場合

Z fc+Z 28/2.8、バリアングルでインカメラ状態+瞳AF

クリエイティブピクチャーコントロール トイ

z50、拡大縮小とDISPボタンがタッチパネル化してたのは正直閉口しました。ああいうの、正直やめてほしいですね
ディスプレイのタッチパネルよりタチ悪い気がします。どこ押してるか感覚的にわかりにくすぎるので

Z fcは、個人的にバリアングルなのが使いにくいかな。やはり光軸からモニターが派手にズレると頭がこんがらがる。けどZ 50の上記のようなタッチパネルボタンはないので操作はとっつきやすいかな?

動物瞳AFは中々優秀じゃないかなと思います。Z 6なんかと比べた程度では遜色はないかなあ
Z fc-GR1をつけるとこんな感じです。X-S10やZ 50のグリップしっかり握るタイプに対し、グリップエクステンションはどちらかというてサポートするもの、しっかり握るという感じではないです

一枚つけた写真、膝に乗ってきた猫を、バリアングル液晶でインカメラ状態にして動物瞳AFで撮ったやつです。まあ十分かと思います

あとZ fcだけじゃなく他のZボディでも使えますが、クリエイティブピクチャーコントロールでお遊びもできるのは楽しいですね

キットレンズのZ 28/2.8 SEが優秀です。FX(フルフレーム)レンズなので、DX(APS-C)のZ fcで使うと周辺画質の粗は見えにくくなるものですが、このレンズFXで使っても3万のニッコールだと思えば非常に写りいいです
ケチのつけどころ言うと精々開放で四隅の点光源にコマフレアが出るくらい。あとは言うことなしです

50mmくらいの画角というと、Z 35/1.8 S辺りですかね?松竹梅の竹なのでちょっと奮発が要りそう

かくいう自分なんですが、割とLeica D-LUX7に出番を取られがちで最近防湿庫から出てくる頻度が減りました

書込番号:24934143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/22 09:07(1年以上前)

+waveさん こんにちは

>zfcは動物瞳AFがあり

ピントに心配が有るのでしたら 動物瞳AFが付いていた方が良いと思いますし バリアングル液晶 ローアングル撮影時 特に縦位置での撮影でとても便利ですので 犬を下側から撮影するのにも便利だと思います。

書込番号:24934328

ナイスクチコミ!1


游流里さん
クチコミ投稿数:16件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/22 21:54(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

16-50mmでAF-C

16-50mmでAF-C

18-140mmでAF-C(暗所)

18-140mmでAF-C

>+waveさん

富士フィルムのX-S10と、ソニーのα7VとEOS−Rを使用していましたが。
X-S10では、ピント精度やファインダーのアイポイントに加え。
ジンバルに載せた時の、バランスの悪さに不満がありました。

α7Vでは、EVFが濁った感じで。
撮影意欲が殺がれるのと、Mマニュアルフォーカスがしずらさとピント精度のストレスから。
今年の6月に、Z-fcに買い換えました。
Z-50にしなかった訳は、ゾーンAFで動物瞳AFが出来ない為です。

Z-fcの問題点は、、、
1、前面にあるFCボタンを不意に押してしまう事
私の設定では、サイレント撮影に割り当ててます。

2、ISO感度を前後のダイヤルで変えられない
私の場合はISO感度を上げ目に固定して、シャッタースピードで露出コントロールしてます。

3、重いレンズを装着すると、バランスが悪く撮影しずらい。

参考になれば幸いです。

書込番号:24935225

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/22 22:32(1年以上前)

>fioさん
ご返信ありがとうございます。
やはり他の方のレビューを見てもFUJIFILMよりニコンの方がAFは優秀な様ですね。自分の場合は撮影物は犬でピントが命ですのでzfcを注文致しました!あと一眼カメラを買うのが初めてでレンズ等も分からなかったので取り敢えず28mmF2.8のキットレンズの方にしました^^;ズームレンズにすべきだったか未だに疑問ですが後で高倍率ズームレンズが欲しくなりそうでしたのでこちらという判断です。
色々アドバイスありがとうございました

>seaflankerさん
作例ありがとうございます。ペットのお写真も撮られているということでとても参考になりました。
Z 28/2.8 のキットレンズにて取り敢えず買ってみましたので届いたら沢山撮ってみて、必要と感じるレンズを揃えたいと思います!

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!zfc買いました!

