Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc 16-50 VR レンズキット

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥123,760 ブラック[ブラック]

(前週比:-80円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,622 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,800 (2製品)


価格帯:¥123,760¥188,375 (71店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥123,760 [ブラック] (前週比:-80円↓) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信7

お気に入りに追加

標準

親指AF設定

2021/10/10 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

すみません。お教えください。
親指AFを AE-L、AF-Lボタンに設定したいのですが、設定できません。
そもそもZFCは親指AFが不可能でしょうか?

書込番号:24389093

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 18:06(1年以上前)

>超速MFマンさん
可能ですよー
カスタムメニューのfの操作
カスタムボタンの機能(撮影)
に順番に入っていけば
出来ます。

書込番号:24389118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2021/10/10 18:40(1年以上前)

>ありんこ118さん
早速お教えいただき、ありがとうございます。
f2カスタムボタンの機能(撮影)から入って、AF-LAE-Lを設定を変えようとしても、
ライブビュー情報表示
拡大画面との切り替え
設定しない
しかないのですが、やり方が違いますでしょうか?

書込番号:24389196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 19:01(1年以上前)

>超速MFマンさん
今 出先でカメラが無いから確認できないのですが
カスタムの選択は背面のボタンに持ってきています?

書込番号:24389236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>超速MFマンさん
この画面から十字キーをまだ下に押すとこの画面に変わりません?

書込番号:24389244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/10/10 19:13(1年以上前)

>超速MFマンさん

十字キーで上を押すと隠れている項目が出ます。

書込番号:24389252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2021/10/10 19:19(1年以上前)

>ありんこ118さん
>うさらネットさん
なんと下を押すのですね!
解決しました。
お二方とも、誠にありがとうございます。助かりました。
いつかきっと竜宮城にご招待させていただきます。

書込番号:24389263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 19:58(1年以上前)

>超速MFマンさん
無事解決して良かったです。

竜宮城楽しみにしています。
でも玉手箱は要らないのでZ9をお願いします(笑)

書込番号:24389314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度ダイヤルにオートがないので

2021/10/02 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:4947件 NIS 
別機種

SmallRigのグリップを付けました

個人的な使い方としては、感度自動制御offで固定するか、もしくはonで制御上限感度を800程度にして撮るかを切り替えることが多いのですが、ISO感度ダイヤルにはオートがありません。
iメニューには割り当てられないので、on/offの切り替えはメニューからということになります。
とりあえずマイメニューのトップにISO感度設定を置いて、Fnボタンに割り当てて一発でアクセスできるようにしました。(マイメニューのトップ項目へのジャンプ)

他にお薦めの設定はありますでしょうか?

書込番号:24374177

ナイスクチコミ!13


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/02 08:32(1年以上前)

ISOダイヤルにオートを設定するには物理的に無理だろうけど。

せめて、
ISOオート時の上限感度設定をISOダイヤルで、低速限界SS設定をSSダイヤルでできるようにファームで対応して欲しい。

書込番号:24374546

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/02 14:18(1年以上前)

私もカスタマイズを検討した結果、スレ主さん同じ様に「マイメニューのトップ」を録画ボタンの方に割り付けました。
やはりこれが最短の手段では無いでしょうか。iメニューやボタンの割付に直接ISOオートのON/OFFが割り付けできれば良いのですけどね。

軍幹部のダイヤル類を眺めれば基本的な設定が分かるという意味でも、ISOダイヤルに中にAUTOというポジションが無いのが残念ですね。

書込番号:24375035

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2021/10/02 22:26(1年以上前)

当機種

>kyonkiさん

ファームで設定の選択肢が増えるといいですね。


>うどさんさん

やはりボタンに割り当てるというやり方になりそうですね。

書込番号:24375946

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ695

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

本機の有効画素数は2088 万ですが、他社では一例ですが、2610 万画素(F)、2420 万画素(S)、2410 万画素(C)となっています。
最新機種にも関わらず、画素数が少ないのは、Z50をそのまま踏襲したためですか。

なぜ最新機なのに画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。

書込番号:24362508

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:31件

2021/09/25 21:04(1年以上前)

Z50をそのまま踏襲したためです。

私は画素数多いほうが高画質とは思わないので、満足しています。

書込番号:24362535

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/09/25 21:12(1年以上前)

Z50の有効画素数はDX一眼レフの、
D500やD7500(有効2088万画素)から据え置いたから。

書込番号:24362556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/25 21:16(1年以上前)

画素が多いと
画素が小さくなるからだよ
画素が小さくなると
○高感度特性が悪化する
○ダイナミックレンジ、快調性が悪化する
○絞った時に回折現象を受け解像度が悪化する

カメラメーカーも企業だ
悪い事が判ってても
高画素にすると
高い値段でも買ってくれるユーザーがいるので
高画素機のモデルチェンジサイクルを早める
高画素機ほど月日で値下がり率が激しいのは
初期のメーカーの不当な利益が多いのが
それを意味します

1円が10000枚で1万円
10円が5000枚で5万円
いくら数が多くても
1つが小さければ
高容量にならない


書込番号:24362562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/25 21:19(1年以上前)

スマホも一時期より画素数減らしてるメーカーあるからね

ソニーは20MPから12MPに回帰した

センサーサイズなりのベストバランスを目指しているのでしょう

書込番号:24362571

ナイスクチコミ!17


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/25 21:19(1年以上前)

Fユーザーですが一番画質がいいとは思えません。
決めた受光物質にたいしてISO100に合わせてこの面積だと思います。受光精度だったり高感度耐性だったりいろいろ性能面での優劣はあるとは思いますがこ
の素子が現状ニコンの考えるベストなバランスだと思えば良いと思います。

書込番号:24362572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/25 21:24(1年以上前)

20%の画素数の差は、それほど大きいものではありません。画素数だけの話をすればそれでいわゆる画質の優劣を言えるほどのものでないと考えます。
Z50と比べて、回路的にはほとんど同じとみていいでしょうね。ちょこっと変えるというのは管理費等に余計なコストがかかります。つまり、わざと踏襲させたと見ていいでしょう。

Z50、Zfc比較
https://photosku.com/archives/4574/
https://www.nikon-image.com/products/compare/

書込番号:24362587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2021/09/25 21:30(1年以上前)

>700cccさん

Z50のセンサーは、ソニー製ではなく、タワーセミコンダクター製だという話があります。
価格や画質のバランスで、選んだということでしょう。

書込番号:24362600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/09/25 21:32(1年以上前)

ベターバランスと言うことでしょう。
画素数が少ないという意識すら持っていません。同等でしょう。

書込番号:24362606

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/25 21:35(1年以上前)

>700cccさん
メーカーの考え方だと思います。

おそらく、低感度だけでなく、暗所での高感度画質も良くしたいからだと思います。

APS-Cで2000万画素は十分高画素機なので、これ以上は多過ぎると思います。

画素数が多いと写真1枚のデータ量増、メディアへの書き込み速度低下、暗所ノイズ増、
微ブレが目立つなどデメリットもあるので、バランスも大事だと思います。

書込番号:24362611

Goodアンサーナイスクチコミ!19


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/25 21:38(1年以上前)

>700cccさん

モデルチェンジする度に、

画素数を少しずつ増やせば、

飛びつく買い替えユーザーが多くて、

儲かるから。

書込番号:24362622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/25 21:45(1年以上前)

製品企画部門と設計部門でなければ真意は判らない。だからニコンに質問してみるしかない、と思います。
回答の有無は判りませんが・・・多分『設計仕様です』が回答かな。

書込番号:24362644

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/09/25 21:49(1年以上前)

>700cccさん
>なぜ最新機なのに画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。

なぜ、最新機種が画素数が多くないとならないのですか?
その考え方自体が、間違えているのだと思います。

書込番号:24362654

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/25 21:59(1年以上前)

ニコンはDX一眼レフの主力機を、D7200からD500&D7500に代替わりさせたとき、画素数を減らしました。

新しいほど画素数が多いこともありませんし、画素数が多いほどいいとも言えません。

画素数を増やすことのメリットと、それによる「副反応」のバランス、ターゲットユーザーが何を求めているかなどを考慮して、各社何が最適かを考えているのだと思います。

書込番号:24362667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/09/25 22:02(1年以上前)

このセンサってD500-D7500から使い回している2151万画素のTowerJazz製に像面位相差を組み込んだものでは?。
最新機だけどIBSも非搭載の最新鋭でも無い機種に新型センサを導入する気も予算も無いってことかもね。

画素数が多けりゃイイってものでもないとは思うし、レトロ調が売りのZfcにはちょうど良いのでは?。

書込番号:24362674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/25 22:05(1年以上前)

