Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
![]() |
![]() |
¥132,792〜 | |
![]() |
![]() |
¥132,800〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
最安価格(税込):¥132,792
[シルバー]
(前週比:+2,812円↑)
発売日:2021年 7月23日

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 17 | 2023年5月21日 23:01 |
![]() |
17 | 0 | 2023年5月20日 17:01 |
![]() |
26 | 2 | 2023年5月17日 11:47 |
![]() |
8 | 0 | 2023年5月16日 19:37 |
![]() ![]() |
124 | 27 | 2023年5月4日 10:41 |
![]() |
140 | 27 | 2023年4月24日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z6ユーザーです。
使用目的、プロレス撮影で50−250、24-200使用
Z6でDXレンズだと画素数が少なめなのとDXに変更して戻し忘れがあるので
Z50かZ fcを検討しています。(レフ機は連写するとシャッター音が迷惑なので・・・)
基本的にはZ50かな?と思っているのですが
Z fcの方が、
ワイドエリアで瞳AF可能
プレミアムエクステリアがある
エクステンショングリップを付ければ何とかなりそう?
と言うことでZ fcと迷っています。
望遠系の使い勝手はいかがなものでしょうか?
5点

ワイドエリアでの瞳認識、Z50はできないのですね。知りませんでした。これを重視されるのならZfcかも知れません。
ただ、急いで設定を切り替えたりする時などの操作性は、Z50が有利だと思います。
書込番号:25268529
4点

>ろ〜れんす2さん
悩ましいですね。
Z50もZfcもどんぐりの背比べと思います。
この被写体に特化するなら70-200/2.8にZ6が幸せになるかと。
どうしてもDXボディが欲しいと言うならどちらでも良いと思います。
Zfc自体のAFは思ったより良いですが、撮影後の自動プレビュー表示が鬱陶しいです。
なお、上の画像なら瞳AFは関係ないと思います。
書込番号:25268614
3点

オールエリアで瞳AF出来ればワイドエリアで出来なくても支障ないのでは?
書込番号:25268644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zfc + GR1でも、グリップはZ50のほうが良いですね。
長時間握る場合はZ50かな。
書込番号:25268669
4点

>鳥が好きさん
Z6も、
オートエリアの人物、瞳認識は対応しましたが、
ワイドエリアは出来ないので、
システムの差かも知れません。
(ファームアップだけでは対応出来ない)
Zfcはファンクションボタンが一つ、なのが、
ちょっと気になってます
書込番号:25268677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
あくまでイメージなので、(汗
実際にはもっとアップで撮ってますが、
結構ロープにピントが持っていかれるので
人物認識できた方が良い、
オートエリアだと範囲が広すぎる、
、と言う感じです。
電車移動が多いので
70-200/2.8はちょっと大きい感じですね。
(予算もオーバーですが^_^
書込番号:25268680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
オートエリアは範囲が広すぎて
ピントが意図しないところに
行く事が多いので
ほぼ使わないです(汗
書込番号:25268682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
約1時間半、と言うところですが、
ほとんど上京とセット、なので、
街撮りもしたい、となると
zfcと、迷ってます^_^
書込番号:25268685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z6をお持ちなので、ここは気分を変えてZfcの方がいいかも。
Z50だと変わり映えしないので、Zfcのお仲間へどうぞ。
書込番号:25268690
3点

>kyonkiさん
はい、同じ事を考えていまして、
普通に考えればZ50なんだけど、
です(汗
Nikonダイレクト限定の
クリムゾンレッドが気になります。
、楽天市場ならポイント付きますし(汗
書込番号:25268704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
被写体や状況によって変えてます?
瞳や顔を認識すれば、意図以外のところにはそうそういきませんよ。
逆にワイドエリアはほとんど使わないです。
書込番号:25268804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>Z50かZ fcを検討しています。(レフ機は連写するとシャッター音が迷惑なので・・・)
プロレス会場の照明でフリッカーがある場合は
どのみちメカシャッターを使うことになりますので
そこまで静音化できないかもしれません。
書込番号:25268956
1点

駅前のヨドバシまで行って触ってみました
(他の家電量販店にはおいてなかったので・・・)
エクステンショングリップが無いと
fnボタンが右手に当たりますね(手が大きめなのかも?(汗
エクステンショングリップは試せなかったので、やはり東京まで行かないと
ダメかも知れません(^^;)・・・
Z50の方がしっくりきますが、
Z6と被るし・・・
書込番号:25269255
0点

