Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc 16-50 VR レンズキット

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥123,760 ブラック[ブラック]

(前週比:-60円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,622 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,800 (2製品)


価格帯:¥123,760¥188,375 (74店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥123,760 [ブラック] (前週比:-60円↓) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 交換レンズの件

2024/01/31 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:9件


【ニコン交換レンズについて】

20年位前にニコンのデジタル一眼
ボディ20万位のものを
購入しました。
交換レンズも何種類か購入しましたが
今どきのミラーレスにはこれらの交換レンズは取り付け可能でしょうか?
ブランクが長くて浦島太郎状態です。
ご教授願います。

書込番号:25604375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/31 08:09(1年以上前)

>GOLF1031さん

>今どきのミラーレスにはこれらの交換レンズは取り付け可能でしょうか?

できます。
マウントアダプター FTZ IIをレンズとボディの間に装着します。

書込番号:25604381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/31 08:12(1年以上前)

早々にお教えいただきありがとうございました。
久々にカメラいじろうと思います。

書込番号:25604387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/01/31 08:13(1年以上前)

リンク貼っておきますね。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000051212

書込番号:25604388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2024/01/31 08:14(1年以上前)

FTZ / FTZ II (F to Zの意---FマウントからZマウントへ) 何れかのマウントコンバータを介して使えます。
但し、AFモータ非搭載のDレンズ等ではMFになります。

書込番号:25604390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2024/01/31 08:15(1年以上前)

20年前ですと、Fマウントと呼ばれるタイプのレンズではないかと思います。

マウントアダプターというものがあり、これをレンズとカメラの間にかませれば、使うことができると思います。

https://kakaku.com/item/K0001395723/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJMA905DA

100%正確に知りたい場合は、レンズ名や、レンズに刻印されている文字を書き込むと、詳しい方が教えて下さると思いますよ。


書込番号:25604392

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/31 10:26(1年以上前)

GOLF1031さん こんにちは

レンズにモーターが内蔵するタイプでしたら FTZ IIなどを付けると使えると思いますが 

レンズにモーターが内蔵していないレンズだと 露出は連動しますが AFは動かず MFになってしまうと思います。

書込番号:25604528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/31 20:29(1年以上前)

>GOLF1031さん

こんにちは。

>20年位前にニコンのデジタル一眼

>今どきのミラーレスにはこれらの交換レンズは取り付け可能でしょうか?

20年前のAFレンズですと、
AiAFのDタイプの全盛期ですので、
FTZ-II経由で写真は撮れますが、
AFが動かずMFでの使用のものが
結構あるかもしれません。

書込番号:25605236

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/01 13:42(1年以上前)

>GOLF1031さん

なんで、レンズに金かけないかな??
不思議な人多いな??

書込番号:25605972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2024/02/25 07:44(1年以上前)

GOLF1031さん
併せてZレンズ等もご検討されても良いかもしれません。

標準ズームレンズ
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
https://kakaku.com/item/K0001201320/

望遠ズームレンズ
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
https://kakaku.com/item/K0001201321/

高倍率ズームレンズ
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
https://kakaku.com/item/K0001391181/

書込番号:25636011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

標準

ぶつけました〜!

2024/01/21 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4
別機種

先日、トイレに駆け込んだ時にzfcのどこかを思い切り入り口にぶつけました(T0T)。でもカメラの何処に当たったのかも分からず、帰宅してから良く見ると液晶の取り付けヒンジのカバーに何やら変形を見つけて…。
何度か撮影してみて、軸のズレとか確認をしましたが撮影には影響なさそうですが、微妙に液晶が斜めになっているのとヒンジカバーに微妙な隙間が出来てしまったので両面テープで止めてみました。が、冷静になってから一応、ニコンで点検、修理したほうが良いなと思い、ニコンプラザの予約を取りました。
仲の良いキタムラで店長に見せたら、ご自分で使い続けるなら直さなくても良いのでは?とも言われましたけど、気持ちいいものでもありませんしね。外装交換で済めば良いんですが、落下扱いだと結構な金額になりますし、何て判定されるのかな?

書込番号:25591958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/21 14:43(1年以上前)

知らんがななんて思わないですが
安くすむといいですね

ほんま知らんがなって思ってないですから

書込番号:25592028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 14:48(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
外装だけでも直したいなあと思ってますが、落下、強打はフルに点検するみたいでドキドキです。

書込番号:25592036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/21 14:52(1年以上前)

あなたがしたいよいかしたらいいんですよ、どこでも直してください。

書込番号:25592045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 14:54(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
そうさせて頂きます。

書込番号:25592047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 15:00(1年以上前)

>トイレに駆け込んだ時にzfcのどこかを思い切り入り口にぶつけました

持ち歩く際にストラップで首や肩に掛けてられるんでしょうか?
かなりリスキーなハンドキャリー方法だと考えてます。リスク要因がヒットしてしまったしか言い様が・・・

さて、次回からどうします?
従来通りの持ち方を変えずに『慎重に』運ぶか、運び方そのものを面倒でも安全確実な方法にシフトするか?


数年前にコンデジを路上に落として大破不動にして以来、どんなカメラでも持ち運びは慎重にしてます。
何故なら、カメラがトラぶる事で撮影チャンスが消滅する事の方が怖いから。

現場で移動する際もカメラバッグにぶち込むか、首からぶら下げる際にはレンズキャップを付け、ブラブラが気になる場合は即カメラバッグに。特に移動経路に障害物(立ち木や未整備の手摺、柱、構造物など)、ゲート類や勾配のきつい坂がある場合は問答無用でカメラバッグ内に。
100oより長いレンズは面倒でもカメラバッグに入れて運ぶようにしてます。

リスクは完全にゼロにはなりませんが、ゼロに近づけることはできるので御座います。

書込番号:25592058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/21 16:02(1年以上前)

レンズ側をぶつけていたらマウントの歪みが発生する場合があります。
どちらにしてもイヤな話ですね。

書込番号:25592132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 16:34(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

>何て判定されるのかな?

結果が出たら報告してください。

書込番号:25592174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 16:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
足が不自由なので、右手は常に杖を持ってます。
カメラは袈裟懸けにして左手で持ちますが、急な便意で個室に飛び込んでしまいました。常日頃から、こんな場合は危ないとは思っていたんですが、それでも気をつけてはいましたから今までは無事でいられました(運良く)。しかし…やってしまったなと(T0T)。他に持ち方が考えられないので、更に気をつけるしかないかとも思います。が、なるべくカメラバッグを使おうかな。

書込番号:25592188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 16:48(1年以上前)

>ブローニングさん
一応、キタムラでマウントの歪みやらは問題なさそうと言う事でしたが、メーカーに持ち込むと精査されるらしいので、目視より厳しい判定になるかもです。

書込番号:25592190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 16:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
土曜日に持ち込みますので、しばしお待ち下さい。

ところで、皆様なら修理しますか?

書込番号:25592193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/21 17:49(1年以上前)

5万円以下なら修理しますがそれ以上だと考えちゃいますね。
私も過去数回の修理していますが全て会社で加入していた動産保険で
賄ってもらいましたよ(年数回の取材に業務使用していた為)。

書込番号:25592292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 17:58(1年以上前)

>ブローニングさん
ニッコールクラブの修理割引券があるんですが、それを使って支払いが3万くらいならと思っていますが…外装交換だけならと願ってます。

書込番号:25592300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4 北の便り 

2024/01/21 18:24(1年以上前)

一瞬、FE?FM?に見えました。
Zfcなんですね。

書込番号:25592334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 18:25(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

>右手は常に杖を持ってます。

委細承知しました。とんだ災難でしたな。

ということなら、カメラにフィットするアーマー=少々の衝撃では本体にダメージを与えない装甲、確か特殊な合成樹脂製だったかを取り付けて、更にはブラブラ状態にならないようにチェスト位置で固定するためのストラップ+金具一式を検討するとか。

要は首からストラップで下げてる際に、屈んだりドアを開けたりする際にカメラが胸元から離れにくい仕掛けがありゃ良いのかと思いました。

アマゾンで調べたら、自分の想定に近いのがありましたので、以下検索してみてください。

[FOMITO] カメラストラップ マルチキャリーハーネス ダブル ——2 カメラ デュアルショルダー 写真家用ベスト ベルトストラップ

[Tourbon] 双眼鏡 ハーネスストラップ カメラ肩ベルト

anwenkカメラストラップベルトチェストハーネスストラップ調節可能クイックリリースカメラFastenベルトストラップW /バックルクイック保存ウエストストラップfor DSRL Canon Nikon Sony Pentax Panasonicレンズcase-black


2月末頃にCP+が開催予定なので、そこで探し回るのも良いかも知れません。

書込番号:25592336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 18:29(1年以上前)

>ssdkfzさん
FM2の標準レンズ付けてますから、余計に見えるかも知れないですね(*^^*)。

書込番号:25592344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/21 18:33(1年以上前)

>くらはっさんさん
パッと撮れる様にと思ってましたし、これまではぶつけるなんて一度もなかったのですが、ぶつけるリスクは十分あるんだなあと反省してます。リンクの貼り付けありがとうございますm(__)m

書込番号:25592350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/22 07:26(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

>ところで、皆様なら修理しますか?

見たところカメラがボロボロになっています。撮影に支障ないならこのまま減価償却して廃棄した方が天の川太郎Uさんのカラーにマッチしていると思います。

書込番号:25592978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/22 08:22(1年以上前)

修理します。

高価でも修理します。ただ、修理費があまりに高いなら、買い替えですね。古いのは捨てるか、部品取りのために安く売るしかないでしょう。

とにかく、撮影現場で不具合が出てくるのは最悪です。

例えば、北海道や外国に撮影に行った場合を想像してください。カメラに不具合が出て、撮影できなかったら、10万円以上の損害ですよ。

書込番号:25593030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2024/01/22 09:30(1年以上前)

Z fcのバリアングルのヒンジって結構割れてる中古とか多いんで、ウィークポイントなんでしょう

ちなみに簡易見積もりだと、外観カバー交換が2.5万くらい、ショック落下品の修理だと5万くらいみたいですね。

ぶつけたくらいなら外装交換かなぁとも思いましたが、バリアングルのヒンジもやられてるとなると...

