Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
![]() |
![]() |
¥123,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥129,480〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
最安価格(税込):¥123,780
[ブラック]
(前週比:-60円↓)
発売日:2021年 7月23日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2024年12月14日 17:04 |
![]() |
238 | 181 | 2024年11月13日 22:05 |
![]() |
29 | 4 | 2024年9月27日 21:53 |
![]() |
27 | 7 | 2024年8月12日 07:40 |
![]() |
28 | 14 | 2024年4月14日 13:40 |
![]() |
35 | 27 | 2024年3月16日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日の土星食をZfcにFTZ IIでReflex Nikkor 1000mm F11をFTZ IIを介して装着して撮ってみました。
土星が月に隠れる前半は強風で気流の状態も悪く、カメラも風で揺れている状態で思う様に取れませんでしたが、後半の月から土星が出現するところは何とか撮れました。
Reflex Nikkorはミラーレスになってから一眼レフ時代よりも活躍してます。
26点

>空の星さん
私もZfcを持っていますが
さすが、Reflex Nikkor 1000mm なんて凄いのをお元ですね‥
ピントも良く土星の食もバッチリで天体観測で撮ったようで素晴らしいです。
お恥ずかしながら、12/5にiPhoneで互いに接近した金星よ月を撮りましたが。
書込番号:25993103
2点

>nikorrさん
>nikorrさん
コメントありがとうございます。
>> 2/5にiPhoneで互いに接近した金星よ月を撮りましたが
Exifで”SO-53B”と出てますから撮影に使われたのは、Xperia 5Vじゃないのですか?
Zfcをお持ちとのことですが、 18-140mmや DX 50-250mmと言った望遠端がそこそこあるズームをお持ちなら、月と金星の接近は手持ちで十分に撮れますよ。特に金星は面積当たりの明るさが月より遥かに明るいので月に露出を合わせるだけで金星も十分明るく写ります。5日ならば月齢4なので、ISO100を基準にした場合、絞りF8で1/15でる気に適正露出で写せます。手振れを十分に防ぐにはISO800、1/125でレンズ側の手振れ補正で十分に手振れなく撮れます。月を適正露で写すと月の模様とクレーターも写ります。
後、土星食が始まる前に月と土星を単独で撮ったものもアップします。
書込番号:25994522
1点

>空の星さん
土星の写真ですが、これも Reflex Nikkor mmで輪まで見えますね!
私の写真ですが、初めIPhoneで撮りましたが ブレブレでダメだったので
XPERIAのズームで撮りました。
三脚で撮ったのですか?
あとCOOLPIX P950で撮った満月と下弦?の月を撮った写真ですが‥。
しし座流星群は、見られましたか?
でも今年の12月は寒いですね。
書込番号:25997231
1点

>nikorrさん
>> 三脚で撮ったのですか?
20年位前のGitzoのG410に天体望遠鏡用のジンバル雲台式の経緯台架台を(SVBONY SV225)装着して載せてます。なお、G410にエレベーター式のセンターポールをつけられますが、振動発生を少なくするためセンターポールなしで経緯台架台直載せです。
https://www.svbony.jp/sv225-adjustable-angle-alt-azimuth-telescope-mount
この前はManfrottoのギア付きプロ雲台405を使ってましたが、耐荷重7.5Kgをうたう割に、Reflex Nikkor 1000mm F11をつけたZfcで総重量2.5Kg程度なのに、振動が多いのでこの天体望遠鏡用経緯台架台に変更しました。
こちらの方が価格は圧倒的に安いのに、動きもスムーズで強風とか外部からの物理的な力が加わらない限り安定してます。また、ギヤによる微動もギア付きプロ雲台405よりもスムーズで天体撮影に限らず、三脚を使用した一般風景や接写等でも微動で構図を細かく調整できるので便利だと思います。カメラ用雲台と違って縦横のアングルチェンジは出来ませんが、三脚座のある大き目のレンズを使う場合に割り切って使えば、いいと思います。
実焦点距離1000mmで換算1500mmにも達するので、これくらい足元はしっかりさせないとぶれやすくなります。これでも、強風にあおられるとビリビリ揺れますからね。
天体望遠鏡用の自重6Kgあるステンレス製の金属三脚使えば揺れも防げると思いますが、今度は持ち運びが大変ですし、畳んだ時の収納性も写真三脚より嵩張りますので。
書込番号:25999163
0点



Bulbophyllum lemniscatoides 毛虫みたいな花 |
兵庫県三田アウトレットにあったNikon 今はもうありません |
数年に一度、近所である花火 晩秋時期にあり蚊に食われず快適です |
3年前に亡くなったヨーキー うちの奥様のペットロスは半端ではなかった・・・ |
皆さまこんばんは。
>さくらはさいたかさん
「カマキリ」ではなく「カミキリ」です。
確か「クビアカツヤカミキリ」だったかな?
外来種の昆虫でとてもヤッカイなシロモノで
滋賀県だったか、捕まえて持っていくと一匹あたり
OO円の金券と交換なんてくらいなことも・・・。
全国の桜を次々と枯らしているらしいです。
ついでに貼っておきます。
書込番号:25909126
1点

みなさまこんにちは
さくらはさいたかさん
もつ大好きさん
ぞるにかさん
いつもお写真ありがとうございます。
パソコンに画像が取り込めなくなりました。
パソコンはウィンドウズです。
何時もは、カードリーダーからフォトに取り込んでいました。
先日から取り込めなくなりました。
フォトのインポートボタンを押しても接続済みデバイスが認識されません。
この様な状況ですから、このスレは暫くお休みさせていただきます。
皆様は、自由に書き込み頂いて結構です。
回復したら再開する予定です。
申し訳ありません。
書込番号:25909423
1点

皆さまこんにちは。
>酒と旅さん
おやおや、パソコンがトラブルですか、それは厄介ですね。スレ主さんがいらっしゃらないと寂しいてますね。早い回復をお祈りしてます。
>るぞにかさん
すみません、タイプミスでした。
桜が大好きな私にとって見過ごせない問題ですね。
カミキリ虫はガキの頃はよく見ましたが、ここ20-30 年くらい見てません。
東京からはあらゆる昆虫類がいなくなってます。
それはそれで寂しい事です。
ついでに貼っておきます。
書込番号:25909441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん 皆さん こんにちは
すっかり秋らしくなりましたね!
でも 今日の最高気温は蒸し暑く29℃ 扇風機で涼んでいました。
海岸部の画像です。
書込番号:25912045
1点


>酒と旅さん 皆さん こんにちは
朝は寒い位になりましたね。朝の気温は10.6℃ ・・・暖房しました
昼頃から暖かくなったので 市内山間地に行って来ました。
白い花の画像です
書込番号:25921346
1点


皆さまこんにちは。
>酒と旅さん
パソコン、回復良かったですね。
こちら東京も朝昼の寒暖差が激しく少し風邪気味です。まあ、酷暑続きよりはましですが。
今回は公園で撮った写真をアップします、
書込番号:25922776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんにちは。
大阪 堺市、植物園にての、山野草展に行って来ました。
ラン科植物が展示してたら写真、撮るのですが今回は
ありませんでした。春、夏は結構あるのですが。
来月はここで洋ラン展なので写真撮ったり、即売店で買ったり
があると思うのですが。(年に5〜6回は行きます)
植物園から細い道路の向こう側が、かなりの数の古墳群に
なっていて、一つの巨大な公園になってます。
その中に仁徳天皇陵があります。上から見た「図」は有名ですが
横から見てもただの「堀の中の森」といった感じです。
30分ほど歩いて来ました。それでも極一部です。
書込番号:25924199
1点

>酒と旅さん
そして、皆さまこんにちは。
昼はまだ少し汗ばみますが、秋、真っ只中?
そろそろ秋薔薇の季節ですね。
それが終わると紅葉。楽しみです。
書込番号:25924228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまこんばんは
さくらはさいたかさん
ぞるにかさん
いつも有難うございます。
寒暖の差が激しく少し体調を崩しました。
そのため散歩は休みました。
今日は、我が家の庭の花達です。
書込番号:25924392
2点

皆さまこんにちは。
>酒と旅さん
お具合はいかがですか?
早く回復する事をお祈りします。
>るぞにかさん
近く(?)に古墳が有るなんて羨ましいですね。
10月も半ば、やっと秋の気配を感じるようになりました。カメラとお散歩していての、そんな秋の色のスナップショットです。
書込番号:25927543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん 皆さん こんにちは
来週はもう11月 当地は雨の季節となり そして雪の冬を迎えます。
山間地と近所をぶらぶら・・・
書込番号:25939188
1点

>酒と旅さん
そして皆さまこんにちは。
いよいよ、とゆうかやっと本格的な秋の到来ですね。
所々で紅葉、黄葉が見られたのでパチリ、パチリと撮ってきました。
書込番号:25939280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんにちは。
今日は、オクラ以外の夏野菜を全て片付けました。
オクラはいたって絶好調。
今年はホント暖かく、いつもなら寒がり、熱帯由来の
ランは10月半ばには取り込んでいるのですがあと
1週間、11月までいけそうです。
ポメラニアンが、何か知らずのうちにNGなものでも口に
したのか2〜3日ぐったりしました。今回はすぐに回復
しましたが、去年は1か月ほど入退院を繰り返し相当な
出費をしたらしい。「医療」に関しては人間の自分よりはる
かに「上」の次元にあるようです。
>さくらはさいたかさん 仁徳天皇陵までは車で20分ほど
かかりますが、国内2番目に大きな応神天皇陵は歩いて
2分で行けます。それを含め徒歩5分以内なら5つほどあり
ます。何と言っても古墳群が世界遺産に登録された地域なので。
自分、生まれ育ったのは関東で東京(目黒区)にも数年住ん
でたことあります。東京に比べて「緑」が少ない地域だな、
と感じましたが古墳は小高い丘の森なのでソコでチョウジリが
あってます。天皇家由来の古墳以外は立ち入り自由ですし、
犬の散歩もしほうだいです。
書込番号:25940305
1点

みなさまこんばんは
さくらはさいたかさん
もつ大好きさん
ぞるにかさん
ご無沙汰しています。
6月初旬に植えゴーヤが今でも収穫できています。
こんな年は初めてです。
流石に8月の猛暑では収穫があまりなかったのですが、10月に入ってから
収穫量が増えています。
今日は、我が家の庭ゴーヤ達です。
体調も回復してきたので、明日から散歩写真を始めようと思っています。
書込番号:25942843
1点

>酒と旅さん
そして皆さまこんにちは。
酒と旅さん、さすがのゴウヤも今年の暑さにはやられちゃったんですか。
今年みたいな猛暑は金輪際御免被りたいですね。
>るぞにかさん
えー!そんなに沢山の古墳が近くに有るなんて!
私が考古学者だったらそこら辺に住みたいものです。
でも、逆に東京より緑が少ないってゆうのは意外でしたね。
>もつ大好きさん
パンパスグラスと秋空がいいですねー。
数日前に撮った写真です。
書込番号:25943061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたかさん
こんばんは
これまで大変お世話になりました。
みなさまこんばんは
故あって、Zマウト製品を処分することにしました。
決して製品に不満がある訳ではありません。
それどころかZマウントは素晴らしい製品でした。
改めまして、このスレにご参加くださった皆様、ありがとうございました。
皆様が投稿下さった沢山の写真から「ニコン」の映し出す絵の奥深さ独特の雰囲気を
充分堪能させていただきました。
残念ですが、上記のような事情でありますので、誠に勝手ながら
このスレは閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。
最後のzfcです。
書込番号:25950687
1点

皆さまこんにちは。
>酒と旅さん
ご事情はわかりませんが、今まで楽しくこのスレに参加させて頂いた事、感謝します。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
書込番号:25951337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたかさん
こんばんは
10月から今月にかけて体調がすぐれないのは寒暖の差が激しいためだと思っていました。
考えてみると、それよりも加齢による衰えからきていることに気が付きました。
そろそろ終活を考える年になっています。
手始めにカメラから始めることにしました。
根っからのカメラ好きですから、全てを失うのは余りにも寂しいのでMマウント残しました。
本当にお世話になり有難うございました。
貴兄には感謝しかありません。
写真は今日の散歩道からです。
このスレは、これで閉じさせて頂きます。
お休みなさい。
書込番号:25960221
0点



中秋の名月をZfcにFTZIIでReflex Nikkor 500mm F8+TC14EIIの組み合わせで撮ってみました。薄雲を通しての撮影なので少しモヤっとしてますが。
因みにヤフオクで自作の機械式ケーブルレリーズ取付アダプター出品している方から購入したアダプターでニコンのケーブルレリーズのAR-3を使用しました。
19点

>空の星さん
もしかして土星写っていませんか?
機種違いで申し訳ないですが
本日 見直したところ
土星らしきものが写っていました。
雲の切れ間の緊迫の1枚目 露出オーバーで失敗作と思っていましたが
ずーと拡大していったところ 土星の輪らしきものが写っていたもので・・・。
書込番号:25901794
5点

すごい!
土星の環だ!!
その時、大阪は曇りだった。
書込番号:25902331
3点

>趣味 写真さん
500mmに1.4倍のテレコンで、更にAPS-Cのセンサーサイズでフルサイズ換算1050mm相当ですので、フルサイズの500mmとでは画角が半分で撮影範囲も1/4となります。従って、月の視直径の2.5倍ほど離れた土星は同一画面に収めることは不可能でした。また、雲の切れ目から月が顔を出した時に撮ったので、土星単独でも雲に隠れていて見えませんでした。
APS-Cで趣味 写真さんと同じ感じに撮るなら、300mm位のレンズでテレコンなしで撮ることになります。
仮に月と土星を同一画面に収めても土星は月に比べて4EV(F11で月:1/125秒、土星:1/8秒)余分に露光する必要がありますので、月に露出をを合わせると土星は殆ど写らなかったと思います。
書込番号:25903320
1点



発売から3年ほど経過しますが、そろそろ後継機など出ますかね。購入検討してますが発売日が少し前なので気になってます。皆さんの予想を聞きたいです。
書込番号:25822369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>futtarさん
Z50後継機もですが、センサーが変わる可能性があります。
α6700と同じ裏面照射型2610万画素かも知れません。
書込番号:25822399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z50はマイクロUSBなので
欧州の問題ですぐにでも後継機が出るのはほぼ確定ですが
ZfcはタイプCで最初から出ているので
まだまだモデルチェンジは先だと思います
根本的に性能で陳腐化するようなキャラでは無いですしね
書込番号:25822428
6点

買い替え需要を見込んで開発していくシリーズと、異なる色合いの機種ですから、
余程に機能が劣って見えてくれば後継もあるのでしょうが、
一方に劣ってくるZfcが正念場と捉える向き (ものずき) も居ましょうし、難しいですね。
いずれにせよZ50後継、あるいはZ60とかが先か。
書込番号:25822503
2点

Z70 Z90を心待ちにしてる人達がどれ位いるのかは、
分かりませんが ZfcII先に出てきたらガッカリすると思う。
自分「DX12-28SE」待ってるんですけど、当分出る気配がなさそう
なので今日 ソニーの録画機(ブルーレイ)ポチってやった。
発売されて3年かー・・・、出せば売れたとしても「もっと先にだすものが
あるだろうが」と言う人達を優先しないと・・・。
書込番号:25822899
1点

Z fcのII型に期待する改善点はほぼほぼないのでFM2に継ぐロングセールを狙ってもらってもいいかなと思っています。、
よっか自社開発センサーに期待しています。
書込番号:25823201
6点

改善点してほしいところがない?
正気で言ってるんでしょうか?
Z50に始まるZfc、Z30は登場から全く進化していません
AF性能は、現在の水準よりかなり低く、
手ブレ補正すら内蔵していません。
ZfcというかZ50系統全般に言えますが、
いい加減、D500かD7500相当のミラーレスを出すべきです。
α6700やEOSR7、フジの各機種に比べて
(価格はともかく)全く競争力がありません。
書込番号:25823628
7点

すぐには出ないと予想します。
暫く間を空けると思います。
2031年頃でしょうか、、、
書込番号:25846963
2点



NIKKO.Z.70-180mm.F2.8を買って見ました。
第一印象は重たい。
小さなzfcのボディに、このレンズを付けると思わず笑ってしまうほど滑稽である。
今や標準装備となっている手振れ補正は、カメラにもレンズにも付いていない。
それでもこのレンズを選んだのはF2.8と言う明るさよりも、広角端27mmという最短撮影距離に魅力を感じたからである。
これから、野山の草花を撮って楽しみたい。
12点

>酒と旅さん
あ、NIKKO.Z70-180mm.F2.8って重いんですね。てっきり軽いとばかり。
書込番号:25688129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん
>広角端27mmという最短撮影距離に魅力を感じたから
270mm?
書込番号:25688153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0.27mなので単位ミスですネ!
>酒と旅さん どんまい! ドンマイ!
書込番号:25688220
2点

3枚目の桜、素敵ですね。
もしかして撮って出しですか?
書込番号:25688413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
綺麗な画質!!
私は自分のzfcに24-120mmを付けた時に、デカ〜イ、重〜いと笑いました。
書込番号:25689066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
このレンズは巷の噂では、軽量との評判です。
私的には重たいレンズです。価値観の違いだと思います。
ワルサーP38mk2さん
尾張半兵衛さん
27cmの間違いです。
ama21papayaさん
ピクチャーコントロールはニュートラル
露出とコントラストを少し調整しています。その点撮って出しとは言えません。
ちけち 郎さん
天の川太郎Uさん
ありがとうございました。
書込番号:25689333
2点

>酒と旅さん こんばんは
>NIKKO.Z.70-180mm.F2.8を買って見ました。第一印象は重たい。
購入したんですね!おめでとうございます。
これでも重いですか。Zfcのバランスからしたら大きく重たいかも知れませんがフルサイズで使うなら軽い方かと思いますが。
M11のAFが入っていなくてMFのレンズから比べればそんな感じに思えるでしょうね。
>ピクチャーコントロールはニュートラル
私は殆どビビッドで撮っていて、他のコントロールは使ったことがありません。(他のカメラも同じです)
X100Yは何時ものカメラ屋さんに頼んでありましたが、値段も253,440円で普通に手に出来ました。
カメラ屋さん曰く、フジはあまり取引が無いので難しいかも知れませんとは言ってましたが。
X100FやX100Vと比べると値段か大分高くなりましたが、後3万〜5万円位安く出しても良かったかと思います。
唯一無二と言ってもAPS-cですから、でも所有して満足はしています。
「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」このレンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」では駄目だったんですか。
最短距離0.2m(焦点距離18mm)、0.4m(焦点距離140mm)ですが、70mmで27cmが良かったんですか?
多分50mmマイクロもお持ちかと思いましたが、70mm-180mmのズームが出来るのが良かったのでしょうか。
書込番号:25693164
1点

shuu2さん
おはようございます。
X-100Yお楽しみ下さい。格好いいし、私も欲しいが諦めました。
ご紹介の18-140で良かったと思います。
このレンズは、DXなので全く気が付きませんでした。
DXレンズは、16-50が有るのでもう買わないと決め込んでいたことも見逃した一因です。
さて、今日の午後の飛行機で東京へ行きます。桜が少しでも残っていると嬉しいのですが期待薄ですね。
では、また。
書込番号:25694876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん こんばんは
>さて、今日の午後の飛行機で東京へ行きます。桜が少しでも残っていると嬉しいのですが期待薄ですね。
もう東京に着いていますね。
今年は咲くのが遅かったので見頃は過ぎてしまったかと思いますが、所によってはまだ楽しめると思います。
千鳥ヶ淵などもまだ残っているかと。
今日の目黒川も最盛期の様な華やかさはありませんがまだ楽しめましたよ。
是非東京の桜を楽しんで行って下さいネ!
>X-100Yお楽しみ下さい。格好いいし、私も欲しいが諦めました。
有難うございます。
富士も増産するようなので手に入りやすくなるかと思いますよ。
レンズはZfcにはDXレンズのがいいかと思うので検討して下さい。
書込番号:25695694
1点

>酒と旅さん こんにちは
多分酒と旅さんもこの風景見ているんでしょうね。
M11で撮りましたか。
花見には遅いかなと思いましたが、今日千鳥ヶ淵に行って来ました。
東大の入学式やってましたよね。
書込番号:25696412
2点

suu2さん
入学式は、父兄2名までしか入場できないため、娘として老妻が出席。
私は、安田門近辺で葉桜を撮っていました。
突然雨が降り出しタクシーを拾いました。
その車窓から千鳥ヶ淵の桜を眺めながらホテルへ着きました。
この後、suu2さんが千鳥ヶ淵へ行かれたのですね。
私は、翌日、ホテルと道路を挟んだ所にある日比谷公園を散策して帰りました。
書込番号:25698697
0点

shuu2さんの間違いです。
ご容赦下さい。
書込番号:25698700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sshuu2さん
娘として老妻は、誤りです。
正しくは、娘と老妻が、です。
年が行くと誤りが多くなります。
書込番号:25699012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574237.html
CP+で展示されていた、zfcの新しいフォームウェアが3月6日に公開されたそうです。
何だか可愛いのだけど、TZM-02とかがまた使えなくなっちゃうのかなあ?
私は、様子見しますm(_ _)m。
書込番号:25650201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天の川太郎Uさん
私もTZM-01ですが、、、様子見します。
書込番号:25650589
0点

>bigbear1さん
悩ましいところですよね。
書込番号:25650601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、人柱やってみました。
テックアートTZM-02は、今まで通り動いているようです( ̄▽ ̄;)。
書込番号:25651043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
このイベント、面白いですね。
もう少し長くても良いかなって思います。
書込番号:25651144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
今日ファームアップしたのですが、電源を入れてもオープニング画面が表示されません。
勿論、メニューでオープニング画面の表示は「有効」にしています。
何かほかに設定する箇所があるのでしょうか?
書込番号:25652655
0点

>kyonkiさん
失礼ですが、Snapbridgeからスマホにダウンロードで止まってたりしないですよね?
書込番号:25652679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、俺と同じ人発見。
>kyonkiさん
自分もです。
原因が解りません。
別に急ぐわけではないので、そのうちにでも
ニコンに行くか、「メーカーに電話」
でもしようかと思ってたところです。
そう言えば以前「OOさん、メーカーに電話」
みたいなことばかりを言ってた人が・・・。
最近見ませんね。
書込番号:25652680
0点

>るぞにかさん
そういえば見かけなくなりましたね。
ファームウェアのエラーでしょうか?
どなたかのブログを読んでみたのですが、やはりオープニング画面ONだけのようです。
書込番号:25652715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
パソコンからSDを通してファームアップしました。
ファームアップ自体は出来ているようです。
書込番号:25653002
0点

>kyonkiさん
やり直していいのか…メーカーに電話(笑)。
ファームウェアの注意書きにそって、対応するしかないのかな?または、ニコンプラザで点検に出してみるとかですかね?
あっ!インフォ画面の色は変えられるようになりましたか?
書込番号:25653016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
はい、インフォ画面の色は替えられるようです。
オープニング画面は無くても困らないので、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:25653024
0点

>kyonkiさん
オープニング画面は、4種類あるのか?まだ出現してないのか、たまに何も出ない事もあり、ランダムに出る様です。
要るか要らないかと言われたら、あっても良いかな?くらいの機能ですよ。
書込番号:25653117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チックショー
オレも一日中、嫌って言うほど見まくって
「あっても良いかな?くらいの機能ですよ。」
なんて言ってみたい。
いつか「それ」ができるようになったら
阪神ファンが待ってた「あれ」くらいは感動しそう。
実際、パソコンがダメなのか?
カメラ本体がダメなのか?
だったらチョットだけショック。
書込番号:25654233
1点

>るぞにかさん
本当に不思議で仕方ないです。
私はSnapbridgeで成功してますから、出来るならSnapbridgeで上書き…しても良いのかわからないから、やはりニコンに問い合わせするのがベターかと思います。
書込番号:25654420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
うまく行きました。詳細は>40D大好きさんのほうに
書き込みましたのでそちらをってことで。
じらされた分だけ(ほんの数日のことですが)感動が。
ファームアップなんてこと自体初体験で、やり方を
1から読んでなんてことに・・・。
ここの皆さまが私のやり方を見ていたなら「じれってー」なんて
思った事でしょう。皆さまお騒がせしました。
書込番号:25654532
4点

>天の川太郎Uさん
>kyonkiさん
snapbridge経由でファームアップしました。
オープニング画面も表示されます。
オープニング画面は数種類(zfcの文字バージョンの他、2種類確認)あり、ランダムに表示されるようです。
書込番号:25660632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンパニョロレさん
>るぞにかさん
更に、Snapbridgeが更新されましたね。
一応、更新だけしました。
書込番号:25660700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
snap bridge・・・、
実は自分、スマフォ持ってないんです(携帯も)。
ここへの書き込みはパソコンからです。
20年程前、携帯がiモードなんてころ
まだ小学生だった娘に「携帯買って」
と言われ、必要を感じていなかった自分の携帯を
娘に差出し「コレあげる、ハイ今からこれはお前さんのモノ」
ってな感じで。
スマホ必要な時は妻に頼んだりしますが、滅多にありません。
最近だとマイナンバーカード作った時かな。
Zfc買って、あるといいかな?と思うようになったけど
それだけのためにはどうなのかな…。
関係ない話でしたね。すみません。
書込番号:25660781
1点

>るぞにかさん
必要を感じないなら、要らないのでしょう。
ただ、世の中はスマホ依存型になってますから、無いと出来ない事も多くなったのは確かです。
書込番号:25660915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
> 更に、Snapbridgeが更新されましたね。
ニコンは新規の機能が追加されなくても、ファームやアプリは地道にバグフィックスをしてくれるので、アップデートしました。Zfcの既存のAE露出の機能で足らない時は、「これこそ人間の判断の出番」とマニュアルモードを使う当方としては、新しい追加機能は別に要らない機能ですが、心無しか接続の安定性が増したように感じられました。
書込番号:25662710
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