まあニコンにとっての最大のメリットは
APS-C機をすべて20MPにすることでのコスト削減てとこかな

20MPなら必要十分てことで

書込番号:24362677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/09/25 22:37(1年以上前)

>700cccさん

Zfcにはベストバランスだと思います。
個人的には、Dfの1600万画素が気に入ってます。

書込番号:24362738

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件

2021/09/25 22:45(1年以上前)

ネガキャンの釣りなのかも?
と今更ながら思いました。
Zfcの人気に対するネガキャンなんてやめてほしい。

書込番号:24362746

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/25 23:20(1年以上前)

>700cccさん
センサーを新規に起こすとコストがかかるので、
なるべくコストを下げるために流用部品を多く使った事も一つの要因。

書込番号:24362791

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2021/09/25 23:35(1年以上前)

>なぜ最新機なのに画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。

NIKONに聞いてみないと私にはわからないです。

昔カメラをD7000に買い替えたとき画素数はもうこのくらいあれば十分だなと思ったときの画素数が1600万画素だったので2000万画素もあれば文句はないです。

今の製造技術だったら画質を無視すればもっともっと画素数を上げられそうですがAPS-Cはこんなもんでいいのではと思っています。

すごい高画素機ができてこれはいいと見てわかるような違いがあったらその時は考えを改めます。

書込番号:24362810

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/26 09:51(1年以上前)

>なぜ最新機なのに画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。

ワシはなぜ最新機なのにリーゾナブルな価格なのかの方が気になるわいな。
ニコンCANONのフラグシップ機種の画素数も2千万画素ちょっとやけど、価格は60万円台やからねー。

書込番号:24363299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/26 10:05(1年以上前)

 Z50にクラシカルなデザインの外観つけただけのモデルだとしたなら、わざわざセンサー変える必要は無いでしょう。

 デザインの好みで、ZfcとZ50の好きな方選んでくださいでいいんじゃないですか。

書込番号:24363337

ナイスクチコミ!4


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2021/09/26 11:21(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さん

>低感度だけでなく、暗所での高感度画質も良くしたいからだと思います。

わかりました。 ありがとうございました。

書込番号:24363500

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/26 13:35(1年以上前)

各社のAPS−C機ともセンサー自体は旧式の物を使っています。
新しいセンサーを使うと低価格帯を維持できなくなるから。

比較的新しいAPS-Cセンサーを搭載してるのはフジフイルムX−T3以降の機種です。
裏面照射型であり、AFの合焦速度が爆速で電子シャッター20コマ連写が可能、
しかも4Kで60fpsの動画撮影出来るのでニコンキヤノンソニーのaps機とは次元が違う高性能だ。

一番新しいのはペンタックスのK−3mk3で、
唯一ソニー製最新ベイヤー方式のAPS−Cセンサーを搭載している機種だ。
このカメラを見ると新しいセンサーを使うと価格も段違いになるのがわかる。
フジ機が安いのは複数の機種に同じセンサーを搭載する計画で大量発注するためでしょうな。

まあ画素による長所短所はあるので物の価値は各々で決めるしかない。

書込番号:24363786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/29 21:36(1年以上前)

>700cccさん
素朴な疑問。
他の方々へのコメントは返さないのですか?

書込番号:24370261

ナイスクチコミ!19


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/09/29 22:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>他の方々へのコメントは返さないのですか?

「返さない」のでなく、「返せない」だと思いますよ。

書込番号:24370349

ナイスクチコミ!22


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2021/10/02 16:42(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>素朴な疑問。 他の方々へのコメントは返さないのですか?
>hiderima
>「返さない」のでなく、「返せない」だと思いますよ。

その通りです。 「返せない」からです。
今回、まず価格表を作って他社との比較をしてみました。
すると、「センサーの画素数が他社より少ない」ことに気付きました。
そこで「センサーの画素数が他社より少ないのはなぜですか。」という質問をしました。
更に「〜画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。」と記しておきました。
ところが、コメントの大半は「2000万画素で十分だから、これで良い。高画素と高画質は違う」といった「意見」でした。
勿論、頂いた「意見」の中には納得できるものもありました。
>新しいほど画素数が多いこともありませんし、画素数が多いほどいいとも言えません。
>スマホも一時期より画素数減らしてるメーカーあるからね
>ソニーは20MPから12MPに回帰した
>Fユーザーですが一番画質がいいとは思えません。
>20%の画素数の差は、それほど大きいものではありません
>製品企画部門と設計部門でなければ真意は判らない。だからニコンに質問してみるしかない、と思います。
>多分『設計仕様です』が回答かな。
他にもたくさんの「意見」を頂きました。その通りです。異論はありません。
>モデルチェンジする度に、画素数を少しずつ増やせば、
>飛びつく買い替えユーザーが多くて、儲かるから。
異論はありませんが、でもこれはNikonではなくて他社への解答ですよね。

続く

書込番号:24375229

ナイスクチコミ!6


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2021/10/02 16:43(1年以上前)

私が頂きたいのは、「意見」ではなくて、質問に対する答えです。
失礼ですが「意見を聞かせてください」とは頼んでいません。
概ね各社の画素数は横並びなのに対して、Zf-cはどうして違うのかを知りたいだけの質問にすぎません。
スレ主の意図を無視した「自分が言いたいこと」のレスが少なからずあります。
>ワシはなぜ最新機なのにリーゾナブルな価格なのかの方が気になるわいな。
>ニコンCANONのフラグシップ機種の画素数も2千万画素ちょっとやけど、価格は60万円台やからねー。
本人は満足かもしれませんが、解答になってません。
むしろ、「〜質問です。簡単で明瞭な回答でもって〜」とあるように、もっと良識をもってスレ主の意図を理解して欲しいです。望むべくもないかもしれませんが。
また非常識な書き込みをする方や、言葉使いのできていない方がおられます。当然ながらこの方々はスルーしました。
以上から、他の方へのコメントは返しません。
「素朴な疑問」はこれで解けると嬉しく思います。
私の素人考えですが、クラス最高の標準感度51200と、このセンサーには関係があるのかな等と思っていました。
>娘にメロメロのお父さんさん のレスに高感度のことが記されていたので、Good!としました。

書込番号:24375232

ナイスクチコミ!7


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2021/10/02 16:46(1年以上前)

今後、質問は少々時間が掛かってもNikonか、面倒でもカメラ店に行って聞くことにします。
もう価格.comのクチコミ質問は卒業です。 

書込番号:24375235

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/10/02 18:32(1年以上前)

>700cccさん

自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、

返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょうね。

書込番号:24375445

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:251件

2021/10/02 19:19(1年以上前)

>700cccさん

スレ主はべつにトゲが立つような質問してるわけでもないのに、ただ質問しただけで、
釣りだ、ネガキャンだ、  とか言ってるメーカー信者根性丸出しのしょうもないコメント書いてるヤツなんかにコメント返す必要もないしそんなの無視でいいです。
それに質問も理解できずにベテラン面、先輩ヅラしてえらそうな書き込みしてるヤツも無視でかまわないです。相手する必要なし。
質問の内容に沿った回答を書き込みしたのって半分もいないですよね。

書込番号:24375546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2021/10/02 20:20(1年以上前)

>700cccさん

今回のあなたの質問は、本当のことはニコンか開発チームのメンバーにしか分からないことです。
正しく知りたいのなら、ニコンに聞くべきだったと思いますよ。
一般人が知るはずもないことなのですから。

書込番号:24375682

ナイスクチコミ!33


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/10/02 21:50(1年以上前)

予算がないため

書込番号:24375876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/10/02 22:18(1年以上前)

この画素数で大ヒットしたのだから、増やすための予算など必要なかったとしか言いようがない(笑)。

無駄なことに予算を付けるほど愚かなことはないのだから。

書込番号:24375934

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/02 22:44(1年以上前)

>700cccさん

意に反することを言われたからっていってもね、
貴方も人のことを、ああだこうだと言って同様なことをしていますよね。
それは、いいのですかね。


新しいのに、他のメーカーはとか、
関係ないのではないでしょうか?
新しいもの毎に、その都度画素数を変えるなんて…
センサーだけでなく
高感度耐性など低下しないように画像処理エンジンも開発しないとね。
もしそうしたら、
開発コストも上がり、
それが販売価格に跳ね返るしね。

他社は新しい機種毎にそうしていますか?

車だって同じ排気量で新しい車種なら新しい型式のエンジンを搭載していますか?