>WIND2さん
FN1に割り当てて常に変更してます(^^;)
スナップだとエリアは狭い方が合わせやすいです(^^ゞ
書込番号:25269259
0点


>ろ〜れんす2さん
瞳AFを使わない時はほぼ常にシングルポイントでは?
書込番号:25269337
1点

>WIND2さん
私はD200の時はグループAFでした。
撮り方の違い、だと思います。
ニコンはあまりグループAFを採用しませんでしたね。
書込番号:25269397
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
D7200/D5300/Nikon1J5で、イベントや子供のサッカー等撮影していますが、
後者2台の後継とししてやっぱり黒かなと思い、販売日に購入してしまいました。
赤でアクセントをつけて、F世代の縦ラインもつけてみました;
内蔵フラッシュが無いので、SB-300をまた販売してくれないかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
17点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
ブラックが良くて買ったのに、サービスという文言に負けました(笑)
ニコンは三週間かかると言っていますが、大体一週間で戻ってきました。
色は悩みぬいた結果、マスタードイエローにしました。
なんか渋さが消えてポップな感じ(笑)まあ飽きたらまた有料で元に戻します。
ちなみに写真は28mmを付けています。
17点

>ガングリフォンさん
いいですね!
私世代はミクロマンのブラッキーを思い出します(笑)
書込番号:25263606
5点

>ガングリフォンさん
ここまでやったのなら、
アンカーもこれに替えてしまいましょう。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00690
書込番号:25263637
4点



「Z fc」用ファームウェアが公開されました。
バージョン番号は「C:Ver.1.40」↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/490.html
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
初めまして 以前からクラシックフォルムなニコンZ fcが気になっていてブラックカラーが出たら嬉しいなぁと思っていました
それでZ fcブラックと同じくらいに
富士X-S10が気になっていて機種選びに悩んでいます
Z fcのピクチャーコントロールも素敵ですが、富士X-S10のフィルムシュミレーションも魅力を感じていましてどちらに決めかねています
ご教示いただけましたら幸いです
被写体は風景や動物[動物園]が主になります
尚 動画は撮影しません
【重視するポイント】
カメラデザイン
【予算】
15万くらい
書込番号:25225445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絵作りに関しては、かつてフジのフイルムシミレーションの圧勝でしたが、ニコンのZから採用されたクリエイティブピクチャーコントロールが非常に出来が良くフジに見劣りすることがほぼなくなりました。
カメラの操作性はニコンの方が圧倒的に使いやすいです。
交換レンズは、ニコンのAPS-C用レンズがあまりにも少ないのに対し、フジは写りも良く手頃な値段のものが豊富に揃ってます。
書込番号:25225477
8点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
どちらも良いカメラですので、デザイン重視で選ばれて間違いはないと思います。
実店舗で実機は確認されましたでしょうか。
WEBサイトを見ているだけでは分からない点、具体的には実物の質感やダイヤルの操作感、シャッター音等を確認されることをお勧めします。
ファインダーの見え方は人それぞれ好みもあると思いますが、ニコンのファインダーはクリアで見やすく、個人的にはお勧めポイントの1つです。
今後レンズを色々買われるのでしたら確かに富士フイルムの方がレンズは充実していますが、
画質等こだわるようになると結局はフルサイズに行き着く人が多い傾向にあるようで、APS-Cでレンズが充実しているのは富士フイルムとソニーぐらいです。
書かれている用途と、予算15万円、かつデザインがお好みということで、Z fcの16-50レンズキットに望遠ズーム50-250追加が良いと思います。
ニコンZ 50-250
https://kakaku.com/item/K0001201321/
書込番号:25225589
7点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
使ってみたいレンズを選んでから、
ボディを決めるのが正解です。
書込番号:25225652
2点


Zfcは防塵防滴を謳っていませんが、雪の降る中で数時間の撮影を2回ほどしましたが問題ありませんでした。(推奨しませんが)
また、腰くらいの高さから木製パネルの床に落下させましたが無傷でした。
ニコンはスペックに表れない部分に拘っている話は良く聞きますが、見た目以上にタフで永く使えそうです。
書込番号:25225664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
APS-C用レンズが揃っている富士フィルムが良いと思います。
書込番号:25225706
6点

