Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
| ¥123,700〜 | |||
| ¥126,948〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット

最安価格(税込):¥123,700
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月23日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2021年10月10日 12:19 | |
| 447 | 55 | 2021年9月15日 12:13 | |
| 61 | 11 | 2021年7月13日 22:00 | |
| 205 | 23 | 2021年8月5日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」用のフード
「HN-40 シルバー フード」は大人気で在庫切れとなって
いるようです。
https://f-foto.jp/2021/08/08/hn-40-s-2/
上記の「HN-40 」以外にケラレの無いフードを
お使いの方が居たら教えて下さい。
自分は「HN-40 シルバー フード」を使って
いますが、他のフードも気になったので
宜しくお願い致します。
8点
ついついレンズに触れてしまうのを防ぐのが目的。
16-50の繰り出したときの格好がよくなります。
クラシックなスリット入りのフードです。
フード付きで、46mmのレンズキャップ使えます。
広角端でもケラれることはありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08776G4M9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24286359
8点
>digijijiさん
自分は28mmrレンズ用にZEROPORT JAPANさんの
フードを既に購入済ですが、28mmのレンズを購入するか
お悩み中。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01B1NRNCM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24287416
1点
実用になるなら,ニコン純正は使わず,そっちに流れる。あのね,ニコン党は腐ってもニコン純正アクセサリーを買うものだから。結局飽きると思うよ,その中華製フード。
書込番号:24288136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>光の詩人さん
私は46から52mmにステップupして、ニコンHN-1フードを使用しています。
PLなども52mm共用したかったから。
ケラレません。
書込番号:24289007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
こんにちは。
Zfcの購入を検討してる者です。ニコン使いの琴線に触れるデザインには財布を開かざるを得ませんよね。
ただ、2箇所、引っかかる事がありまして皆様の体験談をお聞かせ願いたく存じなす。
1-三角座を使うとしたの部品にヒビが出来たりしますか?
韓国のカメラサイトで問題視されてるところでして、現在ユーザー達がニコンコリアに製品を送り返し、正式な応答を待ってるらしいです。皆様も写真のようにプレート装着によって下にヒビが割れた事はありませんか?
2-ボタンのプリンティングに不良は見当たらないですか?
海外でたまにプリンティングのイシューがあるようです。写真のようにボタンのプリンティングが曲がっていたり、線の太さが違ってたり。ちょっと細かすぎるかも知れませんが。。
f2を思い出させるデザインにすごく惹かれてますけどもし上のような問題が実際起きてるニコンのこれからの対応を見守ってから購入を決めたいと思います。一応ボディー単品で10万円は超えるわけで、決して安い買い物ではございませんので。
では、何卒皆様の経験談を宜しくお願いします。
書込番号:24269414 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>あらゆる事態を想定するのは設計者さんに求められる事かも
たぶん、納期と設計変更への対応のほうが、実質的に優先されてそうかな?
と(^^;
書込番号:24273106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。おっしゃることもありますし、工程でミスプリンティングとして現れたと思います。しかし底面の強度の問題はねじホールのまわりに鉄板を敷くだけでずいぶん上がると思うので、そこがスルーされたならとっても残念です。設計ミスまでは言わなくても、注意をする必要があるかもしれません。
書込番号:24273141
3点
>光坂高校さん
お疲れ様でございます。委細承知でございます。
もう一丁、情報共有しておきます。
カメラ底面の面積に対して相当小さ目のプレートを付けた場合、きつめにネジを締めたとしても、
意外と簡単にプレートが動いてしまう、ということがあります。
書込番号:24272206でD750の雲台一式取り付け例を貼りましたが、実はこれも撮影中にプレートが動いてます。
というか、ほぼ撮影の都度、このミスマッチなプレートは動くのです。
要はカメラを水平パンする際に、雲台の水平パンを制するツマミを締めていた時に、カメラに加えた
手の力がそのまんまプレートのネジに加わって、プレートは雲台に固定されたまま、プレートに付いてる
ネジは更にカメラのネジ穴にグイグイと押し入る形になります。或いはネジがカメラから離れていく事も。
気づくのはふと背面液晶を見たときに、妙にカメラ全体がおかしな方向を向いているなあ、と気づくときです。
意図しないグラ付きを感じて雲台を見たら、あらら落下の一歩手前、というのも数回経験してます。
問題は、このグイグイと1/4インチネジがカメラのネジ穴に入ってしまう際に
『その付近に想定以上の力が加わる』
事でしょうね。ヤワな底面なら相当マズイ状況になるのは容易に察しがつきます。
その前に気づくか否か、でしょう。
>ありがとう、世界さん
>たぶん、納期と設計変更への対応のほうが、実質的に優先されてそうかな?
ムフフ、当方も数十年前にはソフト屋の端くれでしたので、締め切り直後(直前じゃなくて)の設計変更なんてのはしょっちゅうでした。
一挙に3シリーズのハードの面倒を見たのに、うち1シリーズをリリース中止、なんてことも普通にありました。
納期と仕変とコストカット、これが設計屋さんを悩ませる3大要素ですかね。
書込番号:24273175
8点
>光坂高校さん
>プレートのねじの変形から来た問題かもしれませんね。ただこのプレートを長年使用したとのこと…
誤解、或は意味の取り違えですね(^^)。私が書いたのは、「プレートのねじの変形から来た問題」ではなく、「プレートのねじも変形させるだけの力が同時に加わった」(ことが疑われる)ということです。ボディ底部が損傷した際、同時にプレート側のねじも曲がった、同時にそれだけ強い力が両者に加わった疑いを指摘したということです。
ご本人が意図していたか、していないかは、問題ではありません。ですから、この人が長年のニコンユーザーであったかどうか、は、あまり意味が無いんです。また、損傷時に同時にねじが歪んだという意味ですので、このプレートを長年使っていたかどうか、も、意味がないんです。
雄ねじ雌ねじ双方が損傷しており、過剰な力が働いた可能性が考えられる状態で、この方を被害者被害者と連呼するのも、少し誤解を招くかもしれませんね。最初に?を付けただけで、そのあとは選挙戦終盤の連呼みたいになってますよ(^^)。
書込番号:24273202
12点
光坂高校さん 返信ありがとうご合います
>、半分しか鉄板が当てられていなかったことから
鉄板の位置も関係あるとは思いますが 穴から後ろ方向にしか 表面に傷が無いのが気になりますし 均一に力がかかっていたのでしたら 前方向にも表面に傷などがつきそうな気がしますので 後ろ方向の面だけに力が加わった可能性もあると思います。
書込番号:24273436
1点
>光坂高校さん
底面の写真ありがとうございました!(納得しました)
問題のネジ穴の部材は、中の鉄板に固定されていた訳ですね。
ボディパネルの内側の構造にもよると思いますが、強く締め過ぎたり
ねじれが生じた場合、ボディパネルに負荷がかかりやすい構造と思います。
ネジ穴の部材をたとえ二ヶ所でもボディパネルから直接締めるようにすれば改善されるのではないかと想像します。
(私がUPした他の機種は、ちゃんとやってあるのになぜやってないのか疑問?)
書込番号:24273490
1点
続投で申し訳ないですが、補足です。
>ねじれが生じた場合、ボディパネルに負荷がかかりやすい構造と思います。
具体的には、ボディパネル底面のネジ穴の切り欠き付近に負荷がかかりやすい構造ではないかと。
要するに、ボディとネジ穴の部材が一体化していないのが問題と思います。
書込番号:24273519
2点
>光坂高校さん
写真のクイックプレートはズレ防止のラバーが無いので
本体に直接金属プレートが当たっているためなのかなと推察。
個人的にラバーの付いてないタイプは購入したことが無い
というか見たことが無かったのでちょっとビックリしましたが(^_^;)
本体を守る上でもガチガチに締めたりしないことをオススメします。
書込番号:24273614 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>光坂高校さん
底板を取った写真参考になります。底板は樹脂製なんですね
陥没した傷のある方は、力を受ける部材がないのですね。
傷の写真を見ていて気付いたのですが、ネジに近い内側が凹んでいますぬ。
通常モーメント荷重(曲げるような力)の場合、外側が傷つきますよね。
と言う事は、三脚座の内側が盛り上がっていたか、カメラ側の内側が盛り上がっていた事になりますね。
原物がないのであくまで推測ですが。
スモールリングの部品は、三脚座と言うよりはストラップを使う為の部品なので
色々最初は配慮が少し足りてなかったでゴムが付いていなかったのですかね
書込番号:24273797
5点
>光坂高校さん こんにちは
チョット気になったんですが、写真に写ってるレンズは「28mm f/2.8 Special Edition」ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/SortID=24269414/ImageID=3582073/
日本ではまだ発売されていないレンズセットですが。
プレートに関係ない話ですいません。
書込番号:24274024
11点
実際に適切な締め方をしただけで、底部に影響が出るのかどうか、そこだけがポイントですね。
KIRK製プレート(三脚用)を付けて、しっかり締めても、何の問題も起きなかったことはお伝えした通りです。今日、もう一回やっときましたが、大丈夫(^^)(^^)。
もちろん、ボディ底部に接触する上面はラバーで、平らになっている一般的なプレートです。
書込番号:24274329
12点
>shuu2さん
はい。そのレンズで合ってます。噂ですが、韓国のニコン代理店毎に2個程の割合で28mmキットが割り当てられたらしいです。後はニコンコリア公式ネットショップにて少し多めに売られたとか。。
書込番号:24274399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>(Calamity)さん
さすがにプレート表面の突起部は金属ではなく硬質のゴムです。
問題のプレートですが知らない方も多いようなので。
PeakDesignのキャプチャーV2を持っています。今売られているのはV3なので一つ前のモデルです。
スレ主さんが掲載しているのはプレートが正方形のタイプですが、
私のは大きめの機材用だったでしょうか長方形のモデルです。色は違いますが突起の形状は似ています。
キャプチャーってショルダーのハーネスやベルトなどにブラケット部を取付け、
ホールドした状態で機材を携行し、撮影したい時にはワンタッチで取り外すことが出来るという
登山をしながら写真を撮るなどの用途に向いた便利グッズです。
プレートはアルカスイス互換で三脚にも付けられますが元々はそういう為のプレートなので
機材としてはそれほど重く大きくない物を想定していると思います。
プレートの取付は六角レンチか、溝が掘ってあるのでコインなどを使ってもネジを締められます。
表面の突起部の面積が小さいですがその分食いつきは悪くないので指だけでも締められなくはないですが
コインを使って軽く増し締めしたら十分といった所でしょうか。
確かにZfcは他のカメラに比べたら底面の強度は弱いとは思いますが、
私的にはこのプレートを使ったからといってZfcを破壊してしまうと言う感覚は無いですかね。
もちろん六角レンチを使って力任せに思これでもかと締め上げたら多分同じ様になりそうですが
(自分のZfcで破壊実験をするつもりはありませんので分かりませんが)
かなり締め上げないと破壊までは至らないのではとも思っています。
まあ心配なら純正のエクステンショングリップ Z fc-GR1を付ければ
底面は無垢のアルミプレートになるので良いのではないでしょうか。
書込番号:24274709
5点
>光坂高校さん おはようございます
コメントありがとうございます。
やはりそうですか。
日本ではまだ発売延期なので羨ましい、でもチョット不公平差が感じられますね。
仕方ないのでレンズは発売されてから、セットより少々高くなりますが購入の予定です。
そのように思っている人は結構いるのではないでしょうか。
書込番号:24274833
1点
>shuu2さん
>うどさんさん
返信ありがとうございます。
破壊については今現在日本ニコン本社で調べ中でして3週間くらいかかるらしいです。ニコンの公式な発表を待ちながらあのような小さめで凸凹なプレートの使用には気をつければと思います。
韓国でも28mm kitを買えた方々はほんの一握りです。羨ましいですがこれは買うしかありませんよね。自分はボディー団体さえ買うことが出来ませんでした。他メーカーのファン達にも沢山購入されたらしいです。ニコンファンとは嬉しい事なので待ちます!
ただ韓国ではzfc用のGRグリップが正式発売されてません;なので底面を強化する方法がない状態なんです。。。
書込番号:24274889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>光坂高校さん
底プレートに薄プラを採用したのはニコンの設計ミスですね。総プラを謳うキヤノンAE-1だって底プレートだけはアルミ合金でしたからね。
ズームキットで買いましたから釦の印字に付いてはこの後よく観察してみます。
ところで,その割れの修理は当然無償ですよね。
書込番号:24280957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MusicAndDanceさん
返信ありがとうございます。
この個体の持ち主曰く詳しく調べるため、日本のニコン本社に送られ、代わりに新品を貰えたらしいです。
確かに今まではプラボディーでもAE-1のような方法か、内部に金属の板で補強するなりしたと思いますがね。
それでもお散歩カメラでは最高ですので買いますけど、品がいつ補充されるのやら。。。
ちなみに韓国ではzfc用のGRグリップがまだ発売されてませんので底面を補強するのも難しいです。
日本の本社からの返事が掲載されたらまたここで書きたいと思います。
書込番号:24281696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>光坂高校さん
写真のプレートはラバー付きだったのですねm(__)m
だとしたら少し残念です。
ペンタ部までマグネシウムなのに底部はエンプラとは(^_^;)
底部写真を見ても確かに補強がorz
当事者の方は新品交換とのことですが
後味悪いですね。
この手のルック機は
ガチな使い方をせず手持ちでお気軽撮影
仮に三脚使ったとしても工具締め(コイン等も)じゃなく飽くまで手締め。
ってことかな(^_^;)
実際手に入れたとしたら自分ならクイックプレートは付けないかな。
ちなみに自分用には購入予定はしてませんが
父のプレゼントとして検討中なので
こういう情報はありがたいですm(__)m
書込番号:24281790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(Calamity)さん
返信ありがとうございます。ご参考になったなら何よりです。
しかしこの個体は買って二日で割れた物でして、不良品の可能性もあります。しかし底面を支える何かがないのは事実ですので無理やり締め付けるのはちょっと避けたい所です。
お父様が昔ニコンをお使いになられたのなら最高のプレゼントになる事間違いないと思います。
自分も買いたいけど品切れでして、こうなった以上28mm キットを待つ事にしました。w
書込番号:24282076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本のニコンからの公式の返答が来ましたので約束通りここのスレに残しておきたいと思います。
1。色んなプレートで実験したものの、底面が破損されることはなかった。
2。塗装の剥がれは見つかった。
3。なるべく小さいプレートは使用しない事を勧告。
4。使用者過失では決してない。
そうです。結局運が悪かったんでしょうね。。。
書込番号:24343297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>事務煮さん
それはないと思います。
ただ、量販店でもヨドバシだと入荷が多いなどはあるかも知れませんし、キタムラだと入荷が多くても販売店舗がので店舗毎の入荷数は少ないかも知れません。
ソニーだとストアでの購入してる方も多い印象ですがニコンやキヤノンだと量販店の方が多い印象です。
書込番号:24237884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そういえば、ずっと疑問だったんですが、このZfcに限って、
この掲示板での「価格比較」の中にいつもは入っているヨドバシが入っていなのは?
何か理由があるんでしょうかね。お店のサイトではちゃんと普通に取り扱いがありますが。。。
書込番号:24237898
3点
わたしはヨドバシのヘビーユーザーですので、今回も迷わずに7月1日にヨドバシに予約しました。ライティングスタンドとかはAmazonを利用することもありますが、カメラはSONYの場合はSONY STORE、Nikonはヨドバシです。Nikon Directよりもヨドバシを信頼しています。価格は安くないですけどね。
書込番号:24237975
7点
ニコンダイレクトっていつも何かしら欠品してる印象しかないなぁ...
書込番号:24238103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D850は長い事品不足だったようですが、ニコンダイレクトに2017/9/14注文し2017/10/21現在で音沙汰無し、マップカメラに2017/9/21注文で2017/10/21入手と言う書き込みがあります。運が良ければ予約分のキャンセル分を購入可能と言うケースもあるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21296465/
書込番号:24238109
4点
>sumi_hobbyさん
556PFなんか今でも慢性的に供給不足だけど、量販はちょこちょこと入荷、方やニコンダイレクトは常にご予約状態、注文自体受付不可状態もザラですからね...
全然カテゴリは違いますが、Apple製品は量販は絞ってApple Storeに優先供給してる節感じますが、ニコンはどうもそういう身内に対する忖度はなさそう
書込番号:24238115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キタムラだと入荷が多くても販売店舗がので店舗毎の入荷数は少ない
「販売店舗が」ではなく「販売店舗が多いので」に訂正します。
書込番号:24238162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>事務煮さん
>ニコンダイレクトと一般量販店ではやっぱり前者の方が優先供給なんでしょうか?
流通上の諸事情は
我々消費者から見ればブラックボックスであり、
この掲示板で聞いて真実が分かるような性質のことでは無いと思います。
ただ、一般論で云えば
量販店は力を持っており
メーカー(&系列の卸会社)からすれば怒らせるわけにゆかない相手なので
「メーカーダイレクトでは潤沢なのに、 各量販店とも全て欠品」
という状態が仮に生じたとして
其れを長期間放置することは無いと思います。
書込番号:24238166
6点
事務煮さん こんにちは
やはり 大量購入してくれる店の方に多く品物回しているような気がします。
書込番号:24238179
9点
みなさん、レスありがとうございます。量販店で予約しようと思います。ただ、決断遅すぎてもう今更って感じでしょうかね。下手するとプレミア価格になっちゃうかも。
書込番号:24238191
7点
一般的にボディ単体は流通量が少なめなことが多いですね。
今回はズームレンズキットのほうが多く出ると踏んでいたところが、単焦点キットのほうが多く注文が入ったというようなうわさもあります。
確実なことは言えないのですが、レンズキットのほうが早めに入手できるかもしれません。
書込番号:24238881
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
お堅いとか年配男性向けのイメージが強いニコンが、裾野を広げられるよう攻めてるなぁと、当張り替えキャンペーンを好印象で受け止めております。
と言いつつ、Nikomat EL からこの道に入った私としては、2周ほど逡巡のち「レトロを追憶し、やっぱり黒か」と思っています。
皆さんは何色に1票入れますか?
あと、所有しているDfはブラックボディーです。当時、黒は5000円高だったことにひきずられています。
Dfcにも全身黒があればそっちを選んでいたかな。
書込番号:24218531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
う〜ん
だんだん一昔前のオリンパスのスレみたいになってきたなあ
書込番号:24218614
9点
あなたソニーから派遣されてるように見えるから、もうやめときなさいよ。
書込番号:24218619 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
日航写真さん こんにちは
ボディが黒でしたら 黒にしますが シルバーの場合だと 茶色にすると思います。
書込番号:24218625
10点
注文しました。張替えなし。オリジナルの黒です。
書込番号:24218635
16点
>ぼへぇみあんさん
どのメーカーも修理時には革(合皮)を剥がせるようにしてますよ。
逆に、綺麗に剥がせないメーカーがあったら修理できないことになるから心配ですけど?
書込番号:24218787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私のDfも黒なんですが、その時の決め手はシルバー色の塗装が弱いと聞いたからです。
今回のZfcはシルバーでも塗装は強そうですね。
もちろん黒塗装への変更も可能でしょうから、ある程度の数が捌けたらカンフル剤として黒も投入するんじゃないでしょうか?
書込番号:24218875
4点
>日航写真さん
Df使っている娘はニコン以外からZfcの張り替えサービスが行えるようになったらエルメス・オレンジに変えたいと言っています。
ただ、そういうサービスを行うところが出てきて変えられるようになってもファンクションボタンの部分の張り替えは難しいだろうから、ブラックを注文ししばらくはブラックのままで使ってみるつもりだそうです(来月バイト代が入ってから購入予定)。Dfは結構長い間使っていて愛着があるとともにお気に入りのレンズのこともあるのでそのまま使うそうです^^
私は自分の自転車(ビアンキ)に近いグリーンを注文しました。ソフトケースにでも入れてボトルケージに挿して運ぼうかと思っています。
書込番号:24218956
6点
液晶背面も張り替えてくれるんでしょうか?
もしあそこが黒のままだったら、全部黒じゃないとおかしいような。。。
もし全部張り替えてくれるんだったら、ブラウンがいいです。
書込番号:24219305
2点
昔、FE2とNewFM2とNewFM2Tを使ってたから…やっぱり黒が落ち着きます(^O^)
書込番号:24219320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも液晶の裏は黒色のままみたいですね。
カタログの写真でも黒色の所が隠されているのがなんとも。
書込番号:24219354
4点
白か茶色が女性(モデル)受けしそうですね。
書込番号:24221208
5点
白を頼んで、自分ではがして染色すれば、自由度高いかも。
書込番号:24221238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結構迷いましたが、往年の名機に敬意を払って、「ギンクロ」のままで使います(「ブラック」というべきなんでしょうけど、ブラックが別の意味でよく使われているので、ギンクロと書きました。換装なしということです)。
最後まで悩んだのはグレー。グレーもカッコイイですよね。
書込番号:24221291
7点
グレーが気になりますが、多分オリジナルのまま行くと思います。もう少し悩みます。
ところで、北米ではカラーバージョンはニコンオンラインストアのみで、通常の16-50キット+100ドルで数量限定での販売となるみたいですね。
地域によって販売方法が違うみたいです。
書込番号:24221838
9点
こんなもん,ニコンダイレクトでDIYとして販売すればしまいさ。その内サードパーティがリザードやクロコダイル調のをAmazon販売し始めるし。
そんな暇してんならZ9とヨンニッパ,ロクヨンを前倒しで発売して欲しいが。
書込番号:24223414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この辺、自分も気になりました。
張り替えは以下のようでした。
>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1334777.html
>
「※背面モニターを裏返した部分は黒のままとなる(張り革ではなくシボ加工のため)」と記載あり。
これぐらいならば、十分では?
;
書込番号:24273200
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