>游流里さん
ありがとうございます。xs10もご使用されてたとのことで参考になりました。zfcを購入致しました。
18-140mmのレンズは便利そうですね。是非買い足したいと思ってます。

書込番号:24935285

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 06:56(1年以上前)

おはようございます。
28mmキットという事で、開放で2.8なのと、手ブレ補正は無いのでシャッター速度に気をつけて撮影なされて下さい。
設定メニューの中に、ISO自動調整の項目がありますので、シャッター速度の下限を少し高めにされておくと良いかもしれません。
ここは実際に届いてから、同じ被写体を感度を少しずつ上げて撮影して、許容できる感度の上限を探られると良いと思います。


あと、後から18-140mmも組み合わせれば旅行とかイベント記録とかも対応が楽になりますね。
18-140mmはフードが別売りなので購入の際は注意です(^^;;

書込番号:24935540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/23 07:18(1年以上前)

>fioさん
ありがとうございます。
手ブレ補正が無いことを買ったあとに気付き不安な気持ちです(^_^;)上手く撮れるように色々弄ってみます!
フードが何なのか、必要かどうかも良くわかってないので勉強しないとですね、、

書込番号:24935559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/23 09:01(1年以上前)

+waveさん 返信ありがとうございます

機種が決まり 購入決まったようで良かったですね。

書込番号:24935672

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 10:14(1年以上前)

大丈夫とはいいきれませんが、手ブレ補正が必要になるほどシャッター速度が遅くなる時は、ワンちゃんも微妙に動いて残像みたいに(被写体ブレ)になっちゃいます。
手ぶれ補正は相手が石のように動かない時には有効ですが、瞬きなどの相手の動きには無関係ですので。


ISO感度を上げて、シャッター速度を確保するという点に気をつけてみてください。
ジッとしているなら、シャッター速度1/125とかを最低限にして、それでもワンちゃんに残像が出るなら、少しずつ感度を上げていくと、シャッター速度も上がるので最適なシャッター速度を見つけられてください。

個人的には Aモード 絞り値は2.8で、ISO感度の自動調整で最低を1/125とかにして、あとは上記の方法で感度を上げていってみればと思います。
もちろん昼間の窓際とか明るい場所であれば自然とシャッター速度は稼げてると思います。

書込番号:24935796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/23 10:50(1年以上前)

>fioさん
アドバイスありがとうございます!色々試してみますね!
あとすぐ必要になりそうだったので18-140のレンズも追加で注文しました!知識がないのでカバー?フード?がよく分からないのですがとりあえず純正フードってのを買っとけば良いのでしょうか、、(汗)

書込番号:24935854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 11:35(1年以上前)

フードは、純正HB-101
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-101/

役割を例えるなら、帽子のつばかな?
それとか、日差しが眩しい時に、手を目の上に掲げて影を作りますよね?
レンズも同じで眩しい光がレンズに入り込むと、余計な光が映り込んでしまいます。
検索サイトで、『レンズ フレア』とか、『レンズ ハレーション』とか『レンズフード 役割』とかで探してみてください。

それと、レンズの先端部分にプラスチックの筒がつく形なので、障害物からレンズガラス部分を保護するのにもつながります。
収納する時には逆さま向きにも取り付け出来ますので、邪魔にはならないです。

書込番号:24935928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 11:38(1年以上前)

あ、hb-101はz18-140mm用のフードです。
念の為

書込番号:24935934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/23 11:41(1年以上前)

>fioさん
ありがとうございます!
色々調べたらニコンのレンズはフレアなど出にくいらしいので今回は購入を見送って透明のカバーだけ別で買いました!室内で撮ることが多そうですが、不満出たら買い足そうと思います。

書込番号:24935945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オールドレンズアダプターについて

2022/09/10 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ソラZfcさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

このレンズをZfcで使いたと考えています。
どのマウントアダプターを使用したら良いのでしょうか?
EL-NIKKOR 50mm F2.8です

書込番号:24916302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/09/10 11:17(1年以上前)

遙かに遠い記憶では、引き延ばし機は鏡筒部分が上下してピント合わせしますので良いですが、
レンズ単体にはピント調整機構がありませんので --- 。

” 繊細な描写が得られる魅惑の引伸しレンズ ”で、ググルと参考情報に辿り着きます。
ちょいと面倒ですよ。

書込番号:24916326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/10 11:17(1年以上前)

>ソラZfcさん

ご参考の記事です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/605368.html

書込番号:24916327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/09/10 12:01(1年以上前)

引き伸ばしレンズなのでライカLマウントとかL39マウントなんですが、パナのフルサイズミラーレスカメラがライカLマウントの名称を使っているため注意が必要です。

書込番号:24916378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/10 12:23(1年以上前)

ソラZfcさん こんにちは

写真プリント用のレンズのようですが ピント合わせは 引き伸ばし器側に有るので レンズ自体にはピント調整機能ありませんので アダプター以外に ピント調整機能が必要になりますので カメラに付けるのには 難易度高いと思います。

フイルムカメラ時代に カメラに付けて撮影したと言う事は どこかの雑誌で見たことはありますが どのような部品使ったかまでは 覚えていません。

書込番号:24916420

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/10 12:42(1年以上前)

ベローズ!

書込番号:24916446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/10 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EL-Nikkor135mmで撮ったと思います。

確かフジノン50mm引き伸ばしレンズだったかな?忘れました。

EL-Nikkor80mm引き伸ばしレンズで撮りました。

>ソラZfcさん

>EL-NIKKOR 50mm F2.8です

少々厄介ですよ。言うのを憚られますが余程の事が無ければ諦めた方が賢明かと。

このレンズ、マウントアダプタだけでは駄目で、焦点距離調節用のヘリコイドが必要です。

まず、このレンズはフィルム時代の引き伸ばし用レンズです。
マウントが39mmネジマウントです。この39mmを42mmネジマウントにステップアップするのが近道です。

次に、42mmにステップアップしたら焦点距離調節用のヘリコイドが必要です。
これは一例として、https://blog.monouri.net/ mukカメラサービスさんところの各種アダプタについて研究してください。

問題は、調達したヘリコイドをZマウントに変換するアダプタ、の入手です。この変換アダプタが存在したとして、50mmF2.8引き伸ばしレンズのフランジバックに上手く収められるだけのマウントアダプタの調達が必要です。今のところ当方が探した時点では見つけられませんでした。

これがないと無限大が出ないので近接撮影のみになってしまいそうです。

多分、このスレッドでも『ベローズを使おう』なんて書き込みがあるかも知れませんが、50oレンズで使えるとしたらマクロ撮影的な感じになってしまい、ほぼ無限遠が出ない=風景や屋外の撮影は相当難しい事を注意してください。また、ベローズを含め引き伸ばしレンズ等をこうしたミラーレスで使う場合には、それなりに撮影知識を必要とします。

EマウントやXマウントならゾロゾロ事例があり、当方もEマウントにアダプタかませてこの引き伸ばしレンズは普通に使ってます。


・・・と言う、ややこしい構成を解決したら、光学的に大したコーティングが為されていないであろう、この引き伸ばしレンズをフル・マニュアルオペレーションで撮影に使えるのか?と言う疑問が残りはします。

諸々の諸費用が推定で数万円、落札した引き伸ばしレンズが数千円。ペイできますかね??

書込番号:24916772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/10 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

135mm引き伸ばしレンズを使うための延長筒。かなり不細工。

Zマウントー42mmアダプタがあれば、同じような構成も可能かな?

>ソラZfcさん
追加しときます。

因みに、EL-Nikkor50oF2.8を入手する前は、『同じ50oだからフジノンでも大して変わらんだろう』と思い、1万円前後出してヨドバシアキバで僅かに在庫で残っていた1台を入手しました。

これに、トミーテックのヘリコイド、39−42mmネジ変換アダプタ、Eマウント−42mm変換アダプタをを噛ませて実写してみたら、まず無限遠が出ませんでした。あと1mmチョイ、アダプタなりヘリコイドなりが薄ければ無限遠が出た、と言う感じです。

そうこうしている内にEL-Nikkor50mmF2.8、EL-Nikkor50mmF4等を落札して試したところ、改善はされたものの無限遠は出ませんでした。

ネットを色々漁ったところ、同じ50mmレンズでもフランジバックと言うよりはバックフォーカス(=レンズ後ろ端から撮像デバイスまでの距離)がそれぞれ微妙に異なり、『そう簡単には行かない』ことが判りました。

そこで前述のmukカメラサービスからEマウントのヘリコイドを購入し、ヘリコイドの先は42mmネジマウントが切ってあるので39−42mmネジ変換アダプタを経由して、EL-Nikkor50mmもフジノンの50oも無事、無限遠が出せるようになりました。

ここまでの経過で、既にレンズ1万、ヘリコイドそれぞれ数千円、ネジ変換アダプタも数百円〜数千円、調査時間数週間が経過して、レンズ落札費用5000円〜1万円に大して数万円の出費となりました。

ただ、諸々を調査したお陰でそれなりに仕入れた知識は今も有効活用はできています。

尚、このヘリコイドはせいぜい80mm〜100o程度の引き伸ばしレンズなら42mm延長筒を調達さえすれば使えはしますが、見た目は妙に間延びした不細工になり、屋外で使うには少々恥ずかしい、かな?

引き伸ばしレンズとしては135mm、最大で150oです。大体2万円前後になります。ここまでくると、今度は42oマウントのPENTAX系のベローズを調達して同じように変換アダプタ噛ませて使うとスムースに使えます。

しかし、即写性、機動性は皆無に近く、ポートレートや『お散歩スナップ』などは無理に近い。
先に貼りましたテッチャン系みたいな待機撮影やマクロ撮影位しか応用が利きません。


・・・と言う大変面倒な事をZマウントについて先駆者となるぞ、と言う意気込みがあるのであれば、どうぞチャレンジ精神を発揮して傑作を撮ってください。

書込番号:24917114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/09/10 23:27(1年以上前)

Mマウント用ののヘリコイド付きマウントアダプタと
L-Mマウントアダプタ
それとL39の接写リングでなんとかならんもんかな?

繰り出し量が少ないから全く寄れん組み合わせではあるが
(笑)

書込番号:24917328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/11 08:33(1年以上前)

ソラZfcさん 度々すみません

一眼レフですが 取り付け方かkレ手いるので貼っておきます。

https://www.tomytec.co.jp/borg/products/helicoid

でも この組み合わせ∞が出ず 近距離だけの撮影になりますが ミラーレスに付けると もっとセンサー側に持ってこれるので 遠景までピント合わせられる可能性はあると思います。

でも 引き伸ばしレンズの場合 フランジバックの長さが分かりませんので ∞が出るかは 分かりません。

書込番号:24917632

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/11 21:40(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B09G97HSW5
www.amazon.co.jp/dp/B00CVK4B7A
www.amazon.co.jp/dp/B01CN3MGJ4
この組み合わせでソニーEマウントで使ってます。

これをZマウント用にすればとりあえず使えると思います。
www.amazon.co.jp/dp/B09J3MC36G

上のソニー用の組み合わせだと8mmぐらい繰り出したところが無限なので17-31が25-31になってしまうのでこういったもので調整します。
www.amazon.co.jp/dp/B07749MM7Y

Zマウントならこれが使えるかもしれませんが、
www.amazon.co.jp/dp/B07PQ85P7C
EL Nikkorは個体差があるようなので無限までがどのぐらいか測ってから選んでください。

ebayだともう少し安いものもあります。
https://www.ebay.com/itm/185223444369?hash=item2b202d7791:g:KJcAAOSwBpNhwX1u&amdata=enc%3AAQAHAAAAoCwzccJN4ZQvkHWmZ2VZIprjrssok0X46U%2FVrrohxz9irN05B%2BulC84yxI4LxKROdzZkYDYAR4J5%2BZYiYb%2BodoUj4IBYxzQyzpX3Q91L1vcDXwZRjMLMA4ltmBA7qeVKObgQ7UiGpmVJVi0%2BhNf8MPHvBjerMTKWPAnKADJlv6d8GRtIGkEywbglGk3hnSacK6wjpy%2F%2FD83N1KC%2FPwyaJy0%3D%7Ctkp%3ABk9SR9iB2ejkYA

書込番号:24918774

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/20 21:29(1年以上前)

>くらはっさんさんGJ♪

書込番号:24932559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500からの買い換えを検討しています

2022/09/17 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

D7500を所持しています。気軽に持ち出せる重さということでミラーレスのAPS-C機への買い換えを検討しています。

主な使用目的は
・家族旅行
・体育館でのミニバス、バスケの撮影
・運動会

現在は
・家族旅行→18-300の便利ズーム+35mm F1.8の単焦点
・バスケ→70-200 F2.8
・運動会→18-300の便利ズーム
で撮影しています。

バスケや運動会は移動が少ないのでD7500の重さも苦にならないのですが、家族旅行やちょっとした外出用に軽いミラーレスが欲しくなってきました。見た目もかわいく、ダイヤルで設定するところに惹かれてZfcを検討しています。
Zfcを購入する場合、28mm F2.8のレンズキット+Z 18-140を購入しようと思っています。今使っている18-300より望遠側が短くなりますが、これまでに撮った写真を見返してみたところ、旅行では100mmちょっとあればほとんどのシーンをカバーできそうです。

ここで質問なのですが、Zfcはバスケでも使えそうでしょうか?D7500との性能差がわからないです。バスケ撮影は引き続きD7500を使うつもりだったのですが、FTZを使えばZfcでも同じように撮影できるのかなと疑問に思いました。

バスケを撮影する際の撮り方を記載しておきます。
・AFはAF-CでAFポイントは1点
・ファインダーを覗いて被写体にフォーカスを当てて連写
・F2.8, SS 1/800、ISOオート。暗めの体育館だとISO6400くらいまで使うことがあります
・1日で3000枚くらい撮影(D7500は余裕でバッテリーは持つのですが、ミラーレスだと予備バッテリーが必要そうですね)

書込番号:24926660

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/09/17 09:57(1年以上前)

動体はほぼ撮りませんが、前提で。

まず、Z fcの握りはフラットですから私はZ fc-GR1という拡張グリップを付けています。
長玉だとあるほうが良いでしょう。
AFですが、D7500に多少の優位を感じますので、併用して様子を見ることです。
なお、高感度耐性は D7500/Z fc/Z 50 ドングリです。

書込番号:24926692

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 10:25(1年以上前)

yu★mamaさん こんにちは

本人の感覚の違いもあると思いますが 自分の場合だと 動き物の場合 光学ファインダーの方が見やすく ピントの感覚も使いやすいので 無理にZfcに切り替えず 慣れているD7500にすると思います。

でも 人により使う感覚違いますので まずは 買い替えではなく買い増しでZfcと同時使用し 判断するのが 良いかもしれません。

書込番号:24926723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2022/09/17 10:27(1年以上前)

家族旅行の撮影は、見た目もカワイイZ fcだと、機材も小型軽量でバッチリだと思います。

動きものの撮影に関しては、Z fcだとデメリットが2つあります。
1 グリップしづらい
素のZ fcに、70-200mm f/2.8などの長めの望遠レンズだと、かなり持ちにくいです。
自分はZ fcであまり望遠使いませんが、サードパーティー製のエクステンショングリップを付けて
持ちやすくしています。

2 ISOを簡単に変えられない
夜の体育館でISO6400固定とか、ISOオートのままで撮るなら問題ないですが、外光によって
露出が変わり、切り替えたい時は不向きです。
ISO感度設定ボタンがないので、左手で軍艦部のダイヤル回すか、メニューに設定するか
どちらにしてもシャッターチャンスを逃しそうです。

