Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
![]() |
![]() |
¥123,760〜 | |
![]() |
![]() |
¥129,480〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
最安価格(税込):¥123,760
[ブラック]
(前週比:-80円↓)
発売日:2021年 7月23日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 20 | 2023年11月17日 11:53 |
![]() |
44 | 19 | 2023年11月17日 20:49 |
![]() |
16 | 12 | 2023年11月15日 09:19 |
![]() |
42 | 19 | 2023年11月6日 07:37 |
![]() |
20 | 3 | 2023年11月4日 08:22 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2023年11月3日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/506.html
zfcの新しいファームウェアが公開されましたが、まだSnapbridgeでの変更は出来ませんでした。
そして、新しいバッテリーが出来るのですか?あちゃー!予備バッテリー買っちゃいましたよ(笑)
書込番号:25506649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天の川太郎Uさん
何と!
Z 30のページには、まだ、変更のお知らせもありませんでした。( ´△`)
新バッテリー、今まで、パッテリー二個で頑張った甲斐がありました。
改めて見ると、Z fcとZV 30、かなりバージョンアップの履歴が違うのですね。((((;゚Д゚)))))))
書込番号:25506657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
早いと言えば、4ヶ月空けての更新は早いですね。
バッテリーは…予備に二個買ったばかりでした〜。
書込番号:25506668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
> 早いと言えば、4ヶ月空けての更新は早いですね。
新製品への対応のなので、タイミングをはかるわけにはいかないのでしょう。
> バッテリーは…予備に二個買ったばかりでした〜。
これは痛い!
私は、たまたま、現行のEN-EL25がカメラ屋さんで品切れ続きで、取り寄せをお願いするのも面倒なので、放置していて、新製品を買うことができそうです。
バージョン違いのバッテリーは、管理が面倒ですけどね。もったいないから、簡単には、回収にまわせないし。(・_・;
書込番号:25506777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547138.html
12月8日発売予定
1,120mAh・8.5Wh→1,250mAh・9.5Whと若干容量がUPみたいですね。
書込番号:25506832
1点

>あれこれどれさん
>bigbear1さん
Z30の動画強化用をついでに使える様にする感じでしょうかねぇ?
まあ、バッテリーは計3本ありますし、車内の電源でも充電出来ますから見送ろうかな(T-T)。
知ってさえいれば…。
書込番号:25506860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
> Z30の動画強化用
何かそんな話があるのですか?
書込番号:25507087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
すいません。
私の想像です。
書込番号:25507302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
ご参考
https://mirrorless-camera.info/rumor/27208.html
Z 50U!?
4K60p対応だと、カードはV90ということで、お金が?
(・_・;
PZ 高倍率レンズも出るかな?
書込番号:25507810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z 30のEN-EL25a対応は、5月に出た1.10で既に実施済みだったようです。^_^;
書込番号:25508171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
Z50の後はやっぱりZ70と廉価なZ40では(笑)?
Z30のバッテリー対応は早かったんですね。いずれにしても、ニコンAPSミラーレス一眼は、スチル撮影用に手ぶれ補正を搭載しないと話しにならないと思います。zfcは楽しいから、手ぶれ補正は無くても許します(*^^*)。
書込番号:25508180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
> いずれにしても、ニコンAPSミラーレス一眼は、スチル撮影用に手ぶれ補正を搭載しないと話しにならないと思います。
ということもなくて、ニコンは、どの機種についても、
> zfcは楽しいから、手ぶれ補正は無くても許します(*^^*)。
となるように各機種のキャラの配分をしようとしていると思います。
APS-C機でも、IBISを搭載するとどうしても物理的に重く、その動作ももっさりとした感覚になります。IBISの有無で、起動時間やシャッターの間隔は、かなり変わりますから。実際、EOS R6M2とEOS R8の起動時側は、はっきりと違います。
ニコンは、そのAPS-C機を、等倍鑑賞に耐える代償として動きがもっさりとしたカメラにしたくない、と思っているように思います。
書込番号:25508203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ニコンを一度見限って、イオスに突っ走たのですが、写真を撮る楽しさって何故かニコンが良いなあと思えるのは(私はです)、そういう事なんでしょうね。
ついうっかり、zfcを使ってしまったものですから、もう一度Z6UかZ7Uに戻ろうかと(^。^;)。
書込番号:25508229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファーム情報ありがとうございました。
DXは手軽さ重視なので、「軽量+手振れ補正はレンズ側」で十分派です。
16-50mmも4.5段ありますし、暗過ぎの時はミニ三脚 (^^)。
書込番号:25508238
2点

>天の川太郎Uさん
> 写真を撮る楽しさって何故かニコンが良いなあと思えるのは(私はです)、そういう事なんでしょうね。
私もそう思います。
ニコンのユーザーインターフェイスは、他社と違って、ユーザーが写真を撮っていることを常に意識するようになっていると思います。
それは、被写体追尾(Z 8/Z 9の静止画では被写体追跡)の操作のお作法によく現れていると思います。
キヤノンの場合、ニコンと違って、追尾と自動選択が統合されています(なぜかパナソニックもニコン的ですが)。
> もう一度Z6UかZ7Uに戻ろうかと(^。^;)。
Z fがおいでおいで。^_^;
書込番号:25508252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥が好きさん
私は、オールドレンズの修理&使うのも好きなので、本当はボディ内手ぶれ補正は、欲しいんです。が、zfcで撮影していたら、ほんの?少し前までF3とFAとF5で、フィルム撮影していた頃を思い出して楽しくて楽しくて。
書込番号:25508254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
zfは、残念ながら入手困難なので中古が出てきたら探すかもです。でもzfの記録媒体は「?」だと思ったけど友人のzfを見せてもらったら、CFexpressカードが入るスペースは無いかもと理解しました。
書込番号:25508263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
> ほんの?少し前までF3とFAとF5で、フィルム撮影していた頃を思い出して楽しくて楽しくて。
Z fcでなくても、ニコンのDX機は、フィルムカメラ的だと思います。
書込番号:25508279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ニコンのAPS機はフィルムカメラ的な…おー!それは感じますね(笑)。気合と根性も必要なところとか(*^^*)。
久しぶりにニコンを使って…というかzfcを使ってみたら、カメラッてこれだけあれば良いんじゃやね?みたいな考え方になってきました。ダイナミックレンジは確かにフルサイズには負けてると認めても、画質そのものを見るとフルサイズと見分けがつかないです(夜の黒等は負けるなあ)。で、画質をお高いイオス某と比べると…あれ?全然変わらくない?逆にAPSの方が良くない?と友人にも言わしめてます。
この比較だと負けてるのは、マジでダイナミックレンジだけだなあって。まあ、Zレンズが良いのもあると思いますけど。
書込番号:25508607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
> ニコンのAPS機はフィルムカメラ的な…おー!それは感じますね(笑)。気合と根性も必要なところとか(*^^*)。
> まあ、Zレンズが良いのもあると思いますけど。
ということで、ニコンさんには、Z DX 18mm f/1.7を、ぜひ、出して欲しいと思います。FXのZ 28mm f/2.8とは違う、ゆるーいテイストで。
書込番号:25508758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
私、zfcは28mmSEレンズキットをAmazonのアウトレット「新品」で購入しました。お値段が多分値付け間違いではないかと言うくらいに安かった(レンズキットなのに中古のボディ単体のお値段と同じ)ので28mmSEを売却してZ24mmf1.7を購入しましたが、開放は緩くて良いレンズですよ〜(*^^*)。Z18mmf1.8が26mmf2.8並みのお値段なら、私も買います!!
因みに不思議だったのが、購入先はAmazonなのに、ニコンダイレクトのテープが貼ってあってその上からAmazonアウトレットのテープが…?
書込番号:25508915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ぱっと見のらしさという意味では
新型Zfよりも圧倒的に上
(注:触るとめちゃ安っぽいwww)
そしてニコンがオールドレンズを使いやすくすることはまず無いであろう
それならSEレンズ中心に使うのにZfcこそ
キング・オブ・なんちゃてカメラと思い買ってみた(笑)
28SEがちょっとぶっといけどおおむね期待通り♪
唯一残念なのはレンズキャップ…
NIKKOR名のこれめちゃくちゃださくないですか?
もうびっくりして速攻で昔のレンズキャップに替えました(笑)
13点

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)はよRP買ぇー!!!
書込番号:25505776
8点

>☆観音 エム子☆さん
僕も欲しいのだけどもR8の影響で相場が爆上がりしちゃったので(笑)
EF-EOS Rマウントアダプタは死蔵されたまま(笑)
書込番号:25505778
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>唯一残念なのはレンズキャップ…
ニコン贔屓ですが、これは認めます(笑)。
書込番号:25505834
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ぱっと見のらしさという意味では新型Zfよりも圧倒的に上
異議あり。
書込番号:25505844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
個人的にはZfはDfよりはマシ程度にしか思ってなかったりする…
ごめんなさい(´・ω・`)
中途半端なグリップつけるならF3似にしてほしかったなああ♪
書込番号:25505911
3点

>鳥が好きさん
あれは「NIKKOR」と刻んであるし
通常シリーズのZにしか似合わないですよね…
Fマウント機にすら付けたくない(笑)
書込番号:25505916
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRだけど、シグマのレンズキャップ、つかみ具合がよろしいようで・・・・
書込番号:25506137
1点

んまぁ〜、キャップ付けて移動する時はバッグの中で見えないし、
散歩の時はキャップ無しだし、まさに何ちゃってかいな。
いずれにしても、手にしてから良さが浸みてくる。
書込番号:25506170
2点

あ、フードだけでキャップ付けてない・・・
書込番号:25506174
1点

>bigbear1さん
>うさらネットさん
>ssdkfzさん
つかもしかしてZfでもこのダサくてくそ高いレンズギャップ付属なのかな?
DSLR時代の倍近い600円超(笑)
単品の40SEの付属はこれみたいだが…
なんちゃってワールドは細かい演出が大事だから
こういうとこで手を抜いちゃいかん(笑)
書込番号:25506179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところでケース下側だけ付けるのよいですね
一番安っぽい樹脂製の底面が隠せる♪
キズ付き防止にもなるし一石二鳥♪
( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:25506186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
その通り(*^^)v
書込番号:25506189
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
zfはzfcをまんま作っちゃったところが、なんかなあ…だったんですよ。なので、小さく作れたからデザインはzfの方が良いと思ってます。それとzfはもう少し、ファインダー部を左寄せしてダイヤルを食い込ませない様に出来なかったのかなって。
zfにはF3ぽく作って欲しいと思っていましたが、よく考えるとF3のファインダーの形だと、FUJIFILMにそっくりになるから、zfcもzfも今の形で良いかな?
本当は16ー50こそSEレンズにして欲しかったなあと、思いますが、zfの発売を考えてのフルサイズ用でしたから、APSなぞにお金はかけたくなかったのかな?
でも、今のうちに若年層を取り込まないと、ニコ爺頼りではあと数年で、ニコンにお金を落としてくれる人が居なくなるぞ!
ニコンは、分かっていないのかも知れないけど、AFがいまいちと言われようが、画質はピカイチだよ。それはAPSでも同じです。
書込番号:25506244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
早速、どのケース買おうか選んでます(笑)
書込番号:25508324
1点

>天の川太郎Uさん
フィルム機らしさで個人的に一番重視するのは
横に長い感なんですよね…
なんでも付けてしまったZfはDfよりはマシだけども
Zfcには劣る…
ここが購入の決め手でした(笑)
書込番号:25508332
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
このケース、少しグリップがあってよさげです。
https://jp.mercari.com/item/m98862127444
ここのサイト、まきりなさんもZf用のケース購入で大絶賛。(今は売り切れですが)
(https://www.youtube.com/watch?v=EZv9trLyYmw)
書込番号:25508644
0点

>bigbear1さん
底面が金属製のは使い勝手はよさげと思うのですが
せっかくのZfcが大きく重くなるのはなああ…
そしてグリップレスだからZfよりZfcにしたのに
グリップつきにするのも…
てなわけで底面まで本革のをぽちりました
届いたらお披露目します(笑)
書込番号:25508875
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
だよね〜。オール皮革が軽くて良いですよね。私のは、グリップ付きの金属底面アルカスイス対応なんですが重い!そして、オールドレンズ遊びは楽しいけど、zfcの良さはスポイルしちゃいますね。まあ、楽しいから趣味なんで(*^^*)。
書込番号:25509505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



APSカメラで、レンズ本来の画角を…ニッコールレンズ用の中一光学レンズベイビー レンズターボUなる縮小アダプター(と言うのかな?)を買いました。
余り安くない(2万弱)のと、着けたレンズによると、解像度が落ちる物もあるそうなので購入、装着は自己責任で。
書込番号:25501507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天の川太郎Uさん
このアダプター検討したことがありました。
しかし焦点工房の仕様の注意事項に書かれた以下の2点が見送らせました。
レデューサーレンズの位置を調整しても、レンズが干渉し使用できない場合があります。
レデューサーレンズの位置を調整すると無限遠撮影できない場合があります。
実際コンタックス/ヤシカマウントのレンズをペンタックスやニコンのレフ機に付けるアダプターの無限遠出すためのレンズ位置を調整するためシムを自作し使いたいレンズの本数分アダプターを購入したこともあります。
そんかこともあり手持ちの1本でもレンズ調整必要なら最低アダプター2個無いと屋外使用厳しいなと感じたので。
書込番号:25501995
1点

>kuranonakaさん
レンズ干渉や、何か不安だと思ったら、やめた方が良いです。
私は、APSでフルサイズの画角が味わえるのは、おつだなあと思って人柱になってみようと思っただけですよ(*^^*)。
書込番号:25502002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のはNEXが出たときにブームになりましたね
α7が出て終わったけども…
良いのだけども
動画では普通なものであり、その価値観そのままで作られてるのが問題なんだよなああ
ちょうど1段明るくなるように0.7〜0.71倍で作られてるんだよねえ
これだとフルサイズの画角ぴったりにならない
クロップ係数1.06倍て感覚
28mmが30mmくらいになる
0.67倍の縮小光学系出してくれれば最高なんだが…
書込番号:25502169
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
10万円くらい出せば、画質劣化なし、画角そのままの物もあるそうですけど…10万出すならZ30追加で買っちゃうかなあ(;´д`)。
まあ、金額的には遊びの範疇ですから。
書込番号:25502179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、キタムラジャンクから拾って、DIY修理&Ai改造をしたニコンS.Cオート50mmf1.4+レンズターボの開放です。
もっと解像度が、落ちると思ってましたが、まあまあ使えます。
実は先日、HOのジャンクで見つけたAiニッコール35mmf1.4の絞り不良で修理に出してます。帰って来たらレンズターボで撮るのが、楽しみです。
書込番号:25504216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は十二分に良いですねえ♪
画質面は全く問題無し(笑)
アリッサムと
すだち?
書込番号:25504257
0点

個人的にはPixcoの買ってみようかなと思ってます
ダブルマウントアダプタで使おうかと(笑)
書込番号:25504263
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
温州みかんと、名前は分からない花ですm(_ _)m。
pixcoからも出してるんですか?
結構好きなアダプターメーカーで気になります。
書込番号:25504285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花は僕の大好きなアリッサムで間違いないです(笑)
PixcoのF→Eのレデューサーレンズのマウントアダプタと
E→Zのマウントアダプタ重ねれば
9000円くらいでなんちゃってフルサイズ遊びできます(笑)
書込番号:25504298
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは、素晴らしいですね!
もっと調べてから買えば良かったかも。
書込番号:25504305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご購入されたら、是非こらに写真お願いします。
そして、レンズターボUにAPS用レンズ付けてみたら、周辺全てがケラレました(笑)。しっかりなんちゃってフルサイズ化してました。それは当たり前なんですが、ニコンGタイプレンズを使う気満々だったので、少しがっかり。
周辺は収差も、減光も目立ちますが、オールドレンズ遊びですからねぇ。あばたもえくぼになるのでは無いでしょうか。M42→Zかロッコール(MD)→Zをと思ったのですが、MD→Zは無いみたいなので、やめておきます。高いし。
書込番号:25504740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンSCオート50mmf1.4とレンズターボで試し撮りしてきました。レンズ試験(笑)なので全て開放です。
書込番号:25506253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
今朝、散歩中に突然バッテリー、メモリーカードカバーが外れ、路上に落下しました。
カメラを左肩かけ歩いていました。多分しっかり蓋が閉まっていなかったため、何かに触り外れたのだと思います。
外れた蓋は、折れたり破損したりしていません。
家に帰り、嵌め込むとパチント音がして直りました。
この部品は、小さな突起が左右にあり、それで止めているだけです。扱いには気を付けたいと思いました。
書込番号:25490728 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

だからどうかしましたか?
書込番号:25490763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、元々が外せるようになっています。
レフ機のD100から殆どの機種で同じ機構でしょう。20年以上の実績。
半閉めになっていたのでしょう。
書込番号:25490778
7点

うさらネットさん
そうなんですか。
デジタルニコンは、初めてなので少し慌てました。
帰り道修繕に出そうと思っていました。
有り難うございました。
書込番号:25490789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン機は蓋とは別に、バッテリーにロックがないのですか。昔、D200は使っていましたが、忘れてしまいました。
書込番号:25490802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>ニコン機は蓋とは別に、バッテリーにロックがないのですか。
自分もあれ?と思ったのですが、
バッテリー爪はついているようです。
「バッテリーを取り出すには
電源をOFFにしてからバッテリー/メモリーカードカバーを開けてください。
バッテリーロックレバーを矢印の方向に押すと、
バッテリーが少し飛び出しますので、引き抜いて取り出してください。」
・Z fc 活用ガイド準備をするバッテリーとメモリーカードを入れる
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/03-03.html
>酒と旅さん
バッテリーロック爪有でも落ちてきたのは
バッテリー挿入時の差し込み不足か、
(これだと蓋が閉まらなそうですが)
ロック部の爪係の不具合があるのかな、
と思いました。
書込番号:25490814
4点

>holorinさん
>とびしゃこさん
>今朝、散歩中に突然バッテリー、メモリーカードカバーが外れ、路上に落下しました。
>外れた蓋は、
これは
> 突然バッテリー、メモリーカードカバーが外れ
= 突然、バッテリーとメモリーカードの両方をおおうカバー が外れ
という意味でただ電池室カバーが外れたのだと思いました。
だってこの機種ではメモリーカードカバー=バッテリーカバーですよね。
カバー閉め忘れてぶつけて落としました。はめたら治りました。皆さんもご注意を、
という投稿だと思いました。
書込番号:25490859
1点

びしやつこさん
バッテリーは、キチンとはまっていました。何枚か撮影し、その後も撮影しています。
多分、蓋がキチンと閉まっていなかったのだと思います。
きやしやな部品ですから心配していましたが、うさらネットさんの、ニコン20年来の仕様だと云うことで安心しました。
壊れたら修繕すれば良いと思っています。
書込番号:25490860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
途中でバッテリーカバーが開いて、開いたカバーが何かに接触して外れたのだと思いますが、開いた状態なら体に接触しても外れるかも知れませんね。
D200も形状は違いますが、ロック爪一箇所だけで抑えてて深く嵌る感じではないよう思います。
バッテリー交換時など閉める時にロック爪付近を軽く押すことで対処できるかなとは思います。
D200は煙突タイプのバッテリーグリップで使用する場合はカバーを外す必要があるため、ピンを折ってしまう方も少なからずいたようです。
書込番号:25490875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

withphotoさん
その通りだと思います。
出掛けにメモリーカードを入れてないのを思いだし、あわてていれた経緯があります。
私の不始末から起こったことです。
有り難うございました。
書込番号:25490895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私は「カモ井加工紙 マスキングテープMT 」を愛用しています。
銀塩カメラの電池蓋など繰り返し使えるので便利です。マットブラックやホワイトなど。
今はTPオリジナルのボディーハーフケース使用しています。こちらの商品はバッテリー裏蓋にも革が開閉できる仕様で、安心です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DNX68R3?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image
書込番号:25490952
1点


bigbearlさん
タッチの差でした。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25490969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが、D90/D5000時代までバッテリロック無しです。
書込番号:25490970
1点

>バッテリーは、キチンとはまっていました。何枚か撮影し、その後も撮影しています。
なるほど、了解しました。
書込番号:25491265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・海外で多発すると面倒になりそうな(^^;
特に、米国で集団訴訟されると、軽く二桁億円は吹っ飛びそう(^^;
書込番号:25491285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう世界さん
私は、ニコンのネガチブキャンーペンをしている訳ではありません。
このカメラのスタイルに惚れて使っています。
私の考えは、今のカメラは普通に使うのには、何の不足もない機能を備えいます。
何処のメーカーであれ、私のような初心者には何れもが、素晴らしい文句のないカメラです。
スペックや機能性等の高尚な話は、それを望む方々のスレで展開して下さい。
貴方は、あなたの世界で、益々のご活躍を祈っています。
ありがとうございました。
書込番号:25491353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>酒と旅さん
大丈夫。酒と旅さんのzfc愛は伝わってますよ。
書込番号:25491517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒンジ側のピンがしっかり入ってなかったって事でしょう?
縦グリ装着できる機種は外す必要ありますが、この機種は装着できるのかな?
書込番号:25493540
0点



エクステンショングリップ Zfc-GR1
を中古で入手しました。
左手で支えるからグリップなど要らん!と思っていましたが、ボディ前面のボタンやダイヤルを不用意に触ったりするので、その予防として。
(FM,FE系のプレビューやセルフタイマーを不容易に触ることはないのに)
六角レンチで締めるので、そうそう脱着できず、常用になりそうですが。
11点

今更なんですねぇ
書込番号:25490218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ssdkfzさん
やっぱり純正はカッコいいなあ(*^^*)。
書込番号:25490534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




Zfcボディでフルサイズできんのかな?
マウント同じなんだから発熱ありありのスパルタンなやつが欲しい。
ニコンは、どうせちょくちょくチョンボしてるんだからさぁ、失敗なんてモウマンタイ!超小型フルサイズボディで話題騒然だよ!
7点

>ヲタ吉さん
> Zfcボディでフルサイズできんのかな?
そら、できるやろな‥
こういうもんが、あるさかいにな。
https://kakaku.com/item/K0001344352/
出よったら、あんさん、こうてやったれや。。
ほな、さいなら。
書込番号:25485234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
初心者マークらしい感想。
書込番号:25485240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジで買うたるで!
マニュアルモード&中央部重点測光しか使うことがない男やさかい。
単機能でええねん。
書込番号:25485311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画も撮ったことが無ぇし。
いや、10年ほど前に一度誤動作させて撮って感動したわ!
書込番号:25485322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

従来光学ではレンズは小さくできないけど、そこをニコンが凸版、ニコワンレンズ装着。アッパレ。
書込番号:25485323
3点

スレ主はん、せいぜい、お気張りやす。
書込番号:25485325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのみち、ニコンはオールドニッコールを使いやすくするアイテムは出さないと思うので
今までの歴史で考えるならね
DXでSEレンズをどんどん増やしてくれればベストかなと思う
書込番号:25485357
1点

Zfc 134.5*93.5*43.5 390g
Zf 144.0*103.0*49 630g
Z6U134*100.5*69.5 615g
いけるんとちゃいます?。コポコポ
重量は無理ですけどね。
書込番号:25485367
2点

>重量は無理ですけどね。
Zfcは手振れ補正が付いてないので
フルサイズでも手振れ補正つけなければ
重量は微増ですむとおもいますよ
書込番号:25485416
1点

んー
V1と幻のDLの技術があればお茶の子さいさいだと思うの。
28mmと40mmに加えて75mmぐらいの安いレンズ出して、光学レンジファインダー機作ってくれないかな?
書込番号:25485613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
私は、どちらかと言うとAPSのままで良いから手ぶれ補正を搭載させて、形をSPみたいなレンズ交換式レンジファインダーを作って欲しいなあ。
書込番号:25486274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
そうですね。私もAPS-C専用の小型レンズ出してくれるなら買うんですけど、Nikonは、一度はフルサイズの開発を諦めたのにデジ一APS-Cの大三元レンズさえ出さなかった。期待薄です。
書込番号:25486434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはZ30をそのままフルサイズが良いですね、
レンズを買ったばかりなのですぐには買えませんが。
書込番号:25486443
1点

>まる・えつ 2さん
> 個人的にはZ30をそのままフルサイズが良いですね、
Z 3‼︎
案外、出るかも?
ジンバル載せを前提にするなら、IBIS非搭載もありだし。
書込番号:25486525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
ただバッテリーEN-EL15cを使うとなると、
クリップが大きくなりそうですね。
書込番号:25486690
2点

>まる・えつ 2さん
> ただバッテリーEN-EL15cを使うとなると、
> クリップが大きくなりそうですね。
ですね。
でも、Z 30のグリップは、けっこう、デカいので、Z 3も、あまり、イメージは変わらないと思います。
Z f/Z fcが、特別なだけで。
書込番号:25486753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
> Z3って‥
> ペンタかい!?
Z3ではなくてZ 3
書込番号:25490100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