まあEVFの評価は価値基準しだいだからなあ
僕の価値基準ではニコキャノが突出していて
他社はイマイチて評価だね
フジは他社開発であろうネオ1の最廉価機種だけはEVFが良かった
XシリーズはX100から伝統的にイマイチ
おしいのはソニーのEマウント機
NEX時代に制御を変えてからダメになってしまった
元にもどしてくれんかなああ
書込番号:25225784
3点

単純に、フルサイズに行くか行かないかでしょうね。
これは使ってみないと分からない、
そして動画は撮りません、と言っても
これもどうなるか分からないでしょう。
ニコン機で動画はキツイがフジにフルサイズはありませんし、
鬼が出るか蛇が出るかというところですが
とりあえず買って使ってみるが吉かなと思います。
どう転ぶにしても追加投資は比べものになりませんし。
書込番号:25225815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
>【重視するポイント】
>カメラデザイン
どちらもそれなりに撮れますので、
レンズを付けたカメラの見た目で
決められる方が満足度が高く
なるように思います。
書込番号:25225904
5点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
性能は目立った差はないと思いますのでどちらでも満足できると思います。
S10の方は近々後継機のS20が発表の噂です。5月末発表で1ヶ月ほどで発売になるかと。バッテリー持ちが倍になり最新の認識AFが使えそうです。待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:25225978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使っていますがボディのクオリティやサドパレンズの選択肢考慮すると富士フィルムに軍配で
被写体で動物をやるならAFポイントをスティックで操作出来るこの点だけで結構違うかと思います。
加えてFNボタンをモニター内ジェスチャーで四ヶ所設置出来るので快適さは富士フイルムでしょうか。
AFのレベルはどっこいで素早く飛び交う鳥等動く動物を捕らえ追尾をやるなら他社の方が良いです。
ファインダーはどっちも入門機なので現在ではそれなりでしかなくMF操作時は快適とまでは行きませんね。
調整出来ますが色味で選ぶか倍率で選ぶ感じでしょうか因み富士は背面液晶とEVF側で色味に差があり調整が必要。
軽いAPS-Cで固定するならそろそろ発表される富士フィルムのX-S10II(X-T40とも)を待つ方が良いでしょうし
将来的にフルサイズ買うかもしれないなら追加レンズを使い回せるZ fcの方が無駄がないという事になりますね。
総合的に見ると富士フイルムの入門機は前フラグシップのセンサーを搭載するのが通例なんでコスパは最高であり
強豪ですが画素数で負けるZ fcが悪いというわけではないです比較しても等倍までなら画質で大きな差は出ません。
富士フィルムの入門機の悪い所はバッテリーの持ちが最悪でNP-W126機種は設定弄ってるだけで10%単位でドレインが起きる。
体感的にニコンのEN-EL25採用機種の方がバッテリーの持ちはいいですねただ互換バッテリーの流通が一切ない弱点がある。
富士フイルムの入門機は次世代から背面液晶は162万ドットを標準とするはずなのでここ重視するなら富士フイルム待ちですね。
Z fcは爆発的にユーザーを増やし利用者が多いのでSNSで機種絞って閲覧したりやりとりするには楽しい機種でしょう。
現状両機種共に市場在庫は枯渇中で合わず即手放す場合でも最低買値くらいで売却出来るので悩む必要はないです。
書込番号:25225987
6点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
ニコンが「Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」を
正式発表しましたね。
APS-C用の広角パワーズームだから
動画にも使えそうですね。
書込番号:25226527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたつ猫の趣味さん
確かに、Z fcにはピッタリのレンズです。
早速予約します。
ところでタムロンからのOEMですか?
書込番号:25226734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@/@@/@さん
>ところでタムロンからのOEMですか?
このネタの出どころは、根拠は、どこですか?
私は、このレンズを買います。
書込番号:25226764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノーマルズームタイプも出してほしいよなああ
PZはスチルでは欠点でしかない
書込番号:25226765
5点

ニコンAPS-Cユーザーを散々待たせておいてPZしかも動画用VLOG自撮りレンズ。
これは折角昭和レトロブームの勢いで増やしたスチール勢が脱マウントして逃げるかもしれませんね。
本来Z50向けに手ぶれ補正付で専用設計されたF4.0かF2.8通し標準ズームが待望されたレンズのはず。
ニコンはあと何年手ぶれ補正無しで無駄にでかくて重いフルサイズ用Sラインのレンズを強要してくるんですかね?
メーカーの開発陣がこの有様だとあと4〜5年はZ fcでビッと来るまともな専用標準ズームレンズは出ないでしょうから
レトロデザイン重視するユーザーはズームレンズが充実している富士フイルムへさっさと行った方が良いのではと感じます。
折角の新製品なのに旅行街撮り等で手軽に使いたいスチール勢のやる気削いで来たなーという感想しか出て来ませんね。
書込番号:25227690
6点

ニコンプラザに展示があるらしく、早速、配信されてる方がいます。
ズームリングは通常のズームリングのように回転するタイプみたいです。
触ってみないと分かりませんが、スチル撮影でも違和感なく使えるように調整されていそうな気がします。
書込番号:25227790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*りんけん*さん
良い情報を、ありがとうございます。
発売されるのが楽しみですね。
私は、買います。
書込番号:25227825
2点

とりあえずズームレンジ換算18-42は標準域まで網羅してるレンズとしては僕的には最高の一本かな
EF17-40に近いね
僕の使い方では標準ズームとしてはベスト
幻の名機DL18-50も鎮魂されるかな(笑)
書込番号:25228111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日頃はFUJI機を使っています。先日、Zfc VR レンズキットを購入。そして、DX 12-28mmレンズを予約注文。勢いで(中古ですが)28mm f/2.8と40mm f/2を手配中です。
まだまだ、何か語れるほど使ってませんが、ちょっぴり意見を書いてみます。
・ZマウントのDXレンズ、プラマウントの単焦点どれもリーズナブルな価格。特に12-28mmの広角ズームが実質5万円を切るのには感心。
・この価格の機種にしては、よくできたEVF。見え方は好みもあるだろうが、大きさといい、単純に綺麗な写り。
・電子シャッターでも1/4000秒が上限だと、晴天の時にf2開放での撮影が苦しそう。(久しぶりにNDフィルターを買いました)。
・(X-S10との比較には関係ありませんが)せっかくISOダイアルがあるのに、「A」ポジションが無い。AUTOとの切り替えはメニューからしかできない?(使い方がわかってないだけかも)
Nikon初心者ですので、何か私の勘違いがありまあしたらご教示頂ければ幸いです。
書込番号:25233660
4点

for Vittel 様 ご教示ありがとうございます
大変参考になりました
2機種使ってどちらが良いと思いましたか?
書込番号:25234745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のNikon機とFUJI機の比較なら、優等生的なNikonと個性派FUJIの比較になるのですが、この2機種は全く逆です。APS-C機で機能てんこ盛りでお買い得な優等生X-S10と、ノスタルジックなスタイル押しのZfcってことになります。一番の違いは手ぶれ補正機構の有無では無いでしょうか。ですから、動画も撮りたいとなるとX-S10を選択すべきかと思います。
ここからはまったくの私見ですが、両者を比較した印象は、
・ボディ全体の堅牢さはX-S10が上かもしれないが、バリアングル液晶やダイヤル類の建てつけはZfcの方がしっかりしている。
・EVFはZfcの勝ち
・スペックを見る限り、連写性能やシャッタースピードとかはX-S10の勝ち
・大きなグリップのX-S10は持ちやすいが、バッグに入れるとそのグリップが邪魔に感じる
・JPEG撮って出しなら、フィルムシミュレーションがあるX-S10の方が楽しい
・所有欲を満たされたり、愛着がわいたりするのはZfcかな?
>あずきネコ(=^ェ^=)さん、Zfcのデザイン、気に入ってるのですよね。
カメラを使っていると、本体を上から眺めることが圧倒的に多くなりますが、Zfcは上から眺めた姿が、現行モデルの中では一番だと思います。
今買うならZfcでいいんじゃ無いでしょうか。X-S10は後継機が出そうですし。
書込番号:25235006
5点

for Vittel 様 御返事ありがとうございます 大変参考になりました Z fcのフォルムも好きなのですが、x-s10の無骨なスタイルやフィルムシュミレーションも気になっていて悩んでる時間も楽しいてすよね
書込番号:25235646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう考えても富士フイルムでしょう。
レンズの多さも含め使いやすいでしょう。
Zfcでどのレンズ使うの?フルサイズのでかいレンズ?DXレンズなんか全くないし…
書込番号:25241822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Marsan24さん
12-28はフジにはないかなり魅力的なレンズと思うがな
レンズは本数が揃ってるかより使いたいレンズがあるかが一番重要だよね♪
人それぞれどのシステムがベストかは変わる
まあ僕はフジ使ってるけどね
書込番号:25242102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZfcとX-S10どちらかというと、X-S10は発売から2年以上経っていておすすめしにくいですよね。
本来だったらX-E4かX-T30IIとかが競合相手なのでしょうが、どちらもディスコンです。
レンズでは、>ニューあふろザまっちょ☆彡さん がおっしゃる通り12-28mmが魅力的です。FUJIの広角ズーム10-24mmは12万円弱しますから。Zfcに似合いそうなのは広角の12-28、標準の16-50、撒き餌レンズの20と40、望遠欲しけりゃ50-250、パンケーキの26mm、これだけ選択肢があれば十分じゃ無いですかね。しかも、26mm以外は全て5万円以下で買えて現実的です。
書込番号:25243881
9点

>X-S10は発売から2年以上経っていておすすめしにくいです
Zfcは2021年発売。
ZfcのベースとなっているのはZ50で、そのZ50は2019年発売だから都合4年前のモデルということになるけどね。笑
書込番号:25247069
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
しかしニコンZfcのブラック色が売れてますね。
Map Camera3月ランキングより
【新品デジカメ販売月間ランキング】
1位:ニコン Z fc
4位:ニコン Z 9
なにげにニコンZ9もよく売れてる。これはこれで凄い事ですね。
私は、シルバー色のニコンZfcは、持ってるので
ブラックを追加で買うかどうかは、思案中です。
11点

ブラック+カスタムカラーっての追加したい気がするけど、別の新機種が気がかりで。
書込番号:25225551
5点

>うさらネットさん
私も噂のニコンZ8 が気になって、出費を押さえてます。
書込番号:25225680
7点

>こたつ猫の趣味さん
Zfc黒がでたんだ。
Zfc興味あったんだが一気に冷めた。
後から色んな色のバリエーションだすのは、○コーと同じじゃん
ニコン苦しいんだな、頑張れ!
書込番号:25225800
8点

>yume987654321さん
>Zfc興味あったんだが一気に冷めた。
まあ 貴方が買われなくとも
1位:ニコン Z fc
なんだから大丈夫だと思いますよ。
私は、ニコンZ8待ちで出費を控えてます。
書込番号:25225898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンが「Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」を
正式発表しましたね。
APS-C用の広角パワーズームだから
動画にも使えそうですね。
このレンズ楽しみですね。
Z fc に付けっぱなし常用カメラとレンズになりそう。
書込番号:25226558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンのレンズ
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
発売時期は2023年5月19日予定。価格はオープンプライス。
日本での予約販売受付は、4月20日
10時より開始します。
ニコンのフィルター67ミリ
ニコン NIKON AR-PF67 [ARCREST PROTECTION FILTER 67mm]
このレンズは、買います。
とりあえず5月19日までニコンZ8を待って見て
それでもニコンZ8が発表されなかったら
ニコンZ fcのブラック機を買うか検討します。
1台目にZ fcシルバー色にZ DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
2台目にZ fcブラック色にZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
軽くて良いかもしれません。
ニコンZ fcの2台持ちも軽くて良いかもしれません。
書込番号:25226664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR [望遠ズームレンズ DXフォーマット Zマウント]
も持ってます。
このレンズを付けても良いかな。
書込番号:25226882
3点

ブラックZfcカッコいいよね〜 ^^
書込番号:25228012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
はい!カッコイイですね。
それとブログに投稿するのに楽ですね。
フルサイズだと縮小処理が必要なのが面倒くさい
書込番号:25228056
5点

優れもののマウントアダプターも出ててSONYやCanonのレンズも普通に使えるから良いよね〜! ^^
書込番号:25228127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもフルサイズかAPS-Cかなんてのフォーマットは、縮小処理に関係ないと思いますけど…
フルサイズでもα7S IIIみたいに画素数の少ないものもあれば、APS-CでもEOS R7みたいに画素数の多いものもあるんですけど
もっともα1だろうがZ9だろうが、MサイズやSサイズで撮ればいいだけの話
書込番号:25228500
5点

>ジロージロージローさん
>もっともα1だろうがZ9だろうが、MサイズやSサイズで撮ればいいだけの話
あ!そうか
そりゃそうですね。
でも せっかくフルサイズなんだから Lサイズで撮る。
それが当たり前だと思ってました。
少し考えを変えた方が良い見たいですね。
書込番号:25228537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードスロット毎に画素数や画質を変えて、それぞれJPEGで同時記録することは、少なくともα1ではできるはず
持ってる人ならとうぜん知っていますよね?
書込番号:25228603
6点

>ジロージロージローさん
>持ってる人ならとうぜん知っていますよね?
いえ 知りませんでした。
メモリーカードは、1枚って主義だったので
メモリーカードを2枚使う利点がやっと分かった。
書込番号:25228628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突っ込む必要の無い処に突っ込むようになったら終わりかな。^^
ただのおバカさんで良いんじゃないかな。
所詮、みんなおバカさんなんだし。
ただ、カメラを楽しめてるのはどう見てもスレ主の方だね。
みんなちょっと考えた方が良いんじゃないですかねぇ。
持ってるなら当然知ってる?
んなことは無いでしょ。^^
僕なんてα1持ってるけど瞳AFの設定すら知りません。
でも、何撮ったって何の不自由も無いです。
カメラの基本能力(撮影者お助け機能じゃないよ)が高いから使っています。
このZfcも実はかなりカメラの基本能力が高いカメラです。知ってました?Z50より動きもの撮る能力高いんですよ。見かけからは想像しずらいですけどね。^^
書込番号:25228886 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ただ、カメラを楽しめてるのはどう見てもスレ主の方だね。
ありがとうございます。
知らない事は、多々有りますが
カメラを楽しんで写真を撮ってます。
>カメラの基本能力(撮影者お助け機能じゃないよ)が高いから使っています。
私も同じです。
>Z50より動きもの撮る能力高いんですよ。見かけからは想像しずらいですけどね。^^
それも知らんかったです。
ボディ内手振れ補正機能を載せてくんないかな。と思ってました。
そうすればFXレンズも使いやすいのにな。と思ってました
レトロデザインの40ミリF2は、ニコンZ9 で使ってます。
書込番号:25228915
2点

初心者初級者を自覚していない御託や蘊蓄、言い訳ばかり並べる輩のほうがよっぽどタチ悪い。
書込番号:25229078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>αの中級者さん
お気持ちは分かりすぎるくらい分かりますよ。^^
私もこのスレ主さんが書き始めた当初は色々と書いたクチなので。
ただ、スレを重ねる度、このスレ主さんはこういう人なんだ、みたいに解ってくる事有るじゃないですか。
このスレ主はまさにこういう人なんですよね。
理解して(諦めて?)みればわりとかわいく見えてくるから不思議ですね。^^
スレ主さん、分からないなりにカメラライフ楽しんでるのが十分伝わります。今では。
写真の楽しみ方は個々自由です。
次々に新しいモノを買っては機材に文句ばかり垂れる人よりよっぽど健康的ではないですか?
先のレスで書きましたが、所詮みんな多かれ少なかれおバカさんなんです。
あと、人は少しずつでも皆さんの言葉等で変わるものです。本当に悲しい事は、最初の第一印象でずっと永遠にその人を評価し続けてしまう事、人の変化に気付けない事だと思います。
そんな意味でこのスレに私は参加した次第です。
このZfcのせいでフィルムカメラにはまっちゃいました。^^;
カメラはブラックZfcに瓜二つのNikonFEブラックとボートレースはブラックF2です。
ホント黒いカメラはカッコいいですね! ^^
書込番号:25229105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お、書いてる間に
うぃんこ、たまには良いこと言うなぁ。^^
書込番号:25229108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えろ珍
タマにではない、
いつもじゃ
書込番号:25229248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>スレ主さん、分からないなりにカメラライフ楽しんでるのが十分伝わります。今では。
そう言って頂いて ありがとうございました。
書込番号:25229275
4点

管理人様
お手数をお掛けして申し訳ございません。
ありがとうございました。
書込番号:25229280
4点

はじめまして
ブラックカッコ良いですよね。
コンパクトでカッコよくて写りが良くて。
スナップに最高だと思います。
x100v下取りに出して買い替えたい衝動に駆られておりますw
書込番号:25234426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KS_A_T_D_YSさん
こんにちは
x100v下取りは、ちともったいない。
お金貯めて買い足しの方が良いと思います。
書込番号:25234750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
確かに焦って買わなくても良いですかね。
秋頃までには資金貯めて購入したいと思います。
皮の張り替えサービスの期間が終わってしまうのが若干残念ですが。
書込番号:25235124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KS_A_T_D_YSさん
そうですね。
ただニコンのZレンズは、良く撮れますよ。
Zレンズの写りを楽しむのが遅くなるのが惜しいですね。
書込番号:25235132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





