Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
| ¥123,700〜 | |||
| ¥126,948〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット

最安価格(税込):¥123,700
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月23日
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 14 | 2021年7月21日 12:14 | |
| 461 | 74 | 2021年7月24日 22:38 | |
| 182 | 23 | 2021年7月21日 02:12 | |
| 125 | 13 | 2021年7月13日 14:12 | |
| 192 | 25 | 2021年7月21日 12:39 | |
| 525 | 56 | 2021年7月12日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このZfcは往年のFM2のデザインを踏襲しているとか? キャッチコピーに”写真がうまくなる...”という記事も有りました。私もFM2持ちですが...。
さておき、ターゲットは私のような年寄りなのでしょうか?それとも昭和レトロ好きの若者?
メルカリ出品待ちの”タンスの肥やし状態”の手持ちFM2/TにパンケーキEシリーズ50mmF1.8(日本未発売?)を装着し、”Zシリーズ”ストラップでもつけて街を徘徊し、なんちゃってZfcをしてから、成仏(メルカリ出品)させようと考えています。
オールドレンズは要アダプターでAPScフォーマットのレトロデザインカメラの発売意義がイマイチ理解できない年寄りのタワゴトでした。
12点
Zfcの登場でFM2の相場上がりそうですね。
メルカリでいくらで売れるか注目です。笑
書込番号:24245832
9点
こんにちは、
これを使ったら写真がうまくなるなら、大ベストセラーは確実。(笑
ところが現実は甘くない。うまくなったような気がすることはあるかも。
FM2を知らなかった若い世代の方も、その存在を知って興味を抱くかもしれません。
文鎮需要も減りましたから、使ってくれる人のもとへGO!
書込番号:24245841
3点
F/F2A/F3P/F4E/FTn/F-801s/ELW/EM
うまくならんわけだ。入ってないじゃない。
書込番号:24246051
7点
FM2T手放すのはもったいないような・・・なんちゃってZfcとして(?)時々持ち歩いたらカッコいいんじゃない?
確か故赤瀬川源平さんのエッセイの中にこんなセリフがあったような
→「いいですよ シャッター切っても フィルムはいってないから」「えっ フィルムはいっていないカメラ持ち歩いてるんですか」
主なターゲットはおそらく「幅広くF1層、M1層〜M3層」ではないかと。
注:マーケティング用語
・F1層 [Female-1] 女性 20〜34歳
・M1層 [Male-1] 男性 20〜34歳 ・M2層 [Male-2] 男性 35〜49歳 ・M3層 [Male-3] 男性 50歳以上
カタログは完全にF1層ですね。
ジジぃとしてはかつてのメカメカっぽいカタログ(画像と詳細なこってり説明文章・・・)を期待していましたが。
ということで、売り急ぐこたぁないっすよ。多分。
書込番号:24246060
7点
> キャッチコピーに”写真がうまくなる...”という記事も有りました。
エ〜? まさかニコンがそんなことを言っている訳じゃ無いですよね。
BS放送のTV通販コマーシャルじゃないのだから、「これを飲んだら、ポッコリお腹がたちまちスリムになります」とか、「この育毛剤をつければ、たちまちフサフサ髪が復活します」とかと同類の記事を、ニコンが?
書込番号:24246142
4点
>Chubouさん、皆さま
すみません、Nikonのキャッチコピーではありません。
@DIMEというネット記事のものです。”写真がうまくなる一眼レフ「FM2」の..."
https://dime.jp/genre/1168902/
誤解を与えました、お詫びします。
書込番号:24246318
4点
FM FE FA FE2 FM3 EM FG あ 私も入ってないや
書込番号:24246407
1点
>丑太郎G3さん
ハイ、分かっております。
Just kidding. です。m(_ _)m
書込番号:24246649
0点
レンズに絞りリング付けないのは詰めが甘いと思います。
というかやはりターゲットはデザイン重視の女性向けでは?
書込番号:24246687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新弟子さん
ニコンZマウントのカメラは、機械式絞りには対応してないのです。
(ファームアップで何とかなると思いますが)
書込番号:24246774
3点
>丑太郎G3さん こんばんは
フイルムカメラはもう生産しないので出来れば持っていた方がいいかと思いますが。
デジカメは持っていてもコレクションになる物が少ないので、下取りやメルカリでも高いうちに処分した方がいいかもと。
私はこの位のカメラが無いので1,2台は欲しいかなと思ってます。
書込番号:24246782
1点
本家はやはりカッコいいですね。Z fcとは違いますね。
Z fcが自分的にシャッターダイヤルがペンタ部をえぐってるのは我慢ならない
もう少し横長にして欲しかった。
書込番号:24250655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fc 16-50 VR SLレンズキットを5日に予約しています。
そろそろ発売日情報などは出てこないでしょうか、
某掲示板では21日なんて書き込みもありましたが。
公式発表は直前までないでしょうね、販売店からのリークとかないかな。
7月末予定って一般的には25日〜31日の間くらいかな?
20日すぎなら週末休みに間に合って早速撮影に持ち出すんですけど。
入手日が待ち遠しいです。
8点
本命27。対抗21。
大安で2点買いです。
「下旬」なので20日以降ですね。
書込番号:24241771
6点
>鳥が好きさん
なるほど、「大安」ですか!確かにありそうですね。
21日なら嬉しいですが、27日なら最短で入手できても
撮影に持ち出せるのは半月後ですね。
書込番号:24241786
2点
>EVE_MAWさん
同感です♪
私は消費者向けに商品を提供している企業に勤めていますが、公表している発売予定時期の終期まで二週間近いこの時期に正式発売日を公表しなかったら、お客様から苦情申し出を受けますね(なので、そのような対応はしません)。
三菱グループ企業の傲慢さなのか、Nikonユーザーが優しすぎるのか . . . (三菱Gにお勤めの皆様、一緒にしてごめんなさいね)
あり得ない対応だと感じないことがNikonの強みなのかもしれませんね(笑)
書込番号:24241818 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
EVE_MAWさん
たぶん30日、
楽しみに待ちましょう!
Z 7II、2020年12月11日(金曜日)
Z 6II、2020年11月 6日(金曜日)
Z5、2020年8月28日(金曜日)
Z50、2019年11月22日(金曜日)
Z 6、2018年11月23日(金曜日)
Z 7、2018年 9月28日(金曜日)
書込番号:24241836
17点
>ひしひしさんさん
やはり未だに確定しないのは一般的にはあり得ないんですね。
昔、ペンタックスK10Dが予約殺到して出荷数確保のため
発売日を一月遅らした、なんて事がありましたが。
ニコンは出荷数不足のまま見切り発車でしょうか。
書込番号:24241851
1点
>まる・えつ 2さん
具体的なデータをありがとうございます。
これもう30日確定じゃないですか。(笑
予約した店舗が頑張って出荷してくれたら
8月1日に持ち出せるかな〜。
書込番号:24241859
2点
あれー。
やっはり30日(金)ド本命ですか。
待ち切れないので、「休前日」の21日を大穴で残しといてください(笑)。
書込番号:24241866
11点
>EVE_MAWさん
amazonでは2021年7月31日発売予定となっております。
https://www.amazon.co.jp/Nikon-Zfc-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/dp/B098DF18H8/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=zfc&qid=1626354334&sr=8-1
書込番号:24241874
3点
>鳥が好きさん
今の所
◎ 30日
○ 23日
△ 27日
▲ 21日
でしょうか。(機種依存文字すいません)
大穴期待ですが。(笑
書込番号:24241954
9点
ハクバの液晶保護フィルムの発売予定日が21日になってますが、関係ありますかね〜?
書込番号:24241966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>cqbrさん
ホントだ、堂々と書いてますね!
「大安」でも「金曜日」でもないです。
でもAmazonは過去度々煮え湯を飲ませられているので信用できないかも。
31日発売だと通販の入手は早くて1日中、日曜に持ち出すのはキツい?
ヨドバシなら当日受取可能かな。(笑
書込番号:24241968
2点
>欧風カレーさん
これはまた別角度からの情報ですね、ウーム。
俄然大穴の期待値が高まります。
そうだ、保護フィルムも手配しないと。
予備バッテリーはもう諦めて2mのUSBケーブル買ってモバブ運用予定。
書込番号:24241980
3点
ヨドバシでは今は「発売日以降」となっていますが、わたしが購入した7月1日は「発売日にお届け」でした。発売日に発送なのか到着なのか、気になりますねえ。
Nikonの新製品は金曜日発売が多いですから、今回も23日または30日でしょうか。その日に発送になるのか到着になるのか、まあどうでもいいといえばどうでもいいですが気になりますねえ。
とりあえずEN EL25は1本だけ確保済み、46mmのメタルフードも確保。液晶保護フイルムはどうしましょうか。
普段は液晶保護フイルムも、保護フィルターも使いません。保護フイルムつけても傷がついたことがあるのと、やっぱり見づらくなる。保護フィルターは、フィルター使うとき外さないと行けないのが面倒だから。なによりフィルターの汚れで写真がだいなにしになったことがあるから。保護フィルターあるとついつい扱いが雑になりますからね、わたしの場合。いつもレンズむき出しで、レンズの汚れが気になることが大切かと。
ストラップはD2のころの水色のプロストがあります。PeakDesignのアンカーリングスつけるかどうか。すなおに直接「ニコン巻」にするか。NikonDirectの黄色のアンカーリンクス買い逃したのが残念過ぎます。
書込番号:24242121
7点
こんにちは、
まる・えつ 2さんの詳細分析により30日(金)が濃厚とみた。
書込番号:24242448
5点
>digijijiさん
こんな風に「発売日いつ?」とか「アクセサリーどうしよう」とか思い悩む時間(今しかない)もいいですね。
私はストラップはAliexpressでPUレザー茶色の細身の物を注文してます。
装着方法はニコン巻き一択です。
>写画楽さん
ぼーたんさんの情報で俄然31日説も有力になってきたような。
>ぼーたんさん
Amazonは兎も角、ヨドバシが31日を明記するなら確度は高そうですね。
結局7月最終日なんでしょうか。
不明だから最終日にしておこう、なんて事はないかな。
書込番号:24242983
6点
>EVE_MAWさん
>不明だから最終日にしておこう、なんて事はないかな・・・
たまにあります。
仮にニコンさんが、仮にですよ、「発売日を28日に決定」したとしても、ヨドバシさんの案内より
早くなるんだから、多分クレームにはならないですよね。
逆に「8月」に延びたら、「7月31日と書いとるやんけ」「どないなっとるんや、社長を出せ」と。
いえ、私はそんなことは言いません。
じっと我慢の子、じゃない我慢の爺です。
書込番号:24243103
7点
>ぼーたんさん
なるほどー、それなら金曜日説や大安説にもまだ希望が持てますね。
早く発表してくれないかなニコンさん。
書込番号:24243118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D500もD850も発売日の8日前に発表でしたよね。
これでいくと21日は無いですね。
土日の発表はしないでしょうから、やはり27日以降でしょうか?
書込番号:24243275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>視覚過敏さん
そうなんですか!発売日に纏わる色んな過去例が掘り出されてきて面白いですね。
最近の例を調べるとZ7やZ50とかは2週間前くらいには発表してますね。
2週間以上前に発売日を発表パターンはZfcにはもう間に合いませんが
まさか発売延期とか…、ないですよね。(笑
書込番号:24243325
4点
面白いことを発見しました。
こちらに上がっているショップさんをチェックしていますと、ほとんどが「7月下旬発売予定」とあるのですが、
コジマ楽天市場店さんで「7月21日発売予定」と表示されているのを発見しました。
あとヤマダウェブコムさん、エディオン楽天市場店さんで「7月31日発売予定」と表示されています。
「21日と31日・・・10日の差は大きいぞ」、と心の中で叫びました。
いずれにしましても、そろそろ発売日が発表になりそうです。
書込番号:24243521
14点
>ぼーたんさん
やはり「大安」で「ハクバ」で「コジマ」な大穴、21日説が来るんでしょうか?
来て欲しい!
21日発送で22日受け取れたら24・25日は撮影三昧なのに…。
書込番号:24243567
12点
おおお!大穴来たか?(笑)
書込番号:24243581 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まくれー、まくらんかい!
って、連投失礼しました…。
書込番号:24243587 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こちらのスレ、楽しそうですねぇ〜
羨ましい限りです。価格comのクチコミはこうでなくっちゃ。
(Made in Japanがどーのこーの、プラマウントがどーのこーのいう不毛の議論はうんざりですわ。)
こういうまともなスレをみると気持ちが穏やかになり、安心します。
連休前の21日か金曜日の31日が濃厚ですね。
私は毎日数時間ごとに「取説」のUPを確認していますが、なかなか・・・
色々な設定事項とかZ50とは微妙に違う個所もあり楽しみです。
書込番号:24243949
20点
>鳥が好きさん
コジマ・ソフマップ・ビックカメラ
同じグループ会社です。
書込番号:24244005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
流石にそれは知ってますよ(^^)。
ビックカメラグループに共通して入った情報が反映されているとしたら、確度が高いかもしれませんね。単にコジマさんの担当者が間違えた、ということではなくなりますから。
そんな意味のご参考情報です。
ちなみにビックはまだ日付は出してませんね。
書込番号:24244011
14点
>三菱グループ企業の傲慢さなのか、Nikonユーザーが優しすぎるのか .
別にニコンが傲慢な訳でなく、どのメーカーもそんなものです。
確かキヤノンの1DXが出た時も発売日が中々決まらず、掲示板でキレまくってた
ユーザーが居ました。
今の日本は他者に対する寛容度が低く、下手に発売日を断言してしまうと
万が一遅れた場合のクレームが半端ないです。
NHKのニュースだって「お天気は◯◯分頃お伝えします」って言うが
本当は「◯◯分にお伝えします」って言い切ってしまっても問題無いくらい
厳密に時間管理されてる。
それでも、数秒遅れただけでクレームが入る。
そのため「◯◯分頃」とアバウトな表現を使う。
書込番号:24244021
14点
>bigbear1さん
皆さん発売を楽しみに待ってる様子が伝わりますよね。
純粋に早く入手したいと思える機種だと思います。
ここの所、ニコンは楽しい話題が少なかったので
復活のきっかけになってほしいです。
>鳥が好きさん
グループ内の複数の企業が同じ広報をすると言うのは期待していいんでしょうか。
もし間違ってたらクレーム入る可能性もあるでしょうしね。
>横道坊主さん
ですよねぇ、下手に断定的な広報すると後が怖いですもんねぇ。
で、堂々と21日発売と表記したと言う事は自信があるんでしょうか。
皆さんから色々な判断要素が提示されて
入手云々より発売日決定自体が何時になるのか楽しみになってきました。
書込番号:24244739
6点
>そのため「◯◯分頃」とアバウトな表現を使う。
当たり前だろw
新しいニュースが入ってきても「厳密に時間管理されてる。」と言って割り込ませないわけにはいかないのは子供が考えても当然だぞ。
書込番号:24244954
4点
>EVE_MAWさん
少なくとも一度は、「21日」という情報が、2社に入っていたように思えます。
その後の変化があったかどうか。或は、2社が「発売日付の解禁日」を間違えただけなのか。
などと、想像を逞しくしております…(笑)。
(近々に恥かきそうなので、このへんでやめときますw)
書込番号:24244972
9点
ユーチューバー数人の方には実機が配られていますね。
購入者の一人として発売日を確定する前にそれは勘弁して欲しかった〜
書込番号:24245348
4点
直接ニコンプラザ東京に、Zfcの展示を見に行けない環境などを考慮して、
発表前のZfc解説動画はありだと考えます。
書込番号:24245496
9点
貸与ですのでね。むしろ楽しく見比べています。
出荷順調そうだな、とも。
書込番号:24245658
9点
初回出荷分外した人は納品が盆明けで8月末になりそうですね。
その間に熱が覚めてキャンセルが増えるのでは?
あまり待つのも精神衛生上良くないしね。
書込番号:24245788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンダイレクトが22日から27 日まで夏休みですよね。21日発売ありかも。
書込番号:24246131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ニコンダイレクトのポイントが、20日までは7%ですが、21日からは通常の5%に戻ることから推測して、21日発売かも。
書込番号:24246297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>鳥が好きさん
さぁ、果たして20日に予約した店舗から「本日出荷」メールが届くでしょうか。
21日説、逃げ切ってほしいですね。
>バスプロ3さん
続々と動画上がってますね。
FTZとか他のレンズ付けた感じが良く判って更に物欲が刺激されます。(笑
>まる・えつ 2さん
そうですよね、多くの方が動画上げてくれると色んな切り口があって面白いです。
>新弟子さん
待たされ過ぎると疲れちゃって熱も冷めますよね、数量確保のための発売延期だけは止めて欲しいです。
>digijijiさん
逆に考えると21日でないとすると28日以降になってしまいますね。
>bigbear1さん
常套手段のような気もしますがセコいですね、むしろ盛り上げるために付与率UPとかして欲しいです。
明日発表はあるのかな、取り敢えずは「下旬」初日の21日に期待ですね。
書込番号:24246683
5点
私は楽天コジマで1日に予約しましたが、メールでのお届け予定日は7/21になってました。まぁシステムで自動返信なのでしょうが。希望的観測で21日推しですが、7月中に発売日されれば良いかなと思ってます。
書込番号:24247269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
23日に決定しましたね!
https://twitter.com/nikon_chan/status/1416971746318589954?s=21
書込番号:24247729 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>安心パパ♪さん
あーありがとうございます。やっと一安心。
書込番号:24247738
6点
>Tsuyo3さん
23日決定のようですね。
>安心パパ♪さん
情報ありがとうございます。
結局「大穴」を押し切って「対抗」が1着確定ですね。
どうせなら連休前に発売して欲しかった。
>bigbear1さん
ようやくですね、連休中に間に合ってホッとしました。
公式発表です。
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0719_01.html
書込番号:24247740
5点
連投ですみません!
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットに関しては発売延期との事!
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0719_02.html
書込番号:24247741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>安心パパ♪さん
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットは延期ですか、それは残念。
私は16-50 VR SLレンズキット注文だったので大丈夫そうかな。
5日注文なんでそれだけが心配。
書込番号:24247748
5点
「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」発売延期のお知らせ・・・・
ガックリ。
書込番号:24247750
8点
>安心パパ♪さん
貴重な情報、ありがとうございます。
取説もUPされましたっ! 早速ダウンロード済み。
しばらくはこれを穴のあくほど読んで楽しみます。
ありがとうございます。
書込番号:24247759
7点
やはり、金曜日が強かったですね。から騒ぎ、失礼しました。
28mmの方は、ここまでの人気が読めなかったでしょうか。コロナ、半導体不足で大変とは思いますが、一日も早く届くよう、頑張れ!
書込番号:24247765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
取説より:
モニターモード切替:ファインダー優先モードが追加されました。
書込番号:24247791
4点
取説よりA:
「メニュー設定の保存と読み込み」ができます。これは便利。
書込番号:24247955
4点
購入店から発送準備中メール来ました、早くない?
発売日前に到着もあり?
ここから発送まで待たされるんでしょうか。
書込番号:24248022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日付指定で発送するんだと思います。
自分の経験では、発売日到着でしたが。
この期に及んで間違えてたら、ごめんなさい!
書込番号:24248039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぼーたんさん
ぼーたんさんは28mmキット予約でしたか、残念ですね。
私も28mmキットが欲しかったんですが、予約入れた5日の時点で
遅延の予告がされていたので諦めました。
>bigbear1さん
取説情報ありがとうございます、早速DLしました。
到着まで取説読んで気を紛らわせます。(笑
>鳥が好きさん
ですよねー、日付指定されますよね。
ヤマト便で届くようなので
せめて時間指定は午前中に指定して朝8時から待機します。(笑
書込番号:24248094
4点
>EVE_MAWさん
ありがとうございました。
さようなら・・・・。
書込番号:24248317
4点
>ぼーたんさん
元気出して下さい。
しかし、コジマとソフマップは…。
書込番号:24248322
4点
>ぼーたんさん
しかし一切の出荷を止めるのではなくて
全数に足らずとも在庫ある分は出荷できなかったんでしょうかね。
ニコンの早い対応を願っています。
>鳥が好きさん
コジマとソフマップはフライングでしたが
おかげで早い出荷に希望が持てましたし2日違いの結果オーライと言う事で。
同じグループでもビックが21日表示をしなかったのは何故なんでしょうね。
独自の情報筋を持ってたんでしょうか。
書込番号:24248372
4点
他の方のクチコミに先にResしてしまいましたが
「午前中」指定で11時ころ受け取りました。
質感は十分、見た目より軽めかな。
シャッター音は「カショッ」って感じ、悪くはないです。
USB充電で給電カウンターによると給電量は5.15V1Aとなっています。
書込番号:24253812
6点
EVE_MAWさん
エンジョイ Zfcライフ!
書込番号:24253821
2点
>まる・えつ 2さん
取り敢えず、合皮焦げ茶細身のストラップと茶色メタルシューカバーを付けました。
液晶保護ガラスは注文中で到着待ち。
FTZマウントアダプターはZ fc購入時のポイントが入れば購入予定です。(笑
>鳥が好きさん
猫はストロボ撮影を嫌がるので(目にも良くない)高感度耐性高くなって嬉しいです。
バッテリーほぼ空っぽ状態からUSB充電してますが4時間経ってもまだ終わらない。
充電中に電源ONすると充電ランプが消えるので充電しながら給電は出来ないようですね。
ちょっと不便。
書込番号:24254071
3点
あれ?電源ON時の給電は、確かできたはず?だと思います。
ガセだったかな?
書込番号:24254083
1点
>鳥が好きさん
あ、給電は出来るんですよ。
充電しながらの給電が出来ない、電源ONした途端充電ランプが消灯するので
排他仕様だと思われます。
出先でバッテリー空になった時にモバブ繋いて撮影は継続出来るけど
バッテリーは空のままだよって事です。
給電容量的に難しいんでしょうね、モバブやケーブルの仕様も色々あるでしょうし。
書込番号:24254109
1点
>EVE_MAWさん
>鳥が好きさん
元気に帰ってきました。
19日のレスの後、28mmキットを諦め、改めてズームレンズキットを申し込みました。
多少待たされても、その方が精神衛生上良いと思ったので。
で、先ほど届きました、あっさりと。
ヨドバシさん恐るべし。
その節は、ご心配をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:24254116
4点
>ぼーたんさん
おめでとうございます、思い切ったんですね。(笑
16-50キット再注文って2·3日前ですよね、もしや余ってる16-50キット。
ヨドバシの底力なんでしょうか。
書込番号:24254126
2点
>EVE_MAWさん
「充電しながらの給電が出来ない」 普通USB給電&充電の場合、どちらかでしょう。
電源ON:給電
電源OFF:充電
ひょっとして充電中にも給電できるデジカメってあるんでしょうか?
書込番号:24254151
1点
>bigbear1さん
今まで予備バッテリーが確保できないカメラを使ったことがないので
基本モバブで給電しながら撮影を継続することもなく
給電充電併用可能な機種があるかは不明です。
今回、バッテリー入手が困難なため空になった時は給電使用を決めましたが
素朴に給電中は充電できないのか不便、と思った次第です。
給電用に2mのタイプCケーブル買ったんですが長過ぎたようです。(笑
書込番号:24254171
3点
>EVE_MAWさん
わざわざご返事いただきありがとうございます。
そうですよね、電池の予備の入手が困難な状態が続いていますね。
せめてEN-EL25用のパワーコネクタ発売してほしいですよね。底部のバッテリーカバー切り欠きもあるし。
書込番号:24254194
2点
>bigbear1さん
ホントだ、カバーに切り欠きありました。
一応、QC3.0対応の充電器と3A充電対応ケーブルで充電しましたが
チェッカーの表示は5.15V1Aとなっていたので少なくともQC3.0には対応していないようです。
スマホの場合、QC未対応でも1.6Aから2.5Aくらい出るので
純正充電器でない場合は5V1Aに制限する仕様なんでしょう。
社外品は碌でもない充電器とかありますので正しい対応だと思います。
純正充電器なら1時間40分で充電完了するようですので
純正なら3Aくらいで充電できるのでしょう。
純正充電器買おうかな。
屋外でモバブ使用の場合は充電が遅いのは仕方ないかも知れないです。
書込番号:24254239
3点
>EVE_MAWさん
返信遅くなりました(設定で忙しくて…)。そういう意味でしたか。了解しました!
書込番号:24254283
3点
>ぼーたんさん
見事な二枚腰です(驚!)。早業ですねー。
ヨドバシも強い。
書込番号:24254528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
Z fc予約された方、レンズやストラップ等の組み合わせで色々悩んで(楽しんで)いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には以下の配信先の動画が参考になるかも。レンズやストラップの色とカラバリのカメラの組み合わせ見てるだけでずっと楽しめます(後半は操作性やメニュー設定についても参考になるところ多数:取説まだ出ていませんがISOオートと露出補正ダイヤルの関係でもやっとしていたところが実機を用いた説明でクリアになってます)。
[Nikon Z fc] 上田家のライブ配信! Nikon Z fcの実機を見ながらZ fcについて語ろう! Z fc選ぶならこの色!
https://www.youtube.com/watch?v=yWVZdtCh8yo
26点
ボディは銀と黒。ストラップは水色のプロストを。D2の頃の懐かしいもの。洗濯したら茶色い水。すっかりきれいに鮮やかな水色と黄色になりました。
丸窓用のアクセサリも色々ありますが Z fc で使えるかは、届いてからのお楽しみ。古い Ai Nikkor 用にマウントアダプタも準備しましょうか。届くまでの期間が愉しいですねえ。
書込番号:24239326 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Berniniさん
ありがとうございます。今、見ていますが、各設定がリアルタイムで色々試行されていてとても役に立つYou Tubeですね。
ありがとうございます。
書込番号:24239330
9点
この動画の 1:29:35 あたりに 動画撮影ボタンの操作カスタマイズ項目で 「Non-CPU 手動設定済みレンズの選択」を見つけました。
(早く取説UPしてほしい)
Z50にはないメニューですよね。
FTZアダプター使用時の設定ですよね。でも、別売のグリップつけないと置いたときに上向きになります。
スマートな新しいFTZA出る予感・・・Ai連動レバーあると最高だけど。
書込番号:24239396
6点
リンクありがとうございました。
きょうは早く仕事を終わらせなければ…(笑)。
書込番号:24239488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Non-CPU手動設定がありますね、
この設定はISOオート時の低速限界に使われるのでしょうね。
書込番号:24240376
6点
とりあえず少し見ました!(^^)!。
製品写真だけみてると、ズームレンズの方の銀色の光り具合が少し気になっていたのですが、この動画見て、すっかり安心しました。ボディに合わせたシルバー(当たり前か)で、非常にい〜ですね。
それと、ブラックのレンズも合うのが発見でした。グレー換装にブラックレンズも良さそう。
早く来ないかな〜(齢甲斐もなくスミマセン)。
書込番号:24240399
12点
気になっていた点の解説があったのが嬉しかったです。
1.露出補正ダイヤル「C」に設定するとメインコマンドダイヤル(背面ダイヤル)で5段まで露出補正設定が可能となる。 1:30:23
2.Mモード でISOオート使用中、露出補正ダイヤルを回すことによりISOの下限値を変えることができる。 1:23:10
3. ISOオートのON /OFFは録画ボタンやFnボタンに割り当てられる。1:23:47
4.カスタムボタンの機能が「撮影」と「再生」に分かれている(Z50から踏襲、Z5/Z6II/Z7IIフルサイズ機にはない仕様)。 1:17:33
5.Non CPU 手動設定済みレンズの選択が設定メニューに追加されている(Z50にはなかったので新規追加)。 1:29:35
書込番号:24240401
13点
>bigbear1さん
>この動画の 1:29:35 あたりに 動画撮影ボタンの操作カスタマイズ項目で 「Non-CPU 手動設定済みレンズの選択」を見つけました。(早く取説UPしてほしい)
Z50にはないメニューですよね。
NonーCPUレンズをZ fcにつけたい人は多いでしょうね^^
私もZ fc用にMFレンズ購入しました^^
本日Mマウントの21mmF1.5と35mmF1.4とマウントアダプターが届きました。Z6IIでAPS-C縛りにて人物撮影して楽しんでます^^
書込番号:24240412
12点
>まる・えつ 2さん
Z fcはIBISはないけどレンズのVRとは連動するとの事ですが、
そうでない場合シャッター速度は手ブレ防止の基本に忠実な設定が肝要ってことになりますね。
MFレンズで撮影し、AモードやMモードでISO感度自動制御にした時の低速限界をオートに設定しているとこの焦点距離の設定値が参照されると思います。
確かデフォルトだとSSは1/2*(焦点距離)でしたね(上下2段づつ変更可)。
AFレンズでガラス越しの水中撮影、被写体との間に丁度よく前ボケにいいものがあったりする撮影など周りにAFが引っ張られやすい時とかざらにあるし、AFがキツイ時にはさっさとMFに切り替えて撮った時の方が良い時なんかも役に立ちそうな機能ですよね。Z fcではボティスタイルの良さからMFレンズ使う方多いでしょうしNon CPU手動設定は役に立つでしょうね。
私的にはEXIFにレンズの焦点距離と開放絞り値が残るのがポストプロセスで分類・整理などする際に役に立つのでありがたいと思っています^^
書込番号:24240530
8点
>鳥が好きさん
きちんとホワイトバランスを取り動画を撮影してくれているので見やすかったですね。シルバーのズームレンズもいい具合ですね。
シルバーの金属鏡筒の広角単焦点レンズとシルバーのメタルフード購入したので早くつけて撮影に行きたいと思っています。
動画の中でミホさんがコメントしているようにボティ中央のブラックのラインがあるおかげでカラバリにグリップつけてもいい感じに見えますね。
(見る前はグリップの黒とは合わないんじゃないかと思ってましたが考えが変わりました^^)
グレーにグレーのロープタイプのストラップいい感じですね。青系のストラップとの組み合わせもいいでしょうね。 1:01:19
書込番号:24240589
11点
https://www.amazon.co.jp/dp/B088C32XP3
非Ai、Ai(-s)レンズならFTZなんて使わずに
こういうシンプルなマウントアダプタの方がよいと思うかな
書込番号:24240641
10点
こんにちは
動画長すぎて途中でめげました><
ところで、ISOオートは頻繁に使うのですが肝は低速限界SSの設定だと思っています。
撮影に入るたびに低速限界SSを設定し直してますが、メニューから入らないと変更できません。
Zfcには折角SSダイヤルがあるので、低速限界SSをこのSSダイヤルで設定できると便利だと思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:24241410
3点
Zfcにはシルバーのレンズ似合うと思っています。
あふろさんの仰るようにFTZではなくシンプルなもので良いと思いますが色はシルバーのマウントアダプターがいいかなと思っています。
こちらの組み合わせがとても素晴らしく感じ一度見てからなかなか頭から離れません^^
マップカメラStock Shotより引用
https://news.mapcamera.com/maptimes/【nikon】新しくなったニコンプラザ東京で『zfc』-を先/
書込番号:24244570
7点
>Berniniさん
私も先日みたこの画像に嵌っちまいましたっ
幸いBESSA-R2S用のW-Nikkor・C 3.5cmF2.5とS-SKOPAR 50mm F2.5がありました(除湿庫に眠ってました)。
ニコンS外爪用RAYQUALのZアダプターもありますし。楽しみ〜
ってまだ予約してないけど(笑)
書込番号:24244673
3点
>kyonkiさん
ISOオート時に空いたISOダイヤルでISO下限値が変えられるように、SSダイヤルが空いた時にSSダイヤルで低速限界変えられるといいですね。露出制御をマニュアルでやり易い機種にはなっていますが人によっては必要な機能なのでしょうからね。
書込番号:24244711
1点
>bigbear1さん
>私も先日みたこの画像に嵌っちまいましたっ
おー。そう思いましたか。カッコいいですよね。鏡筒がシルバー又は鏡筒はブラックでもシルバーのリングがついたレンズだとなんとなく似合うと思っています。
レフ機と違ってミラーレス機は拡大機能が使えるしニコンのZマウント機はファインダーも優秀で見易くMFレンズのピント合わせはし易いと感じています。
>ニコンS外爪用RAYQUALのZアダプターもありますし。
bigbear1さんのレンズマウントにZfc生えてくるのも近い?!
MFレンズとしてはライカMマウントの金属鏡筒のレンズを購入したのでZfcにつけて塊感を楽しもうと思っています^^
書込番号:24245383
2点
kyonkiさんへ
Zfcの設定動画を見ました。
感度自動制御の設定はDfと同じっぽいです。
DfにGレンズを付けて確認したところ、
制御上限感度は、ISO感度ダイヤルの設定と、
メニュー内の制御上限感度の設定は、
高い値の方が優先されます。
(露出モードダイヤルはどの位置でも同じでした)
低速限界設定はメニューから入らないと変更できませんね、
低速限界設定は露出モードダイヤルが「P」、「A」の時に有効、
「M」、「S」の時はシャッタースピード物理ダイヤルで設定した値でシャッターがきれます。
Df撮影メニュー内、低速限界設定「?」の説明
低速限界設定
露出モードが[P]、[A]での撮影時、露出不足となった場合に
ISO感度を上げはじめるシャッタースピードを選択できます。
ただし、[制御上限感度]で設定したISO値でも適正露出にならない場合は、
[低速限界設定]で選択したシャッタースピードよりも遅くなります。
書込番号:24245473
3点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T95496R
せめてこういうシルバーレンズ付きアダプタか
外観にこだわるならあえて
F-MマウントアダプタとM-Zマウントアダプタの二段重ねが
現時点では一番クラシカルになるかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR2V2VS
F-Mのマウントアダプタのシルバーは見つけられなかったが…
シルバーリング付きはあった
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imahamukas/20200718122443-01743.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#
書込番号:24245486
4点
>Berniniさん
>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。
やはり今のところは無理っぽいですね。
あくまでも希望というところで、メーカーには検討してもらいたいです。
書込番号:24245525
3点
>まる・えつ 2さん
>Zfcの設定動画を見ました。
感度自動制御の設定はDfと同じっぽいです。
DfにGレンズを付けて確認したところ、
制御上限感度は、ISO感度ダイヤルの設定と、
メニュー内の制御上限感度の設定は、
高い値の方が優先されます。
ZfcではMFレンズを使いたいと思っているので左手はフォーカシングに集中させたいと考えています。それなので右手でISOを変えたいと思っています。ZfcにはISOボタンがないのでISOオートと露出補正ダイヤルでなんとか代替しようと思っていましたがモードにより癖がありそうですね(慣れればいいだけかもしれませんが)。
AモードのISOオートだとISOダイヤルで下限の設定を行いつつ背面ダイヤルで露出補正を行うのがいいのかなと思います。露出補正ダイヤルC設定にすれば背面ダイヤルで5段分調整が効くということなので。
ただ、MモードのIOSオート時の露出補正は悩ましいですね。る・えつ 2さんの仰るとおりだとしたら状況に応じ使い分けになりそうな気がします^^;
上限は「メニュー内の制御上限感度とISO感度ダイヤルの設定感度だとより高感度の設定が優先される」ならば、メニューからアクセスして上限変えようとするとするとどうしても手数が増えてしまいますのでダイレクトに操作できるISO感度ダイヤルで上限を決めるのが良いのかも知れませんね(メニュー内の制御上限感度は低いISO感度に設定。ISO感度ダイヤルでメニュー内の制御上限感度を突破させ好みの上限を設定。ISO感度はカメラ任せ)。ただどうしても左手をフォーカスリングから離さないといけないのが><
Aモードと同じ運用にした時にはMモードでもISO感度の下限を露出補正ダイヤル又は背面ダイヤル(露出補正ダイヤルC状態)で設定できると私のニーズにはドンピシャなのでそこが試したいと思っているところなんですけどね(Youtuberの方の実機レビュー見てもそこまで踏み込んでくれている方々がいないのでまだイマイチもやっとしています^^;)。
グリップのないこのカメラではホールドの仕方によっては(左手でレンズをしっかり保持する場合or少し右手に力を入れて保持する場合)メインコマンドダイヤル(背面ダイヤル)や露出補正ダイヤルの回し易さは変わると思うので(手の大きさでも変わるでしょうから)、予約した実機が届いたら早く試したいと思っています。
書込番号:24245982
3点
Berniniさん
露出補正簡易設定からの、
コマンドダイヤルだけで露出補正±5段調整は、
Z50、Zfcともに同じでしょうか。
Z50はカスタムメニューb1「露出設定ステップ幅」を「1/3」または「1/2」を選択出来ますね。
Z50は撮影モードがAUTOの時、露出補正は出来ませんが、
ZfcはAUTOモードの時、露出補正を「する」「しない」の選択が出来るようになりました。
従来のデジタルカメラに似た操作だと、
シャッタースピードダイヤルを1/3ステップに合わせて、
(露出モード、シャッター優先またはマニュアル時)
コマンドダイヤルでシャッタースピードを変更ですね。
物理ダイヤルの操作を多用するかどうかも楽しみのポイントのひとつだと思います!
書込番号:24246170
8点
>まる・えつ 2さん
カメラによって違うというかISOダイヤルを搭載したデジタルカメラ(ISOボタンと露出補正ボタンの両方がない機種)がDfとZfcだけなので特に独特なのでしょうね。
2013年のDfが発売されてから暫く経ちましたがその時に書いた私のレビュー(ISOダイヤルによるメニュー内の制御上限感度突破に触れています)。↓
https://review.kakaku.com/review/J0000011086/#tab
ISOボタンも露出補正ボタンもないのに加え露出補正ダイヤルの位置やロックがないのでZfcのISOオートはDfとも他のZシリーズとも少し違った使い勝手になると思っています。
私自身は屋内外問わずオフカメラフラッシュ撮影が多いので露出制御はマニュアル(Mモード)が楽だと感じているのですが、自然光のみでの撮影や動画撮影の時などMモードでISOオートが使いたい時があります。
作画の雰囲気で暗めにしたり明るめにしたりするのにZ6IIのようにMモードのISOオート+露出補正を使いたいと考えています(Z6IIはMモードのISOオートの時はメニュー内の制御上限感度よりもISOダイヤル設定が優先され上限感度突破できるタイプ)。
Dfの時には2段重ねの上段に露出補正ダイヤルが鎮座していてロックボタンを押さないと回せない仕組みになっていたので使う気は全く起きませんでしたが、今回のZfcは露出補正ダイヤルが右手で回せる一等地にあるので使えるなら使いたいなと思っています。
また、露出補正ダイヤルには補正値が表示されているため他のZシリーズと違って今どのくらい露出補正かけているかダイヤル上面を見れば一発で分かるのでちょっと期待しています^^
Zfcのクラシカルな外観や見易いファインダーの事を考えるとMFレンズを組み合わせて使いたいと思っています。なのでできるだけ左手をレンズから離したくないとも考えています。
使い勝手は手の大きさやボタンのカスタム設定やケージに入れた時の納まり具合で変わるので早く実機かつ自分の環境で試したいと思っています^^
書込番号:24250224
6点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
スレをざっと読みましたが、意外にニコ爺は少ない感じで初心者や他マウントの方が多い印象です。
私も28mmキットを予約しましたが、発売前から供給不足が告知され、発売日に入手できそうもありません。
ニコンの合理化で生産拠点はタイのみで大幅な増産は困難な状況だと思われ、数か月かそれ以上かかりそうです。
あまり待たされると熱も覚め易く、供給不足でfc人気も萎む恐れも、発売前のリサーチが足りなかった感じも否めません。
折角のチャンスですから、新たなニコンユーザーをしっかり掴んでほしいものです。
7点
この程度の薄い根拠で、具体的な納期の観測は書かない方がいいと思いますよ。
書込番号:24237369 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
供給不足は戦略かもね。
あと、2 ちゃんねるで生まれた罵倒用語を使うあたり、
お里が知れるね。
書込番号:24237475
7点
キヤノンユーザーですが、AE-1似のミラーレス(EOS Rシステム)が発売されたら...多分私は買うw
書込番号:24237662
5点
>鳥が好きさん
Nikonが2度も供給不足を告知していますから、十分な根拠になると思います。Nikonの告知以外で十分な根拠って何でしょうか?
書込番号:24237742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
供給不足が戦略だったらNikonはコンプライアンス違反の酷い企業になりますよね。それこそ根拠の薄い事を書いて大丈夫ですか。私と同じようにお里が知れますよ。
書込番号:24237752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タイでの生産は一眼レフ時代からしてるので増産ができないってことはないのではと思います。
確かに供給不足を告知してますから予約も多いことは間違いないと思いますが、一眼レフ全盛期より生産台数は少ないと思います。
カメラが売れない時代、在庫を抱えすぎない戦略もあのかも知れません。
ただ、ニコンはアクセサリーの在庫不足やレンズの受注を一時停止したりしてます。
部品の供給不足も重なってるのではと思います。
書込番号:24237767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
待つ期間のことですよ。
「具体的な納期」と書いたのは、そういう意味なんです。
ニコンはどれくらいかかるか、言及しているのですか?
書込番号:24237957 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
供給不足の告知はニコンだけでは無いです、半導体不足が続いてるから、計画生産数と実生産数の割合で早めに供給不足を出しているだけで、供給不足と言っておけば欲求の衝動で予約が多くなるからメーカーとしては余剰在庫がなくなり、メーカーが設けるだけ、踊らせれているだけです。
書込番号:24237970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ま いずれにしろ 1日に予約した人は今月中にはとどくのではないでしょうか。本当は半年ぐらい経って、バグがクリアされたころに買ったほうが良かったようにも思いますが、このカメラはいち早く手に入れて、見せびらかすところに意義があるような気がします。
書込番号:24238018
5点
>鳥が好きさん
「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」は想定を超える大変多くのご予約をいただいておりますので、お届けまでお時間をいただく場合がございます。と告知してますから、告知以後の予約はそれ相応の時間がかかる事は明白です。私の書き込みは数ヶ月それ以上と幅をもっており、ニコンの告知と矛盾するものではありません。「お互い言葉尻を捉えた不毛なやり取りは本意ありませんので、これで終わらせていただきます。
書込番号:24238129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
湧沈の供給不足に比べりゃ、影響は微笑だニャー
書込番号:24238150
11点
Z fcの発売が待ち遠しい今日、この頃。
Z fcを持ち出す時用のバックを検索したり、ストラップをどれにしようかな?
あと、NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Editionは専用フードが無いので
社外品を検討中。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365532/#24227443
皆さんはどうするのかな?
発売前のこの時間も結構、楽しいです。
27点
いつものように専業店で入手できるだろうと高を括っていたら、品薄納期逼迫とか。
完璧にあちゃ〜。
28mmのフードはFX用にHN-2、DX用にHN-3はそれぞれ手持ちがあり、
さらに各々中古追加して、現在届くのを待っているところ---書いている間にご到着。
けど、肝心の方の見通しが不明---いずれ入手できるでしょうが。
あと、グリップZ fc-GR1は淀殿発注予定。
書込番号:24232589
15点
ネックストラップは台湾メーカーのmi81、本革、ブラック、1cm幅。
レンズフードは、ズームレンズ用に、F-FOTOのHN-40メタル互換フード(amazonが安い)。
そして、また純正シューカバー、ASC−06メタルブラックを買うてしまいました…。
(グリップは真剣に悩み中←結局買いそう)
書込番号:24232710
15点
>鳥が好きさん
わっ!F-FOTOのHN-40メタル互換フード 金属製でしかも純正のプラスチックの半値じゃないですか!
しまった純正を買っちまった。。。
情報ありがとうございます。予備にもう一個買っとこうかな。
書込番号:24232746
7点
>bigbear1さん
是非是非。楽天、ヤフーも見ましたが、amazonが激安です。
シルバーに合うかは不明ですので、そこのところは自己責任でお願いします(笑)。
書込番号:24232772
3点
>鳥が好きさん
早速今、Amazonでポチリましたっ ありがとうございます。
書込番号:24232802
8点
最初に揃えるものは、
リモコンML-L7を購入します。
ZfcはBluetoothリモコンが使えるのが嬉しいです。
Z28mmF2.8用のレンズフードは、
ハクバのワイドメタルレンズフード52mmは販売終了なので、
55mm(52/55併用)にします。
あと、SDカードは私の撮影スタイルでは十分な32GBのSDカードにします。
ヨドバシに注文しました。
書込番号:24233212
13点
平和なスレありがとうございます♪
スモールリグのトライポッドグリップを予約しました。
いま、この受け入れ準備時間が幸せ。
書込番号:24233241 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
皆さん、返信ありがとうございます。
あと、忘れました(^^ゞ
Z fc 専用の液晶保護フィルム↓
https://www.mapcamera.com/item/4977187347173
書込番号:24233331
16点
>鳥が好きさん
HN-40メタル互換フード、amazonすでに在庫切れになっていました、残念!
書込番号:24234685
2点
>なさむさん
こんにちは。
え!ホントですか?
僕が見た時は、在庫表記が結構あったような。
Zfc特需でしょうか…。
先程見たら楽天はまだありましたが。
書込番号:24234736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AmazonにHN-40の在庫があるようですが↓
https://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-NIKKOR-16-50mm-3-5-6-3/dp/B07YXHJZV5/ref=sr_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=HN-2&qid=1625992998&sr=8-11
値段が高いような気がしますが、検討してみては?
書込番号:24234779
4点
Z fc-GR1の人工皮革も交換してくれたらなぁ... i
書込番号:24236234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「7月下旬」まで、あと 10日 ? それとも15日 ?
書込番号:24241037
2点
>ぼーたんさん
ニコンダイレクトに以下の案内がありますので、早くて28日と想像。
21日に届いて初期不良→22日に交換依頼出そうにも夏期休暇なんて炎上するでしょうから。
五輪も大半が無観客になったので、無理に間に合わせる必要もなくなりましたし。
【ニコンダイレクト 夏季休業のお知らせ 】
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
2021年7月22日(木)〜2021年7月26日(月)
当該期間中でも、インターネットでのお買い物は可能ですが、
商品の発送、メールに対するご返信につきましては、7月27日(火)以降順次となります
書込番号:24241077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CBA-ZC31Sさん、ありがとうございます
初期ロットを全部発送してから、お休みくださればいいのに。
ちなみに、私はヨドバシさんに予約したのですが・・・
書込番号:24241182
1点
発送途中で休むことはないでしょう。
発売日は27、28あたりかな?
書込番号:24241254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼーたんさん
金曜日発売ってことが多いので、30日ではないかと予想しています。
書込番号:24241353
1点
大安は21日と27日。
書込番号:24241375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソフトウェア
「NX Studio」「Picture Control Utility 2」「Wireless Transmitter Utility」「Webcam Utility」の最新版ダウンロードを開始いたしました。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0715.html
とりあえずはZfcに対応とのことで、早速ダウンロード。
取説もUPしてほしいなぁ〜
書込番号:24241416
4点
↑情報ありがとうございました。
「NX Studio」が、色々改善されているようで、嬉しいです。
トリミング操作やトーンカーブ調整が、しやすくなりそうですね。
書込番号:24243972
1点
Z fc + NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Editionに使うフードは、旧製品になってしまいましたが HS-9かHS-12が合うんじゃないかと思っています。ケラレが心配なので実際に使ってみないとわかりませんが、Nikon純正で揃えると雰囲気は最高じゃないかなと思います(笑)。
ILCE-7MK2 + フォクトレンダー 40mm F1.2 で 58→52mmステップダウンリング経由で使っていますが、ケラレはどちらもギリギリ大丈夫です。
発売延期になりましたが、私も、使ってみるのが楽しみです。
書込番号:24248352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
注文品が届きました。
SDカードは32GBをやめて、64GBにしました。
こちらのスレッドを参考に購入しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365496/SortID=24219794/#tab
書込番号:24250679
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
私はDfを持っており、このカメラは買いません(爆)
しかし、このカメラの形状には多大なる尊敬の念と、レトロな、まるでワシが小学生時代に憧れたニコンFの血統が受け継がれている。
金属ボディ、マニュアルでシャッタースピードをガチャガャ回す。フイルム時代には、1枚の写真を写すのに知恵と工夫を凝らした。
デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。
ニコンさんよ、デジタル技術ではキャノンには負けても、アナログ操作部分で顧客の心を掴め。ニコンFは永遠の憧れのカメラです。
46点
こんばんは、
Fの血統というか、もろFM系ですね。
デジカメで思考力を失う人がいるんですね。驚きました。(笑
書込番号:24231775
15点
個人的にはこのカメラはこれで良いと思います。
とはいえ、一眼レフではないという1点で、王道を名のれるわけはないとも思います。
書込番号:24231901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
from OKINAWAさん・・・人間の思考をすべて奪ってしまった・・・これにはある程度
賛成です。
しかし、デジタル技術ではCANONには負けても、アナログ部分で顧客の心を掴め・・・これには
賛同しかねます。わたくしなどは、デジタル機能でも、アナログ操作でもNIKONがCANONに抜かれ
ているなんて思いませんね・・・そんなこと、ちっとも感じません。
また、NIKONの屋台骨が揺らいでいるなんて騒いでいるカメラファンもいるようですが、現在の
2つの騒ぎが鎮静し、多少なりとも、わたくしたち日本人がある程度冷静になったとき、様々なゆがみ
が出てきますよ・・・その時、どこのカメラメーカーが危うくなるか・・・経済新聞の報道などで・・
・一喜一憂しないで!!
LEICAとNIKONとデジタルカメラのSONYは、揺るぎません・・・と、思いません。
書込番号:24231968
15点
>デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。
「それでも農作物も工業製品も意図的に改良されながら生産・製造され続け、経済も回っている」のは、
何よるのでしょうか?
高次元の寄生虫みたいなものが取り憑いて、自意識と勘違いさせて人類を操っているとでも言われるのでしょうか?
(^^;
・・・表現の雰囲気が、謎の写真禍かと思いました(^^;
書込番号:24232015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。
じゃあ、何故Dfを買ったのですか?
激安で叩き売りしてるフィルムカメラを買えば良いじゃ無いですか?
外側だけフィルムカメラ風味のデジカメを選んでおきながらデジカメの悪口言うのも
なあ。
バイクやギターでも同じ様な事を言う人は居ますが、そう言う人は実際に
当時のオリジナルモデルを使ってます
メーカーお仕着せのレプリカモデルには見向きもしません。
書込番号:24232064
14点
>じゃあ、何故Dfを買ったのですか?
>激安で叩き売りしてるフィルムカメラを買えば良いじゃ無いですか?
実用性が無いもの買ってどうするんだよ。
トンマすぎるだろ。
>from OKINAWAさん
お久しぶりです。
書込番号:24232085
24点
最近変な書き込みばかりだなぁ‥
書込番号:24232116 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
まあ、たしかにこのカメラは、動きものに向くわけでなく、使い勝手も悪い。カメラの操作を楽しむカメラだと思う。
言ってみればトンマなカメラだ。
いっそ、オートフォーカスも省いて値段ももう少し安くしてたらこのカメラのコンセプトが明確にされただろう。
書込番号:24232135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
目的と手段の差異。
「カメラを操作する行為」は目的なのか、手段なのか。
書込番号:24232150
2点
>ニコンさんよ、デジタル技術ではキャノンには負けても、〜。
>
よいことと思いました!!
書込番号:24232214
2点
>from OKINAWAさん
??何故買われませんか?
書込番号:24232241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF機が登場した頃ニコンはキヤノンに5年遅れていると言われました。デザインで勝負するニコンは既に敗者決定です。昔のデザインが宜しければ昔のカメラを使えば良いだけです。
このままではソニーやキヤノンには永遠に追いつけないでしょう。
書込番号:24232404
10点
Dfもれっきとしたデジタル一眼レフであり、『全く面白くなく』、『人間の思考を全て奪う』のなら、
何故Dfを持ち続けているのでしょうか?
Dfをフルオートで使うから『全く面白くなく』、何でもカメラ任せだから『思考の全てが奪われる』のですか?
それならDfを持つ意味そのものが無いのでは、と思うのです。
自分は現在D750を使ってます。9割方ピント合わせも露出も手作業でやります。
そのために思考は必須ではあるが、これが面倒且つ面白いので、趣味としては悪くない。
ニコンが『デジタル技術で他社に負けてる』としたら、半導体製造装置なんか造れる訳がないと思います。
そう思い込んでいるのは、ご自身だけでは?
まさか 『自分はデジタルを使いこなせないから、偽装したアナログ的なモノを礼賛している』 訳じゃないでしょうね??
書込番号:24232463
13点
ニコンもソニーもキヤノンもパナソニックも、
かんたん操作のスマホに惨敗しています。
だけど、スマホカメラが面白いという人は
いっぱいいます。アナログ操作を突き詰める
目論見は非常に良いと思いますが、
今の時代に王道と言えるかどうかは分かりません。
書込番号:24232593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまのカメラはビデオカメラみたいな雰囲気のものが多いですので、カメラは身に着けるガジェットとしてファツショナブルなデザインと軽さで選ぶ時代が来ているのかもしれません。厚みのあるカメラはちょっと持ち歩くには格好が。。。重いのも嫌です。。。
個人的には大好きなF3のデザインで出して欲しいですね。fcのブラックタイプが出たら、エクステンショングリップ と本体の間に赤ライン塗装か赤プラシール貼り付けしてしまうかも。
ご参考にならなくてすみません。
書込番号:24232818
6点
ニコン自身が、カジュアルと言っているように
アナログ操作がどうこうというより、デザイン重視のモデルだと思います。
(ある種のレトロブームに乗っかろうというワリと軽いコンセプトでは?)
王道だとしたら、カラバリは不似合いかと(個人的にはブラックボディが王道 笑)。
書込番号:24232853
5点
>from OKINAWAさん
王道かどうか別にして、、、
確かに
「金属ボディ、マニュアルでシャッタースピードをガチャガャ回す。フイルム時代には、1枚の写真を写すのに知恵と工夫を凝らした。」
→これって趣味の道具として大切ですよね。
Fの金属感(今も時々頬ずりしたり業務用ISO100 24EX詰めてじっくり遊んでいます)は当時の欧米駆逐した日本の技術の誇りです。
私もDf持っていますが、一眼レフとしてのシャッター音とかうっとりしますね。でもデジタルに振り回されないように。。。
長年の夢、フィルムカメラのまんまのデジタルが欲しかった・・・その夢の実現の第一歩としてのZfc・・・いいですね。
書込番号:24232928
10点
fyi
以下、私見です。
カメラとは、
1) レンジのように、あれこれ弄りながら、写真が面白く取れればよいという考え方、
2) 子供の運動会をバッチリ取るぞ等、機能重視の考え方、
3) 他
はあります。
上のように、買う方が何を求めているかで決まるのでは??
勿論、価格もです。 <= これが、最難関^^;。
と感じました。
兎に角、カメラは面白くないと、、、、
つまんないでしょう!!!
ps:自分はアマです。
書込番号:24232945
4点
このデザインで一眼レフなら王道と言ってもいいと思うけども…
ミラーレスでフィルム一眼レフの雰囲気を復刻したあくまで派生機でしょ
その立ち位置だからこそ評価できる
ニコンは王道では無いとわかった上で出しているということ
逆に王道としてメインシリーズで出しているオリのOM-DとフジのX-Tはめちゃ嫌いです
(´・ω・`)
書込番号:24233160
9点
趣味の世界ですから、それぞれの思いのままですねん。
趣味を超えると、費用対効果。どんなカメラでどんな人が撮ろうが、結果のみがすべて。どんなに経験重ねようが、どんな立派な機材だろうが関係なし。王道も何も関係ないですよ。
でもいいんですよ。趣味趣向の世界では自分が良いと思ったものがすべてでも。
書込番号:24233228
17点
>その立ち位置だからこそ評価できる
>ニコンは王道では無いとわかった上で出しているということ
私もそう思います。Zシステム強化を急ぐ中で、こんな素敵な「遊び心」を挟んでくれたことを、とても嬉しく思います。
書込番号:24233301 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
いやいや、市場動向をみてちゃんとソロバン弾いているだけでしょ。
むしろ、ビジネス優先。
書込番号:24233314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>穿靴子的猫さん
その通りでしょうね
弱小に成り下がったニコンに余裕は無い
派生機にビジネスチャンスをかけたということ
書込番号:24233322
1点
Nikon 1出すときにこれ出してりゃ良かったにになぁ
書込番号:24233326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たくさんのご返信、本当にありがとうございました。
皆様のご意見が、この機材の購入をご検討されておられる方への貴重なアドバイスとなることを切に願っております。
このカメラの形状が、50年前に私の憧れであったニコンFIに似ていたので、思わずつぶやきのスレ立てをしてしまいましたが、今のカメラ業界の現状も知ることができて、皆様に感謝です。
私事ですが、60歳で定年退職し、今は写真は全くとらなくなりました。いわゆる終活です。私が死んだ後、遺品に大量の私が撮った写真があると、子供たちも捨てていいものかどうか迷うでしょう。
今は自分の目で見た実像をしっかりと心に刻むことができるよう努力しています。
人間界で過ごす時間が日々残り少なくなると思うと、過去を振り返る時間などありません。今が全て。今が幸せであるかどうかが全てという心境になりますよ。
写真は遺影の写真を撮りました。何歳で死んでもワシの写真は60歳です(笑)
若い皆様は、是非子供の成長記録とか、会社の同僚との写真とか、定年退職したときに自分の人生を振り返ることができる写真をたくさん撮ってください。老後の楽しみになりますよ。
よい機材を持つことは自分の心のプラスのモチベーションになります。このカメラがベストであるとは恐れ多くも言えませんが、もしこのカメラの形状にすごく惹かれ、写真を撮ることが本当に楽しくなるだろうなと思われたら購入候補の一つに加えられたらいかがでしょうか。
駄文、長文、大変失礼いたしました。
皆様の素敵なカメラライフを心からお祈りしております。
最後に、私のペンネームの通り、41年間の会社生活の中で私は沖縄に16年間赴任しておりました。沖縄のコバルトブルーの海、最高の被写体でございます。是非機会がありましたら、コロナ終息後、沖縄へも足をお運びください。
では皆様、「マタン、メンソーレ」
書込番号:24233333
14点
そりゃ、算盤は当然弾きますよ(^^)。一応上場してるし(笑)。
でも、算盤だけじゃないと思います。Dfの例もあったわけで、高確率で当たるという見方が出来ていたかどうか。
DXにして、カラバリも貼り換えと、リスクを抑えていますが、冒険の要素もあったでしょう。
ニコンには素晴らしい遺産があった、ともいえますが。
書込番号:24233347
18点
確かにニコン1、ビジネスとしては失敗ですね。
が、サイバーショット DSC-RX100M7です。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー。
これがさらに進化すれば、趣味でカメラを楽しみたい人には、コストとの兼ね合いで可能性が広がると思っています。
私的には野鳥の撮影で進化を期待しています。小さく軽い撮影システムでもあります。
ニコンの機材では、500mm f/5.6E PF ED VR+FT1+ニコン1で換算1350ミリ相当が得られます。
フルサイズも積層型CMOSイメージセンサーが使われつつあります。
当面、フルサイズはプロが、APS-Cは高級アマチュア、1.0型はカメラ好きがというようになっていくと予想。
スマホで撮影・写真向きのカメラ・ビデオ向きのカメラで撮影の住み分けでいいのでは。
写真機としてのカメラでは、感度・ss・絞りが基本ですから、これを意識しやすいカメラは存在価値があると思います。
書込番号:24233419
10点
ビジネスとして成功するかどうかは、
ぐるぐるダイヤルの文字を裸眼で読める人がどれだけ買うかが鍵と言えましょう。
書込番号:24233524
2点
スレ主さんが解決済みを打たないとレスが続いていますよ。
ちなみに、この機種は欧米での新型コロナウィルス特需を取り込もうとしたものだと思います。
日本の高齢ニコンファンだけ取り込んでもビジネスは成功とはいえません。
書込番号:24233675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>穿靴子的猫さん
アドバイスありがとうございます。
解決済です。
しかし解決済みのボタンが見当たりません。
書込番号:24233862
0点
>穿靴子的猫さん
>from OKINAWAさん
内容が「質問」ではないため、解決済みボタンはありません。
詳細は→https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099&lid=cs_chat_12002
書込番号:24233880
9点
>ヲタ吉さん
その時はZマウントなかったからね。
それはそうと、キヤノンのMマウントはどーすんだろw
書込番号:24233959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仮に「ニコンや業界にとって、このカメラは王道ではない」としても、
「スレ主氏にとっては王道のカメラである」ということはありえる。
その立ち位置からニコンへ声を発することまでは、誰も否定できないように思う。
「解決」するとかしないとか、そういう話なのかね。
書込番号:24233996
11点
このカメラは面倒な操作で写真を撮ることを楽しむ、というよりカメラのスタイルを楽しむ。
所有する喜びを感じることなのでは?
通常はオートモードでダイヤルはいじらないユーザーがほとんどでしょう。
中高年はもちろん、カメラ女子にとっても好奇心を誘うのでは?
書込番号:24234158
15点
>bigbear1さん
そうでしたか。
スレ主さんは何の質問してませんけどね。
書込番号:24234168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レトロカメラが好きな人なら興味をそそりそうですが。
実は私もその一人ですw
書込番号:24234276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>レトロカメラが好きな人なら興味をそそりそうですが。
はい。わたくしもその一人です。Df出た時に買う気でお店に行きましたが、予想外にボディに厚みがあり、デザイン的に断念しました。
今回のfcはボディの厚みがレトロなカメラと違わない薄さなので気になっています。。。デザインって重要ですよね。
インスタ用の普段撮りならスマホですし、あえて持ち歩くのはファッションの一部ですもん。
書込番号:24234668
14点
>ёわぃわぃさん
私もカメラのデザインは大事だと思う方です。
カメラに性能だけを求めている人には分からないかもしれませんが。
レトロ調のカメラって今のところOLYMPUSのPENーFを持っていますが持っているだけで撮影テンションが上がりますね^^
ニコンは暫くご無沙汰マガジンでしたが久しぶりに買ってみようかと考えていますw
書込番号:24235005
13点
お金が無いから買えないけど、欲しいカメラですね。
時間をかけてじっくりいじりながら写真を撮る動作も含めて楽しめるカメラだと思います。
コンパクトでこのカメラに似合うマクロレンズがあればもっっと楽しいのではないのでしょうか?
書込番号:24235024
13点
>Tranquilityさん
同感ですね。
オリジナルはセンター寄り過ぎて違和感が有ります。
後、ペンタ部のデザインはFM系よりもF2アイレベルのデザインが好みです。
凶器になりそうな、あの「トンガリアタマ」…
個人的にはF2アイレベルが一眼レフの中では一番綺麗なデザインだと思っています。
「王道」と言う言葉はF2アイレベルが似合うでしょう。
書込番号:24235424
2点
「F2アイレベルのデザインだとホットシューが無い!」
んんん…
軟弱な……
そんなモノは後から何とでもなる!
どうせやるなら、徹底的にやって欲しいですね。
書込番号:24235455
1点
>from OKINAWAさん
今日、ふらっとヤマダ電機に寄ったらパンフレットだけ置いてあったのでも貰ってきました。
正直、まだFマウントで頑張っていてZマウントへの移行も考えてはいるけど迷い中。
この機種もそこまで興味がある訳でも無くこれが出たらZ50の中古が安くなるかなぁぐらいの気持ち
でしたがパンフレット見始めたら結構良いなぁと思い始めました(笑)。
歳を取るにつれて重い本体、重いレンズが少しづつ厳しくなってきたので
こういうカメラでラフに撮るのも良いなぁと考えが変わりつつありますね。
パンフレットの作りも今までのNIKONとは違いライトな感じで良いですね。
最初は今更こんな二番煎じの様な商品出して売れるの?という懐疑的な気持ちでしたが
良い意味で期待を裏切らせてくれました。
書込番号:24235559
12点
ひと目で、いいなと思ったから、即予約しました。発売日には届くはず。あと2週間くらいかなぁ。
こういうのは、しのごの云うより、まず手にしてみたほうがいい。価格も安いしね。この間買ったα7Cは本体だけで20万を超える。
「Nikonもα7Cみたいなのを出してくるのかなあ」なんて思っていたら、40年ぐらい前に発売と同時に購入したFEにそっくり。当時はFMはTTLだけどマニュアル機で、FEは絞り優先オートが搭載されていた。そのうちにFMとFEは統合され(?)たようだけど。
なんか懐かしいし、FEはどっか探さないと出てこないと思うけど、同時に購入したZoom Nikkor4386は手元にあるから、それで独特のきれのわるい絵を撮るのも楽しみです。
早くこないかなあ。
書込番号:24235702
9点
個人的にはこの手のなんちゃって商品はオリジナルに似せすぎるとつまらんかな…
そしてメーカー自身がやる場合そっくりには基本しないよね
そっくりにするならサードパーティーがやる方が似合う
自動車でもそっくりなレプリカを元のメーカーが作るのはほとんど無い
コブラとかスーパー7とかストラトスとか散々レプリカ作られてるけども
作るのは元のメーカーでは無い
書込番号:24235706
1点
まぁ、ニコンのZマウントは安価なAPS-Cでも高価なフルサイズでも共通です、ってことでしょ。
APS-CのMとフルサイズのRFとマウントが分かれてるキヤノンと差別化したかったのでは?
それに、富士フイルムやオリンパスはフルサイズ出してないから、これらとも一応は差別化できるね。
書込番号:24235860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>from OKINAWAさん こんにちは
盛り上がりスレッドを覗いたらfrom OKINAWAさんじゃないですか、書き込みからご近況お察ししました、それにしても
ご無沙汰でした、お元気のご様子何よりです。
沖縄時代の楽しい書き込みが蘇ります。
このカメラにはご高齢の方ばかりじゃなく、お若いみなさんも関心の深さが伺えます。
時代がAIが叫ばれる時代となって、ヒトの思考の楽しみが奪われることは仕方ないかなと。
ではまた顔を出してくださいね。
書込番号:24236462
10点
1971年、ニコンF2アイレベルとズームレンズ43−86を購入し、30年以上愛用してきました。
デジタル時代になり、いつの日か、F2がデジタル化して復活して欲しいと願ってきました。
今回のZfcの発表に衝撃を受け、ノスタルジーを感じましたが、購入する気が起きませんでした。原型モデルがF、F2の廉価版ニコマート系のFM2だからです。自分の記憶の中ではF、F2とFM2では風格が違うと思っているからです。もし原型モデルがF、F2であったなら購入したいと強く思ったに違いありません。
原型モデルがFであってこそ王道の中の王道です。Zfcは王道の中の王子です。
第2弾として、Fを原型としたフルサイズモデルを発売したら、大騒ぎになることでしょう。
書込番号:24236804
1点
>里いもさん
お久しぶりです。お元気ですか。
沖縄単身赴任中は、価格コムの地域版の沖縄板で大変お世話になりました。カメラ板やPC板にも頻繁にカキコし、多くの皆様と交流できたことは今でも私の宝物です。
今は名古屋で定年後再雇用の身ですが、それもあと1年半で終了。完全リタイアのサンデー毎日となります(爆)
しかしこの年になると物欲はなくなりました。若い皆さんにお伝えしたいのは、良い仕事をしたければ良い道具を持ちなさいよということですね。
ニコンFは、写真を撮ることに目覚めた中学生時代の超憧れのカメラでした。当時は亀山や中津川に行ってSLを撮っていましたからね。
このカメラの形状はその憧れだったカメラの形状を蘇らせてくれます。使う道具に愛着が湧けば、自ずといい写真も撮れるものです。
今はコロナでどこにも行けませんが、収束したら今度は旅行で沖縄に行きたいです。その時は、Dfを持っていきます(笑)
沖縄は梅雨も明けて夏真っ盛りですね。あのコバルトブルーの海は、朝から晩まで見ていても全く飽きません。これこそ神の造形物と心底思いました。本当に素晴らしい被写体です。
それから、一つだけお伝えしておきます。予知夢を見る人のお話です。8月20日に富士山が大噴火するという予知夢を見たそうです。今年起こらなければ次は15年後。
念のため、8月は富士山には行かないように。大噴火が起これば、新幹線も止まります。飛行機も飛ばせません。
そのようなことが起きなければいいのですが、最近の東京湾を中心としたガス臭の記事とかを見ると、既に前兆はあるのかなとも思ってしまいます。
富士山の写真を撮るなら7月中に。
懐かしさのあまり、また長文になってしまいました。皆様お許しあれ。ではでは、またんめんそーれ(^^)
書込番号:24236840
2点
何人かの方がFM系は普及機、廉価版だの言われていますが、
確かに、普及機ですし、価格も安いけど、ペンタプリズムの交換もできないし、小刻み巻き上げもできないし、
ファインダー倍率も≒100%ではないし、非Aiレンズは使えないし(FE、FMは可)・・・所謂フラッグシップ機(旗艦機)ではないでしょう。
でも、Nikomat 〜FM/FEへつながるこのZfcの原型は、間違いなく、
ニコンを使いやすくリーズナブルにコンパクトにシンプルにした傑作機(特にFE2)だと思います。
当時のフィルムカメラのSS1/4000やストロボ同調1/250って画期的だったと思います。FE2は電池なしでもM=1/250でした。
フォーカシングスクリーンの交換もできるし、
そして何より「デジタル化するにあたって選択がFM/FE系をオマージュしたのは正解だ」と思います。「APS-Cの選択」もそうでしょう。
「F、F2、F3をデジタル化して復活して欲しい」・・・この願いは私も同感です。(きっと実現するでしょう)
でも、若干大きく、若干重く、価格も相当高くなる・・・いきなりこの選択はリスク大ではないでしょうか?
私はそう信じています。
書込番号:24236919
4点
こう言ったテイストのカメラは否定しませんし、
ノスタルジーや、ファッション性もあるでしょう。
ただどこが王道??
フィルム時代、それもMF時代のインターフェースが
デジタルミラーレスに王道とは思いません。
絞りの中間値や1/3段が取れなかったり
操作の一等地を専用ダイヤルで占拠して
いるんですからねえ。
Z50というモデルがあるからこその、
派生機だと思いますよ。
書込番号:24236970
2点
>from OKINAWAさん 遅くなりました。
いやぁー ご返信頂き感謝です、今思えば単身赴任の寂しさもあっての立ち上げだったかと思いますが、多くの書き込み者から中には在米の方からも書き込みがあって、楽しい板でした。
青い海の画像思い出します、その先に島があって橋がありましたね。
沖縄を去る頃には「Dfを必ず買う」と書かれてましたが、実現されたのですね。
ニコンは当時のカメラ雑誌へ有名写真家の作例が上がってましたが、モノクロのコントラストの良さに感動を覚えた記憶があります。
良い道具、それは言えますね、ボディもレンズも良いものはそれなりの価格はしますが、それだけの価値があると思います。
富士山の大噴火ですが、それは怖いですね、かっての書き込みで一番近い方はスタバがお好きなあの方ですかね。
ではまた、スレ立ち上げお待ちしています。
当方まだフルサイズまで行けず、Z50で軽さを楽しんでます。
書込番号:24236984
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