書込番号:24375990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/10/03 08:22(1年以上前)

>700cccさん
>そこで「センサーの画素数が他社より少ないのはなぜですか。」という質問をしました。

話を変えないでください。あなたが書いたのは下記です。


>なぜ最新機なのに画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。

最新機種は画素数が多くなるのが当然との書き方です。だから、
なぜ、最新機種が画素数が多くないとならないのですか?
の明確な回答がありません。

その回答がない、書けないということですか?

書込番号:24376396

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/03 11:52(1年以上前)

恐らく、質問者は画素数を増やしていったときに起きるデメリットを知らなかった。それを具体的に指摘してくれた人にだけ、感謝したのでしょう。たくさんの回答に対して、もう少し丁寧に応対する方も多いとは思いますが、まあこういうこともありますね。さて、こんなのはどうでしょうか?


Q:なぜ最新機なのに画素数が少ないのか

A:新機種が出るたびに画素数を増やしていたら、そのうちみんな高画素機になってしまうから。



…お粗末   (;一_一)。


書込番号:24376725

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/04 09:49(1年以上前)

>700cccさん

「意見」で申し訳ありません。
私は一つの飽和点に達してるのではないかと思います。

「4000万画素機(一部5000万画素おありますね)」が頂点になって数年たちます。
その間に主戦場はミラーレスとなりましたが、後発のキヤノン/ニコンも「一億画素」目指すような兆しが見えません。

商品ヒエラルキー(高い値段をふんだくる理論つけ)として「高画素機=高級」「中画素機=スタンダード、ないし動体連写特化の高級機」「低画素機=高感度、動画に特化した高級機」という棲み分けをSONYが作ってしまったので、後発のキヤノン/ニコンも対抗せざるを得ない部分はあると思います。

恐らく各社とも「一億画素機」は開発してるんじゃないかと思いますが、「4000万画素」「2400万画素」(あるいは1200万画素)に何か「壁」があるのではないかと思います。
既に実機投入されてるので「壁」はブレイクスルーされてるんだと思いますが、コストか、ノイズ含めた画づくり面かでハードルがあるのでは、と。

APS-Cにおいてはフルサイズの「4000万画素」に相当するのが「2400万画素」あたりなのではないか、と想像します。
「ではなぜZfcは2400万画素ではなく2000万画素なのか?」と言う点においては、そこにも壁が存在するからじゃないでしょうか?
コストなのかもしれませんし、「無理しない画づくりには2000万画素の方が適正」という判断かもしれません。

もちろんこの「壁」は過去にも何度も克服されてきていますので、いずれは上に移動するとは思うのですが、少なくとも「踊り場」のような簡単な努力で克服できないポイントに来てるのかな、と思います。

書込番号:24378379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/04 12:47(1年以上前)

>センサーの画素数が他社より少ないのはなぜですか

画質とのバランスも当然考慮してのことだとは思いますが、他社との違いで言えば、ニコンは撮像素子を外注せざるを得ないので、キヤノンやソニーなんかと並ぼうとすればコスト高になる訳ですから、コスト面での妥協が主要因なのではないのかな?と推測します。

書込番号:24378589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/04 15:17(1年以上前)

>なぜ最新機なのに画素数が少ないのかだけの質問です。簡単で明瞭な回答でもって教えてください。

私としては、ここで質問して正確な回答が得られると考えたことの方が不思議です。
他の方も書かれているようにニコンの開発者じゃないとわかんないでしょ。

なので、多くの方が回答されたような返信になるのはあたりまえかと。それを逆切れするようでは。。。

書込番号:24378780

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:334件

2021/10/04 20:02(1年以上前)

この程度の画素数の違いは販売や人気、評価に影響しないと判断すれば、わざわざ画素を多少増やす為にコストをかける必要はないですな(笑)。それは「コスト面の妥協」ではなく、この製品ではそんなところにコストはかけませんという話。高画素機は高画素機で出してるしね。

まさか、センサー工場持ってたら、画素数増やしてからこの製品を出したとでも言うのかね(笑)。

Zfcは実際に従来通りの画素数でヒットした。どこにコストをかけるか、かけないか、が大切だね。





書込番号:24379170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/04 21:04(1年以上前)

これの画素数が少ないのではなくて、他が過剰に多いと考えられないのな?
過去、2400万画素機はリリースしてるんだし。
APS-Cで2000万画素でも十分過ぎるほど解像感あるし、逆に2400万画素以上になると色分離が悪くなって解像感が減るのかもね?

書込番号:24379276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:334件

2021/10/04 21:15(1年以上前)

>他が過剰に多いと…

ZfcやZ50が吐き出してくれる絵を見れば、その議論は十分成り立つと思います。

書込番号:24379305

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/10/04 22:39(1年以上前)

こんばんは。

部品の供給元を1社だけにすると、その供給元で何か起こると工場全体が麻痺してしまいます。
生産はストップ、従業員がやることは掃除だけ、とか。

で、ニコンはイメージセンサーに、ソニーだけでなく別のメーカのも採用した。
で、コストや実用性重視の機種でなく、趣味的要素もある機種に。
で、画素数はソニー製より少なくなった。

・・・みたいなことをニコンがわざわざ公表するはずがない。

まぁ「危機管理」と言うのか、もっとふさわしい経済用語があると思うけど知らない、あいすいません。


<余談>

「熊本地震 イメージセンサー 供給」でWeb検索。
デジカメWatch「パナソニック、熊本地震によるデジタルカメラ生産への影響を発表」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1004409.html

センサーを自社生産していると思ったPanaでの記事が目にとまった。
「ソニーの工場の影響」とは断言していないけど、その臭いぷんぷん。

書込番号:24379458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/04 22:55(1年以上前)

>みたいなことをニコンがわざわざ

まあ、ソースがどうした、エビデンスがどうしたとかいう話ではないでしょうね。

書込番号:24379492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/04 23:05(1年以上前)

2016年11月発売のエントリー機D5600レンズキットは2400万画素で初値\115,600円ほど
対して
2016年4月発売の2000万画素のD500レンズキットの初値は\306,000円。
2017年6月発売の2000万画素のD7500レンズキットの初値は\178,300円ほど。
センサーのコストは画素数が全てではないようだ。
あとは撮影者しだいでは?

書込番号:24379508

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2021/10/05 16:48(1年以上前)

ここの人達は写真基準でしか考えられないから。
2400万画素は6Kで動画をまず作りだすことが基準だからそうなってるだけでしょ。
(フルHDの頃から2400万画素はあったとか言い出す輩は置いといて)
その汎用センサーを各社使っているだけ。
フジの2600万画素は4K60p時にクロップされる際の画素数が基準になる。スポーツファインダーモードにも併用している。
ニコンは普通にD500のセンサの流用。


書込番号:24380507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/05 17:57(1年以上前)

>2400万画素は6Kで動画をまず作りだすことが基準だからそうなってるだけでしょ。
>その汎用センサーを各社使っているだけ。

6K主体で作られてたカメラってほとんどないからなあ
パナのS1Hとか期待されるR3とか?
最新のスペシャルセンサーだろうから汎用とは程遠いと思うよ?
あり得ない…

とりあえずニコンは必要十分な20MPセンサーに統一してコストを下げるのが最大の狙いとしか思わないかな
今のニコンAPS-C機はすべて20MPに統一できたので
大量発注で値下げ交渉に有利だよね♪

書込番号:24380606

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2021/10/05 20:05(1年以上前)

「6Kで動画をまず作りだすこと」これの意味が伝わらないくらい今の流れについていけてないんだよなー。
6K主体なんて書いてないでしょ。
α6300の頃からやってるよ。

書込番号:24380836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/05 20:11(1年以上前)

>hunayanさん

ならばなおさら
そんなマニアックな変人(誉め言葉)に合わせて24MPにするなんて絶対ありえん
(´・ω・`)

書込番号:24380848

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ826

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:17件

NikonのZ fc 16-50 VR SLレンズキット又はFUJIFILMのX-S10 XF18-55mmレンズキットのどちらかを購入したいと考えていますが、迷っています。今まではNikonのCOOLPIX A1000を使っていましたが。FUJIFILMの方はその上のカメラと同等機能が使えると店の方から聞いています。キタムラの店員にZfcと同等機能が付いた他社のカメラを聞いたところFUJIFILMのカメラが言われました。主に人物画と風景画とスポーツ等の撮影をします。どちらのカメラの方がお勧めですか?NikonのZfcは8月25日にEDIONの店舗予約しましたが、最初の連絡では11月下旬頃の入荷になると言っていましたが、先日、入荷が年末から来年の1月下旬頃になると連絡が来ました。10月1日発売のレンズの方が早くなると思い、そちらに変えようと考えましたが、メーカーから本体が間に合ってないから同じだと言われたみたいです。どこの店で予約すれば早く手に入ると思いますか?Nikonダイレクトが一番早いですかね?