書込番号:25593087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/01/22 12:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
あっ!擦れ傷みたいに金色(真鍮色風)になっている部分は、カッティングシートみたいな物を貼っていて、その他のヨレヨレに見えるのはパーマーセルテープで傷防止しています。実際は綺麗ですよ。
オールドライカでも擦れ風塗装とかありますが、ファッションですww。

書込番号:25593247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の色味が変わってしまう現象について

2024/01/19 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 Neko_1234さん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
機種不明

カメラ初心者です。
Z fcで撮影中、写真の色味が明らかに変わってしまうのですが、対処方法がわからず大変困っております。

添付の1枚目と2枚目は連写で撮影したものなのですが、1枚目は全体的に黄色くなってしまっています。
また3枚目は連写したものを並べているのですが、数枚黄色味があるものが混じっています。

それぞれの設定は以下になっています。
どの写真も同じ部屋、光源は蛍光灯です。
【1、2枚目】
ios16000 f3.5 1/250s WB:4550k 露出+1

【3枚目】
ios12800 f6 1/250s WB:蛍光灯 露出+1

こちらの現象の原因及び対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。。

書込番号:25590018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/19 22:54(1年以上前)

>Neko_1234さん

>光源は蛍光灯です。

50/60Hzで点滅する蛍光灯の下で撮影する場合、シャッタースピードを1/40秒以下に設定しない場合、蛍光灯が滅している瞬間が写り易く、このように色がバラつくのです。

書込番号:25590034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/19 23:02(1年以上前)

昼間のお天道様の陽光が指してる時間帯に撮れば宜しいのではないでしょうか。

夜中の蛍光灯の灯りでは、まあ西なら60ヘルツ、大井川をまたぐと東で50ヘルツの周期で蛍光灯だろうがLEDだろうがチラチラと超高速で点滅している筈です。

なのでシャッター速度を『蛍光灯が一旦消えても再度点灯する迄シャッターを開けておく時間』で切れば、取り敢えずは上手く撮れると思います。

それが面倒なら日中に撮影の方が確実です。

書込番号:25590041

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/19 23:28(1年以上前)

>Neko_1234さん

こんにちは。

>また3枚目は連写したものを並べているのですが、数枚黄色味があるものが混じっています。

蛍光灯によるフリッカー現象です。

・【フリッカー現象について】室内撮影時の照明のお話
(LUZZ STUDIO (ラズスタジオ)さんのHPより)
https://www.luzzstudio.com/blog/flicker/

Zfcにフリッカーレス機能があるか
わかりませんが、フリッカー現象は
蛍光灯の明滅のタイミングより
速いシャッター速度で起きますので、
Sモード、あるいは絞りもコントロール
したいならMモード(とISOオート)に
設定されて、

シャッター速度を
東日本なら1/50秒、
西日本なら1/60秒に

設定して撮影されると撮影ゴマごとの
色味の偏りはなくなるはずです。

書込番号:25590059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2024/01/19 23:39(1年以上前)

フリッカー現象ですね。
人間の目が識別できませんが、実際に光源の点滅により色は変化しているからです。カメラは正確にとらえていると言えます。

他の方からもコメントがありますが、関東は50Hz関西は60Hz、の倍数のシャッタースピードにするのが良いとか言われています。境目は電力会社に確認してください。

Z fc には「フリッカー低減撮影」という選択ができます。静止画撮影メニューにあります。

しかし低減はしますが光源のノンフリッカータイプに変更するとかでなければ完全にはなくなりません。
何コマか撮って選ぶとか、RAWで撮ってホワイトバランスを調整するとか、ストロボを使うとかです。

とても悩ましい問題ですが、現実です。

書込番号:25590072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/20 08:02(1年以上前)

>Neko_1234さん

追加ですが、ごく一部の機種を除き、
電子シャッターでは影響が出ますので、

シャッター方式をメカ(機械式)シャッター
(電子先幕、フルメカどちらも可)を選ぶ
必要があります。

書込番号:25590280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/01/20 09:54(1年以上前)

おはこんにちばんは。Zfcは持ってませんが・・・

「原因及び対処方法」

原因は、蛍光灯の下での撮影。

対処は、
ISOオートのシャッタースピード優先AE、
いわゆる[S]モードで1/100秒や1/50秒あるいはもっと遅く。
[フリッカー低減撮影]機能を有効にして。

[フリッカー低減撮影]についてはpdf版Zfc活用ガイドの242ページ。
「フリッカー」の説明はWeb検索でも。

<補足>

100V交流の電源の50Hzあるいは60Hzに応じて蛍光灯は明暗点灯してます。
地域によって違います。
SHARP / 電源周波数地域(50Hz地域/60Hz地域)について
https://jp.sharp/support/info/info_hz_1.html

Zfc活用ガイドにあるように、
100V交流50Hzでは毎秒100回、
60Hzでは毎秒120回、
点滅と言うか明暗の明るさが変化してます。
その明暗のどのタイミングでシャッターが開く、
イメージセンサーが光を受けるかで、
明暗の横縞や色合いの違いが写真に写ってしまいます。

シャッタースピードを速くすると目立ちますし、
遅くすると目立ちにくくなります。
その境が50Hzなら1/100秒、60Hzなら1/120秒となります。

Zfc活用ガイドのそのページではシャッタースピードには触れていません。
ユーザーが適切なシャッタースピードを選べるとしてるのでしょう。

ただ、[AUTO]モードでフリッカーを検出すると、
適切なシャッタースピードをデジカメが勝手に選んでくれるかもしれません、
そうではないかも。
実機を持ってるわけではないので断言はできません、あしからず。

書込番号:25590400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/20 10:17(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features04.html

〇ちらつく照明下でも撮影時の露出のばらつき等を抑える「フリッカー低減」機能

>蛍光灯などの一部の人工照明下では、照明の明滅による明るさのチラツキ(フリッカー現象)によって一部の画像が暗めに写ることがあります。
> 静止画撮影時に「フリッカー低減撮影」を[する]に設定すると、フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターがきれるよう自動的にタイミングをずらして撮影し、安定した露出が得られます※。
>動画撮影用の「フリッカー低減」機能で[オート]を使うと、電源の周波数に応じてカメラが自動的に露光タイミングを切り換え、フリッカーによる映像の縞の発生を防ぎます。


使ってみてね♪

書込番号:25590431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/20 10:27(1年以上前)

>光源は蛍光灯です。

インバータータイプの蛍光灯もしくは LED照明に付け替える検討もされては?

ヒトの思い通りに動かないペット撮影なので、
シャッター速度もソコソコ速くしたい、
しかし、現状では(電源周波数次第で) 1/60秒か 1/50秒が基本になってしまいますので。


なお、インバータータイプの蛍光灯であれば、大手メーカー品では 20k~50kHz(毎秒2万~5万回の点滅)の仕様のため、特に注意は不要でしたが、
LED照明の場合は、仕様を十分に確認する必要があります。

書込番号:25590448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Neko_1234さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/20 10:33(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
これもフリッカー現象だったんですね…
色味が黄色くなることばかりに注視して、ホワイトバランスの異常だと思い込んでおりました…

「フリッカー低減撮影」を取り急ぎONにしました。
シャッタースピードに関してはあまり遅いと猫がブレブレになってしまうので、数を撮ってRAW現象する方式でいきたいと思います。

>スッ転コロリンさん
>とびしゃこさん
>digijijiさん
>くらはっさんさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
教えていただきありがとうございました!

書込番号:25590453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neko_1234さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/20 10:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおりシャッタースピードはあまり遅くしたくないです…
「インバーター式蛍光灯」は知らなかったので付け替えを検討したいと思います!

あと今の部屋は古く暗いためどうしても光源が室内灯頼りになってしまうので、自然光が入りやすい明るい部屋に引っ越しします…

書込番号:25590466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/20 10:47(1年以上前)


LED照明の場合、その点灯のために直流にするのですが、LEDの寿命延長のために
断続(点滅)する仕様だったり、
交流⇒直流変換がテキトーな仕様では、(出力の大小が)ガタガタになり、高速シャッターでは画面内に明暗の「縞々(シマシマ)」が目立ったりします。

電球型LEDの例(各グラフ参照)
https://www.eco-trading.jp/index.php?LED%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%28%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8D%29%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%A8%E8%80%83%E5%AF%9F

このHP自体は販促用の役割もあります


文字の段階では同じ「インバータ」であっても、蛍光灯とLEDとでは同列に扱えませんし、
そもそも、インバータという表現を使っていない場合もあるようなので、
面倒ながら仕様確認が必要になります(^^;


・LEDや蛍光灯は、高速で点滅しています。問題はないの?
https://www.i-sss.jp/led-column/column20/

書込番号:25590468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/20 10:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>LEDの寿命延長のために
断続(点滅)する仕様だったり、

それは知りませんでした。
LEDでもフリッカー現象が起きる可能性があるということでしょうか。
勉強になりました。

書込番号:25590483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/20 11:13(1年以上前)

まあLEDはフリッカーもあるし
同様のことが起因で生じる問題は特に撮鉄界隈では普通だからね
電車のLED表示は基本点滅しているので
きれいに光った状態を撮るのが難しい

フリッカー低減機能みたいなので対応できないから
鉄道の問題の方が厄介だわな(笑)

書込番号:25590499

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/20 11:58(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

先のレスの、リンク先など参照してください。


なお、列車の行き先表示用のLEDは、「ヒトの目で見て問題なければ、それでOK」という仕様に過ぎないので、ヒトの目で見て視認性に問題なければ、視認距離や耐久性(特に日射の熱や寒冷)とかコストとか消費電力が優先されて、フリッカー対策は実質的に無視されていると思います。
(発熱を考慮すると、消えている時間が長いほうが良いですし)

そんな感じですので、列車の行き先表示用のLEDと
照明用LEDとを同列扱いすると混乱するかと思います(^^;


書込番号:25590542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/20 16:33(1年以上前)

>電球型LEDの例(各グラフ参照)

グラフの見た限りでは、優秀な球は電源の平滑化が良い=多分平滑コンデンサを潤沢にぶち込んでいるか、贅沢に足切り(頭切かな)の3端子レギュレータを積んでいるか、ですかな??

それが手抜きになると正弦波とは言えない三角波?で、しかも振幅がデカい=平滑化などクソくらえ的な回路か、思いっきりコスト下げるために手抜き回路+手抜きパーツで構成した、みたいな。
整流用ダイオード1個とコンデンサでやっつけ仕事片付けました的な、でしょうか。


自分はつい最近知ったのですが、従来の管球式蛍光灯の基板そのまんまでLEDにするには、グローランプやら何やらが『余計』になるため、LED側の方であれこれ手を尽くしてそのまんま従来の蛍光灯コネクタに接続するように設計…どおりでお値段が張る訳です。その分の回路構成が価格に跳ね返る。

数か月前、アマゾンからクルマのルームライトLEDとソケットをまとめてお安く購入、手持ちのACアダプタに接続した『なんちゃってZライトLED版』をこしらえました。直流駆動なのでフリッカーフリー。
長時間点灯は想定せず、1〜2時間で断。これなら寿命はソコソコ維持かな?

書込番号:25590895

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/01/20 17:43(1年以上前)

ねこちゃん可愛いすぎる

書込番号:25590950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

zfcで望遠使ってますか?

2023/12/21 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

zfcを使ってみて、画質は良いし、高感度も悪くないなあと思うし、静止画なら比較的合焦も遅くないからと思って、APSはイオスR7と入れ替えちゃおうかなあと思いついて、キタムラさんでZ50にZ50-250、R7にRF18-150で比べてみたら…Canonの後にZ50を使ってみたのですが、恐ろしい程かったるい(汗)。ほんの少し新しいzfcでも同じですかね?
鳥とか鉄鳥等を撮らなきゃ良いんでしょうが、好きなジャンルが多いから、変な事を考えたかも。ダメかなぁ?zfcお使いの皆様は、どう思われますか?

書込番号:25554960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/12/21 19:37(1年以上前)

Z50とZfcの中身は 全く一緒ですよ。操作系は違いますが。

かったるいと思われたのはAF速度でしょうか?
それはZfcも全く同じですね。
これで動体を撮ろうとは思っていませんから。

書込番号:25554991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/21 19:38(1年以上前)

随分ヒドイ言い方だねえ。

鳥に18-150?

主旨もよく分かりませんな。

書込番号:25554992

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/21 19:46(1年以上前)

>kyonkiさん
>記念写真Uさん
今イオスR5とR7で、趣味で何でも撮っていますが、APSは、このままzfcで、フルサイズはzfに入れ替えちゃおうかなあ何て思って、試してみたんですよ。
レンズは軽いのを選んで使ってみただけです。
Z9以降じゃないと、AFはこんな感じかなあと思いまして。

書込番号:25555001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/21 20:23(1年以上前)

別機種

JAL X-S10

>天の川太郎Uさん

APS-Cの富士フィルムX-S10で鉄鳥を撮ってます。
(ヤマセミとカワセミは1200mmのパナFZ85で撮ってます)

>>Z9以降じゃないと、AFはこんな感じかなあと

Z8やZ7 IIもAF速いですよ。Z50やZfcはZ5に似たAFです。
キヤノンならボディ内手ブレ補正があるEOS R7が良いですよ。ISがない単焦点レンズでも手ブレ補正が効きますから。

書込番号:25555049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/21 20:47(1年以上前)

>乃木坂2022さん
やっぱりそうですよね…。鳥と言っても、じっとして撮るのではなく、スナップ感覚でパシャパシャなんですが、以前は楽に持てたRF100-500クラスでも最近は、ヒイヒイ言いながら撮って(歩き回って)ます。
zfcはスナップのお気に入りカメラなんで、お気楽な鳥撮りに軽い望遠との組み合わせなら、なんとなく(楽しく)行ける気がしたので。
以前、ニコン機で鳥やら鉄鳥やらで出かける時はD500とゴーゴーロクの組み合わせが多かったです。

書込番号:25555102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/21 20:52(1年以上前)

ZfcにFTZ2を介して、200-400F4-Gをよく使ってます。
AFが遅いと思ったことは、ありません。
レンズ次第ではないでしょうか。

書込番号:25555113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/21 20:59(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
なるほどです!しかもzfcで実際に撮られていらっしゃるとは!
でも入門レンズとは言え純正であんなに遅いとは…と感じたんです。Zレンズって、なんとなく、安くても良いイメージがありましたからカメラか?って。

書込番号:25555125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2023/12/21 21:07(1年以上前)

飛びものは殆ど撮りませんが、50-250mmを充てています。使う時はZ 50に。
Z 30 / Z 50 / Z fc / Z fc(Blk) 中身の主要部はみんな同じ。

書込番号:25555139

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/21 21:16(1年以上前)

>うさらネットさん
本音では軽い組み合わせで良いと思います。
まあ、変な思いつきをして、変な比較した私が悪かったです。
zfcは、大好きなカメラなので、あれもこれもさせたいと思いましたが、使い分けすることにいたします。
>Jean Grey Phoenixさん
>乃木坂2022さん
>記念写真Uさん
>kyonkiさん
ありがとうございました。
酷いスレなので締めさせて頂きます。

書込番号:25555157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/21 21:29(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

zfcのAFはz50より優秀ということは下記のスレで過去議論されています。主にボートレースや野鳥を撮影されている方々です。ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040684/SortID=24685717/#tab

なおカタログ比較でもz50とzfcのafが異なるというのは見て取れます。
z50はz6並
zfcはz6ii 並みのようです。
オートエリアだけでなくワイドエリアにも対応した瞳AF、動物AF
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features05.html

なお、もし量販店でカメラのお試し撮影をされる場合、ファームウェアが最新になっていないことも多く本来の性能が出ていないことが多いのでお気をつけください。

書込番号:25555173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/21 21:36(1年以上前)

>gocchaniさん
えっ!そうなんですか?
給電が出来るかどうかの差だけだと思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:25555180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/12/21 23:25(1年以上前)

別機種

Z50

Z50については以前、500mmPF+FTZで野鳥を撮ったことがあります。スパスパAF合いましたよ。まあ、R7とZ50は価格自体かなり違いますから、差はあるのでしょうが、そこまで酷評される印象はないですね。店内で試されて結構暗かったでしょうか?

飛び物では、Ciamrron さんという方が、Zfcで 猛禽含めて何枚も撮られ、紹介されてます(今はZ8に移られて引き続きご活躍中です)。少し探せば出て来るので、参考にされたらどうかと思います。

書込番号:25555333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2023/12/22 00:06(1年以上前)

スレ主さんは個人の印象を述べただけで何も悪くはありません。ただ、ネガスレが立つと即応するニコンファンがニコンスレを常に監視しているので、嫌な思いをしたくないなら批判をしないのが賢明です。

書込番号:25555394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/22 05:30(1年以上前)

>捨てハンマン3さん
>鳥が好きさん
本当に、酷評と受け止められる書き方をしてしまい、不快にさせた事お詫び致します。
今回の件は、ちょっと思いつきまして、zfcで鳥も出来るなら、現在のメインカメライオスR5とR7の組み合わせから、zf、zfcへ入れ替え出来るならニコンに戻りたいなあなんて思って試してみました。次は自分のzfcをキタムラに持ち込んでSラインの望遠レンズ付けさせて頂いてみます。
zfの納期は、ニコンの営業さんが半年下さいとおっしゃっていたから、もしかしたら…その前に出るかもしれないZ6Vを買ってしまうかもですww。

書込番号:25555504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/22 06:04(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

解決済みになっていますが、Z 50とZ fcは性能という意味ではほぼ一緒ですが、Z 50で使用している「EN-EL25」を、そのまま使うということを前提に設計して、カメラ右側にスペースが無くなったため、シャッターの駆動部を他の機種と逆向きに配置する等しているので、単にZ 50の流用ではない様です。

また機能面でもAFロックオンの設定が追加されており、「横切りへの反応」の「敏感」、「鈍感」の設定が出来るので、鳥の飛翔シーンとかはZ 50よりもZ fcの方がAF追従も良かったです。

私はZ fcに純正グリップ付けてFTZアダプターとAF-S 500mm f/5.6E PF VRで野鳥撮っていましたが、飛翔シーンもそれなりに撮れていました。
本当はD500のZマウント版の登場を長い間待っていましたが、Z 8が発売されて、寸法(幅×高さ×奥行き)約144×118.5×83mm、質量約910g、DXクロップ時1936万画素、D500が寸法(幅×高さ×奥行き)約147×115×81mm、質量約860g、2088万画素とほとんど変わらいボディーサイズという事に気づいて、フルサイズも撮れる高速APS-Cミラーレス機と割り切ってZ 8を購入しました(笑

Z 8をAPS-Cミラーレス機として考えると価格的にコスパ悪いですが、ブラックアウトフリーのEVF、連写速度、被写体認識AF、フルサイズからのクロップ耐性等々考えると買って損は無かったと思ってます。

話が本題からそれてしまいましたが、今現在ZマウントのAPS-Cミラーレス機としては、Z fcが一番機能的には優れていると思います。

今はZ 8がメインになっていますが、今年はZ fc用にZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRやZ DX 24mm f/1.7を追加購入してZ fcもまだまだ現役で楽しんでいます。

Z fc実際の使用例はこんな感じです
https://youtu.be/FFLIoUNrHn4

書込番号:25555524

ナイスクチコミ!7


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/12/22 07:21(1年以上前)

鳥は撮りませんが、SEL200700G で月とか、運動会とか撮ることもあります。Z f も購入して、こちらもレンズは E マウントで運用しています。
仕事では SONY α シリーズを使っていますので、Z fc も Z f もソニー、シグマ、タムロンのレンズを使っています。F マウントもまだいくつか持っていますが、アダプタを介して使うなら、より新しいFEマウントの方が結果は良いようです。シグマやタムロンから出ているレンズはカメラメーカーにはない面白い製品がいろいろ選べて楽しいです。
16ミリから600ミリまで切れ目なくというかかなり重なって揃えています。
Z レンズは高いので、Z fc に付いてきたキットレンズのみです。

書込番号:25555558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/22 07:55(1年以上前)

>digijijiさん
SONY FEも良いレンズ多いですからね。FE→ニコンZマウントは、最新のファームウェアでも動くんですね。
私は、何よりCanon RFマウントレンズの価格に参りました。Lレンズじゃないと、何となくモヤモヤした感じに写りますし、Lレンズは高い高い(汗)。以前使っていたZ7の画像と現在のメインのR5の画像を比べるとZ7で撮った画質はSラインではなくても、良かったなあと思って、何となく後悔してるんですよ。
TechkartArtが最新のニコンのファームウェアで動くなら、選択肢が広がりました!ありがとうございます。

書込番号:25555593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/22 08:19(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040684/SortID=24685717/


過去にエロ助氏のZマウントDX機最強のAFって報告もありましたよ

僕はなんちゃって一眼レフ遊びでしか使ってないので
AF性能は精度しか求めてませんが(笑)

書込番号:25555619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/12/22 08:37(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

Zfcをお持ちなのにどうしてこういうスレを立てているのか疑問ですが、Z50-250との相性を知りたいなら御自分のZfcをキタムラに持っていきZ50-250を付けさせてもらえばいいのでは。
Z50で試させてもらっているので大丈夫と思いますよ。

書込番号:25555632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:686件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/22 09:19(1年以上前)

>kyonkiさん
突然の思いつきを、キタムラの店長に相談したところ、Z50とzfcはイコールと言われまして、Z50で試してみたんです。AFの速度とか精度とか、R7と比べてみて、あまり変わらないか逆に良いと思えるなら、R7は売却してzfcに望遠カメラを任せようと言う意図でした。
でも、このスレを立てたおかげで色々と情報を得る事が出来ました。皆様、ありがとうございました。
また、私の言い回しのせいでお気を悪くされました方がいらっしゃいました事、お詫び申し上げます。

書込番号:25555676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

皆様どのように楽しまれてますか?

2023/12/03 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

別機種
別機種
別機種

僕のテーマとしては、FE、FE2、FM、FM2あたりが出たころの使いこなしにちょっと華を加えたくらいのバランス

なので当時を美化したようなやたら高級で質感の高いケースやストラップは使わない方向で


ハーフケースは本革でちょっと華を加えるために
当時としてはあまり見ないものの中から地味目な濃い緑をチョイス
こだわりは底面まで革で覆われていること

そして当時物の純正で良い物を組み合わせた

ストラップはニコンらしい茶色地に黄色文字
そしてこだわりは樹脂ではなく金属のパーツ

レンズキャップはおそらくAi-S時代のものと思われる渋いもの
何気にネジを3本も使っててコスト高そう(笑)

あとやるとすれば…
貼革ではなくプラスチックを革ぽく立体的な模様つけただけの背面液晶の裏面に貼革したいかな♪

皆様どのようなコーデをZfcで楽しまれてますか?
(*´ω`*)

書込番号:25531674

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/12/03 22:19(1年以上前)

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)あふボンにRP買ぇーと言って楽しんでます!!!

書込番号:25531682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/04 05:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ああっ!茶のストラップ、F3やFAを使っていた時から数本を大事に使い続けて来てたのですが、Canonにマウント替えした時に、全部処分してしまいました。zfcに似合いますね〜!オリジナルは留め具が金属製なんですよね。

書込番号:25531899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/04 06:39(1年以上前)

オイラはEOSにこのストラップを使用。

書込番号:25531918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件

2023/12/05 16:25(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

RPはZfcの魅力に敗れ去りました(笑)

書込番号:25533729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/12/05 16:30(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

当時はオプションのストラップだし
美意識が少し高い人とかがチョイスしていたのでしょうね

付属は黒字に黄色だったけか?

書込番号:25533737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/12/05 16:32(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それはシュールですなあ(笑)

レンズキャップの使いまわしは結構やるけど
ストラップはちょっとあまりやりたくないかも…

まあボディのみの中古買ったときに一時的にやるのはありがちだけども(笑)

書込番号:25533740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/05 20:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
黄色に黒じゃなかったかな?あれ?記憶が…。

書込番号:25534013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/06 12:57(1年以上前)

別機種
別機種

NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR フードはJJC

ノクトンクラシック40mm F1.4 見栄えはこれが最高

レンズはNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z 40mm f/2(SE)の3本。

これにFTZUでニッコールやMtoZマウントでノクトンクラシック40mm F1.4やら色々レンズ遊び・・・

それもつかの間・・・レンズ交換のたびにホコリが気になって・・・今は16-50つけっぱなし。

*TECHART TZM-01使いたかったけど→ファームアップ無視されて使えません!なんで対応せーへんのや!!

A型が出るなら(Z50AかZfcA)せめてセンサークリーニングと防塵防滴は気休めでも必須で。

そんな訳で超軽い現Zfcを楽しんだり沈んだり、、、でもFE/FM系デザインは最高でんな。この点はZfに勝っています。

書込番号:25534764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/12/06 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

NewFM2に付いてきた

NewFM2には これの鋲どめのタイプ

塗料を削り取り

これ以上手を出すとと取り返しのつかない事になりそう

こんにちは
はじめまして

「NewFM2に付いてきたストラップを」とも思ったりもしましたが
実際に付けていた物のマイナーチェンジしたのを探して使っています。

あとは純正グリップの下側の塗料を剥いちゃいました。

とりあえず、ここで止めとこうかなと…。

書込番号:25535101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件

2023/12/08 22:52(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

FE、FMあたりからいろいろ変わってそうですね
FM3Aまでそうとう長い期間売られてたので(笑)

書込番号:25538282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/12/08 22:55(1年以上前)

>bigbear1さん

そうなんですよねええ

Zfは中途半端なグリップつけるなら
F3系のデザインにすればよかったのにと思います
手振れ補正ユニットの問題なのかZfcより高さがあってバランスが崩れてますしね

FE/FM系デザインとしてはZfcが最高でしょう♪

書込番号:25538287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/12/08 23:00(1年以上前)

>カッパ父さん

NIKON4000て…
1/4000秒アピール?(笑)

めちゃ希少なストラップかも?

グリップの地金出すの面白いですねえ

僕はグリップ断固拒否なのでZfよりもZfcを選んだ人だけども(笑)

書込番号:25538293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/09 19:16(1年以上前)

>bigbear1さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そーそー!zfはどうしてもzfc比較で大きくなるのですから、小さなグリップ付けるならF3似にすれば良かったのにと、私も思います。
一応、キタムラでzfの予約だけは入れてあるのですが、噂では来年5月くらいではないかと…。形と軽さでは、zfcの方が良いと思いますしzfはキャンセルしちゃおうかな。
そして、SONYもレンジファインダーのCが好調なので、まだ火が着くの気配も無いZsを期待してたりしますwww。かなり軽くなりますよね〜(*^^*)。

書込番号:25539295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/09 19:34(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

確かに大きさ、重さでいえば・・・ですが、Zfもズッシリ感(緻密感)があってなかなか良いですよ。
昔の銀塩のたたずまいです。
シャッターフィーリングも素晴らしいですよ。私は注文が10/31→12/8に運よくゲットできました。

F3は(好みの問題ですが)あの頭でっかちのペンタ部が好きになれずに手放しました。F、F2、FEは手放せません。

デザイン的にはやはりFE/FMに一番近いZfcが最良ですね。
しかしセンサークリーニングがついていないのは私的には致命的ですね。A型に期待。

書込番号:25539331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/12/09 19:49(1年以上前)

>bigbear1さん
zfのセンサーにゴミ除去機能が無いのは厳しいですよね。それで、私はペンタックスのペッタン棒を買って自分で清掃しています。ブロアーもお高いけど、埃を吸い込まないと言う物に変えました。

書込番号:25539350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ストラップについて

2023/12/01 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種
別機種
別機種
別機種

収まりがちょっと・・・

ストラップを付けたら

アンカーリンクスのほうが収まりがいい

赤いストラップだけど・・・

今までずっと正絹江戸打ち組みひもにしていましたが、この度少し変化を求めて?
速射性のある伸縮自在の市販のストラップを購入。

ピークデザインは@縮めたときのストラップのたわみが膨らみカッコ悪いのとA価格が異常に高い、
Bカメラの自重で伸びてくるらしいので却下。

悩んだ挙句、アルティザン&アーティスト アタッチメント式イージースライダーを購入。

2020年製からアタッチメント式になったらしい。
しかし、ピークデザインのアンカーリンクスに比べストラップを外した時のカメラの収まりがやや野暮ったい。

止めたいところでしっかり止まるというのでこちらを購入。

2020年より前の形式のはもう販売していないのでメルカリで新品未使用品レッドを追加でゲット。

アタッチメント式ではなく通常のストラップの先端なのでピークデザインのアンカーリンクスをつけることができるのでこのほうがいい。
並行して販売すればいいのにと思う。

結論:しばらく使ってみるとするが、江戸打ち組みひものほうが自由度が高いと思う。。。

書込番号:25528329

ナイスクチコミ!3


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/01 17:30(1年以上前)

>bigbear1さん

カメラケース,ストラップをいつも付ける主義で、
私も色々探していましたが、ストラップは今は亡きD810のプロストを使い
ケースは、NikonのCS-NH60が軽くて上カバーも付いていて安心です。

https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120808173/
*但し現在10月に生産終了となっているため

Amazonでは、まだ販売中です。

書込番号:25528560

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/01 17:55(1年以上前)

>bigbear1さん

訂正で済みません先の CS-NH60ですが‥
Amazonで販売と言いましたが、程度良 中古品で
残り1個とありました。

失礼しました。


書込番号:25528600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/01 20:37(1年以上前)

>bigbear1さん

格言があります:

カメラは売ってもストラップは売るな

書込番号:25528795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z fc 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥123,760発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <801

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング