Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
| ¥123,700〜 | |||
| ¥126,948〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット

最安価格(税込):¥123,700
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月23日
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 174 | 25 | 2021年7月5日 07:15 | |
| 111 | 18 | 2023年6月19日 01:07 | |
| 320 | 33 | 2021年8月5日 16:36 | |
| 91 | 6 | 2021年7月1日 18:45 | |
| 73 | 7 | 2021年7月20日 02:21 | |
| 629 | 57 | 2021年8月2日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fcは、レトロな概観に話題が集中していて、
中身は、Z50と、ほぼ同じと思っていましたが、画質はかなり違うようです。
ここに、URLは貼りません。検索して、ご覧になってみてください。
8点
>mokameさん
mokameさんの紹介しているyoutube見ました確かに彩度がZ50より低いように見えます
私の記憶では味付けがD7000のころのような感じ
NIKONてこんなに機種により変えてくるのでしょうか ほんと?ていうくらい違っていますね
RAWで撮影してNX Studioで現像したらどうなるんだろう 同じピクチャーコントロールでも違う絵になるんだろうか?
書込番号:24217986
6点
EXPEED 6を調整したのでしょうか?
EXPEED 6の画質は「塗り絵」みたいというコメントも有りましたし。
書込番号:24218030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写画楽さん
気になさらないでください。
>bigbear1さん
>Prisoner6さん
>The_Winnieさん
他にも検索で、沢山見つかります。
https://www.youtube.com/watch?v=sWocTAMDJtw
https://www.youtube.com/watch?v=oMlIC8mUmWs
.....
いずれもカメラの設定条件が、同じかどうか不明です。
デフォルトなのかなと、推測しています。
書込番号:24218097
3点
Z50との違いで全く話にあがらないのですが
Z50にあるマウント部すぐ横のFn2キーってどこに行ったのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:24218328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokameさん
動画のUPありがとうございます。
二つ目の「Nikon Z FC VS Nikon Z50 | Night Mode Camera Test」の画像ですが、
全く同じ画角で中に写っている人の動きまで全く同じですね。034〜の箇所です。
ちょっと???ですね。意図が分かりませんが。
書込番号:24218331
5点
すみません、画質と全然関係ない話でしたね。
書込番号:24218333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私には単純にこの比較ではZfcのほうが悪く見えますが。
青空のグラデーションはシビアですからね。
書込番号:24218340
2点
> CBA-ZC31S さん
> Z50にあるマウント部すぐ横のFn2キーってどこに行ったのでしょうか?
Fnキーは、1つになりましたよ。
書込番号:24218342
5点
>CBA-ZC31Sさん
hiro7273さんがおこたえされている通りですね。
Fnボタンは一つで十分ですね。かなりの項目がカスタマイズできますね。(Df同様)
Z6のFnボタン、1も2も私はどちらも大変押しづらい・・・唯一の不満です。
書込番号:24218349
2点
SDメモリーカードがUHS-II規格非対応なのは,いくらビギナー向けとはいえ時代遅れ。
書込番号:24218373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeの動画アップの日付が【6月29日】だったり、【6月30日】だったりしていますね!
同じカメラで撮影し、色合いを意図的に加工して比較画像としてアップし、再生回数を稼いでいる動画では?
z50もZfcも所持していないユーチューバーの方の動画じゃないかな?
写りの画像を比較するユーチューバーの方々は、最低でも、使用レンズや撮影設定(F値やSS値など)も記録している方がほとんどじゃないかな。
書込番号:24218445
11点
>mokameさん
どもm(__)m
なんだかページによって、Z50の方が彩度が高かったり、別のところでは逆だったりしますねえ^^;
結局、自分で買って試すしかないか(^^)
発売直前ぐらいになると、信頼性の高いサイトや雑誌で厳密な比較記事が出そうな気もしますけど。
書込番号:24218466
4点
1番目のリンク先では
https://www.youtube.com/watch?v=9bVFGijFWo8
Z 50のほうが明らかに彩度が高く、「ビビッド」もしくは「風景」モードと思われる絵ですが、
2番目のリンク先では
https://www.youtube.com/watch?v=sWocTAMDJtw
逆にZ fcのほうが「ビビッド」もしくは「風景」モードと思われる絵になってますね。
いずれにしてもピクチャーコントロール等の設定が同じとは思えないですね。
そのうち海外のきちんとしたサイトが条件を揃えて紹介してくれるでしょう。
(TechRadar, photographyblog, ephotozine, DPreviewなど)
書込番号:24218474
6点
お邪魔します。年齢と共に眼の調整機能が弱くなったのと、昼間陽光が強い時の液晶がスマホ同様全く見えないため、上部にダイヤルが集中していてデザインも秀逸なaps-c機がニコンから出た事に多少なりとも驚き、また感激しています。
書込番号:24218680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
チャンネルによってzfcのほうがビビッドだったり、z50のほうがビビッドなので、あてにならないですね。
再生数稼ぎの狙いの適当なチャンネルなのでは?? ^^;
書込番号:24218726
10点
皆さんのご指摘のように、これらのYoutubeの内容は、設定条件が書いていないことを含め、概ねあてにならない比較のように思えます。
特にbigbear1さんが指摘されいる部分の、全く同じ画像は、編集のミスもあり得るし、意図もわかりません。
画質比較は、DpreviewのStudio shot comparisonを待つか、実機で判断するしかないようです。
書込番号:24219414
3点
若干のマイナーチェンジ程度だと思います。
まぁ、Z50の下に垂れるチルトは最悪でしたけどw
書込番号:24219634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
> 全く問題なし!
嘘つけ。ファイルを書き込むのに時間食う。
書込番号:24223406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがたい、世間 よ 下品なコメント遠慮しなよ。
そんなに連射やスペックが大事なら、そういう機種選んだらいいだけの話。っぱ。
書込番号:24223569
8点
軽量、casualというコンセプトのこのカメラにそぐわないと思いますが・・・
以下、妄想です。
MD-12を模したバッテリーパックが付くようでしたら、即決で買いますね。
暴力的なモーター音のMD-12は威圧感100パーセントで、今なら使用は憚れますが、デザイン的にはFM2装着時は機能的な趣と美しさを醸し出していたものでした。
バッテリー1個で300枚程度ということなので、予備バッテリー用に検討できませんかね?
でも、電気接点が無さそうだな・・・(*_*;
15点
Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1のグリップ部分に、単3形乾電池を入れられて、非常用に使えたらいいのにと思います。
書込番号:24217071
5点
>tpsportsさん
おんなじことを夢想していました。10枚ほどでいいので出来たらいいですね。接点の問題などあると思いますが・・・
書込番号:24217104
3点
出るみたいですよ、
ブラックボディーの追加に合わせて。
なんちゃって、ウソです。
(もちろん、画像もフェイクです)
書込番号:24217278 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>きいビートさん
黒にすると、やっぱり、FM2のデザインより、FAかF3のデザインで作ってほしかったなぁ・・・と思ってしまうwww
書込番号:24217299
6点
威圧感が欲しいならZ9でも予約したら?
Z50と違って、USB給電にも対応したんですから
バッテリーグリップの必要性はありませんよ。
書込番号:24217316
2点
MD-12 高校生の時、FMと一緒に使ってました。
確か、カタログでは秒3.5コマだったとおもいましたが、私のは秒4コマくらいいってた気がします。なかなか凄かった。
駄文失礼しました。
書込番号:24217345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ノスタルジックな遊び心ですよ(^O^)
あると嬉しいなぁ!
書込番号:24217391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カリスマ写真家さん こんばんは
E-M5 Mark IIには ワインダーのようなHLD-8Gに 予備のバッテリーが入るHLD-6Pを付けると モタードライブのようなデザインになるものが出ていますので このカメラの場合も MD-12のようなデザインのグリップが出ると面白いかも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/696967.html
書込番号:24217431
4点
>カリスマ写真家さん
Z fcは本日予約しました^^
サイズ的には片手にワイヤレストリガーのストロボ、レフ板、ドア等で補助光や背景の光を調整しつつ片手持ちで気軽に(カジュアルに機動力を生かして)ロケーションポートレートなどで使おうかなと考えています。
現在はZ 6IIで人物撮影する際に撮影直後の画像をタブレットに表示させヘアメイク等と共有しながら撮影しています。WiFiは電力消費が大きいのでパワーバッテリーパックMB-N11で片方のバッテリーをホットスワップしながら撮影しています。動画もそれほど長尺は撮りませんが、複数回撮影をくり返す撮影もしているのでバッテリーをホットスワップできるMB-N11は重宝しています。
Z fcはニコンZマント機の中ではエントリーモデルではなく中級機という位置づけなんだろうと思っています。私としてはZ6IIのサブ(状況によってはメイン)で使うのでMB-N11のようなホットスワップできるパワーバッテリーグリップが出るなら歓迎です。グリップレスの筐体に対するパワーバッテリーグリップとなると握り易いグリップの付いたMD-12のような構造になるのが自然なのかなと思います。
パワーバッテリーパックはスレ主様のおっしゃる通り電気接点がないとダメだと思います(実機で確認した方いるなら情報ありがたいんですが)。ただ、Z6IIやMB-N11をよく見てみるとロックするためのネジとは別にHDMI端子等がある側(バッテリードアとは反対側)に不必要な回転を防止するための小さな突起があります(MBーN11側に突起、Z6IIの底面に窪み)。Z fcの底面を見ると同じように窪みがあるので少しは発売のチャンスがあるのかなと思っています。
パワーバッテリーパックが発売になれば即決し購入します^^
書込番号:24217487
6点
MD-12デザインで喜んでるのって、明らかにFAやFM2世代、25年〜30年ぐらい前でしょ、
すでにF-801やF-90が出ている時代に、わざわざフルマニュアルのNewFM2やFA、FE2あたりにモードラつけて喜んでた層。
そういうニコ爺(ま、俺も似たようなもんだけど) を相手にしてないでしょう。
年齢層的に買えるならその年齢層はZ7II・Z6II買ってあげましょうよ。
あくまで軽快なマニュアルライクなデジタル機でしょうに。
書込番号:24217499
4点
>クリント=イーストウッドさん
F-801は、F4の時代(AF時代)で、FAは、F3の時代(MF時代)のはずだったかと思いましたけれど・・・。
どちらにせよ、昔ですね。
クラシックデザインで盛り上がるのなら、デザインで盛り上がるのなら、X-T3 やX-T4でも盛り上がればいいのにね。
書込番号:24217578
3点
801sが愛機でしたなぁ。スポット測光の初号機でしたかな?今でも手元にありますが、観賞用ですね。
Z50もありますが、高校生の息子が欲しいと言うのを良いことに、Zfcにも手を出します。
Dfと5台持ちで行きま〜す!
書込番号:24217614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
× 5台持ちで
○2台持ちで
失礼しました!
書込番号:24217617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
横レス失礼
昔のフィルム一眼思い出して書かせてください。
>X-T3 やX-T4でも盛り上がればいいのにね。
Contaxブランドだったら盛り上がったかも。
しかし、かつてのフィルム一眼
Nikon F3 ジウジアーロ
Contax RTS ポルシェ
Canon T90 ルイジ・コラーニ
とデザインめっちゃ気合入ってましたね。
T90は今のレフEOS系に繋がってる気がしますが。
Fujiも中版のデザイン、かつての6×9系になったらノスタルジー感たっぷりですが、昔を懐かしむ機種作るのはニコンだけかな。
OLYMPUSは今でもOMデザインですが、これが普通と思っています。
もとい、Zfc、ほしいけど今使ってるα6400と使い分けるすべがわからない。Zマウント DXレンズが充実するかも未知数。様子見です。
書込番号:24217626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たら・・・ れば・・・ 言ってる人は結局買わないんですよ。
>日航写真さん
ユーザーの鑑ですね、物欲こそメーカーを救う。
書込番号:24217651
8点
フィルムカメラを求めて中古を漁るヤングを取り込む作戦。わざわざレトロ感の為に無理にフィルムを使わなくとも,コレをご用意しました,と。
また,スマホのサブカメラを模索するヤング+層。この層は寧ろフルサイズて,Sony α7シリーズの様な割とスッキリしたのを好む。
Z fcにラインを割かないで,Z9とヨンニッパやロクヨンの開発と発売の確度を高める方が,今のニコンには合っていたと思う。
書込番号:24217700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー室に突き刺さる構造のなら接点無くても作ることはできるよね
中華製で見かけるタイプ
USB給電できるのだから短いコードでUSB端子につなげるのも有
MD-12の形をしたモバイルバッテリー作ればいいんじゃね?
書込番号:24217712
4点
無粋過ぎる…おもんない
書込番号:25307689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
NikonはD500とZ6、他、FujifilmのX-T4とX100V、X100T等のユーザです。ずっと以前はD90、もっと昔はNikon Fを伯父から借りて使っていました。
デザインに一目惚れして、早速Z fc 28mm f/2.8 Special EditionキットをMapCameraで予約注文しました。
40mm画角は1970年代にOLYMPUS Trip 35を親に買って貰って以来、好きな画角です。(流石に大昔のTrip 35と現代のZレンズでは、その画質は比較にもなりませんが)このキットレンズは小さいのにMTF特性も良くて画質も期待できそうなので、このレンズを懐かしいデザインのZ fcに取り付けて使う事を今からとても楽しみにしています。
38点
>CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。やはり、Z fcは人気が有るようですね。(ファーストロットの台数をコントロールする事で意図的に「品薄感」を出す、といったマーケティング手法は、売り方に不器用なニコンはあまりしていない、というかできないような気がします)
フィルム時代にNikonを使っていた、または、当時のNikonに憧れがあった、といった(私も含む)世代の一定数はNikonからレトロなデザインのミラーレス機が出たなら、色々な意味で買いたくなるのかもしれません。しかも、今となっては「大人の経済力」があるので買おうと思えば買えるという事情も後押しして…。
> 書き忘れましたが、自分も購入しました。ニコンダイレクトの張り替えで注文したので、届くのは8月ですかね。
おめでとうございます! 張替え無料キャンペーンを使うなら、張替えてから出荷してもらえるニコンダイレクトは便利ですね。
私はオリジナルのブラック合皮のままで使うのでMapにしました。どこで購入しても張替え無料キャンペーンは使えますが、私が黒のままのZ fcを好む理由は単純に、80年代のテイストで使いたいからです。
勿論、お好みでカラー合皮に張替えて貰うのもお洒落なのでアリだと思います。何れにせよ、初ニコンとの事、お楽しみください。
書込番号:24217643
6点
>欧風カレーさん
おめでとうございます!私も今から楽しみです。このZ fcが初ニコンという方も結構いらっしゃるのですね。そう考えると、ニコンのマーケティング戦略も良くなって来ているのかもしれません。
ニコンは昔から「光学性能命」のようなところがありました。そのため、40年程前のモデルさんはニコンのカメラで撮影される事を嫌がったと聞きます。何でも、ニコンで撮影されると毛穴までバッチリ写ってしまうのが嫌だとか。真偽の程は不明ですが。
ただ、その描画性能とタフさはNASAにも認められ、NikonはNASAの撮影用機材として採用(1971年のアポロ15号(これはNikon製レンズのみ)を皮切りに、1980年にはNikon F3、99年にはF5、2000年代に入るとD2XS、D3S、D4、と採用が続き、2017年の記録を見ると、D5を53台)、NASAへ納入しています。
話しが逸れました。何れにせよ、Z fcの到着が楽しみですね。
書込番号:24217679
7点
フィルムのMF時代のコンパクトには40mmあたりの多かったですよね
僕はヤシカエレクトロ35GXを使ってました(今でも家にあるけど)
40/1.7と明るいレンズで、一眼レフのスーパーサブとして大活躍しました♪
(*´ω`*)
書込番号:24217777
3点
ニコンダイレクトでは既に本体と28mmSEセットは発売日以降の引き渡しになっています。 元々初期ロットが少なかったのか人気が有るようです。
勿論、昨日28mmSEセットを予約しましたが発売日当日に手に入るかドキドキです。
書込番号:24218115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうか、予約したのは昨日のことか。
たった一日しか経っていないのに、遠い昔のことのように思える・・・。
書込番号:24218152
10点
>- センチュリオン -さん
私は、Dfロスでしたので、早速予約入れました。Dfほど値段も高くないし。。。。こちらのセットの方が予約多いのでしょうか。ニコンダイレクトでは早予約停止になっていました。カメラを楽しみ、そして気軽に持ち歩くには、こちらがベストかなと思いました。
書込番号:24218343
8点
遅れを取ってしまった!とばかりに、私も予約してきました。
外回りの仕事、遅い昼食で立ち寄ったショッピングモールの中のキタムラで。発売日に手に入るかな?
店員さんの操るiPad画面を見ていたら、思いがけずアクセサリーの追加注文もいくつか。
ホットシューカバーを2個とか、不要やん。当機種用と、Df用と。お布施ですね。
ニコン頑張れ!
書込番号:24218507 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ぼーたんさん
>そうか、予約したのは昨日のことか。
私もそんな感じです(笑)。情報読んで、どっちのキットにするか考えて、色はどうするかも決めて、仕事の合間に最終決断。店もちょっとだけ迷って…。やっとポチったら、ふ〜みたいな1日でした。
>- センチュリオン -さん
あは。さすがに家族は750mmでは撮りませんww。
書込番号:24218700
7点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに、レンズ非交換機は40mm〜45mmが多かったかもしれません。「やや広目標準域」の画角はスナップやちょっとした旅行にも使い易いですよね。
ヤシカエレクトロ35GX良いですね。1970年代当時、我が家では父がKonica Auto S1.6 (45mm)、当時小学2年生だった私がOlympus Trip 35 (40mm)を使っていました。
80年代にはヤシカの技術で作った京セラのSAMURAI(ズームレンズ付きハーフサイズカメラ)も使っていましたよ。またその頃は、写真の仕事をしていた伯父からNikon Fを借りて使わせて貰ったりもしていました。懐かしいですね。
Z fcが届いたらWalkMan風のポータブルプレーヤーでも買い込んで、Earth Wind and FireとかWham!の曲か何か聴きながら、「めぞん一刻」か「きまぐれオレンジロード」でもKindleで読みますか。(こう考えると、70〜80年代風を味わうにも、ちょこちょこ現代の技術が入って来ますね)
あと、ブリヂストンからロードマンでも復刻したら買うのですが。
書込番号:24220251
2点
>KarayaUさん
> ニコンダイレクトでは既に本体と28mmSEセットは発売日以降の引き渡しになっています。
情報ありがとうございます。私も上記確認しました。Nikonはマーケティング下手のイメージがありますが、今回は上手く行っているようですね。Nikon Z fcが、1997年当時Appleコンピュータを救ったiMacのような、業績回復のきっかけになると良いのですが。
昔からのNikonファンとしては、是非Nikonに往時の勢いを取り戻して欲しいと思っています。
Z fc、お互い、発売日に入手できると嬉しいですね。
書込番号:24220265
4点
>ぼーたんさん
> そうか、予約したのは昨日のことか。
一日千秋、といったところでしょうか。注文した後も、情報を調べて、入手してからの使い方等諸々夢想して…、と、いつもよりも時間がゆっくりと流れているように感じますよね。私も同様に楽しんでいますので、お気持ち解ります。
ルーティーンでないイベントを生活に取り入れると、気持ちも身体も若返るそうなので、とても良い事だと思いますよ。
Z fcが届くの、楽しみですね。
書込番号:24220273
2点
>X5erさん
そうですね。Dfも良いのですが、少し大きくて重いと感じる事と、Fマウントという事もあって、運用を考えると躊躇します。
お互い、Z fcが届いたら、思う存分楽しみましょう!
書込番号:24220279
1点
>日航写真さん
Z fc予約おめでとうございます。アクセサリーも一緒に欲しくなりますよね。
お布施でNikonが少しでも元気になって欲しい気持ちも解ります。ユーザ一人一人が少しずつメーカーを支える様は「元気玉」みたいなものかもしれませんね。
> ニコン頑張れ!
ではご一緒に、「ニコン頑張れ!」
書込番号:24220293
5点
>鳥が好きさん
再びコメントありがとうございます。スレ主(私)無関係でも構いませんので、皆さんで楽しく情報やワクワク気分を自由に書き込んでいただければと思います。また私も、実機が届いたら書き込みますね。
書込番号:24220308
2点
私も28mm f/2.8 Special Edition キットを予約しました。
いつもYahoo!ショッピングで買い物をするのですが、Z 50のころはニコンに限らず新製品は(メーカーからの圧力により?)Yahoo!ショッピングや楽天では販売されてなかったのですが、今回はいろんなストアが販売しています。
キタムラ、コジマ、マップカメラ、Joshin等々。
私は大手でないところに予約を入れましたが、販売店から早速「メーカーに予約注文が殺到しており、現在の予定では発売日以降での出荷予定となります。」というメールが来ました。😢
書込番号:24220334
4点
>Power Mac G5さん
ご報告ありがとうございます。やはりZ fcは既に品薄のようですね。
余談ですが、私も2003年に2GHzデュアルCPUのPower Mac G5を購入して愛用していました。
今も所有はしていますが、スイッチを入れても立ち上がるのは100回に1回以下なので、既に使ってはいません。
ハンドルネームに反応してしまいました。
お互い、Z fcが届くのが楽しみですね。
書込番号:24220372
1点
>- センチュリオン -さん
>ヤシカエレクトロ35GX良いですね。
35GXに反応してしまいました.使い始めて46年になりますが、いまだにメンテナンスして現役です.最近モルトの張り替えとファインダーゴミ掃除したばかりです.
Zfc予約注文おめでとうございます.到着待ち遠しいですね.私の場合、将来出てくるであろうフルサイズZfの状況を見てからかな(出ないかもね).
書込番号:24254269
4点
>こまわり犬さん
35EXとFM3Aの写真ありがとうございます!46年とは凄いですね。手入れをしているとの事で、さすが綺麗です。お気に入りの機材を手入れしながら長く使うって、ある種、男の浪漫だと思います。
何年も前の話しですが、出張で訪れた京都で、たまたまカフェのカウンター席で隣に座っていた人が、かなり使い込んだ雰囲気のD500を持っていて、それが凄く格好良く感じました。その人が女性だったこともあって話し掛けはしませんでしたが。
ヤシカのコンバージョンレンズも今となっては貴重かも知れません。これからも是非大切になさってください。
書込番号:24259856
1点
>- センチュリオン -さん
ありがとうございます.お互いに趣味のカメラ楽しみましょう.
フィルム機種の分解・掃除メンテナンスなど結構楽しいものです.
Zfc 28mm f/2.8 Special Editionと共にTrip 35を持ち出して二刀流で撮影も楽しいかも.
書込番号:24267841
2点
>こまわり犬さん
35GXも、ご自身で修理やメンテをされるのですね。素晴らしいと思います。昔のホビーは修理や、場合によっては製作も(オーディオアンプやスピーカー、またはアマチュア無線の無線機までも)自分自身で行う、といったマニアも結構居たものでした。
子供の頃いつも持ち歩いていたTrip35ですが、現在は修理しないとまともにシャッターも切れない状態で、また、Fマウント、Zマウント、他、ニコン以外でもXマウントやMマウントまで、現在となっては沢山のカメラやレンズを所有している「機材沼の民」となっている事もあり、懐かしいTrip35を修理したとしても実際に運用する事があるのかは疑問です。
それでも…、そうですね、気が向いたらTrip35や、Konika Auto S1.6を修理に出す日が来るかもしれませんね。
何れにせよ、また、使用する機種は都度変わりながらも、今まで通り私はスチル写真のシャッターを、今後も趣味として切り続けると思います。
お互いにこれからも、写真や機材を楽しんで行きましょう!
書込番号:24274004
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ネットの記事では、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
予約販売受付は、7月1日10時より開始
Z fcの発売は2021年7月下旬の予定で、市場想定価格(税込)は、ボディ単体が約13万円、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのシルバーカラーが付属するズームレンズキットが約15万円、NIKKOR Z 28mm f/2.8(SE)が付属する単焦点レンズキットが約16万円。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というような記載を目にしますが、
レンズ単体NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRが希望小売価格:\45,210
レンズ単体NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)が希望小売価格:\42,790
なのですね・・・。
短焦点レンズキットの方が若干安くてもよさそうですが・・・。
Zfcの予約の時点では、そういう価格帯であっても、2〜3か月後というか、多少こなれた頃には、どうなると予想されますか?
z50と同じような価格帯で推移すると思いますか?
自分が、Z 50 16-50 VR レンズキットを買ったときは、発売しょっぱなのキャッシュバックキャンペーンの時に買いましたが、z50は、しょっちゅうキャッシュバックキャンペーンをやっていたような・・・。
10点
>tpsportsさん
妥当な価格だと思いますので、このカメラは品薄になるのではないでしょうか?
早い者勝ちで、入荷○○ヵ月待ちになりそうな気もします。
Zマウントが描写も性能も素晴らしいことは多くのカメラファンが知っていると思います。
ただ、買うか買わないかは別の話です。
Zが売れなかったのは、SDではなく高価でマニアックなメディアチョイスと微妙なデザインだと思います。
ガチの写真好きは購入されたと思いますが、一般の人受けはあまり良くなかったと思います。
Z50を友人に勧めてみましたが、見た目が気に入ってもらえなかったですね。
ZfsはSD仕様で、過去の素晴らしいデザインを取り入れてきたので売れると思いますよ。
オールドカメラのデザインだけが好みではありませんが、Zfsの見た目は華がありますよね。
書込番号:24216096
22点
事前の注目度、世界的な半導体不足、カラバリは換装方式(市中在庫を増やさない)。
これらの点から見ると、しばらく値引きは期待しづらいかと思います。
即買いを決めた理由の一つです。もちろん、先のことは分かりませんけどね。
書込番号:24216203
15点
B&Hでの価格です。
Nikon Z fc Mirrorless Digital Camera (Body Only) $956.95
Nikon Z fc Mirrorless Digital Camera with 16-50mm Lens $1,096.95
Nikon Z fc Mirrorless Digital Camera with 28mm Lens $1,196.95
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR $296.95
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition) $296.95
書込番号:24216249
4点
こんにちは、
レトロ調の金型を新規に起こしたのだからそこそこ高くなる。
ニコ爺は嬉々としてお布施を払う宿命にある。
今、ニコンを助けずしていいつ助けるのだ。 JUST NOW!
書込番号:24216423
24点
出ましたね
Z fc ボディ・・・116,820円
Z fc 16-50 VR SLレンズキット・・・134,640円
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット・・143,550円
書込番号:24216514
11点
想定通りですね。
慌てず落ち着いたところで購入します。残暑の秋かな。
まだイベント関係は元に戻らないでしょうし、急ぎません。
が、うずうず --- 。
書込番号:24217049
5点
>光の詩人さん
こんばんは
クラシカルな外観ですので、ユリシーズとか合うかもしれませんね。
https://ulysses.jp/?mode=cate&cbid=2562507&csid=0
書込番号:24215743
14点
https://item.rakuten.co.jp/nine-select/ws-rf2bk/?s-id=ph_pc_itemname
リストストラップのみですが、どうでしょうか?ちょっと太目かな?
書込番号:24215776
14点
沖縄のオリエンタル&ホビーさんが取り扱っているROCK’N ROLLの革製ストラップも似合いそうです。
Fuji のX100V(シルバー)にここのストラップをつけていますが、かなり相性が良いです ^ ^
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/99903106002
書込番号:24215858 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
FM2風のデザインなら超ロングセラーの
AN-6Yはいかがでしょう?
NewFM2で使ってました。
まだ新品で買えるんですね(^^ゞ
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-6y/
書込番号:24215958
5点
>光の詩人さん
近いうちにサードパーティから6色発売されそうな予感。
書込番号:24216105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今晩は。
皆さんのお勧めのストラップ、とても参考になりました。
自分は昨日、「Z fc 28mm f/2.8Special Edition キット」を
予約しました。
発売日にゲット出来るかな?
書込番号:24219006
7点
わたしはD2のころのデジタル用の水色のプロスト。がさごそ探し出して洗濯しました。
それと黄色の編み込みのやつ。どちらも古いものです。
書込番号:24248771
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
今日Nikonプラザで見て来ました。
今回は結構の人が見に来てましたね。
叔父さんが多かったですが若い男性もちらほら、女性もチョッピリ居ましたね。
カメラは1台しかなく4,5人は絶えず並んでました。
今回も点検パック案内書貰いました。
シルバーよりブラックがいいので今回はどうしょうか迷ってます。
29点
新機種出して話題にすらならない
オリンパ・・・
OMデジタルイメージングだっけか?
の新機種とは偉い違いですね
書込番号:24218577
9点
>クリント=イーストウッドさん こんにちは
フイルム時代はNikonは憧れの存在でしたからネ!
Canon、Nikonが欲しくても買えなかった時代、minoltaやOlympusでしたから。
私もその頃はmimoltaを使ってました。
車も同じ様にトヨタ、日産、の様な感じで、ホンダはソニーと同じ様な感じがします。
書込番号:24218661
4点
>クリント=イーストウッドさん
人気度合いは、
Z fc>>X-E4>>E-P7
な、感じでしょうか。
kakaku.comばかり見てると、
カメラって増殖するんですよねw
書込番号:24219158
6点
>shuu2さん
元祖オリンパス Pen Fがあがっているのでいるので一言。
前回のDf、そして今回のZfc、ニコンは時々「復刻」的なことをやってくれます。
このPen F (又はFT) も、デジタルで復刻されれば嬉しいのですが。
入門機程度のスペックでいいので。
書込番号:24219204
3点
>ぼーたんさん こんばんは
オリンパスはOLYMPUS PEN E-P7を6月26日に出したばかりじゃないですか。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/
それでクリント=イーストウッドさんがコメントをアップしてますよ。
ただNikonの様にフイルムカメラと間違える程、オリンパスは似せてはいないですけど。
書込番号:24219264
3点
>消えていった
です。
いちいち注釈入れなくても、此処を見てる人の100%が変換ミスだと理解してると
思いますよ。
で、その内20%くらいの人が面白がってナイス票を入れてます。
書込番号:24219701
0点
>結構盛り上がっている様なのでそこそこ売れるのではないかと思ってます。
他のメーカさんを使っている人達が批判すればする程売れる様な気がします。
ニコンの他の機種にまで波及してニコン全体の売り上げの底上げに貢献してくれれば
良いんだけどね。
「可愛い!」「懐かしい!」
「他にニコンのカメラは?」
「他のニコンは興味ないです。レンズもキットレンズだけで良いです!メインは他にありますから!Zfcが欲しかったんですよ!」
で暫くしてキットレンズを付けたまま防湿庫へ・・
書込番号:24219731
2点
横道さん、もうおやめなさいよ。
自分の気に入ったメーカーだけが売れてほしいの?
とても偏狭に見えます。
書込番号:24219952
30点
そうですね。
そろそろ卒業してもよろしいんじゃないですか。
もっと違う楽しみを見つけて下さい。
書込番号:24220416
15点
>shuu2さん、こんにちは。
アンチが凄いですね。
ということは爆売れということでしょうか。
私はマイクロ2本買ったので今回はパスします。
shuu2さんの情報を楽しみにしています。
書込番号:24220482
11点
akagi333さんのレビューを、拝見したかったです。
年末にでも是非。
書込番号:24220539
8点
>shuu2さん
私も本日見て来ました。平日昼間と違い、若者・女性が多く、1時間待ちでした。(銀座が無くなって平日に行けなくなりました。)
外観が似ている富士のX-T30が頭にあったためか、重厚でしっかりした造りに驚き、やや大きく感じました。手ぶれ補正が無ければフルサイズセンサーも載せられるのではないでしょうか。
私はいつもブラック派ですが、このクォリティの高さならシルバーでも欲しいです。カラーの張り替えは、やはり黒かなって思いました。見ると欲しくなりますね。
28mm F2.8 Special Editionのレンズは予約を入れていますが、ボディはZ9が控えていますので、来年のキャンペーン時にはと考えています。
書込番号:24220577
7点
>鳥が好きさん
>akagi333さん
>kosuke_chiさん
こんばんは
>鳥が好きさん
この方には困ったもんです。
カメラなどには興味が無く、こんなことでうっぷんを晴らしているのでしょうか。
人を気分悪くするのが趣味なんですね。
かかわらない事が一番ですね。
>akagi333さん
今回はパスですね。
私は105mmだけだったので、このカメラを相棒にしょうと思ってます。
Dfと一緒に連れ出してみたいですね。
>kosuke_chiさん
>平日昼間と違い、若者・女性が多く、1時間待ちでした。
そんなに待たなければ見られない程混んでいたんですか。
今からヒットの予感しますね。
撮るカメラは色々お持ちでしょうから、必要は無いかも知れませんが気が向いたら仲間に加えてみて下さい。楽しいですよー
直ぐには無理でしょうが、FXバージョンも欲しいですね。
機能ばかりにお金をかけている今、持つ喜びを感じられるカメラが欲しいです。
レンジファインダーのSP、一眼レフのFやF3の様なミラーレスが出来たらいいですね。
この様なカメラはNikonしか出来ないと思います。
書込番号:24220819
9点
>shuu2さん
こんばんは。この方は、カメラは上手な方みたいです。昔から連日書き込んでいる方でしたが、ある会社に染まってからは、偏ってしまったという印象を持っています。
今回の話題では、削除された書き込み(まるでわざと供給絞ってるみたいな言いがかり)も含めて、クサすのに専念されておられますね。
書込番号:24221198
9点
>shuu2さん
このカメラ、本当にフィルムカメラと間違えそうなくらいのクオリティーで凄いですね。
なんか男の遊び心をくすぐるというか、おっさんの?と言うべきか・・・。苦笑。
子供心にカッコイイと思っていたあの郷愁?的な憧れが現代版でリメイク。
往年のスーパーカーが現代の技術で蘇った感じ?こういうの好きなんだよね〜。グッと来るわ。
アニメで言うと「宇宙戦艦ヤマト」かな。
コメントにもありましたが、Fujiよりも再現度は上に感じましたね。
手振れ補正無くても結構写真は撮れるものです。(補正の無いシグマ使ってるから言えます。)
このアナログ感とデザインは機械好きな方とか、普段写真を撮らない人でも欲しいと思いそうな洗練された大きさとデザインに
思えますね。
楽しい物を作ってくれましたね。こういう所が日本人の日本人たるユーモアと言えますね。
しかも色が選べれるしね。見ているだけでも楽しい。
書込番号:24221737
12点
>武田のおじさんさん おはようございます
>子供心にカッコイイと思っていたあの郷愁?的な憧れが現代版でリメイク。
中学、高校の時、親父はトプコン、ニコンを使っていて、その時私に買ってくれたカメラはニコレックスでした。
大切にしまってあった親父のカメラを持ちだして、裏蓋を開け後で分かって怒られた記憶が今でも蘇ります。
あの頃欲しかったが買えなかったカメラを今見ると買ってしまいますね。
撮るだけのカメラならどのメーカーでも出してますが、こういうカメラを作れるのはニコンしかないと思ってます。
目に見えない所に拘るニコンは好きですね。
>コメントにもありましたが、Fujiよりも再現度は上に感じましたね。
フイルム時代ニコン、キヤノン、ペンタックス、ミノルタ、オリンパス、ペトリ、ミランダ、リコーなどありましたよね。
この頃でもニコン、キヤノンは憧れの的では無かったかと、それから考えてもわかる様な気がします。
書込番号:24221884
5点
裏蓋はこんな感じで変えられたらいいですね。プラスチックの偽革剥がせて問題なけりゃ貼り革の切れ端あるし。
久しぶりにR-D1s除湿庫から取り出しました。
1年以上使ってなかったような、でもバッテリーのアナログメーター(これがまたカッコいい)はあまり減ってなかった(凄い)
あれっ?SDカードどこにおさまってたっけ?各種設定は?PCに保存してた取説さがして何とか。。。
バッテリー予備は何とか見つかったけど、充電器・・・1時間以上探しまくって焦ってAmazonで互換機ポチってから見つかる。
なんともはや。。。
書込番号:24222095
7点
>bigbear1さん こんにちは
そんな感じのシールや裏張替えやケース等カメラが売れると、多分社外品で色々なアクセサリーは出てくると思います。
エプソン、いや日本でこれしかないんじゃないですかレンジファインダーのデジカメ。(お持ちなんですね羨ましい)
この頃は高くて買えませんでした。(出ていることすら知らなかったです)
今、中古でも欲しいと思って見つけても出て来ませんね。
この頃発売のD100やα7DIGITALなら今でも持っていますが、やはり使っていません。(バッテリー充電位)
Nikonにしか作れないと思いますがSPのレンジファインダーカメラ、作らないでしょうね!
でも復刻版のSP作りましたからわからないですね。(この時は高すぎて売れなかったかも)
今回人気になっいたのは値段がまあまあ手に出しやすい10万前後だったからと思います。
40万以上でクラシカルフルサイズ作ってもそんなには売れないような気がします。
エプソン「R-D1」は世界初のレンズ交換式レンジファインダー式デジカメとして2004年に誕生。
「R-D1s」はこの春に登場した後継機だ。
書込番号:24222181
4点
発売前なのに価格comの売れ筋ランキングでデジタル一眼カメラ、ミラーレス一眼で1位になってますね。
機能面ではZ50と同じ様なのにデザインでこれほど人気が出るもんなんですね。
レンズが少ない、機能が劣る等と言っている人達はどんな気持ちなのでしょうか。
これを見てるとそれは売り上げにそんなに関係ない様にも思えるのですが。
Nikon頑張れ!!!!!!!!!!
書込番号:24225684
9点
皆様はどうですか! 購入出来ましたか? まだ悩んでいますか。
Z fc 28mm f/2.8 Special Editionを購入予定の人はまだ発売日が決まっていなく、待ちぼうけの日々が続いていますね。
ボディとズームセットは23日発売になったので手元に届き楽しんでいる人もいるのかと思います。
在庫は少ないようで今から購入すると2ヶ月待ちとのお店もあるようです。
私も28mmセットを頼んだのですが、お店からボディならありますとの連絡が来て購入しました。
レンズは発売になってから追加で購入予定です。
書込番号:24269652
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