書込番号:24348582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/18 11:10(1年以上前)

>ひろっちhiroさん

現在18日11時07分ですが、三星カメラさん「在庫2」と出ています。

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=22849&admin=on

良かったらお早めに。

カカクコムの価格比較ページを見ていると、時々「ショップの売り場に行く」という表記が出ますので、そこは基本在庫ありを意味しているようです(「ショップに問い合わせる」表記は基本在庫なしですね)。

https://kakaku.com/item/K0001365497/

書込番号:24348627

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/09/18 11:13(1年以上前)

>ひろっちhiroさん

半導体不足、タイのコロナ感染など安定して製造できないなどの理由があると思います。

既に予約していますから、今からニコンダイレクトにしたとしても順番待ちは変わらないと思いますし、どこが早いかは何とも言えないですね。

Zfcと同等機能が何を指してるかがわからないですが、デザインは別として同等クラスであれば機能的には差はないと思います。

Zfcの場合、スポーツ撮影するならグリップがあった方が撮影しやすいと思います。

自分的にはZfcはスナップ撮影に使ってみたいなと思いますし、X-S10はフィルムシミュレーションが魅力ですね。

書込番号:24348630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2021/09/18 11:19(1年以上前)

>ひろっちhiroさん
こんにちは、はじめまして。
現時点ではレンズなどの展開でフジがかなり有利です。
このサイズはフジは本気モードです。
個人的にはフジ使いですが、趣味としてはこの機種が興味あります。二台目とか将来フルサイズを考えているならニコンだと思います。
現時点では使いこなす事を考えたら、レンズでフジがかなり有利です。

書込番号:24348643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/09/18 11:59(1年以上前)

富士・・・・・煩悩が少ない・・・・かも。

書込番号:24348731

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/18 12:08(1年以上前)

ひろっちhiroさん こんにちは

レンズの面から見ると  Z fcの場合マウントアダプターなしで使える使いやすいレンズが少ないので レンズ重視でしたらフジのほうが良いかもしれません。

書込番号:24348748

ナイスクチコミ!8


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/09/18 12:37(1年以上前)

当機種

16-50 VR

>ひろっちhiroさん

16-50 VRはよく写るいいレンズです。色々とレンズつけていて思ったのですがZfcにはシルバーでなくてもブラックでもよく似合います。

既に鳥が好きさんがキットの在庫情報をご紹介なさっていますが、ボディだけ購入するのもありかなと思います。

撮って出しの作例を見ると人物撮影にいい感じの40mmF2が2万円強で買えるのでオススメですが、今買うならすぐ買える16-50VR(黒)がよろしいかと思います。

https://twitter.com/yohei_sawamura/status/1437670235092316161

>どこの店で予約すれば早く手に入ると思いますか?Nikonダイレクトが一番早いですかね?

ボディ在庫はあるようですので早く入手して楽しんだ方がいいのじゃないかと思います。(2021.11.18@2:23) 価格.comの「売り場に行く」で見つかりますよ^^

書込番号:24348796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/18 12:47(1年以上前)

>ひろっちhiroさん
本体買ってレンズもいっぱい買うぞ!と気合が入ってるなら富士。

とりあえず、本体と標準レンズ買って楽しむだけならNIKONかな。

Zfcを早く欲しいなら無難なのはNikonダイレクトが一番なんじゃないですかね。

書込番号:24348812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/18 12:55(1年以上前)

Zfcズームレンズキットの在庫は、三星カメラで一時「3」、名古屋のカメラドームで「2」ありましたが、2時間足らずで5個全てなくなりましたね。

予約分が捌けている中堅専門店には、また出るかも知れません。次のチャンスを。

書込番号:24348836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/18 15:45(1年以上前)

>ひろっちhiroさん
実機触るのが良いと思います。
ファインダーを覗いてみると有だなー、無しだなーがあると思います。
X-S10は店頭においてあると思いますので、触ってみると良いと思いますよ。
Z fcは無いのでZ50辺りも見てみると良いかも。

書込番号:24349126

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/18 17:46(1年以上前)

>ひろっちhiroさん
>NikonのZ fc 16-50 VR SLレンズキット又はFUJIFILMのX-S10 XF18-55mmレンズキットのどちらかを購入したいと考えています

 私は、FUJIFILMのX-S10 XF18-55mmレンズキットをお勧めします。
 Zfcは、嘗てのフィルム一眼レフカメラFM2のデザインのカメラで、ニコンブランドだから注目を集めましたが、ニコンが本気でZfcを開発したのか、私は未だに理解出来ません。
 只、今後ニコンフルサイズカメラに主軸を移されるならば話は別です。

 私は、似たような2件のクチコミ欄に投稿しました。
 参考に。
 9月のカイさんさんがX-S10クチコミ欄のスレ主[富士フイルムか、Nikon Zfc ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302659/SortID=24289501/#tab

 sukabu056さんがニコンZfcクチコミ欄のスレ主で[Zfc以外は人気が低調なのは]です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365496/SortID=24303869/#tab

 Xシリーズ一番機Pro1が発売して9年半を経過してカメラ7台(Pro3,T3,T4,S10,E4,T30 UにH1)にXシリーズ専用レンズが純正とサードパーティレンズを入れれば、マウントレンズは40本以上と充実して来ております。
 又、ミドルエイジ機S10は、ハイエンド機と同じ第四世代(イメージセンサー、画像処理エンジン)とIBIS(手ブレ補正機能)を搭載しています。これは、ハイもミドルも同じ絵が撮れると云うのが富士フィルムXシリーズカメラの特徴です。
 
 それからXF16-55は、キットレンズであっても、ピントリング、ズームリング、絞りリングはオールメタル仕様の高品質と高画質なレンズです。

書込番号:24349408

ナイスクチコミ!27


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/18 18:39(1年以上前)

その二択しかないのかな?
スポーツ撮影が入ってる時点でニコンかフジなら
ニコンのレフ機一択にしたほうが良いと思うけど。
スポーツ撮影に重点を置かないなら
ミラーレスでも良いとは思うけど、
いざスポーツ撮影した時に
果たして上手く撮れるかどうか?

書込番号:24349516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/09/20 08:16(1年以上前)

当機種

>ひろっちhiroさん

少量ではありますが9/20 @07:00 ボディ在庫復活してますね(価格.comのリストで見ると12店舗)。すぐなくなるかもしれませんが^^;

Zfcにちょっと長めのレンズをつけて長時間撮影しているとグリップレスはやはり疲れますので純正グリップも購入される事がオススメです。純正はほど良く小さく秀逸なサムレストが背面にあり長時間でも疲れなくなります(ミニマルなスタイルで行きたい時は外せますし)。

AFは最新ファームウェアのZ6IIと使った感触は同じ。AFロックオン「横切りへの反応」の「鈍感」に設定すると被写体をいい感じで追従してくれます。フォーカスポイントの表示も小さくなっていて使い易いです。連続撮影枚数はZ6II程多くありませんが、Z6よりは多く撮影できます。

書込番号:24352298

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/20 09:06(1年以上前)

>ひろっちhiroさん

>主に人物画と風景画とスポーツ等の撮影をします。

 人物と風景だけなら、フジの色合いとかは魅力だと思います。
 ただ、ここにスポーツ撮影が入った場合に、どういうスポーツをどういう状況でどのように撮りたいかによると思います。
 実際問題として、フジのXマウント用の望遠レンズは選択肢が少なく、テレ端400ミリまでしかなったと思います。
 Zfcにしてもスポーツ撮影に向くボディかというと、ちょっとご疑問があります。
 特に望遠を必要とするようなスポーツ撮影であれば、レフ機も含めて、レンズラインナップも考慮して選択すべきだと思います。

書込番号:24352369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/21 15:03(1年以上前)

スポーツ撮影でもミラーレスで十分です。
正直、もう全ての面でレフ機よりも勝っていると思います。

ニコンの場合、足りないのはミラーレス機での望遠レンズくらいなんですけど、
Zfcを買って、50-250mmを5万くらいで買い足せば問題ないでしょう。

ただ、Z fcの見た目がどうしてもほしいというわけでなければ
FUJIFILM X-S10 一択です。
ボディ内手ブレもついてて動画撮影もできますし
70-300mm F4-5.6という強力なレンズもあります。屋外競技であれば、ほぼ問題はないのかなと。

結構ハードな動きに対しては、個人的にはニコンのほうが信頼していますが
Z fcがどこまでの性能だか、まだ手にしていないのでわからないので、何とも言えないです。
ただ日常レベルであれば、富士フィルムで十分楽しめると思います。

書込番号:24354577

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:17件

2021/09/22 19:21(1年以上前)

店の方もニコンよりFUJIFILMの方が機能とか良いと言ってくれたのでFUJIFILMを購入しました。

書込番号:24356527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:53件

2021/09/22 21:03(1年以上前)

>ひろっちhiroさん
レンズも富士の方が質感良いですし、所有して満足出来ると思いますよ。zマウントは口径が大きすぎてマウント付けると口径の小さなレンズは水道栓に見えてしまい、zfcがfマウントだったらと思ったりします。

書込番号:24356709

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:334件

2021/09/23 19:54(1年以上前)

>ひろっちhiroさん

これだけ沢山のアドバイスをいただいたのですから、皆さんに一言でもお礼は言うべきでしょう。

結構、ひどいなと感じます。

書込番号:24358595

ナイスクチコミ!24


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/23 20:07(1年以上前)

ミラーレスの機能にすがってる人って、
それが高性能だと勘違いしたり、
写ってるだけで撮ったと勘違いしてるよね。

書込番号:24358623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/09/23 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種




フジもいいよねー、でもニコンのが好き!



書込番号:24358715

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件

2021/09/23 21:21(1年以上前)

富士のほうが機能が良いって、どこがいいのかな?
機能はそんなに変わらない気がする
ニコンだと16-50と50-250を買っておけば、侮れない写りするし安くて済むのに。
お店の人が富士を売りたかっただけのような気がする
本人が満足してればいいけど、どうなんだろう

書込番号:24358780

ナイスクチコミ!28


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/24 09:21(1年以上前)

>harrods227さん
> ニコンだと16-50と50-250を買っておけば、侮れない写りする

フジのキットレンズも以前から定評があるわけですが、それらのニコンの
キットレンズがフジのものよりレベルが高いというデータなりちゃんとした
評価って何かありますか?

キット標準ズームはフジの場合、XC15-45/3.5-5.6、XC16-50/3.5-5.6II、
XF18-55/2.8-4、XF16-80/4 とありどれと比べるのかという問題は多少
ありますが。

書込番号:24359522

ナイスクチコミ!22


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/24 22:03(1年以上前)

ニコン対フジ
よりも、既にレフ機よりもミラーレスのほうが全てにおいて勝っているというサンプルを見たいね。
特にスポーツシーンでのサンプルを。
ここまで言っておいて出せませんはありえないだろうし。
まあ、もし出せないなら、それはレフ機を使いこなす事が出来てなく、ミラーレスの初心者向け便利機能にすがってるって事だよね。

書込番号:24360753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/25 01:16(1年以上前)

>lssrtさん

私はフジのレンズを調べたことがないので、比較は出来ませんが、ニコンZfcのキットレンズが非常に優れていることを示すデータや評価は、最近話題ですよ。

https://digicame-info.com/2021/09/z-dx-16-50mm-f35-63-vr.html

https://digicame-info.com/2021/09/z-28mm-f28-special-edition.html

とても「ちゃんとした」データと評価だと思います。しかも、このレベルでたいへん手軽な価格と軽さがあります。




書込番号:24361020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/09/25 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ



Nikonの「Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」に対してフジで一番近いのは「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」でしょうね。

使えるレンズが1本あれば十分です。

遊びのレンズはその内社外品で出てくるでしょうから。


XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIは大きいが中古は安い。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS重い。

XF16-80mm F4 R OIS WRコンセプトが違う。



XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ

富士フイルム XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 交換レンズデータベース
https://asobinet.com/xc-15-45mm-f3-5-5-6-ois/

長所:15mm時にセンセーショナルな中央画質・28mm時に良好なフレーム中央の画質、15-28mmまでの程よいフレーム隅の画質・無視できる軸上色収差・穏やかな倍率色収差・僅かな非点収差・静かで高速なAF

短所:45mmの画質・RAWで歪曲収差が巨大・逆光耐性・15mmRAWで周辺減光が大きい・ボケが騒がしい




XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II

良質なフジノンキットレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II【評価・作例】
https://asobinet.com/xc16-50mmf3-5-5-6-ois-ii/

キットレンズとしては描写性能の高い標準ズームレンズです。
ワンランク上の「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」の解像力と遜色ない上、ワイド側の画角が広いので使いやすいですね。ただし、歪曲や周辺減光などをデジタル補正で補っている部分があり、補正無のRAWデータを現像する場合には注意した方が良いでしょう。
単品で買うにはやや高いですが、キットレンズ・中古として手に入れるのであれば十分な性能と適正な価格と言えるかもしれません。




XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

セットにされるべき優れた光学性能を有するレンズ』としてキットレンズとは一線を画するレンズとして設計しているそうだ
https://asobinet.com/xf18-55mmf2-8-4-r-lm-ois/

長所:小型・クオリティの高い外装・絞りリング・手ぶれ補正

短所:防塵防滴非対応・均質性の欠如・絞り開放の解像性能・動画撮影時にフォーカス音を拾う



XF16-80mm F4 R OIS WR

https://asobinet.com/xf16-80mm-f4-r-ois-wr/
正直に言うと、優れた光学性能を求めて購入を検討すべきレンズではない。

総評

正直に言うと、優れた光学性能を求めて購入を検討すべきレンズではない。
標準ズームレンズの設計は難しく、妥協点がいくつかある。
レンズのビルドクオリティは良好で頑丈な作りだ。
AFは静かで高速、OISは見事な補正効果だ。防塵防滴仕様のため様々な環境に対応できる。
中央のシャープネスに問題は無いが、焦点距離によってフレームの端や四隅が問題となる場合がある。
16mmは歪曲補正時に四隅が少し甘くなり、80mmでは端や四隅の性能が非常に低い。
富士フイルムはズームレンジを少し広げ過ぎた様に見える。



書込番号:24361214

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:53件

2021/09/25 10:47(1年以上前)

>shuu2さん
どこかの備忘録のwebに記載されているコメントまるごとコピペして、総評として、いかにも実際に経験したように記載していませんか?

書込番号:24361429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/25 12:05(1年以上前)

機種不明

Photons to Photoより

コメントありがとうございます。
やはり同一レビュアーの比較はなかなかないですかね。

>shuu2さん
> Nikonの「Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」に対してフジで一番近いのは「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」でしょうね。

ではXC15-45で見てみることにすると、引用いただいたasobinet、これは基本的に
lenstip(+PhotographyBlog)の受け売りですが、XC15-45の評価は十分高いように見えます。

長所は似たようなもので、短所欄に書かれているうちRAW歪曲と周辺減光はニコンでも
同じく補正前提レンズになっており、テレ端の画質が大きく落ちるのも同じです。

残る短所は「ボケが騒がしい」と「逆光耐性」ですが、これはabobinetさん自身が
Z DX 16-50 についてのテストで以下のように指摘されています。

https://asobinet.com/review-nikkor-z-dx-16-50mm-f-3-5-6-3-vr-bokeh/#i-10
> 玉ボケが非常に見苦しいので高コントラストな背景は避けるのがおススメ。

https://asobinet.com/review-nikkor-z-dx-16-50mm-f-3-5-6-3-vr-ab/#i-7
> テスト環境では逆光耐性が不安になる結果となったものの、実写で問題となるシーンは少ない。

というところからすると、あまり違いはないというか、そもそもXC15-45の方が
広角にシフトしているし、少なくともニコンが特段優れてるといえるような
評価はあまりないように思いました。

ちなみにレンズ比較ではありませんが、イメージセンサの感度性能はニコンZfc(=Z50)
はフジS10に対してレンジ全体に半段ほど劣ります。この両キットレンズはテレ端で
レンズに1/3段の明るさの違いがあるため、合わせると実用上は1段近い違いが
生じます。これもカメラとしては無視できない大きい違いだと思います。

書込番号:24361558

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:334件

2021/09/25 16:49(1年以上前)

【ePHOTOzine】 ニコン「Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」は低価格だが単焦点レンズ並みの性能

https://digicame-info.com/2021/09/z-dx-16-50mm-f35-63-vr.html



【Photography BLOG】 富士フイルム「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」は軽量コンパクトで使い勝手の良いレンズ

https://digicame-info.com/2018/03/xc15-45mm-f35-56-ois-pz.html

(両方ともリンクはデジカメinfo)



レビュアーが最も訴えたいポイントが見出しになる。

「単焦点レンズ並み」と「使い勝手が良い」。

推してるポイントが、はっきり違いますな。


(別に富士がダメだと言ってるわけじゃないけどね)



書込番号:24362043

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:53件

2021/09/25 21:31(1年以上前)

>記念写真さん
あなたのコメントはlssrtさんのような理論的なものとは違って、そこら辺にあるネット情報を記載し、ニコンは最高だZマウントが一番だ、と反論しているように見えます。私は長年のファンでしたが、Zマウントがでてからニコンには否定的な気持ちになっております。なぜZマウントが出たのか?Fマウントではダメだったのか?様々な意見があると思います。しかし、販売実績など鑑みますと、ZマウントはFマウントを抜いて成功したと言えますでしょうか。まず、デザインに関して、ボディやレンズ、今の状況で良いと思う従来のニコンファンがいるかどうかです。私は質感の良いFマウントでニコンは勝負して欲しかったなといまだに思っております。

書込番号:24362602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/25 21:35(1年以上前)

>記念写真さん
> (両方ともリンクはデジカメinfo)
> レビュアーが最も訴えたいポイントが見出しになる。

まったく無意味です。デジカメinfoは単なる伝聞サイトです。
それ自体はレビューをしてないし、どういう基準でピックアップしたのかも分からない、
個別のレビュアーの見出しを比較する意味は全くありません。

もし記事内容をまともに理解したいのであれば結論部分だけも元レビューを読んでください。
両レンズの評価表現に大差のないことが容易に分かるはずです。

PhotographiBlog on XC15-45
> - Conclusion
> What we do know about Fujifilm's lenses, even the budget-friendly ones,
> is that we can expect very good image quality.
:
> and creates very sharp images indeed.

ephotozine
> - Nikkor Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR Verdict
> We have here a compact, low price, high-performance lens ...

ちなみにephotozineは以下のようにニコンレンズが価格・性能と暗さを
引き換えにしたものであることも指摘しています。(いつのことですが、
デジカメinfoの訳は雑すぎて元筆者が何を言ってるのか分かりにくいと思います)

> ... this is the one that combines very high-performance levels with a very modest price tag.
> It is true that this is achieved partly by restricting the maximum aperture, ...

書込番号:24362612

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:334件

2021/09/25 21:45(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。

カメラ専門サイトの編集者が、とすべきですね。

訂正します。

書込番号:24362640

ナイスクチコミ!12


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/09/26 08:56(1年以上前)

別機種
当機種

フジ オリンパス ニコン ソニー

小出川で


同じ様なレンズを持ってますが、機材もレンズの作りも新しいので使う頻度が多いのはNikonかな。

ソニーだけが金属マウントで、他はプラマウントです。

色々使ってみれば使い勝手もわかるかと思います。

一般に言えることは、デジタルは新しい方がいい様な気がします。


書込番号:24363209

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:53件

2021/09/27 20:11(1年以上前)

>shuu2さん
えっ、、!私は富士もパナも持ってるレンズはみんな金属マウントですよ!?

書込番号:24366505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/09/27 20:59(1年以上前)

>masacaracasさん

あなたの持っているレンズの話は、誰もしてないよね。

この場でZ16-50mmの比較対象になっているレンズの話だよ。

書込番号:24366615

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/28 22:27(1年以上前)

機種不明

よく分からないやり取りがありますね(笑)。

私は富士のレンズを触ったこともありませんが、添付写真の富士フイルム製レンズは、どこからどう見ても、プラマウントに見えますが…。

こういうのをプラマウントというのでしたよね…。

書込番号:24368696

ナイスクチコミ!21


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/28 23:42(1年以上前)

機種不明

左側 XF35F2.0  右側XC35F2.0 アマゾンよりコピー

>masacaracasさん
>鳥が好きさん

 富士フイルムのXマウント用レンズには、二種にクラス分け(XFとXC)しています。
 ●XFレンズは、高額品で鏡胴外装にメタルを多用し、絞りリングを設置し、マウントは金属製です。
 ●XCレンズは、低額品で鏡胴外装もマウントもオールプラスチック製で、絞りリングも省略しています。

 資料のプレビューは、同じレンズ設計のXF35F2.0とXC35F2.0です。
 アマゾン価格で、XF35F2.0(42,800円)、XC35F2.0(24,012円)と違うだけに外観も違っています。
 

書込番号:24368842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/29 06:25(1年以上前)

shuu2さんが上で指摘されていたのは、プラマウントの方の15-45mmですね(笑)。

書込番号:24369060

ナイスクチコミ!18


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/29 08:17(1年以上前)

機種不明

ここで比較していいのは、プラマウントの方の15-45mmですね(笑)。
金属マウント、金属外装で、小型軽量、絞りリング付で防滴防塵のレンズなどと比較してはダメですね(笑)。

書込番号:24369147

ナイスクチコミ!14


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/09/29 09:42(1年以上前)

当機種
当機種

16mm-50mm

Z50用のセットレンズ 50mm−250mm



フジの「XF27mmF2.8 R WR」とニコンの「Z 28mm f/2.8 SE」の大きな違いはAPS-cかフルサイズかと言うとこですね。

ニコンもAPS-c用のレンズを作るようになれば同じ様に比べられるかと思います。

レンズが良くてもプラレンズと言われる時があるので、金属マウントの方がいい様な気がします。

金属マウントをプラがいいと言う人は少ないかと思うし、金属マウントの方がすんなり入って来ますね。

ニコンのこのレンズはまだ出ていないので何とも言えませんが、もう少しで発売されるので楽しみですね。



とるなら から引用


XF27mmF2.8 R WR

富士フイルム「XF27mmF2.8 R WR」絞りリングは便利だがAFがうるさい
https://asobinet.com/info-review-xf27mmf2-8-r-wr-les/

AF時のノイズや光学手ぶれ補正を搭載していないので、動画撮影には適していないと感じるかもしれませんね。
光学設計は基本的に従来通りですが、元から評価の高い光学性能だったので、特に心配する必要は無さそう。
絞りリング&防塵防滴化を待っていた人が多いらしく、発売から数か月経つにも関わらずカメラ専門店では「納期未定」と数多くの注文が入っている模様。
個人的にパンケーキレンズとしては珍しい防塵防滴仕様であるのは面白い。
ただし、対応する小型ボディに防塵防滴仕様が無いのは残念ですが…。
また、絞りリングの「F16」と「AF」の間隔が狭く、回しすぎには気を付けたいところ。



NIKKOR Z 28mm f/2.8 SE

NIKKOR Z 28mm f/2.8 SEは低価格ながら最高レベルの光学性能
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-28mm-f-2-8-ep/

3万円台で購入することが出来る手ごろな価格のフルサイズ対応広角レンズですね。
Zレンズの中では低価格で入手しやすいモデルですが、光学性能はとても良好となっている模様。
高画素機のZ 7IIに装着してもフレーム端まで良好な解像性能は凄いですね。
歪曲収差は内部で補正がかかっているものと予想できますが、最終的に素晴らしい結果を得られるのであれば気にする必要が無さそう。


書込番号:24369266

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/29 09:48(1年以上前)

フジのほうが機能が上というか、格が違うし。
センサーが1世代(もっと上な気もするが)上なんだけどね。
そもそも4Kを10bitで撮れるカメラ自体他社はほとんどないでしょ。
裏面照射でローパスレスだし。
AF自体の性能もこちらが上だよね。
ピクコンももちろんフジが上で、しかもカスタマイズ性も高い。
まあ、手ブレ補正の有無だけでも大きな違いだが。
なにをもって同じだと言ってるのか謎なんだが。
レンズだけの評価?

書込番号:24369277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/29 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikon FM3にAi45F2.8P マップカメラより画像拝借

XF27F2.8 MarkU 残念ながらシルバーモデルは無いようです?

>鳥が好きさん
>鏡蔵さん

 了解しました。私の勘違いでした (笑い

 只、鏡蔵さんのプレビューを観て思ったのは、ニコンにはZfc用レンズにフジノンのXF27F2.8 MarkUの様なパンケーキレンズを造って欲しかった。
 パンケーキレンズといえばニコンがお家元で、嘗て可愛いニッコールAi 45o F2.8P がありました。
 趣味性の強いレトロデザインカメラZfcには、この小洒落た遊び心のあるレンズ類も必要です(プレビュー FM3にパンケーキレンズ装着例)。

書込番号:24369335

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/29 11:54(1年以上前)

> レンズだけの評価?

それも少々怪しいですけどね。
相変わらず一部の方のチェリーピッキングが続いているようですが…
Nikkor Z DX 16-50はイマドキの悪くないレンズなんだなぁくらいに受け止めればいいと思うんですけどね。

プラマウントがどうのという議論も出てますけど、今の所APS-C Zはプラマウントレンズのみですから、
一応18-140mmが開発計画に入っているものの、そもそもまともな金属マウントのAPS-Cレンズを
ニコンは展開していくる気があるか?といったあたりから考えないと、プラマウントの意味すら
今は定まらない状態かと思います。

このタイミングでのベースセンサの古さも合わせて考えると、まだまだ当面はAPS-C Zは
周回遅れ状態が続いてしまいそうですね。

書込番号:24369420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2021/09/29 12:23(1年以上前)

フルサイズがなくてAPS-Cに力を入れてる富士。それと比べてAPS-Cが遅れているとか力説しても、シラけるだけでは?。中判が各社のフルサイズ並みに売れてるというなら兎も角ねえ(笑)。

書込番号:24369453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/29 15:48(1年以上前)

シラけるシラけないが重要で、質問者が有益に情報を得て買い物に役立てるかどうかはどうでも良いってことですか。
なるほどそう言われるとこのスレッドの流れも納得がいくね。
まあこのサイトも末期状態だし、閲覧する人の利便性よりシラけるかどうかを重要視して内輪で盛り上がるのに利用するだけに留まるのも止むを得ないところですな。

書込番号:24369678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/29 16:25(1年以上前)

もしそう考えるなら、やる気があるんだかないんだかよく分からないAPS-Cではなく、
ちゃんと力を入れてやってるフルサイズZを提案するべきでしょう。

ニコンもZ5やコンパクトレンズを出してますし、もう20年前のデジタル黎明期ではありませんから、
十数万円の回り道になってしまうかもしれないAPS-Cは簡単には勧めにくいです。
Z6II/Z6/D780といったカメラは僕も過去スレで何度かお勧めしてます。

書込番号:24369725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/29 16:42(1年以上前)

このスレの流れで富士にフルサイズがないことを持ち出してまでニコン上げに必死なご様子ですけど、スレ主さんは既に富士をご購入されたようですよ(笑)

書込番号:24369741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:334件

2021/09/29 18:01(1年以上前)

大御所が来ちゃったね(笑)。

フードはねじ込みタイプがあるので、是非探してくださいな。

書込番号:24369850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/09/29 20:55(1年以上前)

フジの中判 超高画質 GFX50S II 45万円 重量819g、APS-C 高画素(4000万)機 裏面積層型センサー。
ニコン キャノン ソニーのフルサイズ 高画素機(4500万画素、44万円 重量:650g EOS R5)、APS-C 3000万画素〜2000万画素)。重量 390g(Zfc)

いろんな選択肢があって幸せかと。フルサイズで中判並みの画質、フルサイズ並みの重さのゆとりの高画質の中判。カジュアルに使う分には十分高画質のZfc。
野鳥撮影が趣味の私(NIKON1 V3で)には、フジやキャノンR7? などAPS-C 高画素機が気になります。1.5倍の焦点距離が稼げて、軽量なので。

余裕のある人はメーカーに拘らず、ちょっと悩んで選んだほうが幸せかも。  
  

書込番号:24370195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2021/09/30 08:06(1年以上前)

>記念写真
「大御所来ちゃったね」じゃなくて、場末のスナックの粘着質な常連みたいに常駐せずにどこか他に行ったらどうですか?NIKONのためにもなりませんよ NIKONのファン層も嫌気さすんじゃないですかね

書込番号:24370824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/09/30 08:46(1年以上前)

>masacaracasさん

だから、アナタの所有レンズの話なんか、誰もしてないんですよ(笑)。そこをまず、理解しないと。


書込番号:24370874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/02 09:59(1年以上前)

で、結局、
ミラーレスが全ての面でレフ機よりも勝っているというコメントは、
嘘か単なる思い込みだけですね。
要するに、そんな事実現実は無いという事。
これだけ日数が経過して、
30名を越えるナイスが付いてもただの1点もスポーツ撮りサンプルが無いという事で明らかになった訳です。

書込番号:24374637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/10/02 15:51(1年以上前)

別機種
別機種

>WIND2さん こんにちは



以前孫のサッカーを70mm-200mm+2倍コンバーターで試しに撮ってみましたが、400mmとなるとファインダーの中に入れるだけでも大変でした。

結局殆どピンボケで使えるのはほんの少し。

予測して撮らないとファインダーの中には入ってこないですね。

今ならもう少しまともに撮れるかも知れません。



書込番号:24375153

ナイスクチコミ!2


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/10/07 20:44(1年以上前)

もちろん富士フイルムでしょう。
画質はもちろんの事レンズはNikonに比べてかなり豊富ですし。Zfcはレンズが少なすぎるところでしょう。フルサイズのレンズはありますが高いものばかりですしはっきり言って買う意味なし!

書込番号:24384165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/10/07 21:39(1年以上前)

そうは言っても、もうすでに大量に売れちゃったからねえ(笑)。

違う考えの人が大量にいるんだろうねえ。



書込番号:24384298

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon Z fcに似合うニコンオールドレンズ

2021/09/12 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

W-NIKKOR 3.5cm F1.8 / TZM-01

28mm f/2.8 SEキットの発売日が10月1 に決まるとともに28mm f/2.8 SEの発売も近づいてきています。単焦点レンズでの撮影楽しいですよね。28mm f/2.8 SEキット発売をお待ちの方や既にズームレンズキットやボディ購入しご使用の方もZfcに似合う他の単焦点レンズなどをお考えの方もいるのではないでしょうか。

ZfcはFM2のイメージに寄せているのでニコンオールドレンズとの相性は良いですね。カメラのナニワ さんではニコンオールドレンズとZfcを組み合わせた写真をたくさん撮影し公開してくれています。

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574741/


私自身はAFユニット内蔵のマウントアダプターTZM-01を使用しニコンオールドレンズをAF化してフルタイムマニュアルフォーカススイッチののついたレンズのような感覚で人物撮影を楽しんでいます。Zfcはファインダーも綺麗ですし画面拡大もできるのでレフ機よりMFレンズはかなり使い易いです(以前レフ機ではフォーカシングスクリーンを見易いものに改造して撮影していました)。

皆さんはどんなニコンオールドレンズがZfcに似合うと思いますか?
ちょっと興味が湧きましたので1ー2本上記リンクやお持ちの(お持ちだった)レンズの中から教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:24338458

ナイスクチコミ!24


返信する
Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/12 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GN Auto NIKKOR 45mm f/2.8

Fと比較してもコンパクトですね

Z fcとGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8で撮影

Berniniさん

当初28mm f/2.8 SEキットを予約していましたが、先月予約キャンセルしてボディー単体を入手しました。
Dfを購入した時に入手したGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8が気に入っています。
マウントアダプターは接点無しのスッキリした廉価なものですが、マニュアル撮影なので十分使用できます。
パンケーキスタイルでマウントアダプター入れても全長短く抑えられてお手頃だと思います。

書込番号:24338878

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/12 21:29(1年以上前)

Berniniさん こんばんは

FMシリーズに似ているのでしたら Ai Nikkor 45mm F2.8Pが似合うかもしれません。

書込番号:24338889

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/12 22:47(1年以上前)

>Ciamrronさん

>パンケーキスタイルでマウントアダプター入れても全長短く抑えられてお手頃だと思います。

カメラのナニワさんのところに掲載されているマウントアダプターとの組み合わせと違いGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8からそのまま鏡筒が生えているようにスッキリとしたデザインですね。よく似合ってます。TZM-01ともマッチすると思います。写真ありがとうございます。

書込番号:24339068

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/12 22:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>FMシリーズに似ているのでしたら Ai Nikkor 45mm F2.8Pが似合うかもしれません。

コメントありがとうございます。

Fマウントでは他のレンズと異なるデザインでしたがZfcには似合いそうですね。

Ai Nikkor 45mm F2.8PのシルバーがZfcに凄くマッチすると思うのですがどうしてもマウントアダプターを挟まなければならないのでそのデザインと色によるところが大きいのも歯がゆいところですね。

ナニワカメラさんのところに載っている組み合わせを見ると鏡筒がシルバーだと中途半端にツートンカラーであまりカッコ良くありません。イイ組み合わせがあれば良いのですがチョイスするならAi Nikkor 45mm F2.8Pのブラックにすると思います。

書込番号:24339077

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/13 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai NIKKOR 18mm F4

横から

純正のねじ込みフード装着

横から

>Berniniさん

>カメラのナニワさんのところに掲載されているマウントアダプターとの組み合わせと違いGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8からそのまま鏡筒が生えているようにスッキリとしたデザインですね。

はい、ガタも無く作りは悪くないです、Amazon.comで$16くらいだったとおもいます。

せっかくでしのでもう一本、Ai NIKKOR 18mm F4で、Z fcでも換算27mmになりますので一応広角で撮れます。
ちょっと前玉側が大きくなりますが、Z fcとのバランスも悪くないと思います。

書込番号:24339683

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/13 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画面右Profoto B1X

画面奥 Profoto B1X

>Ciamrronさん

超広角レンズのご紹介ありがとうございます。開放から十分使えるコンパクトなレンズですね(撮り方のせいかフードは大きく見えますけど横から見ると鏡体自体は小さいことがわかります)。

標準、広角と続いたので望遠レンズに触れておきます。

AI Nikkor ED 180mm F2.8S

200mm域の大口径望遠レンズと比べてMF単焦点レンズのため筐体はコンパクトでTZM-01のAFも問題なく動作します。フードも組み込み式でカメラバックへの収納も良いです。
Zfcに似合う大口径望遠単焦点レンズ(35mm換算270mm, f/2.8)として気に入っています。

カメラのナニワ さんでではAI Nikkor 135mm F2.8Sの写真が掲載されていますね。イメージはこれに近いです。換算200mm程度で用途的には十分である方はこちらでも良いかもしれません。

書込番号:24339920

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/14 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラのナニワさんの掲載写真は目の保養になります。
自分ではニコンのオールドレンズを全て試せるわけではないのでこういう組み合わせを紹介してくださるスタッフさんの熱意に感謝しています。

さらにZfcに似合うライカMマウントレンズも紹介しており興味が尽きません。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574739/

MマウントレンズならほぼMTZ-01でAFが効くので撮影現場でMFとAFを組み合わせてどう使うか考えるだけで楽しくなります。

書込番号:24340964

ナイスクチコミ!7


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/14 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AI Nikkor 180mm F2.8

組み込みフードを伸ばした状態

NIKKOR P C Auto 105mm F2.5

付属の金属製フード装着した状態

>Berniniさん

>標準、広角と続いたので望遠レンズに触れておきます。
>AI Nikkor ED 180mm F2.8S

Berniniさんも180mmお持ちでしたか、私はちょっと古い70年代後期製造でED無しのモデルを使用しています。
あと135mmではありませんが、105mmも使用しています。
70年代中期製造のNIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5は重さはズッシリありますがコンパクトで取り扱いしやすいです。

Mマウントレンズも魅力的ですが、これ以上沼にはまらないようにしないと・・・・・(笑

書込番号:24341277

ナイスクチコミ!8


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/13 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Berniniさん

結局Mマウントレンズに手をだしてしまいました・・・・・
Leicaは値が張るので、Carl Zeissにしましたが、レンズは小径でマウントアダプター付けても全長も丁度良い感じです。

レンズ:Carl Zeiss Biogon 2.8/28 ZM+
Mマウントアダプター:SHOTEN LM-NZ EX(S) シルバー

こうなるとGマウント版のCarl Zeissも気になりますね(笑

書込番号:24393390

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/10/13 13:50(1年以上前)

>Ciamrronさん

Carl Zeiss Biogon 2.8/28 ZM+格好いいですね^^

私もこのレンズ欲しくて店頭で出してもらって嵌めてみたりしてました。
Zeissは好きなので^^ AF化アダプタかましても結構ピンが来易かったです。
他にも欲しいのがあるので迷っているところでした。
グリップ付けて持つとフィルムカメラのような塊感ですよね。

書込番号:24393719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/10/17 20:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Ai-S 300mm f4.5

絞り f4.5

フォーカスピーキングで。

Ai-S 300mm f4.5 で撮影してみました。

なかなか似合う?

書込番号:24400965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ204

返信10

お気に入りに追加

標準

Z50との違い

2021/09/11 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:427件

Z50との違いは形ですか?

物珍しさ、企業規模的に在庫は少しでも抱えたくない、半導体不足等の要因からどうしても品薄ですが購買希望者は知名度ほど多くないのが現状でしょうか?


スペック勝負の時代に敢えて高度な技術は捨てて質実剛健に走るのは英断と見てます。

書込番号:24335113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:427件

2021/09/11 03:06(1年以上前)

マスク、LR41、高齢者のオキシメーター、

世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こるのかもしれませんね。

書込番号:24335122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 03:13(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
基本は同じですが中身も少し改良してるみたいですよ。

@、液晶がチルトからバリアングルに変更
A、USB-Cの給電に対応
B、瞳AFエリアの拡大

後、注意しないといけないのはZ50から削られた機能もあります。
内臓フラッシュ、シーンモード、スペシャルエフェクトモードなどは削られてますね。

Df以降こういうオールド風な商品がニコンには無かったからそれなりには売れると思いますよ。

書込番号:24335125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/09/11 06:33(1年以上前)

>マスク、LR41、高齢者のオキシメーター、
>世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こる


↑君はマスクしないの?マスクくらい着けようね。






書込番号:24335201

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/11 13:10(1年以上前)

>Z50との違いは形ですか?

手に取ってみて使ってみて、初めて形以外の違いが判ると言うもんです。
他人様の意見を鵜呑みにしたところで、得られる物は何もない。…それ以前に使うつもりが有ればの話、か。


>世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こるのかもしれませんね。

と言う本人も世間様だし、『一部の層』になって初めてモノの有難みが判る、と言う奴です。


文章に若干の棘を感じざるを得ないが、何か辛い事でもあったのかな?

書込番号:24335892

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/09/11 14:29(1年以上前)

>マスク、LR41、高齢者のオキシメーター
世間じゃどうでもいいもんでも品薄

マスクするのが一般的になってるけどね。

どうでも良いって考えてる理由は自分はコロナにならないってことなのかな?

つうか、タイトルと質問内容が全くリンクしてない?
大丈夫?

書込番号:24336002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/11 20:25(1年以上前)

Z50とは違うZ fcのターゲットとしては以下のリンクの開発者インタビューが参考になるでしょう。それによれば「今、ニコンが抱えている課題として、いかに若い層のお客様を取り込んでいくかというのがあります。」「誰でもすぐに使いこなせて、旅行などにも気軽に持ち運べるカメラというコンセプトで作られました。」「性能という意味ではほぼ一緒です。差分はバリアングル液晶の採用と動画時の瞳AFが可能になったこと、あとUSB給電が可能になりました。一方で内蔵フラッシュがなくなっています。」「「Z 50」は写真を撮る便利なツールなのに対し、「Z fc」は自分のライフスタイルに融合できる物を目指して開発しました。」
https://news.mapcamera.com/maptimes/zfc_interview/#:~:text=%E3%80%8CZ%2050%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8F%E3%81%91

上記のコメントは矛盾があってちょっとずれているなと言うのが正直な所でZ fcの横幅のデカさと操作系はとてもスマホ上がりのユーザーを取り込めるとは思えませんね。ニコンの売上は今や中堅電子部品メーカー程度なので莫大な開発費を要するような根底から手を入れる事に対して障害は色々とありそうですし部品供給も後回しにされそうですね。
http://nikon.ne.tv/zfc/images/nikon-zfc-top.jpg
http://nikon.ne.tv/zfc/images/nikon-z50-top.jpg

書込番号:24336607

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/11 21:17(1年以上前)

まあ、これだけの人気ですからクサしたい人も出てくると受け止めていますが、Zfcが大きく支持されていることは誰も否定できないでしょう。

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

Z50と両方使った経験からは、瞳AFのエリア、機能の拡大向上はかなり好感触です。とはいえ、何といっても大きいのはデザインだと思います。言うまでもないことですが。

カタログ表記派の声ばかり大きくなる流れに、Zfcは一石を投じたと思います(もちろん、、私はスペックをことさら軽視しているわけではありません)。

素直に認め合えばいいと思います。



書込番号:24336699

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 21:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>誰でもすぐに使いこなせて、旅行などにも気軽に持ち運べるカメラというコンセプトで作られました。

正直、このコンセプトなら何でシーンモードを削ったのかが分らん?
若い人、初心者を取り込みたいならシーンモードみたいなオート機能は必要だと
思うんですよね。

これだと、いざ買ったは良いけど使ってみたらスマホの方が綺麗に撮れると
思われて離れていく人も出て来ると思うんですよ。

この辺、ニコンらしいというか矛盾してますよね。

書込番号:24336754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/09/11 21:52(1年以上前)

使ってもいない評論家様が、色々と解説しとるが、売れているという単純な事実の前では、全く無力である。

書込番号:24336787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/11 23:10(1年以上前)

Z 7とZ 50に追加でZ fc購入しましたが、Z 7にはあってZ 50には無かった「AFロックオン」の設定がZ fcで搭載されました。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features04.html
Z 50で鳥の飛翔シーン撮るよりも、Z fcで「AFロックオン」を鈍感設定にして飛翔シーン撮ると追従性が良い感じです。
地味ですが静止画、動画を問わずワイドエリアAFにも対応する瞳AF/動物AFなどAF関連の機能は進化しているようです。

書込番号:24336967

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z fc 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥123,760発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング