Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc 16-50 VR レンズキット

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥123,760 ブラック[ブラック]

(前週比:-80円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,622 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,800 (2製品)


価格帯:¥123,760¥188,375 (72店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥123,760 [ブラック] (前週比:-80円↓) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ223

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてでも使いこなせましたか?

2021/08/14 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:264件

ミラーレス一眼が前々から欲しいと思っており、色々な方の作例を見てこの機種に決めようと思ってるのですが、初めてでも簡単に使いこなせましたか?
三分割の構図と露出、シャッタースピードは理解してます。
ひまわり、綺麗でしたね。

書込番号:24288611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/14 11:12(1年以上前)

綺麗に撮りたいって言う気持ちが大事やでー
そうすれば簡単に使える様になるでー

書込番号:24288626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2021/08/14 11:20(1年以上前)

フイルム代、プリント代を気にせず撮れるのがデジタルです。まずはシャッター押しましょう。

書込番号:24288639

ナイスクチコミ!14


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/14 11:27(1年以上前)

一眼レフでは、ファインダーを見ながら、脳内で仕上がりのイメージを思い浮かべます。
それに対して、ミラーレスでは(設定していればですが)絞り・シャッター・ISOの設定結果が大凡ファインダーで確認できます。
一眼レフでマニュアルが難しかった人も、ミラーレスならファインダーを見ながら絞り・シャッター・ISOを変更しながら「これで!」っていう撮り方ができます。ファインダーの印象と撮れた画像には差異もあるわけですが、使い続ける中で順次その違いが予測できるようになります。
 
この差異の違いが予測できる〜〜というところは実は一眼レフでも同じではないかとも思うのですが、一眼レフと比較してミラーレスではその設定値の変化が目で分かりますから、訓練効果が上がるように思います。
 
ミラーレスを使い始めたら、是非マニュアルモードでのチャンレンジをお勧めします。

書込番号:24288655

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/14 11:27(1年以上前)

>きき/VRChatさん

AUTOモードもいるので初めてでも撮影は問題ないと思います。
スマホやPC同様に簡単かは個人差があると思いますが、機械音痴でなければ問題ないと思います。

このカメラに限らず使うことでカメラに慣れると思いますから、購入して使うことが大切だと思います。

書込番号:24288656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:264件

2021/08/14 11:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
カチャカチャうるさい一眼レフは時代遅れなんですね。
これからはミラーレスで写真をトコトン勉強していきたいと思います。
本体が390グラムと言う重量も魅力的ではありますが、レンズが物によってはカメラとレンズの総重量が1キロ超えたりってありますか?

書込番号:24288693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/14 11:48(1年以上前)

初めてでも使いこなせましたか?

⇒最初から使いこなせる
そんな焦る心より
『これからだよ!』
の気持ちを持ち続ける事が大切に思います

書込番号:24288702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/08/14 13:20(1年以上前)

中学に上がった頃、セミ判で写真を撮ったのが初めてですけど、撮れましたよ。
フィルム代と現像・焼付代が小遣いでは回らずしょっちゅう撮れなかったことが、
電気記録式になった現在とは大違い。
ニコン機はメニュ設定など使いやすさの点で評価は高いです。

そばに置いて、何かに付け撮りましょう。

書込番号:24288853

ナイスクチコミ!12


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/14 13:28(1年以上前)

別機種
当機種

レンズの重さ1360g



>きき/VRChatさん


>レンズが物によってはカメラとレンズの総重量が1キロ超えたりってありますか?

今出ているZレンズで「Z 70-200mm f/2.8 VR S」は軽く超えますね。

それとこれを撮っている「Z 24-70mm f/2.8 S」も少しオーバーします。

軽くしたいならZ50で出しているレンズセットを使うか、これから出てくる18mm-140mmを使うのがいいかと思いますよ。


書込番号:24288860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2021/08/14 13:38(1年以上前)

>きき/VRChatさん
スマホより簡単。
ファインダーがあると楽に早く撮影できます。

書込番号:24288879

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2021/08/14 14:13(1年以上前)

初めてであっても、
簡単に使いこなせるかは、人それぞれかな。

この機種が初めてでもカメラの基礎なスキルがある程度あれば、それ程難しくないかと。
カメラのスキルがなければ、簡単かはね…

カメラ任せのPモードで撮るとかなら…

何よりも、使いこなしに対しての求めるもので変わるしね。


分かりませんが、
正直なところかな?

書込番号:24288947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/14 15:26(1年以上前)

>きき/VRChatさん、こんにちは。

ここに集まる人は、みんなカメラが好き、ニコンが好きな人たちです。
とりあえず買って、使って見て、分からないことはまたここで聞くと良いです。
メーカーのお客様窓口よりも早く、解決してくれます。

みんな、ニコンユーザー、カメラ好きが増える事が嬉しいんです。

(^o^)

書込番号:24289089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/14 17:36(1年以上前)

いじってる内に、何とかなってくるものです (^^)。

「やってみたい」と思ったら、前に進んだらいいと思いますよ。

書込番号:24289337

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/08/14 17:51(1年以上前)

>きき/VRChatさん
>本体が390グラムと言う重量も魅力的ではありますが、
>レンズが物によってはカメラとレンズの総重量が1キロ超えたりってありますか?

本体の重さ調べられるのだから、レンズの重さも調べられるのでは?

でも、1kg超えるのがいけないことですか??
バランスが悪くなるから??

なら、コンデジがいいかも??

書込番号:24289364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/14 20:42(1年以上前)

>きき/VRChatさん
初めての人にはこういったクラシカルなカメラは不向きです。中身の同じZ50の方が合っていますね。

書込番号:24289714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/14 21:41(1年以上前)

>一眼レフと比較してミラーレスではその設定値の変化が目で分かりますから、訓練効果が上がるように思います。
逆ですね。
間違いなく下がります。

書込番号:24289855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2021/08/15 05:16(1年以上前)

>カチャカチャうるさい一眼レフは時代遅れなんですね。

これはちょっと違う気がします。僕は両方使ってますが、レフ機はレフ機の良さがあるし、ミラーレスはミラーレスの良さがあります。

最近のカメラは、始めて使う人でも、長年写真を撮ってる人でも、カメラ任せで綺麗な写真が撮れます。心配ないと思います。デザイン重視のカメラと思うので、形が気に入ればよろしいかと思いますが。

書込番号:24290306

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/15 08:19(1年以上前)

きき/VRChatさん こんにちは

>初めてでも簡単に使いこなせましたか?

どのカメラでも シャッター押せば写りますし 簡単なモードが付いています。

でも 使いこなす所までだと 本人の努力も必要ですし カメラ長期間使うことでカメラの癖が分かったり 手に馴染みますので ある程度時間がかかると思います。

書込番号:24290439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/15 09:29(1年以上前)

他人の意見はともかく、まずは自分が触ってみて
電源ON/OFF
撮影モード選択
AFポイントの選択
単写/連写/セルフタイマー
等基本操作がスムーズに出来るか試して下さい。
これらの操作に違和感がある機種は最後まで引きずりますから。

昔は皆こう言う外観だったのが
「シャッタースピードダイヤルはファインダーや背面モニターで確認できるから
無くても良いよね。その分モード表示に特化して見やすくしよう」
「露出補正ダイヤルも省いて、空いたスペースに好きな機能を割り当てられるファンクションボタンを付けよう」
と言う風に進化していった訳なので。
個人的にはここまでクラシカルにこだわるなら有線レリーズにも対応して欲しかった。

>間違いなく下がります。

訓練効果はともかく同技量の人が撮った場合写真の完成度は
ミラーレス>デジタル一眼レフ>フィルムカメラ
の順番だと思う。
昔は写真展行っても「よくこんなのプリントして額装したな」
って言うような酷いのが多かった。
撮ってる本人は「撮ってるって感覚、使いこなしてると言う感覚が
たまらん。レフ機最高!」なのだろうが、写真は結果が全て。


書込番号:24290533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/15 09:56(1年以上前)

横道坊主さん

>ミラーレス>デジタル一眼レフ>フィルムカメラの順番だと思う。

カメラマンの技術力というよりは カメラが撮影者を助けている機能が良くなっていて 誰でも簡単に撮影できる順番のように感じます。

書込番号:24290582

ナイスクチコミ!17


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/15 10:10(1年以上前)

>横道坊主氏
その順番、貴方自身のレベルをカミングアウトしたようなモノですよ。
結果が全てと言いながら、
その結果を出した事、無いのでは?
結果に結びついた事、無いのでは?
今まで一枚もアップしたこと無い時点で
明らかですけどね。

書込番号:24290603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/15 11:34(1年以上前)

>電源ON/OFF>撮影モード選択>AFポイントの選択>単写/連写/セルフタイマー
>等基本操作がスムーズに出来るか試して下さい。

↑こういう書き込みがありましたが、初めてミラーレス機(恐らくデジタル一眼も初めてでしょうか)を使うときに、これらの操作がスムーズにできる必要は、まったくありません。どんな機種でも、誰がやっても、最初はぎこちないでしょう。使っているうちに慣れればいいのです。

デジタル系UXについては、ニコン機はどれも優秀ですし、金属ダイヤルはさらに分かりやすいです(デバイド兼メカ音痴の私が言うのですから、間違いありません)。使いたいカメラを買って、いじくり回していれば、どんどん慣れていきます。

お気に入りのカメラになりそうであれば、購入後に今のご心配は消えると思いますよ。

書込番号:24290741

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/15 15:29(1年以上前)

>ミラーレス>デジタル一眼レフ>フィルムカメラ

現像しないと結果がわからなかったフィルムカメラ、デジタル一眼レフになり撮影したら結果が直ぐにわかるようになった。
ミラーレスになり拡大などカメラ機能の進化でMFでもピント合わせも楽になった。

作品の完成度ではなく、作品作りがしやすくなっただけでだろ。

>写真は結果が全て。

偉そうに言ってるけど、誰もアンタの結果は知らん。
書くのは簡単、言うなら結果見せないと。

書込番号:24291134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/15 16:31(1年以上前)

機種不明

カメラとレンズの全世界~地域別出荷時数(※CIPA統計より)

>カチャカチャうるさい一眼レフは時代遅れなんですね。

重要性や優先順位の感覚にズレがあるかと(^^;

特に、動体撮影においての優劣で「時代遅れ」というと冷笑される場合もあるでしょうし、
次のオリンピック(3年後)でも競技撮影用の過半数は一眼レフかと思われます(^^;


ちなみに、全世界向け総出荷の大部分がミラーレスになるのは、まだ数年先になるかも?

※日本は、かなり特殊です。
(レンズ一体型(コンデジ)の比率がダントツ1位であることを含めて(^^;)

書込番号:24291213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2021/08/15 16:55(1年以上前)

>ありがたい、世間さん
>ありがとう、世界さん

同一人物の方ですか?
一人で複数のアカウントで書き込む事は禁止されてませんでしたか?

書込番号:24291265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/17 11:34(1年以上前)

ミラーレス一眼は私的に文明の利器です(≧◇≦)、
ミラーレスからレフ機に移行して苦労する人は居てもレフ機からミラーレスに移行して戸惑う方は少ないと思います、

特にただ同然で転がっている明るいMfの古レンズでもEvfのお蔭でジャスピンが可能になります(;^ω^)、
迷う事は有りません安心して飛び込んでください(≧◇≦)。

書込番号:24294269

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」のフード。

2021/08/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:679件
当機種

「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」用のフード
「HN-40 シルバー フード」は大人気で在庫切れとなって
いるようです。

https://f-foto.jp/2021/08/08/hn-40-s-2/

上記の「HN-40 」以外にケラレの無いフードを
お使いの方が居たら教えて下さい。
自分は「HN-40 シルバー フード」を使って
いますが、他のフードも気になったので
宜しくお願い致します。




書込番号:24286257

ナイスクチコミ!8


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/12 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ついついレンズに触れてしまうのを防ぐのが目的。
16-50の繰り出したときの格好がよくなります。
クラシックなスリット入りのフードです。

フード付きで、46mmのレンズキャップ使えます。
広角端でもケラれることはありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08776G4M9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24286359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件

2021/08/13 16:17(1年以上前)

>digijijiさん

自分は28mmrレンズ用にZEROPORT JAPANさんの
フードを既に購入済ですが、28mmのレンズを購入するか
お悩み中。


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01B1NRNCM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24287416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/13 23:31(1年以上前)

実用になるなら,ニコン純正は使わず,そっちに流れる。あのね,ニコン党は腐ってもニコン純正アクセサリーを買うものだから。結局飽きると思うよ,その中華製フード。

書込番号:24288136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/14 14:40(1年以上前)

>光の詩人さん
私は46から52mmにステップupして、ニコンHN-1フードを使用しています。
PLなども52mm共用したかったから。
ケラレません。

書込番号:24289007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2021/10/10 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日マップカメラより16-50が届きました。
取り急ぎ本日試し撮りしてみました。

書込番号:24388486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon リモコン ML-L7

2021/08/10 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 joe1975さん
クチコミ投稿数:20件
機種不明

デザインに惚れてしまって人生初の一眼カメラとしてZfcを購入しました!
遠隔で操作してみたくて、どなたかタイトルのリモコンをお持ちの方で使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいたら使用感をお聞きしてみたく質問させて頂きました!

書込番号:24281767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/10 10:57(1年以上前)

>joe1975さん

リモコンが必要なことがあるためML-L3など使ってます。

スナップブリッジ対応カメラを持っていないのでML-L7は持ってませんが、カメラによって機能が違うのでスナップブリッジで機能が足りないなら良いと思いますが、シャッター切るだけならスナップブリッジでも良いのではと思います。

スマホユーザーが増えたことでアプリで対応可能なのでリモコンを購入する方は減ってるのかなと思いますが、ファンクションキーにカメラ機能が割り当て可能だったりと便利なこともありますが。

書込番号:24281831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe1975さん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/10 11:32(1年以上前)

アプリでの操作が可能なんですね!
とりあえずアプリ操作を試してみてからリモコンの購入をまた考えてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24281892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/10 11:44(1年以上前)

>joe1975さん

5月がスナップブリッジの最終アップデートになっており、これからアップデートして対応になると思います。

スマホがiPhoneであれば14.6まで対応、14.71は未対応になってます。
機種や新OSの対応が遅れることが多いため、購入直後に使えないこともあります。

急ぐならML-L7を購入した方が良いかも知れません。

書込番号:24281915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/08/10 11:49(1年以上前)

別機種

リモコン ML-L7は、最近購入しました。
Zfcはまだ届いていません。

個人的には有線レリーズよりも、
ワイヤレスのレリーズの方が好きですね。

リモコン ML-L3もニコンFマウント機やニコワン機で使っています。

書込番号:24281926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/10 15:10(1年以上前)

スマホアプリもブルートゥースリモコンも「あれ?何で動かなくなるの?」って事がある
後、花火撮影なんかでもワンテンポ遅れる。
電池要らずで確実接続の有線レリーズが一番安心なのだが、端子が無いのなら仕方ない。

書込番号:24282233

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/08/10 15:55(1年以上前)

> ・・・・・有線レリーズが一番安心なのだが、端子が無いのなら仕方ない。

おおむかし 銀塩フィルム機のレリーズボタンの真ん中にネジ穴が切ってありましたな 
ピアノ線(?)でつくったレリーズケーブルをネジ穴に取り付けて 100%アナログでシャッター押下してた 
端子 以前の物理的 もろ アナログ!  そんなことを思い出しました (⌒^⌒) トオイメ 

スレ題に関係ない書き込み しつれい ((○┐ ペコリ   
                                    

書込番号:24282296

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/10 17:29(1年以上前)

>電池要らずで確実接続の有線レリーズが一番安心なのだが、端子が無いのなら仕方ない。

一番安心なのはsyuziicoさんも書いてる銀塩時代のケーブルレリーズ。
確かに電波は不安があるが有線で電気信号を送るよりもアナログの方が確実。
簡単に動作確認できてシャッターボタンにネジ穴に入れて終わり。

ただ、ストロボにしてもオフセットが当たり前の時代でオフセットシューコードも終了してる。
Bluetoothや2.4GHz帯の電波の時代。

端子がないのは使用頻度の低さとコストダウンもあるんだろうな。

書込番号:24282423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/10 17:46(1年以上前)

joe1975さん こんにちは

>遠隔で操作してみたくて、

遠隔操作でしたら 下のサイトで説明している スマホからの遠隔操作の方が スマホのライブビュー画面見ながら撮影できるので 使いやすいかもしれません。

https://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/howto/

書込番号:24282455

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe1975さん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/10 18:17(1年以上前)

来月iPhone13を購入する予定なのでアプリはまた試してみます👍>with Photoさん

書込番号:24282495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe1975さん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/10 18:19(1年以上前)

ありがとうございます!
アプリでの操作を試してみようと思います!

書込番号:24282499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/08/10 18:31(1年以上前)

D100なら、メカレリーズAR-3でリモートですねぇ。

MC-DC2/MC-DC3が使えないのは不都合ですね。ML-L3も持ってますが、使いやすいとも言えず。

書込番号:24282512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/10 22:50(1年以上前)

機種不明

DFはメカレリーズでした。
ベローズで変換なしでダブルレリーズが使えたのが良かったな〜。

書込番号:24283027

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/08/10 23:07(1年以上前)

メカレリーズは最強ですね♪

書込番号:24283061

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/11 10:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

結構大きいです

他にもありますがあまり使用しません

昭和記念公園で



>joe1975さん おはようございます


たまたま何時ものカメラ屋で中古のML-L7が出ていたので買いました。

まだ殆ど使用していませんが、確かめた範囲では快適に使用できますよ。

ワンテンポ遅れるようなことは無いです。

ただ連写など出来ないで、1枚1枚のシャッターになります。

専用のリモコンなのでスマホを利用したリモコンよりスマートに撮ることが出来ると思います。

ML-L7はシャツターを切るだけではなく、他の機能もあるので使いこなせば面白いかも知れません。

ただこのリモコン今は在庫が無くて、購入することは出来ないと思います。

書込番号:24283583

ナイスクチコミ!5


スレ主 joe1975さん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/11 12:00(1年以上前)

>shuu2さん
素晴らしいレビューありがとうございます!
そう…気になってはいるんですが在庫がないんですよね😂
お盆中に秋葉原にSDカードを買いに行くつもりなので、ついでに探してみます!
ありかとうこざいます!

書込番号:24283770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 joe1975さん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/17 16:23(1年以上前)

別機種

ZfcのメニューにML-L7の設定画面がありました!
入手して設定して使ってみましたが、普通に使えるようです!

書込番号:24294650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

FTZバージョンUP

2021/08/05 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

FTZのバージョンアップ
snap bridgeで どうすれば良いのですか??
Zfcとペアリングは出来たのですが
バージョンアップの情報は何も出てこなくて
どなたか教えて頂ければ助かります…
ちなみに今 パソコン壊れててまだ買えてなくてパソコン無い状態です…

書込番号:24274203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/05 19:45(1年以上前)

>ありんこ118さん

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/360.html

SnapBridge経由でバージョンアップはできないと思います。
カメラのファームアップ同様、SDにファームウェアをコピーしてアップデートする手順になってます。

パソコンがなくてアップデート出来ないならニコンに依頼することになると思います。

書込番号:24274210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 19:54(1年以上前)

>with Photoさん
やはり そうなのですね…
ありがとうございます…
誰かにパソコン拝借するかニコンにお願いするかにします
ありがとうございます。

書込番号:24274221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/05 20:07(1年以上前)

今回だけで無く今後もファームアップはありますから、3〜5万円くらいのノートPCで良いので買った方が良いのでは?´д`

書込番号:24274241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 20:11(1年以上前)

ですよね
画像編集や動画編集もするのでそれなりのスペックのパソコンが欲しいなぁって考えていましたので
早目に買えるように大蔵省との交渉を頑張ります…

パソコン居るのが分かっていたのに
Zfcが欲しくてこちらを優先してしまってパソコン難航しています。

書込番号:24274249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 20:13(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございました。
snap bridgeで出来るのかなと期待はしていたのですご
やはり甘くは無かったです。

ありがとうございました。

書込番号:24274253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/05 20:16(1年以上前)

ありんこ118さん こんにちは

>誰かにパソコン拝借するか

アップデートの場合は パソコンで行うのではなく カメラ本体で行いますので 誰かにファームウエアーをカードに解凍した後カードに入れてもらえば アップデート自体はできると思います。

書込番号:24274257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんはー
はい ありがとうございます。

その点踏まえてなんとかやってみます!^_^

書込番号:24274263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 20:36(1年以上前)

スマホを使えば、SnapBrigeアプリでファームウェア転送ができると思いますが?

以前、bigbear1さんが紹介されていました。[書込番号:24257081]
(取説P381を参照とのことです)

書込番号:24274294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 20:56(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
えっ? 本当ですか?
そのスレは読んでいたけどやり方がわかりませんでした…
ありがとうございます。
って言いますか ZfcそんなP300越えの説明書って付いてるのですか?
僕のは薄い説明書しか有りませんでした…

書込番号:24274335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 21:05(1年以上前)

機種不明

>ぼへぇみあんさん
取説をダウンロードしてみました。

でも このお知らせってのが出てこないんです…

書込番号:24274360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 21:34(1年以上前)

ここからダウンロードしましたか?

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/574/Z_fc.html

書込番号:24274409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 21:37(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
はい これをダウンロードしてP381を確認したのですが そのような(バージョンアップのお知らせ)表示が僕のスマホのsnapbridgeには出て来なくて…

書込番号:24274415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 21:42(1年以上前)

おかしいですね、パソコンでダウンロードしたやつでは、P381に書いてありましたが。

あと、Web版のヘルプにファームウェアの転送方法が書いてありますので、参考にしてみてください。

https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/08_master_08.html

書込番号:24274422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 21:59(1年以上前)

すみません、P381は見れた訳ですね。
ちゃんとペアリングができていれば、お知らせがくるはずですよね?
申し訳ありませんが、私もよくわかりません。

書込番号:24274456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 22:08(1年以上前)

念のため確認ですが、FTZを装着した状態で通信していますか?

書込番号:24274473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 22:08(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
いえいえ
ほんとにご親切にわざわざありがとうございます。
嬉しいです。

書込番号:24274474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/05 22:54(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
はい FTZつけたままです。

書込番号:24274544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/06 09:39(1年以上前)

>はい FTZつけたままです。

了解しました。
もしかしたら、SnapBridgeアプリでは、カメラ本体のファームウェアのみの対応ということかもしれませんね(?)
(FTZも対応していることなら、公開タイミングが遅れているのか?)

そもそも、このアプリの場合『新しいファームウェアがある場合、画面上部にお知らせが表示されます。』
という仕様になっていますが、ユーザーから積極的にダウンロードセンターに問い合わせにいくメニューが
あっても良さそうなもんですが。ないですよね(?)

現状、どこかでPCを借りるかしてダウンロードするのが手っ取り早いかもしれませんが、
一度、メーカーサポートに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

(ココ見てる人で、実際にうまくできた人はいませんかねぇ?)

書込番号:24274943

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/06 11:35(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん

今朝、ニコンサービスセンターへ問合せ中です。今しばらく。。。

内容:Z fcでマウントアダプターFTZのファームウエアのバージョンアップをする場合、PC使用では問題ないのですが、スマホで実行できますか?(「カメラ」の場合は手順が記載されています) また同様にレンズのファームアップの場合はどうなりますか?
(Zfcの取説P381記載:SnapBridgeアプリ連携)

以上です。

書込番号:24275071

ナイスクチコミ!4


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/06 12:26(1年以上前)

先ほどニコンから回答がありましたm(_ _)m

「日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
FTZ、および、レンズのファームアップは、残念ながら、SnapBridge経由
ではできませんので、何とぞ、ご了承くださいますようお願いいたします。
SnapBridge経由でファームアップ可能なのは、カメラ本体のファーム
アップに限ります。」

残念ですができないようです。。。

書込番号:24275139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/06 12:35(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
>bigbear1さん

ほんとうにありがとうございます。
解決済みの後でベストアンサーを差し上げられないのが残念です…

心から感謝致します。

出来ないのは仕方ないので パソコンを頑張って調達します。
まぁ 大蔵省の壁は厚いのですが…

また何か有りましたらよろしくお願い致します。

書込番号:24275161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/06 13:29(1年以上前)

>bigbear1さん

ニコンへの問い合わせ、ありがとうございました。
(なんとなく本体だけのような気はしていました..)


>ありんこ118さん

残念な結果でしたが、仕様なので仕方ないですね。。
(パソコンを頑張って調達なさってください)

書込番号:24275240

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/08/06 22:58(1年以上前)

別機種

本当に、ZFCに似合うニコンオールドレンズが使える、FTZcを期待します。
私的にはMFでもいいです。D2Hに50年前のオールド50mmF1.4でのMF撮影やってみましたが、結構楽しいです。

書込番号:24275808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/07 10:23(1年以上前)

PC本体でどうこうするのではなく、SDカードにファームアップ用のファイルをコピーするだけですよね。
知り合いに頼むなり、ネットカフェにでも行けば解決じゃないでしょうか。
近所ならそれくらいお安い御用ですが

書込番号:24276314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/07 10:29(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん
コロナ禍でなければ すぐ友人に頼みに行ってるのですが 今のご時世なかなか難しくて…
まあ SDカード渡してお願いしますって それだけで良いのでしょうけど まぁ FTZはZ50で使うことにして無茶苦茶急ぎではないからと気長に行くことにしました。

本音はZfcで使いたいレンズが有るのですけどね(T-T)

ありがとうございます。

書込番号:24276324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/07 10:31(1年以上前)

>sukabu056さん
こんにちは
FTZc 良いですねー
出してくれそうな気もするけど
暫く先になりそうですね…

MFでじっくり撮るスタイル 僕も好きです。

書込番号:24276333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ447

返信55

お気に入りに追加

標準

Z fcには三脚プレートを使えませんかね?

2021/08/02 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ネジの所に汚れたように見えるのがヒビらしいです。

ヒビの部分を拡大

使用した三脚座のプレート

傾いたプリンティング

こんにちは。
Zfcの購入を検討してる者です。ニコン使いの琴線に触れるデザインには財布を開かざるを得ませんよね。

ただ、2箇所、引っかかる事がありまして皆様の体験談をお聞かせ願いたく存じなす。

1-三角座を使うとしたの部品にヒビが出来たりしますか?
韓国のカメラサイトで問題視されてるところでして、現在ユーザー達がニコンコリアに製品を送り返し、正式な応答を待ってるらしいです。皆様も写真のようにプレート装着によって下にヒビが割れた事はありませんか?

2-ボタンのプリンティングに不良は見当たらないですか?
海外でたまにプリンティングのイシューがあるようです。写真のようにボタンのプリンティングが曲がっていたり、線の太さが違ってたり。ちょっと細かすぎるかも知れませんが。。


f2を思い出させるデザインにすごく惹かれてますけどもし上のような問題が実際起きてるニコンのこれからの対応を見守ってから購入を決めたいと思います。一応ボディー単品で10万円は超えるわけで、決して安い買い物ではございませんので。

では、何卒皆様の経験談を宜しくお願いします。

書込番号:24269414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/02 13:03(1年以上前)

>韓国のカメラサイトで問題視されてるところ

って?URL貼ってください。

書込番号:24269437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 13:09(1年以上前)

>bigbear1さん

こちらURLです。

http://m.slrclub.com/v/nikon_d1_forum/3649025?&page=100322

韓国の規模としては一番大きいカメラサイトです。なので当然ながら韓国語で書いてある所をご了承願います。

書込番号:24269444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/02 13:15(1年以上前)

余りにも怪力で
プレートネジを締め付けると
カメラ底部に埋め込まれた
メスネジは浮く力が働き増すので
適度の力で締め付けが良いと思います

三脚にカメラを取り付けた時
縦位置ではカメラを右手側に倒すと良いです
そうすればレンズが下がろうとする力が働くと三脚ネジは締まるですから
左手側に倒すと緩むですから

草刈り機の歯の取り付けが
逆ネジなのは草を刈ると
歯は締まると言う考え方です

書込番号:24269450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 13:23(1年以上前)


>アートフォトグラファー53さん 
なるほど!
ありがとうございます!勉強になりました!
これからはそうさせていただきます。

しかし韓国のスレ主は今までこう言う事はなかったと主張し、ニコンに不良の可能性の確認を依頼してる途中らしいので、もしニコンコリアからの返答が掲載されたらこのクチコミにその内容を書いて置きたいと思います。自分も結果が気になりまして。

書込番号:24269456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/02 13:39(1年以上前)

割れの方向から、重いレンズを付けたのでは?
とも思ってしまいますが、
割れの大きさから、過去のP900の事例も無視できないかも?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=22497664/

書込番号:24269478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/08/02 13:42(1年以上前)

@クイックプレートがオモチャサイズなのは? --- コンデジ用じゃないの。

Aボディ側めねじが斜めに浮いてますので、想定外の応力印加の疑い
--- コンデジ用プレート装着ボディをぶつけたか、長玉レンズでも付けたか。

書込番号:24269483

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/02 13:50(1年以上前)

見る限りプレートのネジが短すぎて、浅い所で引っ掛けて無理やり回したような(?)
こんな怪しいシュープレートを使わなければ大丈夫だと思いますがね。

しかし、なぜに韓国(?)

書込番号:24269488

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/02 14:39(1年以上前)

光坂高校さん こんにちは

>皆様も写真のようにプレート装着によって下にヒビが割れた事はありませんか?

自分の場合は パナソニックのG6ですが ベルボンのクイックシューを付けっぱなしにして 電池交換時外すと言う事を 繰り返していたら ひびどころではなく 割れてしまったことがあります。

書込番号:24269544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 14:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
事例を含めご助言ありがとうございます。どのレンズをスレ主が主に使ったかは記載されてませんでしたのでそこは分かりかねますが一応重いレンズは避けた方がいいですね。

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。一応スレッドでもコンデジ用なのかと言われ、ちゃんと一眼レフ用であり、z6iiで使って来たとの事です。しかし重いレンズを使った可能性はあるかもですね。自分はそこら辺を注意せねば。。。

>ぼへぇみあんさん
お返事ありがとうございます。
使用されたプレートはpeak designと言うメーカーの一眼レフよう汎用プレートで怪しいと言われる程のものではないみたいです。しかしネジが短いから。。そうかも知れませんね。
自分が韓国のネットを覗いてたのは韓国人でもあり、韓国で品切れになるほどすごく売れちゃって、使ってみて色々活発な情報がなされてるからでした。しかし韓国で筋金入りのニコンファンさんがこのような事故(?)に会ってしまい、もしかして日本でも似たような事があるのではと気になって訪ねてみました。


>もとラボマン 2さん
貴重な体験談、ありがとうございます。そんな事もありえるんですね。ご愁傷様です;;;自分もその辺注意して使って行きたいと思います。

書込番号:24269559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/08/02 15:36(1年以上前)

>光坂高校さん

使い方の問題ではと思います。

接触する部分の後がきっちり残ってめり込んでるのは
回せるだけ回して締め付けがキツい感じに見えますし、プレートの接触面はゴムなんですかね。

ゴムだとしても締め付けすぎなんでしょうね。

ボタンに関しては多少の遊びがあるのではと思いますから真っ直ぐになるのではと思いますが、他機種でも同様のことはありますね。

気にしない方が良いと思いますが、気になる部分でもあるのかなとも思います。
 

書込番号:24269585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 16:01(1年以上前)

>with Photoさん
親切な説明ありがとうございます。

使用者曰く、キットレンズ(16-50)しか使ってない///縦グリップ含め20種位のニコンカメラに使って見て初めて起きた問題だ///らしいです。使用者が長年ニコンを使って来たことを考えると使用方法が間違ったとは自分としては考え難いと思います。
ただ、日本ではこう言った事例がない事を見ると不良品の可能性もあるかも知れませんね。
現在使用者がニコンとプレート製造社両方に問い合わせ中ですので両方の返答を受ける次第掲載させていただきたいと思います。


ボタンに付いては仕様だと言うのならそこまでですね。値段を考えれば少し残念ですが写真を撮るのに問題になる事ではありませんので気にしないことにします。

書込番号:24269604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/02 16:21(1年以上前)

>光坂高校さん
機械工学的に見て、UNC-1/4の締め付け力(正確には軸力)およそ1.3t有ります。
締め付けトルクとか色々諸条件があるのですが、三脚プレートの裏のツマミ部を持って回すと
適正な締め付け力が出ないので、せいぜい200kgfで押し付けられます。
写真を見ると三脚座のX型の座面の形状にヒビが入っているように見えるので、モーメント的な荷重が
かかって、底のダイキャスト部(おそらく)が割れたのだと思われます。
おそらく設計上は、上記のネジの力には十分満足できる強度を持っているのですが、瞬間的に力
落下とかぶつけた時には、非常に大きな力にになるので、それが原因ではないかと思いますね。
ただX状に入っているので、三脚座のX部が出っ張っている可能性も否定できませんね。
カメラ側の可能性ですが、こういった部分は無理な軽量化要求がない限り、従来設計を踏襲するので
構造的な欠陥の可能性よりは、製造上の欠陥(例えばダイキャスト部の巣)があった場合かもしれませんが
X状に左右割れているので、その可能性は少ないですね。
機械設計側から見た感じですが、ご参考になれば

余談ですが、ネジは適度に緩く締める事はタブーです。思いっきり締めましょう。
ゆるい方が、こういう事故が起こりやすくなります。

書込番号:24269636

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2021/08/02 16:37(1年以上前)

このような所は、アホが使っても壊れないようにするべきと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:24269659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/08/02 18:44(1年以上前)

>光坂高校さん

画像3枚目、プレートの止めネジが潰れているように見えます。

書込番号:24269834

ナイスクチコミ!11


foricheさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/02 19:49(1年以上前)

peak designのこのプレートは六角レンチで絞めるタイプなので締め付け過ぎたのが原因かも知れませんね。

書込番号:24269907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/02 20:11(1年以上前)

わたしはアルカスイス互換のプレートを常時つけっぱなしです。もちろん三脚につけることもありますが、それよりもPeakDesignのキャプチャーでカメラバッグのストラップなどにカメラをぶら下げていることが多いでしょう。

今確認してみましたけれど、ご指摘のような状態になっていません。もちろんプレートをネジ止めする際には、締め付けすぎないよう気をつけて締めています。

底面についても、ボタンについても、気になる方は購入されないほうがいいと思います。
私の認識では15万円といったら、レンズ一本の価格です。Z fc はレンズの他にボディとかストラップとかバッテリーまでおまけで付いてきます。この価格帯のものをフラグシップ機等と比較してもしようがないと思います。

ちなみにわたしにとって、Z fc はお散歩カメラですが、SONYのα7C もお散歩カメラ として持ち歩いています。こちらはα7シリーズで一番安いカメラですが、それでもボディだけで23万ぐらいはしました。レンズと合わせれば30万以上です。

わたしは Z fc はそのカタチと性能から、安すぎるぐらいだと思っています。価格以上のものは備わっている製品ですから、そのことを認識できる方が購入すれば良いと思っています。

書込番号:24269933

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/02 20:35(1年以上前)

KIRK製の汎用プレートで試してみました。六角レンチで締めましたが、普通に着脱出来て、異常ありません。底面もキレイなままです。私は重い長玉レンズにプレートを装着していた時期があり、プレートは緩まないようにしっかり締めるほうですが、大丈夫でしたよ。

証拠写真?を見ると、雌ネジが穴の側面から浮いてしまっていますね。加えて、リンク先の写真(プレートを手で持っている写真)では、プレート側の雄ネジも変形(上から2周目と3周目)してますよね、これ。私見ですが、通常の着脱で起きたとは、考えにくいです。

長玉付ける時は、レンズ側で三脚に固定するでしょうから、レンズ原因説はちょっと考えられないかなとも。

書込番号:24269975

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/02 21:49(1年以上前)

>光坂高校さん

貼付写真を見ますとプレート側には、ネジを中心としてX型にコルゲート(連続した凸凹、ビード、うね)が付いてます。
カメラ底面の傷も、ほぼそのコルゲートの形に入ってます。
なので、プレートに想定以上の力が加わり、カメラ底部に想定以上の衝撃が加わって、結果壊れた、と推察します。

何となく、安物っぽい交換プレートな感じに見受けました。

アマゾンなんかで購入できる、SIRUIやSUNWAY PHOTO,その他諸々のアルミ合金削り出し的なアルカ互換プレートは
当方が購入したモノを観る限りでは、底面がそういう加工が為されたモノはありませんでした。

よって、使い方が悪かったか、乱暴に使ったのか、底面とプレート面積のバランスを考えずにマッチさせたか、
の何れかにより、カメラ底面がダメージを受けた、と推測します。


再生マークが約数度右上がりに傾いている件、シルク印刷がどの過程で為されるのか判りませんが、
頻発しているようならその内、生産プロセスの見直しがあるんじゃないでしょうか?
工程の初期不良のようなもんですかね??  お値段相応なのか品質重視で交換可能なのか、は判りませんが…

書込番号:24270091

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/02 22:35(1年以上前)

Zfcの取扱説明書を見ると、
してはいけない内容のマークの付いた項目として
|三脚などにカメラやレンズを取り付けたまま移動しない
|故障やけがの原因になります。
とあります。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/#!/01-05
これはZ6II/7IIも同様の記述ですが、
Zfcは小型軽量も売りなので、底面強度も上級機ほどは確保していないのでしょうね。


Peak Designのスタンダードプレートは、
例えばキャプチャー V3などにプレートごとカメラを取り付けたまま移動するときに重宝するわけで、
そもそもこれはオウンリスクで使うもの。

あと、写真のプレートは旧製品で
現行品のプレートは表面の凸凹がもっと細かくなっています。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=106331

表面の凸凹が大きく凸部の数が少ないほど、締めこんだ力がボディの一部に集中します。
安価なボディほどプレートの凸凹を吟味しないと、ボディが壊れるリスクが増えます(過去フィルム機とコンデジ壊しました)。

書込番号:24270191

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/02 23:06(1年以上前)

確かに、三脚に付けたまま、三脚側を持って歩き回ったかも知れませんね。

遠心力が結構、キツいそうですから。

真相は薮でしょうけど、もしも、そうであれば雄ネジ、雌ネジの歪みも頷けます。

書込番号:24270240

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/03 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

>光坂高校さん

Zfc底面だけはプラなんですよね。唯一の不満点です。ここまでマグネシウムだったらヒビ割れ問題も無かったのかなと思います。

再生ボタンについては自分の個体は傾いて無いですが、言われてみればAE-L、AF-Lボタンは少し傾いているような気がします。全く気にならないレベルですけどね。

書込番号:24270336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/03 10:32(1年以上前)

エンプラって結構丈夫で、限界超えるとひびはいったり、割れたりしますが、凹んだり曲がったりはしないので、底面には良いと思うなあ。
擦れて塗装が剥げかけてくるとメタルの良さがあると思うけど、以前の真鍮ではなくて今は軽金属なのが物足りない印象。でも多分真鍮より丈夫なんだろうとは思う。

書込番号:24270675

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/03 12:40(1年以上前)

光坂高校さん 返信ありがとうございます

画像を見てきになったことがあるのですが 傷の位置クイックシューの模様の位置と重なっているように見え もしかしたら クイックシュー付けた状態で カメラを落とすなどの強い力が加わった可能性もあるかもしれないです。

書込番号:24270845

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/03 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z 50の底面

Z 5の底面

他の機種のボディ底面を調べると、問題のネジ穴周りは、レフ機の多くやZフルサイズの場合は
別プレートで強化されていますが、Z 50やZ fcは簡略化されていますね。
(コストの問題か、軽量化のためか、この程度で大丈夫という判断なのか?)

Z 50の場合は、ボディの分割固定ネジとネジ穴の位置が近いので、複数の部材と共締めすることにより
この部分の強度が増しているようにも見えますが、Z fcは付近の4本のネジが遠い位置にあるので、
ある意味、ネジ穴付近のボディパネルの強度次第という気がします。


>光坂高校さん

使用されたプレートは、私も知ってるメーカー製だったようで、怪しいと言って失礼しました。
Z fcは韓国でもすごく売れているとのことで、いちニコンファンとしてはうれしい限りです(笑
しかしながら、問題の写真をUPした人の使い方がどうだったのか気になるところではありますが、
ボディ設計上の問題もあるような気もしてきました。

書込番号:24270892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/08/03 14:59(1年以上前)

皆さま、ご返答ありがとうございます。各々の皆様に対しての返信は帰宅後にさせて頂きます。何せ、スマホでは書き難しくて^^;

プレート製造社(Peak design)とニコンコリアからの返信が掲載されましたのでURLと予約した日本語で語ららせて頂きます。

プレート製造社(Peak design)の公式返信
ソースURL : http://m.slrclub.com/v/nikon_d1_forum/3649108?&sid1=1726712&keyword=1726712&setsearch=sid

耐久性に欠けた設計が施された一部のプラスチック材質のエントリーボディーで10年の間10回以下ほど稀に見られる現象であり、ボディーの三角座マウントホールをちゃんと設計したら問題ないです。
我ら(Peak design)の結論はこのように設計された組み合わせ部にどのようなプレートでも破損の恐れがあるように見えると言う事です。


ニコンコリアの公式返信です。
ソースURL : http://m.slrclub.com/v/nikon_d1_forum/3649116?&sid1=1726712&keyword=1726712&setsearch=sid

直ちに新製品との交換を約束されたが「品切れで」いつ貰えるかわからない状態。
ボディーは日本の本社に送られ色々調査を受ける事になる。
プレートの詳しい状態を聞いてた。
検査結果は2-3週以後に分かるらしい。



幸いな事にニコンが積極的に問題に取り掛かったらしいです。

今回の事で色んなカメラがプレートネジ周りが壊れやすいと初めて知りました。自分は今まで中級機以下は殆ど使った事がなくて全く知りませんでした。。。

原因がどうあれ、ニコンの原因を探ろうとする姿勢には感服です。これならどんな結果が出てもこれからも信じてニコンが買えると思います。

ただ、zfcの品切れは本当に酷いものでして。。28mm kitを買えた方々が羨ましいです。(ニコン代理店に1、2機しか置いてなかったとかの噂です。)

書込番号:24270970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/03 15:10(1年以上前)

私だったら、こういうクィックシューはミラーレスには使いません。
だって、締め付け時の力を面で受けるようになってないから。
改善版が出てるようなので、使うんだったらそちらの方。

そもそも、???g以下のカメラでお使いくださいという注意書きはないのかな?

書込番号:24270987

ナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/03 16:35(1年以上前)

ちょっと作りがチープであかんですね。
作る前にわからんもんかね?

書込番号:24271050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/03 17:09(1年以上前)

第一印象が、Fujica ST-605でした。

書込番号:24271080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2021/08/03 17:16(1年以上前)

韓国語は読めんが、ここに書かれている通りなら、ピークデザインのコメントは火の粉を払うだけの文面。過重な力が加わった場合どうなるかの言及もないから、これ読んでも、何の判断材料にもならん。もうやめりゃいいと思うがね。

ピークデザインの新型プレートは、接触面が改良された由。接触面は平らな方がいいに決まっているが、改良したきっかけが何だったのか、知りたいところだ。

書込番号:24271088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/03 20:26(1年以上前)

>赤貧写漢さん

そのとおりです。
ナイスです!ジャッカルです!
阿保だか馬鹿だかが使っても壊れないようにせなかんもんです。

書込番号:24271346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/08/04 09:59(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>みなさん
そして、何よりもこの事象に遭遇された隣国のNikonユーザーのみなさん。
私のレスに人を揶揄するようなひびきがあったことを撤回しお詫び申しあげます。

関西で日常的に使われている軽いノリで使ってしまいましたが間違いでした。
レスはこの三脚取り付け部分の設計者に対して、フールプルーフ・フォールトアボイダンスの
原点に立返りましょうと申し上げたかったのです。

書込番号:24272032

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/04 10:18(1年以上前)

偉い!

書込番号:24272055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/04 11:59(1年以上前)

機種不明

これも想定以上の力が掛かると、底が割れるかな?

>赤貧写漢さん


要は『手抜きはあきません。ちゃんと設計して誰が使うても間違いないように、しときましょな』

自分もバリバリ関西ですから、もっとキツイ言葉を普通に使います(笑)。

ただ、難しいところでしょうね。
何せ軽量且つ取り回し、見た目のクールさが売りのカメラに対して、目に付きにくい箇所や、
三脚を常用するとは想定し難いようなボディの、底面の強度を何処まで強めに設計しとくか…

確かにあらゆる事態を想定するのは設計者さんに求められる事かも知れませんが、それをやっちゃあ、
どんどん目方が増えて誰も欲しいとは思わん不細工なボディになる可能性がある。

どうせなら、オプションでアルカ互換の底面プレート、みたいな奴を用意しとくかでしょうな。
それもデザインを考えてカッコ良く強度も確保されたL型プレート見たいな奴。

書込番号:24272206

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 22:18(1年以上前)

機種不明

底面を開けると、補強(?)のための鉄板が半分しかなかったようです。

>cffmさん
価格的な視点からの詳しい分析、ありがとうございます。とっても参考になりました。思いっきり締める事、心に刻んで置きます!

>赤貧写漢さん
返信ありがとうございます。ちょっと過激な表現ですけど悪い意図で使われたことではない事は伝わってるので全然大丈夫ですよ!どうかお気になさらず。でもそうですね。たとえプラスチックのボディーのカメラだとしても昔は三角座の周りは鉄板をかぶせて強度を確保してたような気がします。普通のエントリー機だったらいざ知らず、たくさんの人の様々な思い出の「ニコン」と言うブランドの顔になったデザインで勝負をするとなるともう少し丈夫に作ってほしいところですね。

>foricheさん
返信、ありがとうございます。そうですね、片方だけがダメージを受けてるところから見るとプレートからの力分散がうまくない状態も疑ってみたりもします。

>digijijiさん
返信、ありがとうございます。自分もそうだけどほとんどのzfcを購入された(もしくは購入しようとしたが品切れで出来なかった)方はサブ機として使おうとし、メインとして使おうとしてはないでしょう。z24−70 f2.8sの半分の値段位するカメラに求めすぎだと言われるかも知れませんが、実際のカメラ入門者にとっては手が容易には出せない値段です。原価削減は望ましいことだと個人的には思いますが、カメラを楽しみ始めた人たちががっかりするような作りは、「ニコン」だけはして欲しくないです。もちろんニコンがzfcの設計が間違ったとかの話はまだ早いでしょう。個体が不良品だった事を願ってます。


>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。なるほど、プレートのねじの変形から来た問題かもしれませんね。ただこのプレートを長年使用したとのことと、zfcは二日の使用でこうなったらしいです。カメラに負担を与えるならプレート側の問題か、底面の材質を考慮せず強く結合したせいか、考えにくいが設計ミスかどれかの一つかも知れませんね。参考になりました。ありがとうございます。


>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。プレートの出っ張りはゴムでして、出っ張りでの破損は考えにくいと思います。加えてあのプレートはPeak Designと言うアメリカ製の有名な製品でして、PD側に問い合わせをした結果、当然ですけど自社の製品に問題がないと否定してます。使用者は二日使っただけで、しかもサラリーマンでしてあまり長い時間使用してないと言ってますし、実際発売して間もなく起きたことでして使用方法に問題があったとしても二日も耐えられないとは考えにくいと思います。カメラの底面が何らかの理由でダメージを受けたかも知れませんね。そこは日本のニコン本社が調べてくれるらしいですので結果を待ってみたいと思います。プリントの事は、直ればよし、ですが、韓国ではこれでは交換は無理だろうという経験(?)からの推測があるだけです。自分も気にしない事にしました


>koothさん
返信ありがとうございます。ある程度オウンリスクですね。それは知りませんでした。ただ、使って二日でこうなったのは、被害者には申し訳ありませんがどうか個体の不良であってほしいです。あと、自分はこれからのプレートの使用には気を付けようと学びました。


>Gekko geckoさん
返信と資料写真、ありがとうございます。実際ボタンにいちいち気にするタイプでもないのでそんなものかと思ってそっちは気にしない事にしました。底面がプラスチックなのは個人的に不満はありませんが、せめてねじホールの周りは鉄板を当ててほしかったところです。


>もとラボマン 2さん
返信重ね重ねありがとうございます。その点が疑問でしたけど、写真のように中を拝見させて頂いたところ、半分しか鉄板が当てられていなかったことからもしかしたらこれが原因なのかと疑ったりもしてみます。


>ぼへぇみあんさん
返信ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですが、昔のプラスチックボディですと中に鉄板を付けて強度に気を払ってたとおもいますがね。zfcでは自分の掲載した写真のようにその辺がちょっと弱い印象があります。ニコン本社に原因分析のため送られてると言われましたので、結果を待ってますがなるべく個体の不良だったとなると嬉しいです。(被害者さんには申し訳ありませんが。)
ちなみに韓国では販売開始で売り切れちゃって、買いたくても買えないニコンファンがたくさんいます。こんかいの被害者はかなり昔からの筋金入りのニコンファンでして、常識外の使い方はしないはずです。zfcとともにz6iiを二体保有してるくらいです。

書込番号:24273029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 22:36(1年以上前)

ちなみに被害者(?)と自分について誤解がないよう書かせていただきます。

1.zfcに関する悪い噂を広めようとしてるわけでは決してありません。

2.被害者は長年の筋金入りのニコンファンで、カメラに関する常識は豊富な方です。

3.被害者はサラリーマンで、二日使った時点で底面の破損に気づき、それを韓国のネットに知らせた事で韓国のニコンファンたちは一応底面の扱いには気を付けてるため被害例が一つしか出てないんです。

4.底面のひび割れ問題を見て、zfcを購入予定(購入しようとしたけど品切れでした。)の自分が日本でも同じ事が起きたのか個人的に調べるためにこのスレを立ちました。

5.被害者の意思とは別に、ニコンコリアは被害者のボディーを日本の本社に調査のため送り、被害者には新製品に交換してくれると約束しました。直ちに交換してもらえない理由は当然商品がないからです。

6.被害者は自分の個体が不良であり、他の購入者の皆さんには何の問題がないことを願ってます。


以上です。日本のニコン本社からの公式返答が韓国のネットに掲載されたらスレに誠心誠意答えてくださった皆様のためにも直ちに翻訳してこちらのスレに書かせていただきたいと思います。

それと自分もz7iiを使ってますが、一日でも早く28mmキットを買いたいと思います!

書込番号:24273061

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/04 23:08(1年以上前)

>あらゆる事態を想定するのは設計者さんに求められる事かも

たぶん、納期と設計変更への対応のほうが、実質的に優先されてそうかな?
と(^^;

書込番号:24273106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 23:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。おっしゃることもありますし、工程でミスプリンティングとして現れたと思います。しかし底面の強度の問題はねじホールのまわりに鉄板を敷くだけでずいぶん上がると思うので、そこがスルーされたならとっても残念です。設計ミスまでは言わなくても、注意をする必要があるかもしれません。

書込番号:24273141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/05 00:01(1年以上前)

>光坂高校さん

お疲れ様でございます。委細承知でございます。


もう一丁、情報共有しておきます。

カメラ底面の面積に対して相当小さ目のプレートを付けた場合、きつめにネジを締めたとしても、
意外と簡単にプレートが動いてしまう、ということがあります。

書込番号:24272206でD750の雲台一式取り付け例を貼りましたが、実はこれも撮影中にプレートが動いてます。
というか、ほぼ撮影の都度、このミスマッチなプレートは動くのです。

要はカメラを水平パンする際に、雲台の水平パンを制するツマミを締めていた時に、カメラに加えた
手の力がそのまんまプレートのネジに加わって、プレートは雲台に固定されたまま、プレートに付いてる
ネジは更にカメラのネジ穴にグイグイと押し入る形になります。或いはネジがカメラから離れていく事も。

気づくのはふと背面液晶を見たときに、妙にカメラ全体がおかしな方向を向いているなあ、と気づくときです。
意図しないグラ付きを感じて雲台を見たら、あらら落下の一歩手前、というのも数回経験してます。

問題は、このグイグイと1/4インチネジがカメラのネジ穴に入ってしまう際に
『その付近に想定以上の力が加わる』
事でしょうね。ヤワな底面なら相当マズイ状況になるのは容易に察しがつきます。

その前に気づくか否か、でしょう。




>ありがとう、世界さん
>たぶん、納期と設計変更への対応のほうが、実質的に優先されてそうかな?

ムフフ、当方も数十年前にはソフト屋の端くれでしたので、締め切り直後(直前じゃなくて)の設計変更なんてのはしょっちゅうでした。
一挙に3シリーズのハードの面倒を見たのに、うち1シリーズをリリース中止、なんてことも普通にありました。

納期と仕変とコストカット、これが設計屋さんを悩ませる3大要素ですかね。

書込番号:24273175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/05 00:24(1年以上前)

>光坂高校さん
>プレートのねじの変形から来た問題かもしれませんね。ただこのプレートを長年使用したとのこと…

誤解、或は意味の取り違えですね(^^)。私が書いたのは、「プレートのねじの変形から来た問題」ではなく、「プレートのねじも変形させるだけの力が同時に加わった」(ことが疑われる)ということです。ボディ底部が損傷した際、同時にプレート側のねじも曲がった、同時にそれだけ強い力が両者に加わった疑いを指摘したということです。

ご本人が意図していたか、していないかは、問題ではありません。ですから、この人が長年のニコンユーザーであったかどうか、は、あまり意味が無いんです。また、損傷時に同時にねじが歪んだという意味ですので、このプレートを長年使っていたかどうか、も、意味がないんです。

雄ねじ雌ねじ双方が損傷しており、過剰な力が働いた可能性が考えられる状態で、この方を被害者被害者と連呼するのも、少し誤解を招くかもしれませんね。最初に?を付けただけで、そのあとは選挙戦終盤の連呼みたいになってますよ(^^)。

書込番号:24273202

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/05 08:32(1年以上前)

光坂高校さん 返信ありがとうご合います

>、半分しか鉄板が当てられていなかったことから

鉄板の位置も関係あるとは思いますが 穴から後ろ方向にしか 表面に傷が無いのが気になりますし 均一に力がかかっていたのでしたら 前方向にも表面に傷などがつきそうな気がしますので 後ろ方向の面だけに力が加わった可能性もあると思います。

書込番号:24273436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 09:13(1年以上前)

>光坂高校さん
底面の写真ありがとうございました!(納得しました)

問題のネジ穴の部材は、中の鉄板に固定されていた訳ですね。
ボディパネルの内側の構造にもよると思いますが、強く締め過ぎたり
ねじれが生じた場合、ボディパネルに負荷がかかりやすい構造と思います。

ネジ穴の部材をたとえ二ヶ所でもボディパネルから直接締めるようにすれば改善されるのではないかと想像します。
(私がUPした他の機種は、ちゃんとやってあるのになぜやってないのか疑問?)

書込番号:24273490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 09:52(1年以上前)

続投で申し訳ないですが、補足です。

>ねじれが生じた場合、ボディパネルに負荷がかかりやすい構造と思います。

具体的には、ボディパネル底面のネジ穴の切り欠き付近に負荷がかかりやすい構造ではないかと。
要するに、ボディとネジ穴の部材が一体化していないのが問題と思います。

書込番号:24273519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/05 10:54(1年以上前)

>光坂高校さん
写真のクイックプレートはズレ防止のラバーが無いので
本体に直接金属プレートが当たっているためなのかなと推察。
個人的にラバーの付いてないタイプは購入したことが無い
というか見たことが無かったのでちょっとビックリしましたが(^_^;)
本体を守る上でもガチガチに締めたりしないことをオススメします。

書込番号:24273614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/05 13:28(1年以上前)

>光坂高校さん
底板を取った写真参考になります。底板は樹脂製なんですね
陥没した傷のある方は、力を受ける部材がないのですね。
傷の写真を見ていて気付いたのですが、ネジに近い内側が凹んでいますぬ。
通常モーメント荷重(曲げるような力)の場合、外側が傷つきますよね。
と言う事は、三脚座の内側が盛り上がっていたか、カメラ側の内側が盛り上がっていた事になりますね。
原物がないのであくまで推測ですが。
スモールリングの部品は、三脚座と言うよりはストラップを使う為の部品なので
色々最初は配慮が少し足りてなかったでゴムが付いていなかったのですかね

書込番号:24273797

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/05 16:50(1年以上前)


>光坂高校さん  こんにちは


チョット気になったんですが、写真に写ってるレンズは「28mm f/2.8 Special Edition」ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/SortID=24269414/ImageID=3582073/

日本ではまだ発売されていないレンズセットですが。

プレートに関係ない話ですいません。





書込番号:24274024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/05 20:54(1年以上前)

別機種

上面はラバーで平らな普通のプレートです

実際に適切な締め方をしただけで、底部に影響が出るのかどうか、そこだけがポイントですね。

KIRK製プレート(三脚用)を付けて、しっかり締めても、何の問題も起きなかったことはお伝えした通りです。今日、もう一回やっときましたが、大丈夫(^^)(^^)。

もちろん、ボディ底部に接触する上面はラバーで、平らになっている一般的なプレートです。

書込番号:24274329

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2021/08/05 21:30(1年以上前)

>shuu2さん

はい。そのレンズで合ってます。噂ですが、韓国のニコン代理店毎に2個程の割合で28mmキットが割り当てられたらしいです。後はニコンコリア公式ネットショップにて少し多めに売られたとか。。

書込番号:24274399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/06 04:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キャプチャーV2

プレート裏

装着

>(Calamity)さん
さすがにプレート表面の突起部は金属ではなく硬質のゴムです。

問題のプレートですが知らない方も多いようなので。
PeakDesignのキャプチャーV2を持っています。今売られているのはV3なので一つ前のモデルです。
スレ主さんが掲載しているのはプレートが正方形のタイプですが、
私のは大きめの機材用だったでしょうか長方形のモデルです。色は違いますが突起の形状は似ています。

キャプチャーってショルダーのハーネスやベルトなどにブラケット部を取付け、
ホールドした状態で機材を携行し、撮影したい時にはワンタッチで取り外すことが出来るという
登山をしながら写真を撮るなどの用途に向いた便利グッズです。
プレートはアルカスイス互換で三脚にも付けられますが元々はそういう為のプレートなので
機材としてはそれほど重く大きくない物を想定していると思います。

プレートの取付は六角レンチか、溝が掘ってあるのでコインなどを使ってもネジを締められます。
表面の突起部の面積が小さいですがその分食いつきは悪くないので指だけでも締められなくはないですが
コインを使って軽く増し締めしたら十分といった所でしょうか。

確かにZfcは他のカメラに比べたら底面の強度は弱いとは思いますが、
私的にはこのプレートを使ったからといってZfcを破壊してしまうと言う感覚は無いですかね。

もちろん六角レンチを使って力任せに思これでもかと締め上げたら多分同じ様になりそうですが
(自分のZfcで破壊実験をするつもりはありませんので分かりませんが)
かなり締め上げないと破壊までは至らないのではとも思っています。

まあ心配なら純正のエクステンショングリップ Z fc-GR1を付ければ
底面は無垢のアルミプレートになるので良いのではないでしょうか。



書込番号:24274709

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/06 08:06(1年以上前)

別機種
当機種

Dfと並べて

Nikonサロンの中で



>光坂高校さん おはようございます


コメントありがとうございます。

やはりそうですか。

日本ではまだ発売延期なので羨ましい、でもチョット不公平差が感じられますね。

仕方ないのでレンズは発売されてから、セットより少々高くなりますが購入の予定です。

そのように思っている人は結構いるのではないでしょうか。


書込番号:24274833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/06 08:45(1年以上前)

>shuu2さん
>うどさんさん

返信ありがとうございます。

破壊については今現在日本ニコン本社で調べ中でして3週間くらいかかるらしいです。ニコンの公式な発表を待ちながらあのような小さめで凸凹なプレートの使用には気をつければと思います。

韓国でも28mm kitを買えた方々はほんの一握りです。羨ましいですがこれは買うしかありませんよね。自分はボディー団体さえ買うことが出来ませんでした。他メーカーのファン達にも沢山購入されたらしいです。ニコンファンとは嬉しい事なので待ちます!

ただ韓国ではzfc用のGRグリップが正式発売されてません;なので底面を強化する方法がない状態なんです。。。

書込番号:24274889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2021/08/09 20:03(1年以上前)

>光坂高校さん

底プレートに薄プラを採用したのはニコンの設計ミスですね。総プラを謳うキヤノンAE-1だって底プレートだけはアルミ合金でしたからね。

ズームキットで買いましたから釦の印字に付いてはこの後よく観察してみます。

ところで,その割れの修理は当然無償ですよね。

書込番号:24280957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 09:32(1年以上前)

>MusicAndDanceさん
返信ありがとうございます。

この個体の持ち主曰く詳しく調べるため、日本のニコン本社に送られ、代わりに新品を貰えたらしいです。

確かに今まではプラボディーでもAE-1のような方法か、内部に金属の板で補強するなりしたと思いますがね。

それでもお散歩カメラでは最高ですので買いますけど、品がいつ補充されるのやら。。。

ちなみに韓国ではzfc用のGRグリップがまだ発売されてませんので底面を補強するのも難しいです。

日本の本社からの返事が掲載されたらまたここで書きたいと思います。

書込番号:24281696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/10 10:30(1年以上前)

>光坂高校さん
写真のプレートはラバー付きだったのですねm(__)m
だとしたら少し残念です。
ペンタ部までマグネシウムなのに底部はエンプラとは(^_^;)
底部写真を見ても確かに補強がorz
当事者の方は新品交換とのことですが
後味悪いですね。

この手のルック機は
ガチな使い方をせず手持ちでお気軽撮影
仮に三脚使ったとしても工具締め(コイン等も)じゃなく飽くまで手締め。
ってことかな(^_^;)
実際手に入れたとしたら自分ならクイックプレートは付けないかな。
ちなみに自分用には購入予定はしてませんが
父のプレゼントとして検討中なので
こういう情報はありがたいですm(__)m

書込番号:24281790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 13:07(1年以上前)

>(Calamity)さん
返信ありがとうございます。ご参考になったなら何よりです。

しかしこの個体は買って二日で割れた物でして、不良品の可能性もあります。しかし底面を支える何かがないのは事実ですので無理やり締め付けるのはちょっと避けたい所です。

お父様が昔ニコンをお使いになられたのなら最高のプレゼントになる事間違いないと思います。

自分も買いたいけど品切れでして、こうなった以上28mm キットを待つ事にしました。w

書込番号:24282076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/09/15 12:13(1年以上前)

日本のニコンからの公式の返答が来ましたので約束通りここのスレに残しておきたいと思います。

1。色んなプレートで実験したものの、底面が破損されることはなかった。

2。塗装の剥がれは見つかった。

3。なるべく小さいプレートは使用しない事を勧告。

4。使用者過失では決してない。


そうです。結局運が悪かったんでしょうね。。。

書込番号:24343297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ494

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

DXフラッグシップ機に期待しませんか?

2021/07/26 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

Z fcのデザインコンセプト、一応理解はされるがやはり納得出来ない。軽過ぎてハンドリングも悪し!
ダブルスロット、手振れ補正、グリップ付きでバッテリーはフルと共用は必須スペック。
D500より軽量化出来る筈で、シルバー削りだし部品採用も可。
DXフラッグシップ機に、こんな希望は私だけでしょうか?

書込番号:24259202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 14:40(1年以上前)

>tiger810さん
それでお値段いくらなら買ってくれますか?
 ってのが、大事だと思います
 まぁ、かるく30万くらいだと思いますが?
機能さえあれば 値段高くても大丈夫ですか??

書込番号:24259208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/26 14:48(1年以上前)

>hitoshi....さん
機能は欲しいです。
値段はフルよりはお安くDX相当かと思います。

書込番号:24259213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/26 15:14(1年以上前)

>tiger810さん
「二兎を追う者は一兎をも得ず」が妥当でしょう。

確かに面白いとは思うし開発も出来るとは思う。
ただ、それが売れるか?売り切れるかが問題だと思います。

世間もコロナで疲弊してるしイベントも減ってます。
フルサイズ、DX双方でフラッグシップ機作っても消費者が付いてこれないと思いますよ。

書込番号:24259264

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2021/07/26 15:29(1年以上前)

>tiger810さん

今のNikonにミラーレスのデザインモデルは出せても、

書込番号:24259297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/26 15:37(1年以上前)

グリップはあったほうが設計上は明らかに楽。レトロデザインのためには設計のぎりぎりまで詰めてグリップなしの形状を作り上げる必要がありました。グリップがないのが当たり前だった世代のものには、それはとても重要なことでした。
で、Zf ですが、ユーザーがどう支えるかにかかっているように思います。
わたしの思い描くZf は、F2モータの外観に、Z9 の中身です。価格は80から100 万円。少し安めですが、α1が90万万ですから、この価格帯でどうかと思います。今から積み立てましょう。

書込番号:24259311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 16:08(1年以上前)

>tiger810さん
DXのフラッグシップが フルのエントリーより安い???
 多分、それはメーカーにとっては 無謀だと思います
ブラックシップなんですよね???

書込番号:24259344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/26 16:30(1年以上前)

>tiger810さん
DXのフラグシップ……商品コンセプトとして、成立するだろうか。
DXのフラグシップとしては、D2Hとか使っていたけど、D2Xのほうがずっと良かったし、D100、D200、D300ときて、そのあとはD700やDfになったわけで、あえてDXでなければならない理由が見つかりません。もうすぐZ9が出るんですから、それではだめですかね。
わたしはひたすら物欲のままに欲しくなったら買うというやり方でこだわりを捨てています。R3もZ9も楽しみでなりません。α1を出してしまったSONYがこれからどうするんだろうというのも楽しみです。

フラグシップというからには70万とか100万のレベルだと思います。それでDXというのはありえますかねえ。

書込番号:24259370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/26 16:53(1年以上前)

センサーとシャッターしか差がないわけで。その割に価格差が小さいカメラを誰が買うんだ?
フルサイズ買ってクロップすれば済む話なんだから、素直にフラッグシップモデル買えばいいと思うんですよ。

書込番号:24259410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 17:38(1年以上前)

私ゃフラグシップ興味ないけど、、、新しくF→Zアダプターを熱望します。

今のFTZアダプターは、エクステンショングリップZ fc-GR1つけたら底がフラットになるようですが、

できりゃ突起(三脚座)のないシンプルな、それでもAi連動レバーだけでもつけたFTZAを出してほしい。

色はブラックでもシルバーでもいいです。(もうモーター内蔵あきらめます)

書込番号:24259495

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/26 17:39(1年以上前)

一眼レフ時代はAPS-Cの高速連写機の要望は高くても
ニコキャノは出し渋ってたわけだが
プロ機買ってもらった方が儲かるので

ミラーレス時代になり弱小街道まっしぐらのニコンは
真っ先にAPS-C高速連写機を出してくると思う
ユーザーフレンドリーにならないと2強と勝負できないから

書込番号:24259498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/26 17:51(1年以上前)

フラグシップまでいかなくて、かつてのD7200くらいの立ち位置のやつが欲しい。
(D500の廉価版D7500、ではなくフラグシップ代理?的な)

具体的には、Z 6IIのAPS-C版をZ 5くらいの値段で(できれば三角頭..笑)

書込番号:24259524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/26 18:07(1年以上前)

>センサーとシャッターしか差がないわけで。その割に価格差が小さいカメラを誰が買うんだ?

価格差は普通に大きくなると思うけども…
ニコンのフルサイズ高速連写機はZ9
おそらく80万円クラス?
でもD500クラスのAPS-C機ならせいぜい30万円くらいじゃないかな?

中級機の高速連写機を出してるキヤノンのR5と比べても十分安いと思う
R6だとクロップで低画素が問題になる

書込番号:24259554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2021/07/26 19:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ユーザーフレンドリーにならないと2強と勝負できないから

そうなってくれるといいんだけど、そうなってくれることを望みたいのですが、
最近のZfcについてのインタビュー記事でのニコンのこの回答

「また高感度耐性にも優れているので、手振れ補正がなくても困ることはないと考えている。実際、Z 50ユーザーから不便の声を聞いていないので、小型軽量化を優先した。」

これ見てガックリきました。
相変わらずニコンは
「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」
こうなんですよね。



書込番号:24259680

ナイスクチコミ!20


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 20:09(1年以上前)

また、批判かいな
うんざりや

書込番号:24259705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/26 20:50(1年以上前)

tiger810さん こんばんは

D300やD500が出たときも DXフラッグシップと言われ初めのうちは 話題になっても今の状態になってしまっているので 新しくDXフラッグシップが出ても 同じ道たどる気がします。

書込番号:24259774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/26 21:36(1年以上前)

そういうのが出たところで「高い、重い、でかい」で軽量化などを求める声が上がるのが目に見えてますよね。

消費者のない物ねだりとメーカーとのいたちごっこは永遠におわりません。


ただ、Z fcが売れ続ければAPS-Cで上級機やフルサイズ版もあるとは思います。



書込番号:24259845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/26 21:53(1年以上前)

タイトルと内容の差異に違和感があります。
『DXフラッグシップ機の見た目と触感は、こうあって欲しいと思う』が正しいスレタイのように思えます。


>DXフラッグシップ機に、こんな希望は私だけでしょうか?

質問がこの一つだけなら、回答は『判りません』。
他に居れば何らかのレスがあるでしょうし、そもそも質問の背景、動機は何なんでしょうか。

何よりも、このスレッドはこれからカメラを購入する人の参考になるのでしょうか。


…これからZ fcがフィールドでどんどん使われて、傑作も凡作もこの掲示板にアップロードされてくるかと。
実際に使って見た人のレポートも挙がってくるでしょう。
それを見て諸々を判断するなり、をした後で、あーだこーだと注文付けまくる方が良いんじゃないかと思うのです、毎度ながら。

書込番号:24259878

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/26 21:56(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」

八方美人で誰から好かれようとして80点方式を取りたがる日本企業が多い中
こういう企業姿勢も悪くは無いんじゃないですか。

海外だとモロAppleがそうですよね。
散々みんなからSDカード採用しろよと言われても聞き入れないし(笑)。
独自規格大好きだしね。

自分はトヨタみたいな80点商法は嫌いなものなのですみません。

書込番号:24259884

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/26 22:12(1年以上前)

何だか荒れてしまいましたね。みんなでスレ主さんの本題に戻りましょうよ。

まず、tiger810さんにお伺いしたいのですが、早い話が「D500相当のZのDX機を、より軽くそこそこのお値段(FXやり安く=20万円位?)で」、というご希望かと感じましたが、如何でしょうか?

仮にそうだとすると、私は厳しいのではないかと思います。まず、Fマウント以上にDXレンズが足りません。FXのレンズに頼らざるを得ず、ならばボディもFXで、と言うことになりそうです。軽さについても、ミラーレスと言うだけでざっと150gくらい軽量です(D780vs.Z6IIの場合)。お値段も、センサー代は安くなったとしても肝心の台数がそれなりに売れなければ安くできません。

視点を変えて、センサーサイズ以外の条件だけからすると、Z5やZ6IIという選択肢もありに見えるのですが、どの辺がダメですか?

書込番号:24259904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/26 22:36(1年以上前)

D500後継をミラーレスで欲しいということなら、まだ分かりますけど、Zfc軽すぎとかと繋げるのは、ちょいと違うかなと思います。
全然、違うカメラですから。

もし、お望みのカメラが出たら、鳥屋なので私も多分買います。しかし、Zfcは全く違う意味で、素敵なカメラです。ちょっと別のカメラでは味わえない嬉しさ、楽しさがありますね。防湿庫に入れず、常に側に置いておきたいくらいです(^^)。

書込番号:24259940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/26 22:45(1年以上前)

ZfcのWEBページに以下の文章がある。

『Z fcという名前は、70年以上カメラと真摯に向き合ってきたニコンの過去、現在、未来へと歴史をつなぐものとしてこのカメラに与えられました。「f」は、数十年にわたるカメラの設計と製造の中で極められた、精密機器の感触と高画質の「融合」を示す「fusion」の「f」。またそれは、ニコンの歴史を築いてきたカメラを象徴する「f」でもあります。一方「c」は、全ての人にこの伝統を受け継ぐカメラをより「casual」に使ってほしいというニコンの願いを表しています。』

この文章を見ても僕はコンセプト通りかなと思いますよ。
パッと見た感じは、過去のフィルムカメラでNikonという安心感とかわいい感じ。
そしてZマウント、EVF、バリアングルなど今ある技術が取り入れられている。
スマホカメラで十分といわれる中で軽いは正義かなと。
できればもう少しコンパクトが…と思ったけど、Zマウントでバランスを考えたらいいと思った。
Zfcは気軽に持ってどこへでも撮りたいひと向け。
きっちり撮りたい人はZfcではないんですよね。

DXフラッグシップだとZfcという名前ではなくなるんじゃないかなぁ。
Zfh?casualでなくhigh endかな?(笑)歴史を踏まえつつ最高の機材という意味(笑)
でもそうなってくると、よりきちんと握れるデザインになってきてボディの形はZ50に寄ってくるのかな?

書込番号:24259958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:251件

2021/07/26 22:55(1年以上前)

>ねこさくらさん

>八方美人で誰から好かれようとして80点方式を取りたがる日本企業が多い中
>こういう企業姿勢も悪くは無いんじゃないですか。
>海外だとモロAppleがそうですよね。

うーん、、それはAppleだからそういうことが出来るんだと思います。
カメラ業界だと確固たるブランド力があるライカあたりくらいでしょうかそんなことが出来るのは。

はたしてニコンはAppleなどと同じように批判的意見などは聞き入れない相手にしない、なんてことやってる余裕ありますでしょうか?
経営状態ももはや後がない状態なわけですし。
マスコミからは、三菱グループのお荷物企業だの落ちこぼれ企業だの書かれてるような有様なわけで。
ニコンは今までの「俺様のやり方を受け入れろ」的なやりくちはもう改めて、ニューあふろザまっちょ☆彡さんが書かれたように
ユーザーフレンドリーに徹しないと現在残ってるニコンユーザーもどんどん他社に流出し、更に追い詰められていくことになると思います。

書込番号:24259970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/26 23:04(1年以上前)

>値段はフルよりはお安くDX相当かと思います。

センサーが小さいから相応にお安くと言うのは甘いと思う。
販売価格は想定売り上げ台数で決まる。
ホンダのS660つう軽スポーツかーの最終バージョンは
300万越えで兄貴分のS2000に迫る価格で売られた。
それくらい高値で売られても採算が取れない。
今時APScのフラグシップ機なんて軽スポーツカーみたいなもの。
車と違い税金のかからないカメラは尚更

書込番号:24259985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/27 04:04(1年以上前)

>仮にそうだとすると、私は厳しいのではないかと思います。まず、Fマウント以上にDXレンズが足りません。FXのレンズに頼らざるを得ず、ならばボディもFXで、と言うことになりそうです。

DXフラッグシップの最大の存在意義は望遠用としてなので
DXレンズは一本もなくてもその意味では何も困らないですよ

例えばFX機を一台持っていてもう一台望遠用としてDX機とFX機のどちらに魅力があるかの問題
50万円のFX機と30万円のDX機どっち買います?て話
差額の20万円をレンズに回した方が賢いと思う

一眼レフ時代はニコキャノともフルサイズ買わせたいから
APS-C高速連写機は出し渋ったわけ
どんなにユーザーからの要望が強かろうがね

書込番号:24260190

ナイスクチコミ!5


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/27 06:15(1年以上前)

>GONTA-KUN!さん
Z7IIの望遠用にDXが欲しい。
D500のミラーレスが理想的だと思います。

書込番号:24260232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/27 06:52(1年以上前)

>Z7IIの望遠用にDXが欲しい。

? こういう話なら、Z7IIをクロップするだけでいいのではありませんか?D500より全然軽いですよ。

>D500のミラーレスが理想的

こういう話なら一応分かります。が、結構、とっ散らかってるようにもお見受けします。

秋にも予想されてるZ7IIのファームアップ後とか、来年?出そうなZ8とかを、クロップで使うと結構近くなるのかな?

とりあえずD500で撮りながら、待ってみてはいかがでしょう?。





書込番号:24260254

ナイスクチコミ!12


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/27 07:01(1年以上前)

>鳥が好きさん
D500は処分済みです。
クロップ使いません、広角ロングの2台持ちスタイルです。
このスレ立てに多数レス、ありがたき!

書込番号:24260258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/27 07:45(1年以上前)

2台持ちでそれぞれを特化させるのですね。

特化させることに意味があって、クロップはしたくない、と。

ご趣旨は分かりました。出るといいですね。

書込番号:24260307

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件

2021/07/27 15:37(1年以上前)

いらないでしょ,ニコンZにAPS-Cフラッグシップ機は。だって折角巨大なZマウントを採用してるのに,態々小ぃーさなAPS-Cセンサーは奇異でしょ。今回Z fcを手にして思ったね。

それよりZ9の11月予約開始確度を高めていただきたい。大三元と50/1.2は揃えた。予約済み次第α1とGMレンズ一式を売却する。

書込番号:24260819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/27 17:51(1年以上前)

>相変わらずニコンは
「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」
こうなんですよね。

おそレスだけども

ニコンは今まさにユーザーフレンドリーに変わりつつある過渡期と思ってます

Fマウント時代はかたくなに基本オートニッコールでは露出計を使えない仕様にしてたが
それゆえにオートニッコールならEOSにつけた方が使いやすいと評価されてた…

Zでは露出計が使えるようになり、オールドレンズ遊び最強の称号を得た

変わりつつあるのが素直に嬉しい
(*´ω`*)

書込番号:24261020

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/27 20:27(1年以上前)

>tiger810さん

早速ご回答頂き、ありがとうございます。私の返信が遅くなってすみません。

他のコメントも拝見しましたが、スレ主さんの状況及びご要望は以下のようなものでしょうか? ※誤解があれば是非コメントを・・
・広角ロングの2台持ちが基本で、そのうち広角用には、既にZ7IIを運用中
・ロングはその効果を高めるべくDXで使用するので、クロップ前提でZ7IIを追加購入するのはもったいない。
・そこで、D500のZ版を、より軽量・安価に出してほしい。
・D500のスレよりこちらの方がニコンの目に留まりそうなので、このスレで賛同者を集めてアピールしたい

そうであれば、スレ主さんには残念かと思いますが、コメント数は多くとも、賛同者はあまり多くはなさそうです。
賛同者となりうる方はZfcへの関心が薄い方が多そうに思われ、このスレを見てもらえていないだけかもしれませんが・・・?
確かにもったいなくはありますが、私もZ7IIの追加購入を推させて頂きます。(現有機のバックアップにもなりますしね)

とはいうものの、ニコンももう少し、ボディバリエーションの拡充や既存機の革新的ファームアップ等が必要でしょう。
当面はZ9に集中でしょうが、次はどう来るかが楽しみです。
スレ主様としては、このスレも後押しの一つとなり、ニコンがZのDX上位機を出してくれるといいですね。

書込番号:24261244

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/28 08:02(1年以上前)

>GONTA-KUN!さん
コメントありがとうございます。
私のような撮影スタイルは少ないようですね。
ホントなら不思議だけど。
これまでは、Z7IIのサブはX-T4をロングに使用。
まあ、 Z fc用にグリップ付きLプレートがsmallrigから発売されるでしょうから待ってます。

書込番号:24261849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2021/07/28 09:11(1年以上前)

>tiger810さん
レトロデザインにグリップだけはご勘弁願います。
オプションで外付けにして欲しいです。

書込番号:24261922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/28 09:22(1年以上前)

>Qintaro's Cafeさん
オプションのグリップがアルカスイス互換Lプレート付きなら!

書込番号:24261939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/28 20:19(1年以上前)

>tiger810さん
ニコンにこだわらなければZfcとほぼ同価格でX-T3が買えますよ

書込番号:24262722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/28 20:45(1年以上前)

>tpsportsさん

ゆうて
フジはダサイからなあ…
個人的にはTシリーズは極めて欲しくない(´・ω・`)

書込番号:24262762

ナイスクチコミ!11


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2021/07/30 19:36(1年以上前)

さすがに「おすぺ(オーバースペック)」なんで要らんわ。
https://digicame-info.com/2021/07/z-9-2.html

フジはダサイで要らんに御意。

書込番号:24265391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z fc 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥123,760発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング