Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc 16-50 VR レンズキット

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥123,760 ブラック[ブラック]

(前週比:-80円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,622 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,800 (2製品)


価格帯:¥123,760¥188,375 (72店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥123,760 [ブラック] (前週比:-80円↓) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

Zfcの購入を考えています。常用レンズとしてトキナー 広角ズームレンズ atx-i 11-16mm WE F2.8を候補にしましたが、Zfcで使用出来るかわかりません。メーカー(トキナー)に聞いてみたのですが、Z6、Z7、にはFTZを介して使用出来ると回答をもらったのですが、
Zfcについてはわからないとの回答でした。Zfcで当レンズをお使いのお方がございましたら使用出来るかを教えて下さるとありがたいと存じます。特にオートフォーカスが出来るかが知りたいです。ちなみにアダプターのFTZは所有しています。お手数をお掛けしますが、ご回答の程、よろしくお願い致します。

書込番号:25880349

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/06 14:46(1年以上前)

>Yassan-22さん
Zfcについてはわからないとの回答でした。


その理由は聞きましたか?

古いミラーレスでは使えても新しいミラーレスでは使えない、アレですね、
また、今使えてもカメラがファームアップしたら
急に使えなくなる、アレですね、

また使えても、かなりの制限がある、アレですね、

それでも、買いますか?

書込番号:25880405

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 16:31(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。メーカーは新しいミラーレス機種ではテストをしていない様な回答でした。もう少しZfcオーナさんのご意見を聞いてみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25880523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/06 17:13(1年以上前)

まあケンコートキナー公式の説明でマウントアダプターで最新ミラーレスでも
使用可能と書いておきながら、わからないはないですよね。
こう書くなら最新の全機種でテストすべきとは思います。

書込番号:25880582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

その通りだと思います。当レンズ(FマウントでDX)を使用できるカメラ本体が少ない現在ではもう少しPR(販売促進)しても良いのではないかと。私個人としてこのレンズが気になっていますので、再考しながら引き続き、皆様のご意見をお聞きしていきます。

書込番号:25880604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2024/09/06 19:40(1年以上前)

別機種

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8

>Yassan-22さん

at-x iの方では無く、古い方のAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8ですが使えます
AFも人物追従も特に問題ありません

書込番号:25880764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。写真まで掲載して下さって大変参考になりました。旧型も探ってみる事にします。

書込番号:25880854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2024/09/06 21:12(1年以上前)

>Yassan-22さん

旧型でもDXUならモーター内蔵なので。
それより前のDXはモーター非搭載です。

at-x iとはデザインとコーティングの違い?くらいかな
(調べればわかると思います)

なので、at-x iもZfcで使えると思います

書込番号:25880865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 22:38(1年以上前)

またまたありがとうございます。調べてみます!
重ね重ねではありますが、ありがとうございました。

書込番号:25880938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/16 18:56(1年以上前)

先日は大変、貴重なご回答ありがとうございました。あれからまずはZfcを購入して、atx-i 11-16mmの旧型と現在販売中のものの仕様を調べましたら、ご回答頂いた通りだということがわかりました。その上で購入、バッチリ問題無く作動しています。FTZの分、コンパクトさには欠けますが、口径(77mm)の大きなレンズは見ていても迫力があります。これからは常用レンズとして愛用していきたいと思います。
重ね重ねではありますが、この度は誠にありがとうございました。

書込番号:25893300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 絵画作品を撮る際のレンズについて

2024/08/18 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

初めて質問させていただくカメラ初心者でございます。
以前Nikonのzfcを購入し、レンズキットをNIKKOR Z 28mm f/2.8を選択しました。
主に自分の作品を撮る際に使用しているのですが、大きい作品(803×606mmあたりなど)を撮影すると綺麗に写らず、PCでデータを見た際にボケるといいますか拡大して見ると鮮明に写っていないところが気になっております。
一度カメラ販売店の店員さんにこのことを伝えて撮り方を教えてもらって以前より軽減したのですがまだ気になる写りではあります。
レンズを他のものに交換するとなった場合、なにかおすすめがありますでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25856125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/08/18 21:15(1年以上前)

安価ですが秀逸な描写の DX 16-50mm で宜しいのでは。
テレ端で絞りF8〜11と絞り気味にして、周辺まで均一な写りに。

書込番号:25856130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:20(1年以上前)

早速のご返信どうもありがとうございます。
教えていただいたレンズを検索してきますね。
大変助かります!!

書込番号:25856132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/08/18 21:24(1年以上前)

>一度カメラ販売店の店員さんにこのことを伝えて撮り方を教えてもらって以前より軽減したのですがまだ気になる写りではあります。

これは注意ポイントになると思いますので、具体的に書かれては?

たぶん、シャッター速度や絞り値かと思いますが、それを具体的に。


また、「露出補正」されていますでしょうか?

ピントなど問題無いのに、露出不足で(ヒトの視覚や感性としては)精細に感じなくなったりしますので。


コロナ禍以降、美術館や博物館でも撮影可能な場合が増えてきましたが、
今年の神戸~大阪でミラーレス等を持って来て撮影している人の確率は(下記の博物展で)数百分の一から千分の一以下(^^;

※(例)大阪:マヤ・アステカ展 ⇒ 一眼レフが 1名のみ、スマホ撮影は 8~9割(ここは皆さん撮りまくり(^^;)
※(例)神戸:テルマエ展 ⇒ ミラーレス及び一眼レフ 0 名(^^;、スマホ撮影自体も1割以下(一部の銅像などは撮影禁止ながら、撮りまっている人自体が稀)

私が行ったときの、1.5~2時間内です(1往復はするので、その時間の過半数の状態は判ります)

書込番号:25856140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/08/18 21:26(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

>>NIKKOR Z 28mm f/2.8

このレンズでも35mmフルサイズ換算42mmなので、大きな歪みは出ないと思います。

このまま絞り優先モードかマニュアルモードで
F8〜F11くらいで周辺のボケは出なく成ると思います。
一度やってみて下さい。
※出来れば三脚固定で

書込番号:25856144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご助言ありがとうございます!
カメラの店員さんにはF値を8か9、拡大表示にして
ピントを合わせてから三脚で撮るなどを教えていただきました。
勉強になります、そうなんですね。
露出補正はしております!

書込番号:25856151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/18 21:38(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

・作品の中央辺りが膨らんで写るから困ってますね。
・中望遠ズームレンズを使えば膨らみません。
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRがいいですね。

書込番号:25856155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:42(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
なるほど、このレンズでも撮ることはできそうなんですね。
作品撮影の際は三脚を使用し、F値は9で撮影しているのですがなかなか上手く撮るの難しいですね〜…
精進します!



書込番号:25856165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで画像編集をする際に膨らみを減らす編集をしております!
中望遠レンズ見てみますね!
大変助かります。

書込番号:25856170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/18 21:48(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISOはどんな感じで撮っているのでしようか?

三脚は使用している?していない?
手持ち撮影で、シャッタースピードが遅くなり
手ブレが発生しているとか?

ピント合わせはAF?MF?


書込番号:25856173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:54(1年以上前)

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます。
三脚は使用しており、F値は9でISOは100です。
ピントはMFでございます。

よろしくお願いいたします!

書込番号:25856178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/08/18 22:01(1年以上前)




>爆裂いぶりがっこさん


>ピントはMFでございます。


・・・失敗の原因はこれだと思いますよ。

「AF」で撮ったほうが良いと思います。

ちゃんと「まっすぐ正面から」

「絵の中心とカメラの高さを同じにして」



書込番号:25856191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/08/18 22:07(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

編集ソフトに何を使っているのか分かりませんが中央の膨らみなら
「樽型歪み」とかでヘルプを見られてますか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/5657.html

書込番号:25856198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 22:08(1年以上前)

>最近はA03さん

そうなのですね。
カメラの撮り方を教えてもらった際に三脚とMFをおすすめしていただき、実際その方が写りはよくなったように思うのですが三脚使用してからはAFにして撮影していなかったので一度AFにして撮ってみますね。
ありがとうございます!

書込番号:25856200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/08/18 22:11(1年以上前)

アトリエですかね。
光が難しいので、ブツ撮りで良く言われる照明・地明かりの配慮が必要かも。

あと集合写真と同じ要領で、距離を取ると画面の均一性・平坦は保ちやすくなり、
従って望遠側が必要になります。

書込番号:25856205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/18 22:46(1年以上前)

その結果を見ていないので何とも判断付かないのですが、単にレンズを換えただけでは解決しないように思えました。

・室内の明るさ、被写体に対して均一に光線(明かり)が行き渡っているのか
・極端に被写体=絵画に接近し過ぎていないか
・絵画をおいた際に、上下左右で水平・垂直をキチンと出せているか
 (カメラのセンサー平面と、被写体の平面について平行(並行)状態が取れているか)
・ピントをカメラに頼り切っていないか?=例えば細部の拡大表示でピントを追い込む必要はなかったか?

>大きい作品(803×606mmあたりなど)
相当デカい、駅のポスター以上の寸法のように見えました。建築で使う合板が大体1800×900mmですから、その1/3程度。
部屋の一番端っこから70oとか80o以上の焦点距離のレンズを使い結構繊細に撮る位しか思い付きません。

ついでに上記の事柄に留意して何十枚も撮ってベストを選ぶ、みたいな。

書込番号:25856247

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/18 22:55(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

ご返信ありがとうございます。

三脚は、しっかりしたものですよね?

シャッタースピードはどのくらいになっていますか?
シャッターを切る時はシャッターボタンを押して撮影?
もしくはタイマーを使っているとか?

ISOを100にする理由は?

照明とか問題ないですよね?

絵の面とカメラは並行になっていますよね? 
さらに絵の中心とレンズの中心との高さはほぼ同じにしていますか?

書込番号:25856258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:00(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます!
チェックさせていただきます。

書込番号:25856265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:03(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。参考になります!
照明については全く道具が揃えることができていないので課題だなあと思っている所存です。
やはりレンズは望遠のものが必要になりますか。
検討してみますね。

書込番号:25856271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:06(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご返信ありがとうございます!
作品は室内だと上手く撮れなくて庭で撮ることが多いです。
水平垂直などは深く追求してこなかったので一度試してみます。

たくさんご助言いただき大変助かります!
それぞれ意識してもう一度挑戦してみますね。

書込番号:25856276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:16(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
三脚は父が使っていたものを譲り受けておりまして太古の昔のもので、どうなんでしょう…使えてはいるのですが… クルクル回すハンドルがついていて高さが変えられる物です。
シャッタースピードは1で、タイマーを使っております!
照明の機材が全く揃えられていなくて、庭で撮っております。
並行や高さなどがちゃんとできてなかったように思えるのでそちら意識して配置してみます!ありがとうございます。

書込番号:25856285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

今買うならどっちが良いでしょうか?

2024/05/28 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

カメラコーナーを時々閲覧しておりましたが、書き込みは初めてになります。  よろしくお願いします。

Zfc16-50VRキットとZ5016-50VRキットの2つなら、今買うならどっちが良いですか?

Z50は発売から大分日数がたちますので、買ってすぐに後継機がでたらちょっと悔しいです。
グリップがしっかりしていることや内臓ストロボなどの利点を考慮すると古い機種ですが魅力を感じます。

一方、Zfcは、Z50にくらべデザインが優れている点や端子がUSB-Cが利用できる点やバリアングル液晶などに魅力を感じています。

撮れる写真は、どっちも似たようなものでしょうが、使用感は結構ちがうのではと推測しています。

日常の記録が出来れば良いので、特に高いカメラは必要としていませんが、この2つのカメラを候補にした理由は以下の理由です。

・ニコンの色が好きなこと。
・軽いボディのAPS−Cカメラで、気兼ねなくどこへでも連れていけること。
・コスパが良いこと。
 
などで、現在は、他のメーカーは考えていません。

両機または、片方をご使用の方のご意見をお伺いしたいです。

考えすぎて、決められなくなってきたので、具体的にこうだから、こっちが良いなどの建設的なご意見をいただけると嬉しいです。

書込番号:25751737

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2024/05/28 21:16(1年以上前)

グリップ等、使いやすさはやはりZ 50ですかねぇ。
私はティルトのほうが好きですし。

所有していて楽しいのはZ fc Silverですね。
Z fc Blkも所有で、こっちはグリップを装着。なお、スピードライトはSB-300を用意。

書込番号:25751886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/28 21:43(1年以上前)

>とりあえず生4つね!さん

>グリップがしっかりしていることや内臓ストロボなどの利点を考慮すると古い機種ですが魅力を感じます。

>一方、Zfcは、Z50にくらべデザインが優れている点や端子がUSB-Cが利用できる点やバリアングル液晶などに魅力を感じています。


フィルムカメラをオマージュしている点がZ fc最大の特長です。そこに惹かれたわけではないのならZ 50で決まりですよ。

書込番号:25751924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/29 00:16(1年以上前)

>とりあえず生4つね!さん
>Z50は発売から大分日数がたちますので、買ってすぐに後継機がでたらちょっと悔しいです。
日数がたっているから発売直後よりも安価で入手できるのです。

>グリップがしっかりしていること
グリップは重要です。

>Zfcは、Z50にくらべデザインが優れている点
デザイン優れてます?クラシカルなだけに感じてます。

>端子がUSB-Cが利用できる点
これも、充電器があればまず使用しません。

>バリアングル液晶
横開きは個人的には非常に使いづらいですね。

書込番号:25752073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/05/29 01:38(1年以上前)

>とりあえず生4つね!さん
>買ってすぐに後継機がでたらちょっと悔しいです。

EUのUSB-C充電義務化によって、Z 50は2024年12月以降はEUで販売できなくなるので
年内には後継機が発売されると思います。

半年先まで待つなら、今のうちに買ってたくさん写真を撮った方がいいという意見もよく言われる
ことです。

写真重視か、動画も楽しみたいかという判断基準で選ぶ方法もあります。

Z fcのバリアングルは動画撮影には大変便利ですが、背面モニターを使って写真を撮る人は
光軸がずれることをイヤがります。

Z 50はグリップがしっかりしている、ファンクションボタンが多い、ISOの変更がしやすいなど
スチール写真を撮るのに適した優位展が多いです。

さっと構えてオートでサクッと撮ることから始めたいならZ 50がおすすめです。

自分はデザインにほれてZ fcを購入したので、ダイヤルでISOを決めてから、シャッタースピードや
絞りを自分で変えてのんびり撮影するスタイルで使っています。

デザインやバリアングルを気に入られているようですから、自分としてはZ fcの方をおすすめします。

書込番号:25752105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/29 08:58(1年以上前)

>とりあえず生4つね!さん

先日機会があって、Z8とZf を1日持ち歩いて比較するレビュに付き合ったのですが、
Z8とZfでは使う筋肉が異なると言う変なコメントを聞きました。

個人差はあると思いますが、1日持ち歩いて撮影するとZ8の方が重さに対するストレスが無い。
当然Z8の方が単純な重さで言うと重いんです。
それではなぜかと言うと、Zfの方がグリップがなく親指とその他の指で挟んで持つことが多く握力をより使う
それが負担になると言うものでした。

勿論人によって感じ方は異なりますが、そう言う意見もあることも知っておいて損はないと思います。
ZfよりもZfcの方が軽いですが、グリップの無い或いはグリップが小さいカメラの特徴です。

そして日常の撮影であれば、新型を待たずに購入しても撮れる写真はそんなに変わらないと思います。
また、Z50は新型がでても7年程度はメンテナンス可能なはずです。

結論ですが、撮れる画像に大差はないと思われるので
クラシカルなデザイン重視であればZfc
持ちやすさ重視ならZ50
新しいカメラが欲しいのであれば待ち(ワタシの知る限りでは噂は聞いていませんが)

でいかがでしょうか?

書込番号:25752287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/05/29 11:06(1年以上前)

Z50はUSB端子や液晶画面端に設置された+-ボタン(個人的にこれが許せない)等、設計が古いので、ファインダーを重視しないのであればZ30の方が携帯性も良く扱い易いです。
Z30はVlog用とされていますが、スチル撮影し易いことからサブ機としても人気が高いので選択肢に入れてみてはどうでしょうか?

Zfcは、意地でもISO感度ダイヤルを回させたい思想を除けば扱いやすく、見た目が気に入ったなら一択です。
DX用の軽いレンズであれば、グリップがないデメリットは感じません。
気合いを入れてカメラを持ち出す感じでなく、ファション感覚で、使わないかもしれないけど持っていこう、という気にさせられるメリットがあります。

内臓フラッシュがあれば良いな、と思うシーンはありますが、最近のカメラは高感度耐性も高いので、重視するほどの要素ではない気がします。

書込番号:25752406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4 北の便り 

2024/05/29 20:25(1年以上前)

お好きなほうで・・・

Zfcはクラシカルな見た目に重点を置いているので、Z50のほうが使いやすいかも・・・とも思いますが、Zfcはこれ以上古くならず、新しくもならないと思うので、その点では迷いがなくて良いかもしれません。

書込番号:25753012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/25 23:59(1年以上前)

私はZfcにキタムラ中古で8000円、純正グリップ付けました。グリップ必須です。
そのままは持ちづらいです。

書込番号:25787136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2024/06/16 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:108件

お世話になります。数年間、仕事が忙しく写真を撮る機会が減っておりました。少し、時間ができたので、カメラを持って歩きましたが、歳のせいで腰が痛くて困っています。昔のカメラ、フジのs5、シグマのsdクアトロ、eos5ds、ソニーのα7r2を使っています、と言うより持っています。カメラと言うよりレンズが重く困っています。ニコンのzfcか、キヤノンのR7あたりに買い替えを考えています。心配なのは、ニコンは、画素数が少ないことです。2000万画素あれば、充分かと思いますが、少しでも綺麗に写せたらと、思っています。オススメがありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25774110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/06/16 07:48(1年以上前)

16-50mm付のキットがお奨めですね。秀逸なレンズです。
Z fcは、黒・シルバーの別がありますから迷うのも楽しみ。
結局、両方購入してしまうわけでして。 (^_^)

書込番号:25774147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/06/16 07:49(1年以上前)

>ジム75さん

高画素数大好きでAPS-Cで軽くなら
FUJIが入手性悪くて高額ですけど
良いのでは?
4,000万画素とか多いですよ、

書込番号:25774148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/16 07:53(1年以上前)

>ジム75さん

まず2000万画素という画素数ですが、ワタシの実体験ですが、100人以上の集合写真を撮って
依頼者からのクレーム無く、雑誌に載せる事のできるだけの実力があります。

但し、スレ主の今お持ちのカメラをみますと、高画素機を好まれているように感じられます。
また、レンズの軽さを重視しているようですね。

仮に暗所での撮影は余りされないというのであれば、高画素apsc機が良いかなと思います。
候補ですが、

R7
α6700
X-T50

あたりになると思います。
但しどのカメラも一長一短あるので、難しいですね。

キヤノンはapsc機の専用レンズが少ない、レンズメーカー頼りになると思いますが、レンズが
増えるのに1、2年かかりそう。
ソニーは今すぐに買うなら1番お勧めだと思いますが、apscに力を入れているとは思えない。
富士はapscに力を入れていますし、画素数は1番ですが、製品の安定供給に不安がある。

そこでこれらメーカーより、候補を絞ってみて実機を見に行って、店員さんと話をして
触って確認してみて決めるのも良いかと思います。

書込番号:25774153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:29(1年以上前)

今カメラを漁ったら、SD1メリルもありました。変わったカメラが好きで、シグマのFOVEON機は殆ど買い、コンパクトのdpシリーズも揃えていました。レンズもシグマのアートシリーズが好きで、ソニー用に40ミリと85ミリの1.4アートを使っています。eosにも大きなレンズを揃えていますが、歳のせいか今年の春の桜で引退かなと。昔のお金に乏しい時に使っていたs5にトキナーの小三元?のようにしたいかなと。ご意見のありましたように富士の小さい方のミラーレスにしようかと思いましたが、キタムラでは、予約終了中みたいです。fcでフォクトレンダーのレンズを使って見たいとも思っています。大学時代に使っていたFAも偲ばれます。レンズのデザインも懐かしいですね。

書込番号:25774180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/06/16 08:32(1年以上前)

それだけの機材を使用された経験がお有りなら、ココで聞かなくても自分で判断できそうですが。

Zfcは旅カメラとして重宝して使ってますが、見た目に反しかなり造りがチープですよ。
最近はボタン類の接触が悪くなったり画面表示が一瞬ブラックアウトしたり。

今まで使ってきたZfcの値段の半分のエントリーレフ機でもこんなことは全くありませんでしたので、この先が不安です。

書込番号:25774183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。デジカメは、ソニーの第2世代でストップしております。職場でも、ワード、エクセルからグーグルに代わり、スラック?などについていけず困っています。最近の情報をお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:25774191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/06/16 08:41(1年以上前)

別機種

>ジム75さん

7rUに軽量レンズ を考えてもらってもよいと思います、参考画像のものは、86gのAF35mmを付けたもので、バッテリーカード込みで総重量 719g です、左右のレンズも100g台3本、200g台1本です。

ズームもシグマタムロンも含めて選べば、軽量なものもあります、

折角のフルサイズ、買い替えるなら7crをお勧めします。

書込番号:25774196

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/16 08:46(1年以上前)

>ジム75さん

まず、画素数を気にしているようですが
撮ったあとどう鑑賞するかでは?

画を気にするなら、α7CUもありでは?

それと、軽くしたいとのことですが
どのような焦点距離のレンズを考えていますかね?

フジは、メーカーの方針?で手に入りにくくなっていますからね…

今持っている、機材は全て手放すということですか?

書込番号:25774202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:50(1年以上前)

確かに7R2もいいのですが、フルサイズは、レンズも重く、持ち出しの際は、ツァイスの2470とその他1本です。シグマのmc-11でefレンズも持ち出しますが、ボディに反してレンズが大きいと感じております。バッテリーも高くて持ちが悪いので、短時間の撮影に持ち出しています。信頼性を考えるときは、eos5dsになるんですよね。腰にきますが。

書込番号:25774206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:53(1年以上前)

>okiomaさん
>maculariusさん
>kyonkiさん
>ねこまたのんき2013さん
>よこchinさん
>うさらネットさん
返信者引用の仕方が今わかりました。ご返信がうまくできずに申し訳ありません。次から、上手くご返信できたらと思います。

書込番号:25774213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/06/16 08:55(1年以上前)

>ジム75さん

Slack導入したKADOKAW現在大変な事に成ってますね、
新しい物追いかける回すのもどうかと思います。

手持ち多いならのんびりFUJI機注文出来るとこでして
待ってみてはどうですか?

書込番号:25774215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 09:03(1年以上前)

>okiomaさん
キヤノン残しで考えています。そうなると、7CR2ですよね。アダプターも使えますから。バッテリーが7R2と共通なので、お試しでα6400のダブルズームも考えていますが、写りが心配です。風景写真と、孫の写真、旅行写真がメインで何年か前には、観光ポスターに採用されたこともあるのが自慢です。

書込番号:25774228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/06/16 09:05(1年以上前)

>ジム75さん

私は、来春で、還暦を迎えます。

2022年は、庭のDIY工事、
2023年は、物置DIYと駐車場の一部のDIY工事、
2024年も、駐車場の一部のDIY工事しています。

17kgの民地石や20kgの砕石とアスファルトを持つ必要があり、
ポンコツサンニッパ+カメラを持っても、とても軽く感じます。

書込番号:25774231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私も5年位前には、ウッドデッキのペンキ塗りしてましたが、もうできずに撤去を缶がえています。ニコンのF5を使用している頃は、タムロンのサンニッパを使っていましたが、もう70200が限界ですね。手振れ補正付きのF4で。

書込番号:25774259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/06/16 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ジム75さん
「フルサイズはレンズが重い」と言われることが多いですが、最近はボディと共に小型軽量なものが求められていて、各メーカーとも描写に妥協することのない軽量レンズも増えています。

@、ZV-E1+40mm f2.5 7cr+16-35mm f4
A、ZV-E1+35mm f2.8 fp+Mマウントアダプター+24mmf2
B、7cr+500mm f5.6 +保護フィルター
C、B用フード

B C は今年発売の望遠レンズで、今までの常識を覆してくれました。

書込番号:25774260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 09:44(1年以上前)

>maculariusさん
>よこchinさん
お世話になります。ひまわりから紅葉に向けて、富士を予約も考えてみます。今だに、オートフォーカスは余り使わないので、撮像素子だけ立派で使わない機能はいらないのですがね。ライカのM型みたいな、ミラーレスというかレンジファインダーのカメラを作って欲しいです。かつてのエプソンではなく、日本製のミラーレスレンズで、できそうな気がするのですが、無理なんですかね。

書込番号:25774280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/06/16 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

35mmf2 装着

ファインダーあります

>ジム75さん

MFでよいのであれば、Mマウント等のオールドレンズも視野に入りますね、
本来の画角で使えるフルサイズ機が良いでしょうね、Aps-cフォーマットで使っては、レンズ描写の味わいが消えてしまうと思います。

参考にMマウントレンズ装着の7crの画像を貼らせてください、個人的にはレンジファインダーの気持ちで使っています、画素数ではcUがベストかもしれませんが。

書込番号:25774355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 10:40(1年以上前)

>maculariusさん
お世話になります。かつて、ライカm2,m3,m4,m6を使ってフィルムで撮っていました。そのため、ズミクロン、エルマー、ズミルックスなどのレンズも残してあります。そちらは、定年後の楽しみですね。

書込番号:25774371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2024/06/16 10:46(1年以上前)

>ジム75さん
わたしは仕事ではSONY α7RV、α7CIIを、予備としてα7IVを、お散歩用にZ fc、ときどきZ fを持ち歩いています。
Z fc はキットレンズの写りもよく、軽くて扱いやすいと思います。しかしZ f をつかうと、断然Z f が撮影していて楽しいのです。ここは悩ましいところです。画質ではα7RVが断トツと思います。仕事でも歩留まりがまるで違います。Nikon の方が色は派手目というか鮮やかなです。SONYは地味目ですね。小型軽量機ですがα7CIIは写りがよく、α7IVを超えています。
ここはNikon の場ですので、Z fc が持っていて楽しい機材と思います。風景をも撮られるなら Z f も検討されてはいかがでしょうか。
わたしは基本的にEマウントで揃えていて、megadap pro を介してZ f でもEマウントレンズを使っています。Sigma や Tamronが使えるのも良いですね。ー

書込番号:25774377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/06/16 11:47(1年以上前)

>ジム75さん

>>ミラーレスというかレンジファインダーのカメラを作って欲しいです。

αの6000シリーズってデザインはホボ、レンジファインダーですが、

書込番号:25774463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:191件

ファインダーと液晶の色温度が違う気がするのですが、設定の問題なのでしょうか?

具体的にはファインダーの方が液晶よりも暖色よりに感じました。持っている方、教えてください。

書込番号:24291603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/15 23:40(1年以上前)


主様
メーカーで設定・色の癖など異なるかもしれないです。
物理的と考えてます。

自分、
実際はpcで編集するので
pc画面を基本にしてます。

回答になってないでしたね、失礼。

書込番号:24292076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/15 23:59(1年以上前)

カメラの液晶モニターと画像を取り込んでPCモニターを見比べるとカメラのモニターのほうが青っぽく見えるんですがどうしてなのでしょうか?

RAW現像できっちり忠実に色補正しましたが、スマホで見たらおかしな色になっていましたがどうしてなのでしょうか?

これらと同じこと。

あなたが見たウェブ上の画像が皆同じように見えると思うかもしれませんが、モニターが変われば違って見えるのは自然なことです。

書込番号:24292096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:115件

2021/08/16 00:32(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
同感です。EVFね明るさを+1,色温度を+2で被写体とマッチしました。

書込番号:24292133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/16 09:29(1年以上前)

パーツの個体差などもあるかと思いますので、同じ機種でも個体差があるのでは?
(ロットが共通であれば、同じような傾向があるかもしれませんが?)

いずれにせよ、調整できるようになっているので自身で基準を決めて合わせるしかないでしょうね。

ちなみに、Z 50は背面液晶の調整は明るさのみですが、Z fcはカラー調整も可能になっていて地味に進化してますねぇ〜(!)

書込番号:24292428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/16 12:23(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
背面液晶はTFT液晶、EVFは有機EL、
なので素材が違うから見えかたも違います。

書込番号:24292668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件

2021/08/16 18:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
では設定を変えれば大丈夫なんですね。

液晶と色温度が異なるEVFでは困るのでよかったです。

書込番号:24293175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/16 19:37(1年以上前)


>RAW現像できっちり忠実に色補正しましたが、スマホで見たらおかしな色
>になっていましたがどうしてなのでしょうか?
>
マニュアル記載では、
rawは14ビット
jpegは8ビット です。
そもそも色調数が異なります。

自分でさえPC Displayは24インチ、
大きい画面で見れば色調違いはあります。




書込番号:24293333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/16 20:21(1年以上前)

超大型、超高画素モニターでもモニターが8bit出力である以上14bitRAWの画像も8bitでしか出力できません。

本来RAWは見ることが出来ないデータで人の目で視覚的補正できるように8bitにするとこんな感じになりますよって専用ソフトで表示しているだけです。

書込番号:24293395

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/16 20:23(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

うちはソニーですがEVF、液晶共に個別調整
不可で色もコントラストも明るさも異なります。
確かフジは個別に出来た気がします。

ただ実際、カラマネ入れたモニターと比べると
どのEVFも液晶もズレてます。
液晶に至っては、それ以前に明るい(暗い)所で
見る時点で同じ画像でも違って見えますし、加えて
RAWが基本なので気にしてません。
EVFは外光の影響を受けにくいから、調整出来るなら
EVFを鑑賞用のデバイスに近づけるのがベストですね。

書込番号:24293400

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/16 22:39(1年以上前)

昔々、D200買った時、モニターと実際の画像の色を合わせることできんのかい?ってS.C.持ち込んだけど、無理ですって言われましたわ。

今でもむずかしいだろうねぇ…

書込番号:24293654

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/17 09:11(1年以上前)

表示するデバイスが異なると色も含めた
同じトーンにはならない。ましては表示
方式やパネルの性能にも依存しますしね。

あとはどこまで近い(近く無い)と思うかも
有りますよね。極端にカラーマネージメント
されたモニターを例に出しましたが、使って
る機種はもう丸3年。脳内変換もかなり板に
付いてきましたw。
135レフ機のファインダーはクリアーこれ以上
無く裸眼で見たままですが、撮影した物をリアル
タイムで確認する事が出来ないので色や光自体を
見る事以前ですし、フィルム時代の中判は左右逆像、
大判は上下逆さま。そんな物に比べればーーーと言う
のは無理が有る時代かもしれませんが、ファインダー
や液晶は被写体を捉える為の道具だと思ってます。
‥と言っても解決策にならないので、自分はjpg撮って
出しの時の為にはモニター表示の色との差がわかる様
な見本プリントを作ってカメラバックに入れてます。

書込番号:24294053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/22 12:07(1年以上前)

機種不明

BenQ-G2400W

主様

参考に記載しました、何度もすいません。
余談ですが、
カメラ側設定でAdobe RGBをしても
PC側のdisplayは sRGBですとAdobe RGB は見えないです。
Adobe RGB対応のdisplayならば色調は見えます。

自分のdisplay[BenQ 24インチワイド液晶モニタ G2400W]はsRGBですので、
Adobe RGB撮影写真は色がなんか変でした。


書込番号:24302616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/01 13:56(1年以上前)

>MusicAndDanceさん
>ぼへぇみあんさん
以外はトンチンカンな回答してるけど、スレ主さん>Nikon頑張れさんが言いたいのは単純な事で、背面液晶はTFT液晶でEVFは有機ELだしとか、PCやスマホで観たら違うのも当たり前だとか、色域が違うだとか、そこまでの理屈や難しい話をしている訳ではありませんね。
スレ主さんは、単純にパッと見で明らかに同じ(イメージ)で見えない事に、おそらく不便を感じているんです。
それに対する的をいた回答をしているのが上のお二人です。

私も遅ればせながら最近、Z50を新品購入しましたが、EVFの色を実際の色(イメージ)に近づけても、背面モニターの色は明らかなグリーン被りで(特に暗めの被写体などは最悪なグリーン被り)、画像確認をする度にガッカリというか、色は本当に大丈夫なのか?と不安にもなり、わざわざ小さなEVF内でプレビュー確認したりもしています。┐(´д`)

実際にはちゃんとした色味で撮れてるのだから良いだろという話ではありません。
撮った画像をその場で被写体になった人や他の人にも見せたりして、綺麗な色で撮れているのを見て喜んでくれたりもしますし(背面モニターはコミュニケーションツールでもある)、何と言っても自分で画像確認をして次に撮るカットのインスピレーションやモチベーションなどを得る事にも背面モニターの(パッと見の)忠実性は影響します。
明らかな背面モニターの色の違いはかなりの痛手、マイナスです。

ぼへぇみあんさんのご回答通りZfcが調整出来るのなら、Z50も何とかならんのかと本当に思います。
私もニコンに意見を強く上げておきますので、ぼへぇみあんさん(他)も強く上げておいて頂きたく思います。
旧機種でもファームをUPするNikonの良心にも期待して。

超遅レスですが、同じ事を思っている人が新たに読んで、同じくニコンに意見を上げるなどしてもらえたら良いなと思い書かせて頂きました。

書込番号:25756311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

花畑などの風景と一緒に犬の写真を撮りたくて購入しました!
使って2ヶ月の初心者ですが、キットレンズでは遠くからの写真が撮れず😅
そこでおすすめの望遠レンズを教えて頂きたいのですが、おすすめの望遠レンズはありますでしょうか?

書込番号:25728433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/05/08 19:58(1年以上前)

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRは如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001201321/

書込番号:25728437

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/08 20:01(1年以上前)

>luke4272020さん

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRがオススメです。68,500円です。
https://s.kakaku.com/item/K0001391181/

書込番号:25728440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/08 20:04(1年以上前)

>luke4272020さん

44000円のZ DX50-250mmになります。
https://kakaku.com/item/K0001201321/

タムロン18-300mm VC(B061)がベストですが、ニコンZ用は未発売で、富士フイルムX用とソニーE用しかありません。

書込番号:25728445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/05/08 20:08(1年以上前)

私も50-250mmに一票です。
良い写りをしますよ。

書込番号:25728450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/08 20:36(1年以上前)

>luke4272020さん

こんにちは。

>おすすめの望遠レンズはありますでしょうか?

おすすめというか、Zfc専用の望遠ズームは下記だけです。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

「DX」表記の無いフルサイズ用の
Zレンズももちろん使用可能ですが、
大きく、重く、高価になりますので、
現実的には
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
の一択になります。

書込番号:25728491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/05/08 20:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
>鳥が好きさん
>まる・えつ 2さん
>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご意見が多かった、50-250を検討してみようと思います!!
貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:25728508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z fc 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥123,760発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング