Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
| ¥123,700〜 | |||
| ¥126,948〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット

最安価格(税込):¥123,700
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月23日
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 223 | 25 | 2021年8月17日 11:34 | |
| 350 | 37 | 2021年8月10日 18:18 | |
| 66 | 26 | 2021年8月7日 10:31 | |
| 205 | 23 | 2021年8月5日 00:28 | |
| 242 | 36 | 2021年8月4日 20:16 | |
| 494 | 37 | 2021年7月30日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
ミラーレス一眼が前々から欲しいと思っており、色々な方の作例を見てこの機種に決めようと思ってるのですが、初めてでも簡単に使いこなせましたか?
三分割の構図と露出、シャッタースピードは理解してます。
ひまわり、綺麗でしたね。
6点
初めてでも使いこなせましたか?
⇒最初から使いこなせる
そんな焦る心より
『これからだよ!』
の気持ちを持ち続ける事が大切に思います
書込番号:24288702 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
中学に上がった頃、セミ判で写真を撮ったのが初めてですけど、撮れましたよ。
フィルム代と現像・焼付代が小遣いでは回らずしょっちゅう撮れなかったことが、
電気記録式になった現在とは大違い。
ニコン機はメニュ設定など使いやすさの点で評価は高いです。
そばに置いて、何かに付け撮りましょう。
書込番号:24288853
12点
>きき/VRChatさん
>レンズが物によってはカメラとレンズの総重量が1キロ超えたりってありますか?
今出ているZレンズで「Z 70-200mm f/2.8 VR S」は軽く超えますね。
それとこれを撮っている「Z 24-70mm f/2.8 S」も少しオーバーします。
軽くしたいならZ50で出しているレンズセットを使うか、これから出てくる18mm-140mmを使うのがいいかと思いますよ。
書込番号:24288860
7点
>きき/VRChatさん
スマホより簡単。
ファインダーがあると楽に早く撮影できます。
書込番号:24288879
4点
初めてであっても、
簡単に使いこなせるかは、人それぞれかな。
この機種が初めてでもカメラの基礎なスキルがある程度あれば、それ程難しくないかと。
カメラのスキルがなければ、簡単かはね…
カメラ任せのPモードで撮るとかなら…
何よりも、使いこなしに対しての求めるもので変わるしね。
分かりませんが、
正直なところかな?
書込番号:24288947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きき/VRChatさん、こんにちは。
ここに集まる人は、みんなカメラが好き、ニコンが好きな人たちです。
とりあえず買って、使って見て、分からないことはまたここで聞くと良いです。
メーカーのお客様窓口よりも早く、解決してくれます。
みんな、ニコンユーザー、カメラ好きが増える事が嬉しいんです。
(^o^)
書込番号:24289089 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いじってる内に、何とかなってくるものです (^^)。
「やってみたい」と思ったら、前に進んだらいいと思いますよ。
書込番号:24289337
11点
>きき/VRChatさん
>本体が390グラムと言う重量も魅力的ではありますが、
>レンズが物によってはカメラとレンズの総重量が1キロ超えたりってありますか?
本体の重さ調べられるのだから、レンズの重さも調べられるのでは?
でも、1kg超えるのがいけないことですか??
バランスが悪くなるから??
なら、コンデジがいいかも??
書込番号:24289364
0点
>きき/VRChatさん
初めての人にはこういったクラシカルなカメラは不向きです。中身の同じZ50の方が合っていますね。
書込番号:24289714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフと比較してミラーレスではその設定値の変化が目で分かりますから、訓練効果が上がるように思います。
逆ですね。
間違いなく下がります。
書込番号:24289855
9点
>カチャカチャうるさい一眼レフは時代遅れなんですね。
これはちょっと違う気がします。僕は両方使ってますが、レフ機はレフ機の良さがあるし、ミラーレスはミラーレスの良さがあります。
最近のカメラは、始めて使う人でも、長年写真を撮ってる人でも、カメラ任せで綺麗な写真が撮れます。心配ないと思います。デザイン重視のカメラと思うので、形が気に入ればよろしいかと思いますが。
書込番号:24290306
8点
きき/VRChatさん こんにちは
>初めてでも簡単に使いこなせましたか?
どのカメラでも シャッター押せば写りますし 簡単なモードが付いています。
でも 使いこなす所までだと 本人の努力も必要ですし カメラ長期間使うことでカメラの癖が分かったり 手に馴染みますので ある程度時間がかかると思います。
書込番号:24290439
1点
他人の意見はともかく、まずは自分が触ってみて
電源ON/OFF
撮影モード選択
AFポイントの選択
単写/連写/セルフタイマー
等基本操作がスムーズに出来るか試して下さい。
これらの操作に違和感がある機種は最後まで引きずりますから。
昔は皆こう言う外観だったのが
「シャッタースピードダイヤルはファインダーや背面モニターで確認できるから
無くても良いよね。その分モード表示に特化して見やすくしよう」
「露出補正ダイヤルも省いて、空いたスペースに好きな機能を割り当てられるファンクションボタンを付けよう」
と言う風に進化していった訳なので。
個人的にはここまでクラシカルにこだわるなら有線レリーズにも対応して欲しかった。
>間違いなく下がります。
訓練効果はともかく同技量の人が撮った場合写真の完成度は
ミラーレス>デジタル一眼レフ>フィルムカメラ
の順番だと思う。
昔は写真展行っても「よくこんなのプリントして額装したな」
って言うような酷いのが多かった。
撮ってる本人は「撮ってるって感覚、使いこなしてると言う感覚が
たまらん。レフ機最高!」なのだろうが、写真は結果が全て。
書込番号:24290533
2点
横道坊主さん
>ミラーレス>デジタル一眼レフ>フィルムカメラの順番だと思う。
カメラマンの技術力というよりは カメラが撮影者を助けている機能が良くなっていて 誰でも簡単に撮影できる順番のように感じます。
書込番号:24290582
17点
>横道坊主氏
その順番、貴方自身のレベルをカミングアウトしたようなモノですよ。
結果が全てと言いながら、
その結果を出した事、無いのでは?
結果に結びついた事、無いのでは?
今まで一枚もアップしたこと無い時点で
明らかですけどね。
書込番号:24290603 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>電源ON/OFF>撮影モード選択>AFポイントの選択>単写/連写/セルフタイマー
>等基本操作がスムーズに出来るか試して下さい。
↑こういう書き込みがありましたが、初めてミラーレス機(恐らくデジタル一眼も初めてでしょうか)を使うときに、これらの操作がスムーズにできる必要は、まったくありません。どんな機種でも、誰がやっても、最初はぎこちないでしょう。使っているうちに慣れればいいのです。
デジタル系UXについては、ニコン機はどれも優秀ですし、金属ダイヤルはさらに分かりやすいです(デバイド兼メカ音痴の私が言うのですから、間違いありません)。使いたいカメラを買って、いじくり回していれば、どんどん慣れていきます。
お気に入りのカメラになりそうであれば、購入後に今のご心配は消えると思いますよ。
書込番号:24290741
13点
>ミラーレス>デジタル一眼レフ>フィルムカメラ
現像しないと結果がわからなかったフィルムカメラ、デジタル一眼レフになり撮影したら結果が直ぐにわかるようになった。
ミラーレスになり拡大などカメラ機能の進化でMFでもピント合わせも楽になった。
作品の完成度ではなく、作品作りがしやすくなっただけでだろ。
>写真は結果が全て。
偉そうに言ってるけど、誰もアンタの結果は知らん。
書くのは簡単、言うなら結果見せないと。
書込番号:24291134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カチャカチャうるさい一眼レフは時代遅れなんですね。
重要性や優先順位の感覚にズレがあるかと(^^;
特に、動体撮影においての優劣で「時代遅れ」というと冷笑される場合もあるでしょうし、
次のオリンピック(3年後)でも競技撮影用の過半数は一眼レフかと思われます(^^;
ちなみに、全世界向け総出荷の大部分がミラーレスになるのは、まだ数年先になるかも?
※日本は、かなり特殊です。
(レンズ一体型(コンデジ)の比率がダントツ1位であることを含めて(^^;)
書込番号:24291213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがたい、世間さん
>ありがとう、世界さん
同一人物の方ですか?
一人で複数のアカウントで書き込む事は禁止されてませんでしたか?
書込番号:24291265
10点
ミラーレス一眼は私的に文明の利器です(≧◇≦)、
ミラーレスからレフ機に移行して苦労する人は居てもレフ機からミラーレスに移行して戸惑う方は少ないと思います、
特にただ同然で転がっている明るいMfの古レンズでもEvfのお蔭でジャスピンが可能になります(;^ω^)、
迷う事は有りません安心して飛び込んでください(≧◇≦)。
書込番号:24294269
7点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
カメラは素人なので機能や性能など詳しいことは分かりませんが、外見はヴィンテージ感があってカッコイイと思います。自己満足できれば幸せになれます。
書込番号:24235434 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>厳選賭け流しさん
>外見はヴィンテージ感があってカッコイイと思います。自己満足できれば幸せになれます。
そうなのですか?
(モチーフになったと云われる)FM2 は
ニューFM2 とトータルで考えてロングセラーになった実績はあるものの
“Nikomat FT”系の流れをくむ
あくまで“買わせる”モデルであって、憧れの対象になるモデルでは無かったような…
今回Zfc を買う人は
(ヴィンテージ感 命なのであれば)それでフラストレーション感じないのかな?
デザインセンスや好みは人さまざまですが
私は
>kyonkiさん
の考えに近く、
1959年の Nikon F
若しくは、1971年の Nikon F2アイレベルファインダー付き
あたりに寄せていった方が、より ヴィンテージ感は醸し出せたのではないか?
と感じますが。
あと
「原点回帰」 ということですが
結局、質問スレの趣旨って何??
書込番号:24236152
0点
>bigbear1さん
絞りリングのF値の文字がカラフルですね。
ここまで凝ったレンズまでは望みませんが
Zfcの売れ行きに併せて
新たに絞りリング付きのレンズ出して欲しいですね。
Zfcの軍艦部の小窓は小さくあまり実用的ではなさそうなので(^_^;)
バックライトも無いでしょうし。
書込番号:24236288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>中年ヴェルクカッツェさん
New FE2という機種を知らないのですが、FE2と何が違ったのでしょうか?
書込番号:24236347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、楽しそうで、嬉しさに満ち溢れていますね。
こうゆうカメラは所有する歓びがありますね。
私は、最初の映像を見た時、DFの後継機かと勘違いしました。
書込番号:24236487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フルサイズでFが出たら世界中で大ヒットでしょうね。腰抜かすぐらい売れると思います。
書込番号:24236511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shuu2さん
願いが届くなら、、、
せめて販売時といわず、早く、取説のUPを!
遅れている販売開始までのあいだの、せめての楽しみを!
書込番号:24236585
3点
>おでん_くんさん
newFE2という機種はありませんね。
下記はニコンファン必須の非常に詳しいサイトです。
こちらに詳しい情報が→http://kintarou.skr.jp/sanpo/cameralensHistory.htm
(スマホでは見づらいかも)
さらにFM/FEの違い説明→http://kintarou.skr.jp/sanpo/cameralensHistory.htm#Nikon_FM-FE_Diff
ご参考までに。
書込番号:24238473
1点
>酒と旅さん
>日本橋タワーさん
>shuu2さん
>bigbear1さん
私も一眼レフDfのミラーレス版かと勘違いしました。
ソニーα7Cはα6600とほぼ同サイズなので、ZfcをベースにFモデルのフルサイズミラーレスも可能ではと期待しています。
第2弾ではFモデルのフルサイズミラーレスをお願いします。
Zfcは、ニコンF2を購入して持っていても眺めていても楽しくてワクワクしていた時代を思い出させてくれました。
ありがとうございます。
書込番号:24247572
2点
>yukysatさん
Z6との比較:サイズ的には問題なさそうですが。
Z50との比較でも、Z50:高さ93.5mm(同じ) 幅126.5mm→134.5mm(8mm増加)
Z6との比較:高さが7mm高くなり、横幅は0.5mm幅広ですので、充分Zfcサイズを少し高くするだけでOKかも。
でも、多分向こう1年以上は出さないでしょうね。Zfc人気沸騰のため?
それまでは資金をせっせと貯めましょう。
書込番号:24247732
2点
>bigbear1さん
Dfのように1回ぽっきりにならないよう、Zfcの人気沸騰を願っています。
そして、第2弾としてFモデルのフルサイズミラーレスが発売され、このシリーズが長く続くよう願っています。
じっくり待っています。
書込番号:24247953
4点
厳選賭け流しさんへの直接の返信になるかどうか分かりませんが、やはり、長い間カメラを
操作してきたわたくしには、今回のFM2ではヴィンテージ感をそれほど感じません。
むしろ、初代のNIKON Fそっくりの方が楽しかった・・・あるいは思い切って国内ではNIKON
しか造れなかった一見レンジファインダー不風の外観ながら、中身はデジタルカメラであると云う
やり方の方が良かった・・・・そんな気もしないではありません。
アートフォトグラファーさんの28/50/135mmが懐かしかったし、それを手にすることが憧れ
でしたね・・・。
本当に割り切れる人ならば、もし、28(24)〜135mm程度の軽いレンズがあればそれで充分
なのですが・・・。
やはり、交換レンズは欲しいですね・・・。だから、28/50/135の3本セットは両方を満足さ
せる魅力がありますね・・・。
こうした組み合わせのカメラはNIKONしか出来ないんですから、やってみたらいかがです?
NIKON SPそっくりの外観、内容はZ50同等のデジタル構造にフィルムカメラ全盛の外観ながら
デジタル接点を備えた3本セットのレンズ!!
わたくしの勝手な夢であることですから、どのように批判されようとBAAKAと云われようが、
それこそas you like itと云う心境でやり過ごしましょう・・・。
書込番号:24248140
4点
>これって間違い?さん
「フィルムカメラ全盛の外観ながら、デジタル接点を備えた3本セットのレンズ」
いい!これいいです!3本じゃなくても1本だけでも、換算28mm、換算35mm換算120mmほど
どれか1本だけでいいので。
書込番号:24248149
2点
ご返信ありがとうございます。
カメラど素人の私にとって勉強になります。
まずは形から入ろうかと考えてます(^^)
書込番号:24277823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
書込番号:24277834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
パンフレット見ながらニヤニヤしてます(笑)
書込番号:24277835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
本来の原点回帰、勉強になります。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
パンフレット見ながらニヤニヤしてます(笑)
書込番号:24277839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
カメラど素人の私には大変勉強になります。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
パンフレット見ながらニヤニヤしてます(笑)
書込番号:24277845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんの 本日(8月8日)の5件の書き込みは、
何れも
個別の方への返信のおつもりかな?
であれば
書き込む時に使うフォーム中に
「ニックネーム引用」ってのがあるでしょうから
それを旨く利用するなど
読む方への配慮をお願いしたいところですね。
ところで
銀塩フイルム時代の古いカメラを購入する気は全くないのだけれど
新しいカメラのデザインに「ヴィンテージ感」なる
訳の分からんモンを求める…という複雑且つ曖昧なユーザー心理。
今回はNikonにとっても良い学習の機会だったでしょう。
今後の業績回復に向けてひた走って頂きたいもんです。
書込番号:24277956
2点
表題の原点回帰って…
結局見た目だけのことでしたか。^^
私が欲しいカメラは、撮像部分のみフィルムの代わりにセンサーで、あとは全てF2辺りのそのままのカメラが良いです。
巻き上げレバーは1回分のシャッターと画像生成分の電力チャージとかにしたら面白いかと。
そんなデジカメ作ってくれたら即購入します。
結局、現行のシャッター優先やら絞り優先やら、瞳AFやらトラッキングやらを使って撮るなら原点回帰とは言えませんよね。
書込番号:24282497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
FTZのバージョンアップ
snap bridgeで どうすれば良いのですか??
Zfcとペアリングは出来たのですが
バージョンアップの情報は何も出てこなくて
どなたか教えて頂ければ助かります…
ちなみに今 パソコン壊れててまだ買えてなくてパソコン無い状態です…
書込番号:24274203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もとラボマン 2さん
こんばんはー
はい ありがとうございます。
その点踏まえてなんとかやってみます!^_^
書込番号:24274263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホを使えば、SnapBrigeアプリでファームウェア転送ができると思いますが?
以前、bigbear1さんが紹介されていました。[書込番号:24257081]
(取説P381を参照とのことです)
書込番号:24274294
1点
>ぼへぇみあんさん
えっ? 本当ですか?
そのスレは読んでいたけどやり方がわかりませんでした…
ありがとうございます。
って言いますか ZfcそんなP300越えの説明書って付いてるのですか?
僕のは薄い説明書しか有りませんでした…
書込番号:24274335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼへぇみあんさん
はい これをダウンロードしてP381を確認したのですが そのような(バージョンアップのお知らせ)表示が僕のスマホのsnapbridgeには出て来なくて…
書込番号:24274415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おかしいですね、パソコンでダウンロードしたやつでは、P381に書いてありましたが。
あと、Web版のヘルプにファームウェアの転送方法が書いてありますので、参考にしてみてください。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/08_master_08.html
書込番号:24274422
1点
すみません、P381は見れた訳ですね。
ちゃんとペアリングができていれば、お知らせがくるはずですよね?
申し訳ありませんが、私もよくわかりません。
書込番号:24274456
2点
念のため確認ですが、FTZを装着した状態で通信していますか?
書込番号:24274473
1点
>ぼへぇみあんさん
いえいえ
ほんとにご親切にわざわざありがとうございます。
嬉しいです。
書込番号:24274474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼへぇみあんさん
はい FTZつけたままです。
書込番号:24274544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はい FTZつけたままです。
了解しました。
もしかしたら、SnapBridgeアプリでは、カメラ本体のファームウェアのみの対応ということかもしれませんね(?)
(FTZも対応していることなら、公開タイミングが遅れているのか?)
そもそも、このアプリの場合『新しいファームウェアがある場合、画面上部にお知らせが表示されます。』
という仕様になっていますが、ユーザーから積極的にダウンロードセンターに問い合わせにいくメニューが
あっても良さそうなもんですが。ないですよね(?)
現状、どこかでPCを借りるかしてダウンロードするのが手っ取り早いかもしれませんが、
一度、メーカーサポートに問い合わせてみたらいかがでしょうか?
(ココ見てる人で、実際にうまくできた人はいませんかねぇ?)
書込番号:24274943
3点
>ぼへぇみあんさん
今朝、ニコンサービスセンターへ問合せ中です。今しばらく。。。
内容:Z fcでマウントアダプターFTZのファームウエアのバージョンアップをする場合、PC使用では問題ないのですが、スマホで実行できますか?(「カメラ」の場合は手順が記載されています) また同様にレンズのファームアップの場合はどうなりますか?
(Zfcの取説P381記載:SnapBridgeアプリ連携)
以上です。
書込番号:24275071
4点
先ほどニコンから回答がありましたm(_ _)m
「日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
FTZ、および、レンズのファームアップは、残念ながら、SnapBridge経由
ではできませんので、何とぞ、ご了承くださいますようお願いいたします。
SnapBridge経由でファームアップ可能なのは、カメラ本体のファーム
アップに限ります。」
残念ですができないようです。。。
書込番号:24275139
4点
>ぼへぇみあんさん
>bigbear1さん
ほんとうにありがとうございます。
解決済みの後でベストアンサーを差し上げられないのが残念です…
心から感謝致します。
出来ないのは仕方ないので パソコンを頑張って調達します。
まぁ 大蔵省の壁は厚いのですが…
また何か有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:24275161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bigbear1さん
ニコンへの問い合わせ、ありがとうございました。
(なんとなく本体だけのような気はしていました..)
>ありんこ118さん
残念な結果でしたが、仕様なので仕方ないですね。。
(パソコンを頑張って調達なさってください)
書込番号:24275240
2点
本当に、ZFCに似合うニコンオールドレンズが使える、FTZcを期待します。
私的にはMFでもいいです。D2Hに50年前のオールド50mmF1.4でのMF撮影やってみましたが、結構楽しいです。
書込番号:24275808
4点
PC本体でどうこうするのではなく、SDカードにファームアップ用のファイルをコピーするだけですよね。
知り合いに頼むなり、ネットカフェにでも行けば解決じゃないでしょうか。
近所ならそれくらいお安い御用ですが
書込番号:24276314
4点
>BH5TSRBP5GTさん
コロナ禍でなければ すぐ友人に頼みに行ってるのですが 今のご時世なかなか難しくて…
まあ SDカード渡してお願いしますって それだけで良いのでしょうけど まぁ FTZはZ50で使うことにして無茶苦茶急ぎではないからと気長に行くことにしました。
本音はZfcで使いたいレンズが有るのですけどね(T-T)
ありがとうございます。
書込番号:24276324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sukabu056さん
こんにちは
FTZc 良いですねー
出してくれそうな気もするけど
暫く先になりそうですね…
MFでじっくり撮るスタイル 僕も好きです。
書込番号:24276333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
お堅いとか年配男性向けのイメージが強いニコンが、裾野を広げられるよう攻めてるなぁと、当張り替えキャンペーンを好印象で受け止めております。
と言いつつ、Nikomat EL からこの道に入った私としては、2周ほど逡巡のち「レトロを追憶し、やっぱり黒か」と思っています。
皆さんは何色に1票入れますか?
あと、所有しているDfはブラックボディーです。当時、黒は5000円高だったことにひきずられています。
Dfcにも全身黒があればそっちを選んでいたかな。
書込番号:24218531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
う〜ん
だんだん一昔前のオリンパスのスレみたいになってきたなあ
書込番号:24218614
9点
あなたソニーから派遣されてるように見えるから、もうやめときなさいよ。
書込番号:24218619 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
日航写真さん こんにちは
ボディが黒でしたら 黒にしますが シルバーの場合だと 茶色にすると思います。
書込番号:24218625
10点
注文しました。張替えなし。オリジナルの黒です。
書込番号:24218635
16点
>ぼへぇみあんさん
どのメーカーも修理時には革(合皮)を剥がせるようにしてますよ。
逆に、綺麗に剥がせないメーカーがあったら修理できないことになるから心配ですけど?
書込番号:24218787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私のDfも黒なんですが、その時の決め手はシルバー色の塗装が弱いと聞いたからです。
今回のZfcはシルバーでも塗装は強そうですね。
もちろん黒塗装への変更も可能でしょうから、ある程度の数が捌けたらカンフル剤として黒も投入するんじゃないでしょうか?
書込番号:24218875
4点
>日航写真さん
Df使っている娘はニコン以外からZfcの張り替えサービスが行えるようになったらエルメス・オレンジに変えたいと言っています。
ただ、そういうサービスを行うところが出てきて変えられるようになってもファンクションボタンの部分の張り替えは難しいだろうから、ブラックを注文ししばらくはブラックのままで使ってみるつもりだそうです(来月バイト代が入ってから購入予定)。Dfは結構長い間使っていて愛着があるとともにお気に入りのレンズのこともあるのでそのまま使うそうです^^
私は自分の自転車(ビアンキ)に近いグリーンを注文しました。ソフトケースにでも入れてボトルケージに挿して運ぼうかと思っています。
書込番号:24218956
6点
液晶背面も張り替えてくれるんでしょうか?
もしあそこが黒のままだったら、全部黒じゃないとおかしいような。。。
もし全部張り替えてくれるんだったら、ブラウンがいいです。
書込番号:24219305
2点
昔、FE2とNewFM2とNewFM2Tを使ってたから…やっぱり黒が落ち着きます(^O^)
書込番号:24219320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも液晶の裏は黒色のままみたいですね。
カタログの写真でも黒色の所が隠されているのがなんとも。
書込番号:24219354
4点
白か茶色が女性(モデル)受けしそうですね。
書込番号:24221208
5点
白を頼んで、自分ではがして染色すれば、自由度高いかも。
書込番号:24221238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結構迷いましたが、往年の名機に敬意を払って、「ギンクロ」のままで使います(「ブラック」というべきなんでしょうけど、ブラックが別の意味でよく使われているので、ギンクロと書きました。換装なしということです)。
最後まで悩んだのはグレー。グレーもカッコイイですよね。
書込番号:24221291
7点
グレーが気になりますが、多分オリジナルのまま行くと思います。もう少し悩みます。
ところで、北米ではカラーバージョンはニコンオンラインストアのみで、通常の16-50キット+100ドルで数量限定での販売となるみたいですね。
地域によって販売方法が違うみたいです。
書込番号:24221838
9点
こんなもん,ニコンダイレクトでDIYとして販売すればしまいさ。その内サードパーティがリザードやクロコダイル調のをAmazon販売し始めるし。
そんな暇してんならZ9とヨンニッパ,ロクヨンを前倒しで発売して欲しいが。
書込番号:24223414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この辺、自分も気になりました。
張り替えは以下のようでした。
>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1334777.html
>
「※背面モニターを裏返した部分は黒のままとなる(張り革ではなくシボ加工のため)」と記載あり。
これぐらいならば、十分では?
;
書込番号:24273200
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fc 16-50 VR SLレンズキット(NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)を購入された方はレンズフードどうなされています?
@何もつけない
A保護フィルター(又はND、PL、ソフトフィルター等)をつける
Bレンズフードをつける
私はVariable NDフィルターやソフトフィルターを使う時以外はレンズ保護のためレンズフードをつけたいと思っています(B)。
純正HN-40(黒色)でもいいのですが、ステップアップリングを使ってケラれないサイズのネジ込み式レンズフード等を使っているよって方はいますでしょうか(フードにスリットがあろうがスクウェアフードだろうが広角でケラれなければいいかなと思っています)?
または、この組み合わせだとケラれるよといった情報でも購入品の選定に役に立つのでありがたいです。
純正HN-40の互換フード(メタルタイプ)を売っているF-FotoさんのHPではZfcの人気からシルバータイプの販売予定の問い合わせが多く販売を検討する旨のアナウンスが載っていました(正式販売日は別途案内)。
F-Foto HP 「HN-40 互換フード シルバータイプについて(2021.7.22)」
写真はHN-40のシルバータイプの試作品
https://f-foto.jp/2021/07/22/hn-40-silver/
あまりいいオプションがない場合はF-Fotoさんのシルバータイプの販売を少し待ってみようかとも考えています(先にF-Fotoさんの黒色の在庫切れが解消したら黒色を買うかもしれませんが)。
Z fc 16-50 VR SLレンズキット購入者で実際にレンズフードを使っている方からの情報だとありがたいです(Z50保有者の方からの情報も同様)。
17点
>ヲタ吉さん
>八仙堂は、沼の隣の真っ暗森にありますので決して踏み入れてはいかんよ。
そこにはお宝があるって示唆されているような感じだと解釈すればよろしいのでしょうかw
書込番号:24261648
6点
>鳥が好きさん
>深い森に分け入ってみようかな…。
あ、また勇者が一人・・・レンズ沼の隣のシュヴァルツヴァルトに・・・
書込番号:24261651
10点
Z fc + W-Nikkor 3.5cm/1.8, bleach20% |
Z fc + W-Nikkor 3.5cm/1.8, bleach40% |
Z fc + Z 50mm f/1.2 S, pure40% |
Z fc + W-Nikkor 3.5cm/1.8, pure40% |
>南十字星の風さん
写真ありがとうございます。Good Product黒色のメタルフード似合いますね^^
この16-50 VR Silverのデザインだとシルバーの鏡筒と同じ太さかちょっと太めのレンズフードだとスタイリング良くなりますね。フードなしでコンパクトな利点を追求するか撮影時のレンズプロテクトを優先するかまた悩ましくなる方いますね^^;
それとアンカーリンクスにストラップの組み合わせいいですね。ストラップとカメラを直ぐに分離できるのは便利ですよね^^ 私も三脚やジンバルにつけた時に邪魔になるストラップは簡単に外せるようにアンカーリンクスを使っています。
私のレンズフードも到着しました。これでレンズ保護目的は十分叶えられそうになりました。
気兼ねなく撮影できます^^
書込番号:24263147
14点
>南十字星の風さん
レンズキャップはどんなものをお使いでしょうか?
Good Product 広角レンズ用 薄型 メタルレンズフード ネジ込み式 ブラック 46mm だとフード内部には46mmのレンズキャップがつけられるのでしょうか?ちなみにレンズフード自体の先端の内径はどのくらいでしょうか?
>digijijiさん
ZEROPORT JAPAN広角レンズ用薄枠設計46mmだとフード内部には46mmのレンズキャップがつけられるのでしょうか?結局私は他のレンズのフードも併せて買う必要があったためZEROPORT JAPANのフードをキャンセルしてF-FOTOのフードを複数注文しました。また、レンズフード自体の先端の内径はどのくらいでしょうか?
Z fc用に合うレンズとして見た目に惚れてW-Nikkor 3.5cm F1.8を買ったのですが、65年前に発売になったレンズとは思えないぐらい描写もいいレンズで更に撮影が楽しくなりました。絞り開放f/1.8からf/2.0でコントラストが若干低く、ブラックミストフィルターをつけたような柔らかい描写でかつ解像力のある線の細い描写は人物撮影で使い易いと感じています。フルサイズだと周辺光量は落ちますがAPS-Cだと関係ないですし^^ Z fcはグリップレスのためマニュアルフォーカスだと左手がグリップに当たって窮屈にならずフォーカスし易いのがいいですね。
ただレンズフードが6万円と少し高いので代わりにメタルフード買ってみましたがイマイチでした(メタルフードの品質は良かったのですが)><
W-Nikkor 3.5cm F1.8の絞りは外絞り(先端)なのですがフードをつけると回しづらく感じました。結局W-Nikkor 3.5cm F1.8に関してはレンズフードなしで運用することにしました。Z fcに使おうと思っているTTArtisan 21mm f/1.5も似たような構成ですがレンズフードは専用設計ということもあり絞り環は凄く操作し易く使い勝手の差(年代の違いもありますが)を感じています^^; 余ったレンズフードを眺めながら、ふとこのレンズフードに合うレンズはないのかな・・・と気づいたら調べ始めていました。ほっとくとレンズフードにレンズが生えてきそうです^^; このままいくとレンズ沼の隣の黒い森で彷徨いそうな気になってきました。
書込番号:24264460
11点
さっそく失敗してますので(笑)、ご報告しておきます。
レンズ⇒ステップアップリング(メタル、46mm→49mm)⇒KenkoプロテクターPRO1Dのシルバー枠49mm⇒メタルのワイドフード(49mm⇒74mmくらい。先端に72mmのレンズキャップが収まる)
という組み合わせをやってしまいました…。
見た目は結構気に入っていて、フード先端は地面に着いて、ボディ底面とぴったり合っています。
しかし、しかし…。焦点距離16〜17mmくらいまで、わずかにケラれました…。ワイド端使用時はフード外すか…などと涙ながらに思案中(泣き笑い)。
尚、キャップは無印で、Zfcの擬革と同じイメージのものが出ており、良く似合います。はい。
まじで小物に金を使い始めてます。いかん…。
書込番号:24265843
11点
↑ 追記失礼します。
上記の組み合わせ、プロテクターを外したら、ケラれなくなりました。
当面、これでいっときます。
書込番号:24267003
5点
>鳥が好きさん こんばんは
>上記の組み合わせ、プロテクターを外したら、ケラれなくなりました。
純正の「HN-40」(2,300円位)ならプロテクターを付けてもケラれませんよ。
純正はお気に召さないですか?
書込番号:24267213
2点
ありがとうございます。
ちょっとお化粧させているところです (^^)。
書込番号:24267308
3点
>shuu2さん
思ってた通り、ブラックのNIKKOR Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR、シルバーのZfcにぴったり合うじゃないですか!
ナイス!
いやーカッコいい。
書込番号:24267537
2点
>bigbear1さん おはようございます
Z fc 28mm f/2.8 Special Editionは発売未定なのでとりあえずボディだけ購入しておきました。
レンズは発売された時に追加購入すれば、セットより1万弱高くなりますが何時発売されるか分からないよりいいかと。
今の所汎用品は少ないですが、1ヶ月もすると沢山出てくるのではないかと思われます。
カメラケースは何処も今のところ出ていませんが、欲しいですね。
AmazonでJJCのこのフードは1,000円位で出ています。
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-Nikkor-16-50mm-F3-5-6-3/dp/B087NGN5GW/ref=sr_1_5?adgrpid=116251669872&dchild=1&hvadid=536109401452&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-370331318296&hydadcr=26039_13446909&jp-ad-ap=0&keywords=hn+40&qid=1627771652&sr=8-5
シルバーのレンズだったら外面を塗ってもいいかも知れませんね。(少し待ってれば出てくるかと思いますが)
書込番号:24267573
2点
>鳥が好きさん
ステップアップリング(46mm-49mm)にワイドフードであれば問題ないのですね。また、KenkoプロテクターPRO1Dを挟むとケラれるという事もわかりました。フード先端内径が72mm(レンズキャップが嵌る)あるということですが、写真で見た感じより結構大きいのですね。
情報ありがとうございます。
>shuu2さん
他のスレで書き込みなされていたように28mm f/2.8 Special Edition キットを予約していたものだと思っていましたがキャンセルしボディだけ購入されたのですね^^ 購入おめでとうございます。16-55 VR(Black)には純正のHN-40がいいですね。黒の擬革のZfcに黒の鏡筒のレンズは似合いますね。
ただ擬革張替え考えるとシルバーか銀環の入った鏡筒のレンズが素敵かなとも思っています。
ニコンも16-55 VR(Silver)に合うフードのオプションを用意してくれていたらあまり悩まないで済むのでしょうけど^^;
書込番号:24268073
6点
>Berniniさん こんばんは
そうなんですよ28mm f/2.8 Special Edition を頼んでいたのですが、何時発売されるか分からないのでとりあえずボディだけをゲットしました。
レンズはAPS-Cのレンズが出るまで、Zマウントのフルサイズが何本かあるのでそちらで間に合わせます。
ただ望遠系はいいのですが広角系が早く欲しいですね。
105mmのマイクロはフルサイズ用で大きいですが、軽いのでこのZfcにも違和感なく使用できますね。
フードやケース、グリップなど汎用品が出てくるとこのお洒落なカメラが一層楽しくなりますね。
書込番号:24268366
4点
F-Fotoさんからシルバーのフードが販売開始されたようですね。
とりあえずポチりました。
互換フード ニコン Nikon HN-40 シルバー の販売のお知らせlシューカバー・カメラ用品・備品
https://f-foto.jp/2021/08/02/hn-40-s/
書込番号:24270245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
アマゾンで午前中注文出来たのですぐにぽちりましたが、08/0314:33分現在、品切れで再入荷未定になってしまいました。
Zfcの人気が凄いなと改めて思いました。
書込番号:24270944
4点
周辺業界にも、ちょっとした特需が広がってるみたいですね。
似合うアクセサリーシューカバーも欲しい(^^)。
書込番号:24271836
4点
>CBA-ZC31Sさん
>F-Fotoさんからシルバーのフードが販売開始されたようですね。
とりあえずポチりました。
こちらの掲示板のお知らせでCBA-ZC31Sさんからレスが入っているのを翌朝に気付きました。
出発前に大急ぎで注文入れました^^ 本日中には入手できそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m
カメラ発売後10日でアクセサリー販売するとは意外と早かったなと感じます(早くてもお盆明けぐらいかなと勝手に思っていました)。
書込番号:24272366
3点
>幻鏡さん
>Zfcの人気が凄いなと改めて思いました。
わずか半日で売り切れちゃいましたね。皆さん同じ事考えてるんだなぁと感じます^^;
F-Fotoのフードはプラでなくメタルで純正品のように
レンズ → フィルター → フード、ではなく
レンズ → フード → フィルター にできるのはやはりイイですね。
人物撮影でNDフィルターやブラックミストのようにハイライトを抑える事のできるフィルターをつけたり外したりするのにも便利ですし^^ ガラスや水面の反射を抑えるのにC-PLも使いますが、純正品のように一緒に回してうっかり落下もないでしょうから(器用な人は問題ないのかもしれませんが私はちょっと無理かもと思っています)。
書込番号:24272370
3点
>鳥が好きさん
>周辺業界にも、ちょっとした特需が広がってるみたいですね。
Z fc人気で色々アクセサリーも出てくるでしょうね^^ これから張り替えサービスしたボディに合わせ色々出るでしょうし。シューカバーもバリエーション増えそう。
ファインダーが良くグリップレスのため小型のボディでもフィルムカメラと同じく小型のレンズのフォーカスリングが回し易いです。なのでMF撮影は快適ですね。Zマウントはほぼ各社のレンズが使えるのでそこも面白いところです。ライカMマウント用の小型のレンズや他マウントのAPSーC用レンズなどZ fcにつけて楽しもうと思っています(レンズ保護もそうですがスタイリングが良くなるのでフード増えそうです)^^
書込番号:24272439
6点
ひとつ訂正致します。1こ上にUpした写真はZ6IIとZfcでTTAritisan 35mm f/1.4 Cを付け替えて撮り比べした時のもので貼り間違えました^^;こちらにZ fcのものを貼っておきますm(_ _)m
さて、先程携帯にF-Fotoのシルバーのフードカバー配達完了通知が来ました。
帰宅したら試して早速明日使ってみようと考えています(CBA-ZC31Sさん情報提供感謝してます)^^
皆さま、フードに関し色々情報お伝え頂きありがとうございます。
それぞれ各人色々と工夫していたり好みだったり聞けて参考になりました。
これでこのスレは閉じさせて頂きます。
書込番号:24272515
5点
>Berniniさん こんばんは
>わずか半日で売り切れちゃいましたね。皆さん同じ事考えてるんだなぁと感じます^^;
今は在庫があるようですね。注文は出来るようです。
>F-Fotoのフードはプラでなくメタルで純正品のようにレンズ → フィルター → フード、ではなくレンズ → フード → フィルター にできるのはやはりイイですね。
純正のフードを使用していたのですが、これを見てこのメーカのフードを取り寄せました。(ブラックですが)
こちらの方がいいですね。
有難うございました。
書込番号:24272786
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fcのデザインコンセプト、一応理解はされるがやはり納得出来ない。軽過ぎてハンドリングも悪し!
ダブルスロット、手振れ補正、グリップ付きでバッテリーはフルと共用は必須スペック。
D500より軽量化出来る筈で、シルバー削りだし部品採用も可。
DXフラッグシップ機に、こんな希望は私だけでしょうか?
書込番号:24259202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」
八方美人で誰から好かれようとして80点方式を取りたがる日本企業が多い中
こういう企業姿勢も悪くは無いんじゃないですか。
海外だとモロAppleがそうですよね。
散々みんなからSDカード採用しろよと言われても聞き入れないし(笑)。
独自規格大好きだしね。
自分はトヨタみたいな80点商法は嫌いなものなのですみません。
書込番号:24259884
34点
何だか荒れてしまいましたね。みんなでスレ主さんの本題に戻りましょうよ。
まず、tiger810さんにお伺いしたいのですが、早い話が「D500相当のZのDX機を、より軽くそこそこのお値段(FXやり安く=20万円位?)で」、というご希望かと感じましたが、如何でしょうか?
仮にそうだとすると、私は厳しいのではないかと思います。まず、Fマウント以上にDXレンズが足りません。FXのレンズに頼らざるを得ず、ならばボディもFXで、と言うことになりそうです。軽さについても、ミラーレスと言うだけでざっと150gくらい軽量です(D780vs.Z6IIの場合)。お値段も、センサー代は安くなったとしても肝心の台数がそれなりに売れなければ安くできません。
視点を変えて、センサーサイズ以外の条件だけからすると、Z5やZ6IIという選択肢もありに見えるのですが、どの辺がダメですか?
書込番号:24259904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D500後継をミラーレスで欲しいということなら、まだ分かりますけど、Zfc軽すぎとかと繋げるのは、ちょいと違うかなと思います。
全然、違うカメラですから。
もし、お望みのカメラが出たら、鳥屋なので私も多分買います。しかし、Zfcは全く違う意味で、素敵なカメラです。ちょっと別のカメラでは味わえない嬉しさ、楽しさがありますね。防湿庫に入れず、常に側に置いておきたいくらいです(^^)。
書込番号:24259940 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
ZfcのWEBページに以下の文章がある。
『Z fcという名前は、70年以上カメラと真摯に向き合ってきたニコンの過去、現在、未来へと歴史をつなぐものとしてこのカメラに与えられました。「f」は、数十年にわたるカメラの設計と製造の中で極められた、精密機器の感触と高画質の「融合」を示す「fusion」の「f」。またそれは、ニコンの歴史を築いてきたカメラを象徴する「f」でもあります。一方「c」は、全ての人にこの伝統を受け継ぐカメラをより「casual」に使ってほしいというニコンの願いを表しています。』
この文章を見ても僕はコンセプト通りかなと思いますよ。
パッと見た感じは、過去のフィルムカメラでNikonという安心感とかわいい感じ。
そしてZマウント、EVF、バリアングルなど今ある技術が取り入れられている。
スマホカメラで十分といわれる中で軽いは正義かなと。
できればもう少しコンパクトが…と思ったけど、Zマウントでバランスを考えたらいいと思った。
Zfcは気軽に持ってどこへでも撮りたいひと向け。
きっちり撮りたい人はZfcではないんですよね。
DXフラッグシップだとZfcという名前ではなくなるんじゃないかなぁ。
Zfh?casualでなくhigh endかな?(笑)歴史を踏まえつつ最高の機材という意味(笑)
でもそうなってくると、よりきちんと握れるデザインになってきてボディの形はZ50に寄ってくるのかな?
書込番号:24259958
10点
>ねこさくらさん
>八方美人で誰から好かれようとして80点方式を取りたがる日本企業が多い中
>こういう企業姿勢も悪くは無いんじゃないですか。
>海外だとモロAppleがそうですよね。
うーん、、それはAppleだからそういうことが出来るんだと思います。
カメラ業界だと確固たるブランド力があるライカあたりくらいでしょうかそんなことが出来るのは。
はたしてニコンはAppleなどと同じように批判的意見などは聞き入れない相手にしない、なんてことやってる余裕ありますでしょうか?
経営状態ももはや後がない状態なわけですし。
マスコミからは、三菱グループのお荷物企業だの落ちこぼれ企業だの書かれてるような有様なわけで。
ニコンは今までの「俺様のやり方を受け入れろ」的なやりくちはもう改めて、ニューあふろザまっちょ☆彡さんが書かれたように
ユーザーフレンドリーに徹しないと現在残ってるニコンユーザーもどんどん他社に流出し、更に追い詰められていくことになると思います。
書込番号:24259970
7点
>値段はフルよりはお安くDX相当かと思います。
センサーが小さいから相応にお安くと言うのは甘いと思う。
販売価格は想定売り上げ台数で決まる。
ホンダのS660つう軽スポーツかーの最終バージョンは
300万越えで兄貴分のS2000に迫る価格で売られた。
それくらい高値で売られても採算が取れない。
今時APScのフラグシップ機なんて軽スポーツカーみたいなもの。
車と違い税金のかからないカメラは尚更
書込番号:24259985
5点
>仮にそうだとすると、私は厳しいのではないかと思います。まず、Fマウント以上にDXレンズが足りません。FXのレンズに頼らざるを得ず、ならばボディもFXで、と言うことになりそうです。
DXフラッグシップの最大の存在意義は望遠用としてなので
DXレンズは一本もなくてもその意味では何も困らないですよ
例えばFX機を一台持っていてもう一台望遠用としてDX機とFX機のどちらに魅力があるかの問題
50万円のFX機と30万円のDX機どっち買います?て話
差額の20万円をレンズに回した方が賢いと思う
一眼レフ時代はニコキャノともフルサイズ買わせたいから
APS-C高速連写機は出し渋ったわけ
どんなにユーザーからの要望が強かろうがね
書込番号:24260190
5点
>GONTA-KUN!さん
Z7IIの望遠用にDXが欲しい。
D500のミラーレスが理想的だと思います。
書込番号:24260232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Z7IIの望遠用にDXが欲しい。
? こういう話なら、Z7IIをクロップするだけでいいのではありませんか?D500より全然軽いですよ。
>D500のミラーレスが理想的
こういう話なら一応分かります。が、結構、とっ散らかってるようにもお見受けします。
秋にも予想されてるZ7IIのファームアップ後とか、来年?出そうなZ8とかを、クロップで使うと結構近くなるのかな?
とりあえずD500で撮りながら、待ってみてはいかがでしょう?。
書込番号:24260254
12点
>鳥が好きさん
D500は処分済みです。
クロップ使いません、広角ロングの2台持ちスタイルです。
このスレ立てに多数レス、ありがたき!
書込番号:24260258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2台持ちでそれぞれを特化させるのですね。
特化させることに意味があって、クロップはしたくない、と。
ご趣旨は分かりました。出るといいですね。
書込番号:24260307
![]()
9点
いらないでしょ,ニコンZにAPS-Cフラッグシップ機は。だって折角巨大なZマウントを採用してるのに,態々小ぃーさなAPS-Cセンサーは奇異でしょ。今回Z fcを手にして思ったね。
それよりZ9の11月予約開始確度を高めていただきたい。大三元と50/1.2は揃えた。予約済み次第α1とGMレンズ一式を売却する。
書込番号:24260819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>相変わらずニコンは
「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」
こうなんですよね。
おそレスだけども
ニコンは今まさにユーザーフレンドリーに変わりつつある過渡期と思ってます
Fマウント時代はかたくなに基本オートニッコールでは露出計を使えない仕様にしてたが
それゆえにオートニッコールならEOSにつけた方が使いやすいと評価されてた…
Zでは露出計が使えるようになり、オールドレンズ遊び最強の称号を得た
変わりつつあるのが素直に嬉しい
(*´ω`*)
書込番号:24261020
18点
>tiger810さん
早速ご回答頂き、ありがとうございます。私の返信が遅くなってすみません。
他のコメントも拝見しましたが、スレ主さんの状況及びご要望は以下のようなものでしょうか? ※誤解があれば是非コメントを・・
・広角ロングの2台持ちが基本で、そのうち広角用には、既にZ7IIを運用中
・ロングはその効果を高めるべくDXで使用するので、クロップ前提でZ7IIを追加購入するのはもったいない。
・そこで、D500のZ版を、より軽量・安価に出してほしい。
・D500のスレよりこちらの方がニコンの目に留まりそうなので、このスレで賛同者を集めてアピールしたい
そうであれば、スレ主さんには残念かと思いますが、コメント数は多くとも、賛同者はあまり多くはなさそうです。
賛同者となりうる方はZfcへの関心が薄い方が多そうに思われ、このスレを見てもらえていないだけかもしれませんが・・・?
確かにもったいなくはありますが、私もZ7IIの追加購入を推させて頂きます。(現有機のバックアップにもなりますしね)
とはいうものの、ニコンももう少し、ボディバリエーションの拡充や既存機の革新的ファームアップ等が必要でしょう。
当面はZ9に集中でしょうが、次はどう来るかが楽しみです。
スレ主様としては、このスレも後押しの一つとなり、ニコンがZのDX上位機を出してくれるといいですね。
書込番号:24261244
![]()
10点
>GONTA-KUN!さん
コメントありがとうございます。
私のような撮影スタイルは少ないようですね。
ホントなら不思議だけど。
これまでは、Z7IIのサブはX-T4をロングに使用。
まあ、 Z fc用にグリップ付きLプレートがsmallrigから発売されるでしょうから待ってます。
書込番号:24261849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tiger810さん
レトロデザインにグリップだけはご勘弁願います。
オプションで外付けにして欲しいです。
書込番号:24261922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Qintaro's Cafeさん
オプションのグリップがアルカスイス互換Lプレート付きなら!
書込番号:24261939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tiger810さん
ニコンにこだわらなければZfcとほぼ同価格でX-T3が買えますよ
書込番号:24262722
2点
>tpsportsさん
ゆうて
フジはダサイからなあ…
個人的にはTシリーズは極めて欲しくない(´・ω・`)
書込番号:24262762
11点
さすがに「おすぺ(オーバースペック)」なんで要らんわ。
https://digicame-info.com/2021/07/z-9-2.html
フジはダサイで要らんに御意。
書込番号:24265391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































