Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
 - ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
 - 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
 
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 33 | 8 | 2021年10月17日 18:05 | |
| 34 | 15 | 2022年3月28日 10:08 | |
| 29 | 4 | 2021年10月13日 17:46 | |
| 25 | 3 | 2021年10月14日 10:01 | |
| 484 | 111 | 2023年5月2日 19:51 | |
| 25 | 2 | 2021年10月12日 17:02 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
>ひしひしさんさん
私がキャンセルしたやつかも。
書込番号:24398000
3点
マップさんもう無くなりましたね。
三星カメラさんとカメラドームさんに在庫入りました。(16日8:31)
書込番号:24398022
7点
検索すれば、マップやキタムラ程のメジャーなショップでなければ、キット、ボディ単体とも最安同価で在庫がありますよ。勿論バッタ屋ではないです。
PS  既存焦点域と被る18-140よりも、15ミリ以下の広角の方が必要と思うのですが、何故出さないのだろう。18-140を買う層は、それ以上レンズを購入しない可能性があり、商売にならなくなると思うのですが。
書込番号:24398255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>15ミリ以下の広角の方が必要と思うのですが、何故出さないのだろう。
ニコンは今のところ、ZマウントDXは基本初級向け、と位置付けているのかも知れませんね。
ただ、その初級向けの出来が、かなりいいので、ベテランの方々も強い関心を寄せている。
そこでちょっと順番について行き違いが出るのかも知れません。
書込番号:24398338
5点
APS-C用の超広角も欲しいですね ^ ^
既に手放した コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL E-mount を買い直して、Zfc や Z7Uにはアダプター経由で、αシリーズはそのまま装着して楽しもうか悩み始めました。
このレンズだとピントにそこまで気を使わなくて良いので。
それはそうと、今夜もマップカメラで Z 28mm とのキットが「在庫あり」で出てますね(化粧箱にキズあり)。
毎晩1セットずつ放出されていくんですかね?
(今日の夕方、ヨドバシ錦糸町店にも Z16-50 キットが在庫ありだったので、かなり手に入り易くなったのかも)
書込番号:24399140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひしひしさんさん おはようございます
>APS-C用の超広角も欲しいですね ^ ^
16mmからは純正のレンズもありますが、超広角と言うとまだNikonではFマウントのレンズを使うより仕方ないですね。
Nikonからはまだ出ないかと思っているので私はシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を買いました。
Fマウント様なのでFTZを付けなければなりませんが、そこそこ使えますよ。
画質は目をつぶらなくてはならないとこもありますが、画角が欲しい時はいいレンズかと思います。
純正が出るまではこのレンズを使って行こうかと思ってます。
APS-cで8mmからのレンズはこれしかないかと思います。
中古でも中々出ないかと思いますが、値段も(Aランク)4万以上しています。
シグマ、APS-C向け初の8-16mm超広角ズームレンズ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10917/
書込番号:24399640
3点
私が購入したサエダオンラインショップZFC28mmレンズキットも売り切れ、納期3ヶ月になりました。
書込番号:24399852
5点
今、Amazonにも在庫あり。28mmキットは結構在庫があるようです。
書込番号:24400705
1点
Megadap社のETZ11 Nikon Z fc に対応する、Eマウント->Zマウント 変換アダプタですが、これまで 密林さんなどでの取扱いは始められましたが、Megadap社サイトから購入する以外に保障を受けられませんでした。
しかしこの程 焦点工房さんの取り扱いが開始されましたので、早速発注いたしました。
これまでは TZE-01 を自己責任で改造して使用していましたが、MFに対応しないとか、オールドレンズで使う場合は、接点をパーマセルで絶縁するなどで、わりと面倒でした。
Zレンズを買えばいいじゃないと言われてしまいますが、必要なレンズはEマウントで17mmから600mmまで揃えていますので、Eマウントアダプタを待望していました。
ASP-C 手ブレ補正VC搭載の話題のレンズ 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD はEマウントとXマウント対応のみの製品ですので、これもETZ11があれば Z fc で使えます。 
画像は TZE-01改 を使用して SLE200600G OSS を使用して Z fc で撮影したものです。
http://www.stkb.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001663&search=ETZ11&sort=
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD https://www.tamron.jp/product/lenses/b061.html
11点
>digijijiさん
これ凄く気になってます。
・AFのスピードや精度はどうですか?
・SONY、タムロン、シグマのEマウントレンズ全部対応してるんですかね?
・レンズ内臓手振れ補正とボディ内手振れ補正は同時に使えるんでしょうか。
 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDが気になってます。
・瞳AF、顔認識などは使い物になりそうですか?
まだ、Fマウントで頑張ってますがZマウントも気になってるので興味が有ります。
書込番号:24396698
3点
>ねこさくらさん
まだ届いていないのですが、TZE-01改では、違和感ないAFスピードで瞳AFも問題ありませんでした。
書込番号:24396725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>digijijiさん
聞いた話ですが、TZE-01だと像面位相差AFが使えず、コントラストAFしか効かないとの事で、
AF-SのピンポイントAFが効かないのはその証拠だそうです。
ETZ11ではどうなんでしょうね。
書込番号:24396750
3点
どうなんでしょうねえ。
これだから人柱は堪りません!>無学の趣味人さん
書込番号:24396867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>digijijiさん
あ、すみません間違えましたまだ到着待ちなのですね。
月の写真が綺麗だったのでお持ちなのかと勘違いしてしまいました。
書込番号:24397005
1点
>ねこさくらさん
焦点工房さんが本日10月15日から、正規代理店として日本国内で販売開始したのです。ここで購入すれば1年間の保障付きなのです。
待ってましたと本日発注したばかりです。
届いたらいろいろ実験したいですね。今月は忙しいけどね。
書込番号:24397106
1点
>digijijiさん
この4年で全てのFマウント、Eマウントを売却してZマウントに移行したのであまりEマウントのレンズは考えておりませんでしたが、18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDは良いですね。来月発売の18−140を買ってしまったのでちょっと先になってしまいますが、僕もETZ11を狙います。なんせ、Zマウントは、なんかズーム系とかF4通しのレンズとかが弱かったり無かったりするし、このまま待ち続けるのも時間の無駄のような気がしてきました。
情報ありがとうございます。またETZ11の感想とかアップして頂けたらと思います。
書込番号:24397558
1点
>X5erさん
今の所Eマウントのレンズは純正も3rdパーティも含めて豊富にあります。特にSONYが大株主となったTAMRONの高性能化は目を見張ります。
以前は仕事では、SEL24105GとSEL70200Gの2本を2台のαに付けっぱなしということが多かったのですが、最近ではTAMRONのE17-28とE28-200を使うことが圧倒的に多くなりました。この2本が実に優秀で、純正使わなくなったなあと思うこの頃です。
Z fc は軽さが魅力で、あまり大げさなレンズを使いたくないのですが、DX対応のZがどれだけ充実するかです。一方EマウントはもともとがAPS-Cから始まりましたので、APS-Cの純正も3rdパーティも多くあるんですね。
SONYのレンズって高いなあと思っていましたが、RレンズもZレンズもいい値段なので、今ではSONYも比較的お求めやすい価格帯に思えます。
ということで、ETZ11 早く試したいです。って明日には届くみたいです。
書込番号:24397614
5点
>digijijiさん
ETZ11の人柱レポート、興味津々です。
どのレンズがどんな風に動作するのか、ワクワクします。
書込番号:24397638
2点
>digijijiさん
ソニーの画質やレンズ自体は僕も嫌いでは無く、ソニーの使い勝手が僕には会わずニコンで統一しましたので、ソニーのレンズも是非使ってみたいです。ZマウントのDXのバリエーションが増えることはあまり期待できないし、それに結構、時間かかるのではと思うので。。。。使用された後の感想楽しみにしております!
書込番号:24398981
2点
>無学の趣味人さん
ETZ11は、像面位相差AFのみ使えるようですね。
手持ちのレンズではSEL24105Gで、明るい環境では、すいすいAF合焦します。
SEL200600Gは、スゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥと合っていく感じですね。旅客機は撮れますが、戦闘機は難しいかもしれません。
普段のお散歩写真では不自由ないレベルと思います。
SONY αでの追い込むようなピント合わせは、ファインダーの解像感にもよると思いますが、難しいかもしれないと感じます。
書込番号:24404104
2点
>digijijiさん
こんにちは。私もこのアダプターの購入を考えています。
ソニー40mm f2.5 Gレンズでの稼働状況はいかがでしょうか?
もし試していましたらお教えいただけたら幸いです。
書込番号:24670323
0点
40mm f2.5 Gは持っていません。
今のところAFが使えないレンズに出会っていませんので、おそらくは大丈夫かと思います。お試しになられたら、ぜひ教えてください。
OSS付のレンズは少し厄介かもしれませんが。
書込番号:24670417
1点
>digijijiさん
はい、購入したいのですが焦点工房さんのサイトをみると
売り切れ状態なのですよね。
もうひとつのアダプターのほうは、絞りリングに対応してないようなのでこちらを
考えています。
書込番号:24672520
0点
>遠山の金魚さん
少し待ってでも、ETZ11を購入した方が良いと思います。サポートを考えるとやはり焦点工房さんから購入された方が良いと思います。
世界的な半導体不足に加えて、ロシア・ウクライナ戦争の影響で、中国との関係も少し面倒な状態になっているため、製品が遅れていると思います。Amazonなどにもあるときがありますが、じっと我慢して待ちましょう。
書込番号:24672562
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
おっ。
店舗ゼロで、ネットだけ「在庫僅少」。こんなことあるんですね。
書込番号:24392642
7点
最寄りの店舗受け取りにすれば、こちらの都合の良いタイミングで受け取れますね。
ただし取り置き期間もあるので早目に取りに行かないとです。
書込番号:24393564
4点
遅かった!
でも、☆☆☆カメラで在庫ありました。
書込番号:24393946
5点
ビックカメラに今在庫ありますね。昨日までは「次回入荷1月中旬?」とか明記してありました(多数の大手サイトで目撃)。
まあいいのですが、3ヶ月待ちなら高くても中古でいいや、と思って購入した人が悲しいことになってしまいました。
書込番号:24394034
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fcを含めて、今後の展望についてキタムラ「ShaSha」内の
「ニコン Z fc 開発者インタビュー」にて言及しています↓
https://shasha.kitamura.jp/article/482954090.html?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=other
Z fcのような機種は今後も開発されるのでしょうか
ネルソン:個人的にはぜひやりたいと思っていますが、目先はZ fcをどうやって手に
      取っていただくかに集中したいと思います。
鈴木:どこまで企画できるか分からないですが、次のカメラを出すだけではなくて
    例えばプレミアムエクステリアのようにカラー追加してみるとか、色々な展開の
    し方があると思うので、そういうことも考えながら、カメラ市場を盛り上げていけたらと
    思います。
「Z fc」のフルサイズを期待したいです。
13点
「カメラ市場を盛り上げていけたら」という言い方、考え方に好感を持ちました。
書込番号:24392597
8点
雑誌でのやりとりでしたが、やはりネルソンさんZ fcのフルフレーム版出さないのと聞かれて、「まずZ fcが売れないとなんとも言えない」としか言いようがなさそうでした。そらそうだ笑
Dfはまあ...言い方悪いですけどほんの一部の好事家には刺さりましたが、商業的には失敗だったのもこれもどこぞかのインタビューで答えてましたね。
Z fcとはターゲットのお客さんが全然違うので一緒くたには言えませんが
中々こういうのはキヤノンも乗っかってこなそうだけど、F-1モチーフとか出してきたら盛り上がってきそう。
書込番号:24393448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>F-1モチーフとか出してきたら盛り上がってきそう。
キヤノンユーザー内輪ではウケても、それ以外にはウケない。
キヤノンもそれが分かってるから出さない。
会社が苦境に有ってもZを作り続けて来た日産はS30モチーフの新型Zを出せたが
車種変更を繰り返した他メーカーは復刻版を出せないのと同じ。
書込番号:24395061
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
発売され4ヵ月程経ちました。
一部のセットは発売されたばかりですが、皆様色々な場所へ持ち出して楽しんでいることと思います。
APS-c用のレンズは今の所Z50のセットレンズしかありませんが、Zマウントのフルサイズレンズは販売されているのでそちらで撮ることは出来ますね。
もう少しすると専用の18mm-140mmが出てくるかと。
クラシカル風なこのカメラは撮っても眺めても楽しいカメラかと思います。
緊急事態宣言も解除されこれから紅葉の季節、皆様の撮った楽しい写真をお待ちしています。
こんな所は撮りやすかった、思ったのと違っていた、これから購入する方の参考になればよりいいかと思うので、そんな感想もあれば付け加えて頂けるといいですね。
グリップが無いので撮りづらいですが「Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1」を付けると撮りやすくなります。
Zfcに限ったことでは無いのですが、この位置にFnボタンがあると撮影の時無意識に触ってしまいます。(私はプラスRaw記録にしている)
電池室のカバーが開きやすいのでしっかり止まるように2段階の止め方に。
20点
購入して10日くらいで、まだまだ手垢も付いてませんが --- きちゃねぇなぁ。
バリアングル軸の分だけ横幅がZ 50より大きいので、
グリップを付けると全体として半回り位大きくなってZ 5と同じ位に。貫禄ついて、まぁいいか。
J5も、クラシカルモダンでやっぱりいいか。
28mm/40mmは導入予定。
書込番号:24391845
15点
28mmキット予約してるけど、まだ連絡ありません。
書込番号:24391916
3点
>shuu2さん
まだZ fcを買っていない通りすがりです。
美しい写真投稿ありがとうございます。
こってりとした色味に見えますが、フイルターか何か設定変えてますでしょうか?
もし宜しければ、教えてください。
書込番号:24392485
3点
>うさらネットさん こんばんは
揃えましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365498/SortID=24391763/ImageID=3607147/
4台写ってると言う事はミラーレス5台ですね、それも全部Nikonで。
私はまだ3台ですが、その代わり大三元を揃えました。
以前は便利ズーム一点張りだったんですが、Zレンズは写りがいいので揃えてみました。(それでもズームが多いです)
Nikonは中々スムーズに商品を出してくれないのでじれったいですが、もう少しすると一応完成しますね。
書込番号:24392600
5点
そして、そろそろDX18-140mmも?
https://twitter.com/nokishita_c/status/1447877958694162432
この環境下で、結構、頑張ってるなあ。
書込番号:24392717
7点
>mokameさん こんばんは
>こってりとした色味に見えますが
私は派手な色使いが好きなので、ピクチャーコントロールをビビッドにしています。(Jpegで撮っていてRawは殆ど使いません)
カスタムで自分好みの色合いに出来るので、どんな風でも出来るかと思いますよ。
「カスタムピクチャーコントロール」が9枠あると書いてありますが、私はこの所にセットしています。(使用はしていませんが)
是非手に入れて楽しんで下さい。
とるなら 写真道楽道中記より
ピクチャーコントロール
基本となるピクチャーコントロール(PC)は従来通り8種類。
さらに、Zカメラ導入時に新設された「クリエイティブピクチャーコントロール(CPC)」20種類をを利用可能。
CPCは他社で言うところのフィルター効果に近いものの、通常のPCと同じように、シャープネスなど各種設定を調整できる。
また、CPCの適用度も増減可能と自由度が非常に高い。
さらに、自由にプロファイルを調整してカメラに登録できる「カスタムピクチャーコントロール」が9枠あり、ネット上に公開されているプロファイルデータや、自分で調整したデータを登録することが可能。
つまり、カメラ1台で計37種類のプロファイルを使うことが出来る。
さらに、メモリーカード上に記録しているプロファイルをカメラに登録することが出来るので、数十のプロファイルをカメラに出し入れすることも出来る。
各カメラメーカーの中ではぶっちぎりで面白いプロファイルシステム。
書込番号:24392732
7点
>鳥が好きさん こんばんは
カメラのカスタマイズ楽しんでいますね。
撮るだけのカメラではなく、眺めても楽しいカメラですから所有欲満点ですよね。
鳥が好きさんが言うように、18mm-140mmいよいよ出そうですね。
発売されたら鳥が好きさんは購入の予定ですか?
私も10万以下なら予約しょうかな。(88,000円とよんでます)
とるなら 写真道楽道中記 より
ニコン「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」登場間近か?
https://asobinet.com/info-rumor-nikkor-z-dx-18-140mm-f-3-5-6-3-vr-coming-soon/
2021年6月に開発発表されたZマウント初のAPS-C高倍率ズームがいよいよ登場しそうですね。
フルサイズ用高倍率ズーム「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」の評判が良いのでこのレンズにも期待したいところ。
ズームレンジや開放F値が控えめなので、光学性能や価格設定でどのようにバランスを取っているのか気になりますねえ。
価格設定はまだ不明ですが、販売店に追加されたとなると、そのうち売り出し価格が判明するかもしれません。
レンズ外観が開発発表当時のままだとすると、レンズマウントはプラスチック製で、比較的手ごろな価格になるのではないかと予想しています。
書込番号:24392819
7点
>shuu2さん
詳しい説明ありがとうございます。
ビビッドの設定だったんですね。
私もjpg派です。Z fcの概観に惚れたのですが、
登山やストリートフォトの携行に、サイズが少し大きすぎ、
またデザインが目立ちすぎ、迷っています(^^;
書込番号:24392828
3点
>shuu2さん
>18mm-140mmいよいよ出そうですね。発売されたら鳥が好きさんは購入の予定ですか?
はい。これは、予約開始日の10時に注文しそうです。
北海道への家族旅行に、Fマウントの同レンジのレンズを持って行ったことがあり、とても重宝しました。
写りは「Z級」だと思いますので、買わない理由がありません!
書込番号:24393099
7点
このカメラを手に入れたのが7月31日。
初めは「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」を頼んでいたのですが発売が遅れると言うので変更。
急遽ボディかズームセットに変更したがその時はもう在庫無し。
贔屓のカメラ屋でボディが入ったとの事なので、レンズは後に購入すればいいかなと思い31日に購入。
まだ「NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition」は手に入れていません。(11月19日発売予定)
つい最近「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」が近々発売との噂も入って来ましたね。
コロナ禍で中々出掛けづらいですが、手にして以来撮りに行く時は毎回連れ出しています。
1枚目はファーストショット 家の前に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
2枚目は昭和記念公園でこのカメラの試し撮りに出掛けた時、105mmマイクロでダリアを撮る。
3枚目は孫を送った帰りスカイツリーの夜景、三脚使用し長秒で。
4枚目は夜の銀座、手持ちで撮ってもブレないで撮れます。
書込番号:24393296
7点
Z fcは基本Z 28/2.8 SEで固定になりそうです。
Z 28/2.8 SE、FXで使うと周辺のボケがちょっとあれなところが値段なりな部分もありますが、DXだとその弱点も目立たず、使える標準レンズになります
ZはFXのボディもそうですが、クリエイティブピクコンが意外に楽しいので割と使っちゃいます。
4枚中夜景以外は全てクリエイティブピクコン当ててます
書込番号:24393462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>seaflankerさん こんにちは
写真アップ有難うございます。
>Z fcは基本Z 28/2.8 SEで固定になりそうです。
私もそうする予定です。(ただ28mmはまだ手元にはありません)
今迄花を撮る時はフジの柔らかな感じと色が好きで撮ってましたが、、フジの変わりにZfc+28mmに変えようかと思ってます。
>クリエイティブピクコンが意外に楽しいので割と使っちゃいます。
使用したことはありませんが、撮った後でも変更出来るのかな。
勿論素材によって違うかと思いますが、主に使うクリエイティブピクコンは何が多いんでしょう。
書込番号:24393707
5点
ついにニコンが「Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を正式発表しましたね。
軽いのと小さく、値段も思ったより安く(85,000円)出ました。
多分7万台後半位で手に入るかと思います。
デジカメWatch より
ニコン、APS-C高倍率ズーム「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」。8.5万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1354885.html
ニコンは、Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を11月26日に発売する。
希望小売価格は税込8万5,690円。 
35mm判換算27-210mm相当の画角を得られる、DXフォーマット(APS-C)高倍率ズームレンズ。
手ブレ補正機構を搭載している。同じ画角をカバーするFマウントレンズより小型軽量ながら画質で上回り、動画撮影を想定してフォーカス時の駆動音や画角変化も抑えているという。
鏡筒は「防塵・防滴に配慮した設計」としている。 
レンズ構成は13群17枚(非球面2枚、ED2枚含む)。
最短撮影距離は広角端で0.2m、望遠端で0.4m。最大撮影倍率は0.33倍。
フィルター径は62mm。絞り羽根は7枚。最小絞りはF22-40。 
最大径×全長は約73×90mm。重量は約315g。別売でレンズフード「HB-101」(税込3,300円)を用意している。 
同社には一眼レフ用のFマウントレンズ「18-140mm F3.5-5.6 ED VR」(2013年発売)がラインナップされている。
本レンズとは望遠端の明るさが異なるものの、サイズと重量は約78×97mm・約490gから小型軽量になっている。
フィルター径も67mmから62mmに小型化した。
 
とるなら 写真道楽道中記  より
ニコンが「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を正式発表
https://asobinet.com/info-announce-nikkor-z-dx-18-140mm-f-3-5-6-3-vr/
「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」は全長約90mm※1、質量約315gと小型・軽量を実現し、携行性に極めて優れた約7.8倍高倍率ズームレンズです。
幅広いズーム範囲をカバーし、様々な被写体の撮影が想定される旅行や、日常のスナップ撮影まで、ユーザーの多様な撮影ニーズに応えます。
焦点距離や撮影距離を問わず、安定して高い解像力を発揮し、静止画・動画どちらの撮影にも適しています。
また、最短撮影距離は広角端で0.2mのため、テーブルフォトなどの被写体に近づいた撮影も可能です。さらに、5.0段※2の高い手ブレ補正効果を発揮し、手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない屋内での撮影でも活躍します。
ニコンは、今後も新次元の光学性能を追求し、ユーザーのニーズに応えていきます。
そして、映像表現の可能性をさらに拡げることを目指し、映像文化の発展に貢献します。
日本での予約販売受付は、10月15日10時より開始します。
デジカメinfo より
ニコンが「Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を正式発表
https://digicame-info.com/2021/10/z-dx-18-140mm-f35-63-vr-1.html
株式会社ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cミラーレスカメラ対応の高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を発売する。発売時期は2021年11月26日予定。
希望小売価格は8万5690円(税込)。
焦点距離18mm-140mmをカバーし、小型・軽量ながらも静止画・動画を問わず、風景からポートレートまで幅広い撮影シーンに対応。
最短撮影距離が広角端で0.2mと短く、近距離撮影にも最適。望遠端の最大撮影倍率は0.33倍を実現し、被写体を大きく際立たせた表現が可能。
5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵。
幅広い焦点距離全域で、安定した高い解像力を発揮。
ズーミング時のピントのズレやフォーカスブリージング時の画角変化の低減など、動画撮影に配慮した設計。
自分好みの機能を割り当てることで、快適な撮影操作を実現する「コントロールリング」を搭載。
「STM(ステッピングモーター)」を採用し、高速・高性能かつ静寂なAF駆動を実現。
安心して持ち運べる、防塵・防滴に配慮した設計。
書込番号:24393802
8点
肝心なNikonのHPを貼るのを忘れてました。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR  2021年11月26日発売予定
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_18-140mm_f35-63_vr/
焦点距離18mmから140mm※1をカバーしながらも、小型・軽量ボディーを実現したニコンDXフォーマットの高倍率ズームレンズです。
旅行先や日常のさまざまなシーンを1本のレンズで、より印象的に撮影したい方に最適。静止画、動画を問わず、全ズーム域で、絞り開放から安定して高い解像力を発揮します。
0.2mの短い最短撮影距離(広角側)と手ブレ補正効果5.0段※2(CIPA規格準拠)のレンズシフト方式手ブレ補正(VR)機構が、撮影シーンや被写体の領域をさらに拡げます。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR New
2021年11月26日発売予定
予約販売受付は、10月15日10時より開始します。
希望小売価格:85,690円(税別 77,900円) 
JANコード:4960759906137
レンズフードは別売りです
レンズフード HB-101  2021年11月26日発売予定
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-101/
レンズフード HB-101 New
2021年11月26日発売予定
予約販売受付は、10月15日10時より開始します。
希望小売価格:3,300円(税別 3,000円) 
JANコード:4960759906144
書込番号:24393856
9点
>shuu2さん
RAWは後からボディ内現像でピクコン当てられます
Z fcもボディ内RAW現像できるので可能です
クリエイティブピクコンはトイとソンバーはZ 6でもちょくちょく使います。
さっき上げたのだと、黒猫のがトイ、机がセピア、巻尺がソンバーです。夜景のはデフォルトです
Z DX 18-140/3.5-6.3 VR、バヨネットフードはあるけどオプションか...まーたなんか長期手に入らないみたいな状態になりそう...
ニコンは前から結構アクセサリー欠品が多すぎるのでフードも一緒に予約が必要そうですね
値段的にはFのDX 18-140の小売希望の+5000円なので、実売は76,000円ちょっとくらいになるかな?
しかしテレで0.33倍はいいなあ
書込番号:24393918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
15日の10時、勝負します(^^)!
書込番号:24393985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>seaflankerさん
>鳥が好きさん
>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
>RAWは後からボディ内現像でピクコン当てられます。Z fcもボディ内RAW現像できるので可能です。
Rawで撮れば問題ないのですが、私は殆どJpegしか撮らないのでそこが問題ですね。
夜景はRaw+Jpegで撮るのですが、昼間もこれからRawで撮る様に心がけますか。
Rawは現像が面倒なので敬遠してました。(撮るものは気軽くスナップ程度なので)
鳥が好きさん、seaflankerさんついに「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」出ましたね。
これも思ったより値段が安かったので争奪戦になるでしょうね。
鳥が好きさんは購入確定ですね。
私も明日何時ものカメラ屋に予約を入れます。
Nikonもこのようなレンズを出してくれば、他社に行った人も戻って来るでしょうか?
今後期待しちゃいます、Zfのカメラ。
書込番号:24394055
7点
新宿御苑で「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を付けて撮りました。
105mmマイクロはフルサイズ用ですが、Zfcに付けても結構さまになります。
レンズの大きさはフードを入れると結構大きくなりますが、軽いので撮りやすいですね。
Zfcに付けると焦点距離は150mm程になるので、花等は近づかなくても大きく撮ることが出来ます。
ジョロウグモ(女郎蜘蛛)のコラム Webより
女郎蜘蛛の視力は弱く蜘蛛の巣の振動を頼りにエサを捕食するため、体の小さなオスがうっかりメスに近づこうものなら、エサと勘違いしてメスに食べられてしまいます。
そのためオスはメスの様子をうかがい、メスが捕食中にこっそり背後から近づき交配します。
まさに、子孫を残すために命がけと言えますね。
女郎蜘蛛という名前の由来ですが、遊郭の女郎からきているという説と、大奥の高級女官であった上臈(じょうろう)からきているという説があります。
女郎蜘蛛はエサとなる昆虫を捕食する時に、昆虫の動きを封じるため昆虫に毒を注入します。
女郎蜘蛛にはわずかながら毒性がありますが、女郎蜘蛛の毒は小さな虫には有効ですが、私たち人間に影響を及ぼすほどのものではありません。
女郎蜘蛛に噛まれたからといって心配することはありません。
書込番号:24395750
5点
https://f-foto.jp/2021/10/10/nikon-z-28mm-f2-8-40mm-f2-2/
f-fotoさん頑張っていますね。
円筒型のようです。角型も出してほしいですね。
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