動きものにはD7500で、家族旅行用にZ fc買い増しをおすすめします。

書込番号:24926728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/17 10:50(1年以上前)

>yu★mamaさん

Zfcですよね。
フリッカー軽減が効く連写数が5コマしかないから止めた方が良いですよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043938

その他、70-200oはタムロンお選んだと思います。
FTZ経由でのAFはアダプターを経由になるので、
D7500で使うよりも合焦率は多少落ちると思った方が良いです。
Fマウントで使っているときの80〜90%くらいの性能は出るのかも知れませんが、
純正でも100%は無理だと思います。
D780の像面位相差の動きを見る限りですが、シングルポイントの合焦率は
ファインダーの位相差に及ばないことも多いです。
ZはZマウント専用レンズでないと本来のAF性能は出せないと思いますよ。

軽量化目的ならAF-P18-55oを追加するのがお勧めです。AFも一瞬で合います。
テレ端が55oまでですが、旅行のスナップであれば自分が動いて距離感をカバーできることも多いです。

ミラーレスを試したい場合は、Z50をレンタルしてみるのも良いと思います。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

書込番号:24926765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/17 11:35(1年以上前)

>yu★mamaさん

もう一つ忘れてました。
LED照明の体育館でフリッカーを気にしなくて良い場合が抜けてました。

この場合、拡張11コマで撮影可能になりますが、シャッターボタンを押している間は
EVFの表示がパラパラ漫画状態になるのでファインダーでうまく狙えません。
感覚や別売りのダットサイトで狙って撮る感じになります。
5コマと11コマの間は選べなかったと思います。

表示までおよそ1/200のタイムラグがあるので連写メインとなり、単写で狙うのはレフ機より難しくなります。
電池は3本以上は欲しいと思います。

スポーツ撮影はD500やD7500の方がマッチしていて性能差が出てしまいますね。

書込番号:24926835

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 12:00(1年以上前)

>yu★mamaさん

Zfcはクラシックなデザインなのでエクステンショングリップなど装着しないと動体撮影はしにくいと思います。

また、連写11コマ可能ですが娘にメロメロのお父さんさんが書いてるようにフリッカーを有効にすると連写5コマになるので室内バスケにはD7500の方が良いように思います。

70-200of2.8をアダプター経由で使うよりもD7500で使う方が動作は確実だと思います。

手軽さのためを優先して買い替えた場合、バスケの撮影が上手くできなかったら後悔すると思います。

現状のままかD7500にZfc追加が良いのではと思います。

書込番号:24926866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2022/09/17 12:05(1年以上前)

別機種

>yu★mamaさん

Z50とD7500持っている私の意見ですが
予算が間に合うなら買い増しのほうがいいと思います

主な使用目的別に
・家族旅行                    Zfc > D7500
・体育館でのミニバス、バスケの撮影   D7500 > Zfc
・運動会                     D7500 > Zfc

yu★mamaさんの要求する性能がどの程度かわからないので
いったん買い増しして使ってみて考えられったらどうでしょうか


書込番号:24926873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/09/17 12:29(1年以上前)

D7500とFマウントレンズは全て整理して、ZfcとZ6IIとZレンズに全て移行すると良いと思います。Zレンズの性能のまえに、D7500は既に過去のものと納得することでしょう。
わたしは30年Fマウントを使ったのちに、全てミラーレスへと移行しました。いずれと考えるなら、今すぐの方が幸せは多いと思います

書込番号:24926912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/17 12:47(1年以上前)

>yu★mamaさん

>> D7500を所持しています。気軽に持ち出せる重さということでミラーレスのAPS-C機への買い換えを検討しています。

>> 主な使用目的は
>> ・家族旅行
>> ・体育館でのミニバス、バスケの撮影
>>・運動会

Z fcを追加され、
2台で使い分けされるといいかと思います。

Z fcは、家族旅行で使い、
D7500は、そのままスポーツ撮影でお使い下さい。

書込番号:24926930

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/17 12:50(1年以上前)

>yu★mamaさん

Zfcで併用して、
連写時で動き物を追っての像のカクカク感に、
問題なく慣れることが出来るかとか、
FTZを介してもAF性能など許容出来るかなど確認されてみては?

私的には、ニコンのAPS-C機のミラーレスでの動き物の撮影は、
まだまだ一眼レフと同等とはいかないかと感じます。

書込番号:24926937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/17 12:52(1年以上前)

>digijijiさん
Fマウントの何と比べてます?

書込番号:24926942

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/17 13:39(1年以上前)

>yu★mamaさん

こんにちは。

>・体育館でのミニバス、バスケの撮影

こちらの撮影が今後も続く場合は、
D7500は残しておかれたほうが
良いと思います。

家族旅行だけ、ZFcと18-140で
軽量化されてはいかがでしょうか。

書込番号:24927004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/17 14:26(1年以上前)

別機種
別機種

メインはレフ機

ミラーレスは可能性を模索中です

>yu★mamaさん

乱入失礼します。
Zシリーズは、Z50を1日使った程度しかもスポーツ撮影はしたことないので、具体的な助言はできませんが幾つか。

まず、家族旅行等で使用する場合には、文句なくZfcが良いと思います。
私も家族旅行はミラーレスを使うことが多いです。
但しミニバスの撮影については、zfc又はZ50で実際にスポーツを撮影したことのある方の意見を参考にすると良いです。
ミラーレスの場合には、撮る時のEVFの見えかたがメーカーや機種によって大きく異なります。
スムーズにみえる機種もあれば、カクカク見えるものもあります。

あとは、実際に撮った画像を見せてもらえると尚良いです。個人情報等写らないようにするのは
チョット手間ですが、撮ったことのある人はみせてくれると思います。

最後に私だったら、zfcを買い増しして様子見します。
金銭的に余裕があるなら、下取り高価して思うように撮れなくなるリスクは避けた方がいいです。
どうしても下取交換という場合には、レンタルで使ってみて判断するのも良いです。

書込番号:24927059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2022/09/17 20:23(1年以上前)

yu★mamaさん、Zfcいいですよ!

小さくて可愛いし、レトロなデザインも気に入ってます。
D7100を下取りに出して、購入しました。
旅行先での風景とかスナップは、フルサイズのD750で撮っています!

私の場合、Zfcでの主な被写体は、花とそれに集まる昆虫です。
ミニバスとか撮ったことはないですが、動態物で特に困ることもないです。


今、Zfcで一番困ってるのは、リモコンです。
連写ができないリモコンしか使えないのです。
yu★mamaさんの主な使用目的では、影響がないと思いますけどね。

とりあえず、2台体制で使ってみられては如何でしょうか?


書込番号:24927556

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:29(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
昨日、家電量販店で実物を見てきました(2回目)。やっぱりかわいいですよね〜。ますます欲しくなってしまいました。

いろいろなご意見をいただいて、買い換えは厳しそうだなと感じたので、購入するならD7500と併用がよさそうですね。自分では気付かなかったポイントを沢山教えていただき、本当に助かりました。ありがとうございます!なかなかの出費になってしまいそうなので、もう少し悩もうと思います。

>うさらネットさん
グリップは確かに影響が大きそうです。
70-200 F2.8を手持ちで使っているので、D7500のグリップは活躍してくれてるような気がします。

>もとラボマン 2さん
動き物だと光学ファインダーの方が見やすいと感じることもあるんですね。電子ファインダーだと少し目が疲れる感じがしそうだなと思ったのですが、そのあたりも関係してくるのでしょうか。

>40D大好きさん
エクステンショングリップ、調べてみました。これはつけた方がよさそうですね^^
それでも、70-200mm F2.8は厳しそうだなと感じました。三脚座をつけて三脚座部分を持つようにすればなんとかなるのかな。なかなか難しそうです。
ISOはオートでしか撮ったことがないのですが、ミラーレスだと液晶に設定を反映した絵を出してくれるので、自分で設定してみたい気持ちが出てきますね。オートへの切り替えが手間だという点覚えておきます!

書込番号:24927997

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:36(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
前回に引き続き、コメントありがとうございます!
純正とE型とかなり悩みましたが、ミラーレスも欲しかったので予算内に収まるTAMRONにしました。
シャッターボタンを押している間はパラパラ漫画状態になってしまうのですね(汗)これは確かに撮りにくそうです・・・。このあたりは家電量販店では試してみることができないので、コメントで教えていただけて助かりました。また、フリッカー軽減が効く連写が5枚というのも知りませんでした。ありがとうございます!

>with Photoさん
連写、グリップなどを考えるとバスケ撮影にはD7500の方がよさそうですね。
バスケ撮影は私の数少ない趣味なので、撮れなくなったら一大事です(笑)D7500は体育館での動きものを撮りたいということで今はなき木更津のニコンストアでおすすめされたのですが、本当にすばらしい機種を勧めていただいたなと思います^^

>Prisoner6さん
整理してくださりありがとうございます。
確かに、家族旅行は圧倒的にzfcがテンション上がりそうですが、バスケと運動会はD7500の方がよさそうですね。購入するなら併用一択だなと思いました。

書込番号:24927999

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:40(1年以上前)

>digijijiさん
いやー、フルサイズのZも憧れちゃいます!Zレンズはとても評判がよいようですしね^^
予算に限りがなければ・・・w

>おかめ@桓武平氏さん
やはりスポーツ撮影はD7500の方がよいのですね。Zfcでも大丈夫という意見がひとつもないので(汗)、間違いないなと確信できました!

>okiomaさん
>連写時で動き物を追っての像のカクカク感に、
気持ち悪くなりそうです・・・。使っていれば慣れるのかもしれませんが。連写のときのカクカク感はミラーレスであればフルサイズでも同じような感じなのでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。

書込番号:24928001

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>zfc又はZ50で実際にスポーツを撮影したことのある方の意見を参考にすると良いです。
確かに。実際に撮影されている方のご意見は参考になりそうですね。Z50の方のレビューや口コミも覗いてみようと思います!

>Jean Grey Phoenixさん
小さくてレトロなデザインが好きすぎて、夢にまで出てきそうです(笑)
旅行先ではフルサイズを使ってらっしゃるのですね。フルサイズにも憧れが^^ 今回は軽くて持ち出しやすいものが欲しいという目的なのですが、似たようなスペックのAPS-C機が2台になってしまうので、その点が悩ましいところです。

書込番号:24928007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/18 10:12(1年以上前)

>yu★mamaさん

EVFの見え方はZ6Uでは若干良くなってますが、基本同様の動きです。
実際に触ってみて、14コマ、10コマはパラパラ漫画です。
拡張なしの5.5コマはD600と同様で連写としては遅いですし、
パンして撮影すると被写体が実際の位置より遅れて写ります。
正直、ファインダーで動体を狙ってと撮るのは無理と思いました。
この辺りはOVFでグループ9点AFも使えるD780の方が快適に撮影できます。

マッケンさんの動画(EVF)
https://www.youtube.com/watch?v=m5vo3qzsegU

今のところEVFで問題がないのはZ9だけですよ。
Z9とZ6Uの性能差は物凄いので、次期モデルが楽しみですね。

ミラーレス機は、電池持ち、EVFの見え方、熱停止の情報、センサーダストの付き具合の情報も集めて
購入を検討した方が良いですよ。

フルサイズだと重量はD7500くらいあるので軽量化目的にはならないですが、
画質の滑らかさを知ってしまうとAPS-Cには戻れない世界です。

書込番号:24928277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

MFレンズについて

2022/09/07 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ソラZfcさん
クチコミ投稿数:4件

Zfcを使用しています、銘匠光学のMFのレンズを買った場合、MFしか使えないのでしょうか?
また、zfcにAFモーターは内蔵されているのでしょうか?zfcにAFモーターが内蔵されていてもレンズがMFだとAFは使えないのでしょうか?

書込番号:24911723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/07 01:17(1年以上前)

>ソラZfcさん
MFレンズだからAFは使えません。モードもありません。
Zシリーズは、ボディーにモーターを積んでません。

AFを使いたければ、今のところ純正レンズしか無いのでは?

書込番号:24911730

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/07 06:50(1年以上前)

一縷の希望はタムロン参戦
ネイティブレンズ

書込番号:24911809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/07 06:58(1年以上前)

>ソラZfcさん

>銘匠光学のMFのレンズを買った場合、MFしか使えないのでしょうか?

銘匠光学のTTArtisanシリーズは「基本的には」、その通りです。
レンズマウントに電子接点もなくカメラとの電気的なやり取りも
有りませんので、AFもできないし、絞りなどの撮影情報も
記録されません。

>また、zfcにAFモーターは内蔵されているのでしょうか?

ZfcにAFモーターは内蔵されていません。

レンズ内にAFモーターが内蔵されていれば、
fcは電源とAFに必要な情報をレンズに
提供します。

>zfcにAFモーターが内蔵されていてもレンズがMFだとAFは使えないのでしょうか?

その通りです。(搭載もされていませんが)

ただし、焦点工房直販の、下記の銘匠光学のレンズは
Z6IIなどのフルサイズ機種もカバーするAFレンズで、
APS-CのZfcで使うと48mm相当の画角になります。
(焦点距離が変わるわけではなく、撮影画角が狭くなります)

・銘匠光学 TTArtisan AF 32mm f/2.8 ニコンZマウント【直販限定モデル】 ¥26,820 (税込)
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001752/ttartisan_lens/page1/order/

書込番号:24911813

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/07 07:00(1年以上前)

MFのみだす。

書込番号:24911814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/07 07:07(1年以上前)

>ソラZfcさん

訂正です。

>銘匠光学のMFのレンズを買った場合

銘匠光学ブランドの「MFレンズ」の場合は
基本的には、ではなくすべてMFになります。

失礼いたしました。

書込番号:24911816

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/07 07:34(1年以上前)

ZシリーズでAFが使える社外品は今のところごくごく一部ですね。今後増えていくのかな、とも思いますが。
AFモーターボディ内蔵のミラーレスって、もちろんZシリーズもそうですが ほとんどなかったんじゃないかな、と思います。昔あったペンタックスくらいしか思いつきません。

書込番号:24911834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/07 08:34(1年以上前)

>ソラZfcさん

中華製のマウントアダプターで、
Leica MレンズをSONY Eマウント用カメラに取り付けて、
マウントアダプター側がAF出来るのが存在しています。

もしやるとしたら、
中華製のマウントアダプターで対応するのを待つしかないかと思います。

書込番号:24911890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/07 08:51(1年以上前)

ソラZfcさん こんにちは

MFレンズの場合 レンズ自体に電気接点ありませんし 駆動用の接点もありませんので AFできないと思いますよ。

それに ミラーレスの場合 AF用のボディ内モーター自体もありませんので レンズ内にモーターが無いAFレンズもAFできないと思います。

書込番号:24911913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 09:30(1年以上前)

>ソラZfcさん

>MFのレンズを買った場合、MFしか使えないのでしょうか?

MFレンズはMFしか出来ません


書込番号:24911953

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/07 09:31(1年以上前)

>ソラZfcさん
裏技としてMFレンズをAF可能にするマウントアダプターがあります。
これを使うのなら、レンズはZマウント用ではなく、ライカMマウント用にする必要があります。もしニコンFマウントでも使うならば(FマウントカメラではMF)、Fマウント用を購入し、Fマウント→MマウントアダプターをかいしてこのAf可能アダプターに2段重ねすれば、Zでも使えるようになります(ZマウントではAFも可能)。
あとスペック記載の最短撮影距離よりも近づいて撮影することが出来るようになるのと、カメラにレンズの焦点距離は伝わるようで、手振れ補正を使う場合、手動入力しなければならないところを自動できるようになるようです(zの場合は詳しくはわかりませんが)。

https://capa.getnavi.jp/news/368827/view-all/?amp=1

書込番号:24911956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/07 09:37(1年以上前)

>ソラZfcさん
追記ですが、上記のアダプター
AFスピードや精度などは純正のAFレンズと同じように使えるということはないと思います。
しかし一応瞳AFも作動するようです。

書込番号:24911964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2022/09/08 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

TTArtisan M 21mm F1.5 ASPH

W-NIKKOR 3.5cm F1.8 / TZM-01

TTArtisan M 21mm F1.5 ASPHサイレンス70%適用

>ソラZfcさん
AFユニット内蔵のマウントアダプターTZM-01を使用しオールドレンズや銘匠光学のMFのレンズをAF化してフルタイムマニュアルフォーカススイッチののついたレンズのような感覚で人物撮影を楽しんでいます。

フォーカスモードもAF-Cが使えAFエリアモードもワイドエリア(人物)/オートエリア(人物)も使えます。また、瞳AF/顔検出AFの機能が使えます。瞳を検出する場合には右目、左目の選択ができます。
お勧めはフォーカスモードをAF-Sに設定し瞳AFでフォーカスポイントを追従させつつAF-ON(またはシャッターボタン半押し)でフォーカスを合わせることです。フォーカスポイントが黄色から緑色に変わりピントが合っている手応えがありますしフォーカス動作が減ります。バッテリーの減りを低減するのと駆動音を抑えた撮影ができます。

AFの速さ・正確さ・静粛さはZレンズにはかないませんがZレンズにはない画角やレンズの味を手軽にAFで楽しむのには良いと思います。

書込番号:24913085

ナイスクチコミ!5


KOMATTERUさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 08:54(1年以上前)

カメラがおもちゃだと思えば楽しみで何をしても自由ですが、AFのカメラを買ってMFレンズを付ける意味が良くわかりません。既にNIKONのMFレンズを持っていて活用したいなら理解できますが・・・ましてチャイナのレンズをわざわざ買ってまで??

出来る出来ないは別にして、MFレンズでAFを使うこと自体が矛盾しています。MFレンズは手動でフォーカスや露出を調節することに意義があり自動で出来てしまえばMFの意味がなくなってしまいます。
カメラ自体にMFのためにスプリットイメージなどの機能がなければ手動でフォーカスを合わせることも大変です。
焦点板を交換できる機種は別ですが。

書込番号:24922257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/14 09:51(1年以上前)

KOMATTERUさん 

>カメラ自体にMFのためにスプリットイメージなどの機能がなければ手動でフォーカスを合わせることも大変です。

動き物に対しては 難しいのですが ミラーレスの場合ピント位置を拡大して ピント合わせが出来ますので 一眼レフでMFするより ピント合わせしやすく ピント精度も高いです。

ソラZfcさん 横スレごめんなさい

書込番号:24922316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

rawデータをiPhoneに転送する方法

2022/09/07 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ソラZfcさん
クチコミ投稿数:4件

zfcで撮影したrawのデータをiPhoneに転送する方法を教えて頂きたいです。初心者質問で申し訳ありません。

書込番号:24912620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/07 19:01(1年以上前)

>ソラZfcさん
lightning端子のSDカードリーダーを使ってiPhoneに接続し、iPhoneのファイルフォルダーにコピーすれば良いです。

書込番号:24912636

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/07 19:24(1年以上前)

>ソラZfcさん

Lightning SDカードリーダーが手軽で良いと思いますよ。

自分はApple純正使ってますが便利だと思います。
ただ、純正は信頼性はあるけど価格が上がったのでコスパは悪いです。

Amazonだと同様の商品が色々あります。
評価と18か月保証で考えると以下の商品とかがコスパも良いかも知れませんね。

https://amzn.asia/d/7zrkcme

書込番号:24912660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2022/09/07 23:21(1年以上前)

SnapBridgeを使って、Wifiで転送することもできます。

Z fcとiPhoneをペアリングして、「画像取り込み」の「表示設定」で、デフォルトだと
ファイルが「JPEGと動画」になっているので、JPEGをRAWに変更します。

2MBかオリジナルファイルか選べるので、オリジナルファイルを選びます。

20MBのRAWファイルが転送されます。

ただし、RAWはiPhoneの写真フォルダに入れても白い四角で表示され、
映像の中身は表示されませんでした。SnapBridge上で見れば、きちんと表示されています。

書込番号:24912983

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング