VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

  • フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラ。Vlogなど動画撮影に特化した「VLOGCAM」シリーズの最上位機種。
  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を組み合わせ、静止画・動画の両面で主役を引き立てる映像表現を実現。
  • 「S-Cinetone」を搭載し、15+ストップのワイドラチチュードによる豊かな階調性能や4K60pに対応。標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属。
最安価格(税込):

¥238,659 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-2,995円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥245,582 ホワイト[ホワイト]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥238,659¥379,455 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1290万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:399g VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥238,659 [ホワイト] (前週比:-2,995円↓) 発売日:2023年 4月21日

  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

良いケージです

2023/10/11 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:311件
機種不明
機種不明
機種不明

グリップがとても良い

今回ジンバルや三脚にワンタッチでセットするためにsmallrigのグリップ付きケージを購入しました。
SmallRig ZV-E1 用ケージキット 4257

所有しているRRSのレバークランプで固定できるかが不安でしたが問題なく固定できました。
あとグリップがとても良く片手保持もし易くなりましたね。

書込番号:25458645

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/11 21:14(1年以上前)

すみませんが、そのマイク用のモフモフって、自作されたのですか?
それとも、サードパーティ的な汎用品があるのですか?

書込番号:25458935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2023/10/11 22:32(1年以上前)

> ama21papay さん
コレは白いZV-1のウインドスクリーンです。
Sonyやサードパーティ製も入手できると思います。

書込番号:25459046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/11 23:11(1年以上前)

>銀座ナイトさん

動画を楽しんでいらっしゃるようですね。
ZV-E1も出た時は高い、と思いましたが、
最近のカメラやレンズのインフレっぷりを
見るとなにか優しい価格にも感じます。


>ama21papayさん

>すみませんが、そのマイク用のモフモフって、自作されたのですか?

自分が使っているわけではないですが、
パーツを取り寄せてくれる
ソニーショップもあるようですよ。

・ソニー&シアターのお店 コールオンラインショップ
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003704/

書込番号:25459111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2023/10/12 09:10(1年以上前)

当機種

ZV-1(白)とZV-E1(黒)のウインドスクリーン比較

>とびしゃこさん
ZV-E1はダイヤルやカスタムボタンが少なく操作性が劣るのは承知ですが軽量コンパクトなボディにa7s3のセンサーと最新のAF搭載に惹かれて動画用に購入しました。

リンク先を見るとウインドスクリーンはZV-1用とZV-E1用では随分価格が違うので所有の2個を比較してみました。
ホットシューに填め込むベース部分は全く同じでウインドスクリーンがZV-E1用の方が少し大きめになっていました。

書込番号:25459445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/12 16:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
>銀座ナイトさん

おーっ純正もあるんですね、全く知りませんでした。
ありがとうございます。
パーツのみバラ売りは、ありがたいです。
風切音が気になるとき多いので、買ってみようと思います。

書込番号:25459921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画画素数について

2023/10/06 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 JACO1011さん
クチコミ投稿数:12件 写真 

ZV-E1の静止画画素数は、フルサイズ時のLサイズで12Mです。

これに対して、APS-C機である、ZV-E10の静止画画素数は、24Mです。

どちらも動画撮影にウェイトを置いたカメラで、ZVE-1の方がセンサーサイズが大きく、後発機種なのに、なぜZVE-1の方が静止画画素数は小さいのでしょうか?

書込番号:25451262

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/10/06 12:05(1年以上前)

>JACO1011さん

動画で定評のあるα7sVのセンサーが使われているから、

ですけど、自分では本体重量399gと軽量なので、静止画でもメインカメラとして使っています、
時々野鳥等も撮りますが、その時は高画素機をサブに持ち出します、

低画素が心配なのかもしれませんが、ストレージを圧迫しないし、編集作業もサクサク、この先AI画素補間ソフトの質が良くなっていくと思うので、低画素でも何の不満も不安もありません。

書込番号:25451304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4

2023/10/06 12:14(1年以上前)

JACO1011さん

高感度を追及したからではないですか。
1画素の面積を大きくした方が受光率が上がるという考えから大きなセンサーサイズを
使えば、面積を大きくできるからだと思います。解像度に重きをおいていない設計なのでは
ないでしょうか!高解像度機シリーズは7Rシリーズです、同列の高感度機シリーズは
7Sシリーズです。

書込番号:25451315

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/06 12:15(1年以上前)

>JACO1011さん

Vlog用の名目で低価格にすること、
Vlog用としては「4K」メインになること
からの仕様かと思います。

新しいけれども、必ずしも機能の上積みにはなりませんね(^^;

書込番号:25451316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/06 12:34(1年以上前)

>JACO1011さん

ZV-E1M2で8K載せるなら4,000万画素ぐらいには成るかも、

書込番号:25451339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/06 12:55(1年以上前)

低画素機とスタンダード機の違いになります。
画素数を低くすることでセンサーを分割する数を少なくして1ピクセルに使うセンサーの面積を大きくすることで暗闇でも明るい写真を取ることができます!
そのため低画素機=高感度機としてのメリットをZV-E1は優先し、ZV-E10はバランスよく標準の性能にしあげているのだと思います。両方ともメリット・デメリットがあるため自分の用途と比べ選んでいただくのが良いと思います。

書込番号:25451357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2023/10/06 22:58(1年以上前)

まあ
ゆうてα7sVはクアッドピクセル48MPなので
(48MPだけども出力は12MPにしているということ)
低画素機のメリットとか言われるとちゃんちゃらおかしいがな

4Kなら12MPで十分なので
コスト削減のためにα7sVとなるべく共通化させたてことじゃないかな?

書込番号:25452069

ナイスクチコミ!1


スレ主 JACO1011さん
クチコミ投稿数:12件 写真 

2023/10/08 05:25(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

画素数が大きいほうがステキ♪と思っているわけではなくて、単純に仕様を比較していて違いが奇妙に思えたので、お伺いしてみた次第です。

maculariusさんにご教示いただいた、α7sVのセンサーという情報、ほか皆さまの情報などを頼りに、自分なりにも調べてみましたが、4K120p対応という点が大きいのでしょうか?

現在はZV-1を使っていて、XAVCSHDの画質で満足しているので、なかなかイメージしづらい世界でありました。
ただ室内等の光量の少ない場所で、環境光だけでは致命的に使い物にならないという問題に対応したく、せめてAPS-Cか・・フルサイズでも手が出せるのがあるのか・・と、いろいろ調べていた次第です。

書込番号:25453453

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/08 12:26(1年以上前)

>ただ室内等の光量の少ない場所で、環境光だけでは致命的に使い物にならないという問題に対応したく、せめてAPS-Cか・・フルサイズでも手が出せるのがあるのか・・と、

撮像素子単独の高感度耐性だけでなく、
レンズの明るさとに【総合結果】になりますので、
そこは ご注意を(^^;

書込番号:25453845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

ストロボ同調速度について

2023/09/26 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

現在α7Wで動画8:スチル2くらいで撮っています。クロップなしのスローモーションの幅を広げたくてZV-E1を購入検討しています。ただ一つネックがスチルの時にストロボを多用するんですがZV-E1の同調速度が最大1/50?の点です。Youtuberのイルコさんがこの点の解決方法があるといっていたんですが何か裏技的な事があるんでしょうか。ストロボは諦めてLEDで対応するか、スチル用にもう一台カメラを買うかしか思いつかないのですが、予算的にZV-E1と合わせて30万くらいで抑えたいです。そうなるとストロボの代用になるようなLEDは買えないですし、カメラも、、。FX3は予算オーバーですし、7SVも今更ストロボのためだけにZV-E1と比べてAFなど機能的に一世代前のを買うのもなと。何かライティングいい解決方法がないでしょうか。

書込番号:25438546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/26 15:49(1年以上前)

電子シャッターの場合、幕速に相当する電子シャッターの読み出し速度がありますので同調速度、1/60程度(60fps)になってしまうのは仕方ないところなのでしょうね。

フリッカーレスも高分解シャッターというのを使って低減するという感じになってます。

書込番号:25438609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 18:39(1年以上前)

>kg8319さん

>.ストロボを多用するんですがZV-E1の同調速度が最大1/50?

次のソニーの資料を見ますと、フルサイズでの撮影時は1/30 秒です。

VLOGCAM ZV-E1 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/spec.html
-----------------------------------------------------------------------
シャッター方式 電子シャッター
フラッシュ同調速度 *3 1/30 秒(フルサイズ)、1/60 秒(APS-Cサイズ)

*3 ソニー製フラッシュ装着時
-----------------------------------------------------------------------

別機種ですが、α7Cは電子シャッターではストロボは使用できません。α7Cの電子シャッターの幕速は、おそらく 65msec くらいです。これですと、ストロボ同調速度は1/15秒くらいですので、実用的では無い、ということなのでしょう。

ZV-E1は電子シャッターでストロボ同調速度1/30秒ですので、ここまで速くなれば使える場面もある、ということ、なのかもしれません。

書込番号:25438760

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 18:53(1年以上前)

>kg8319さん

>Youtuberのイルコさんがこの点の解決方法があるといっていたんですが何か裏技的な事があるんでしょうか。

明るいところでシャッタースピード上げてストロボ撮影するのでしたら、HSS(ハイスピードシンクロ)ですけれど、
スレ主さんがストロボ使いたいのは、そのような環境では無いですよね?

書込番号:25438771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 19:48(1年以上前)

>pmp2008さん
返信ありがとうございます。メーカー公式では1/30ですが何かの記事で1/50くらいまではいけるという記載がありました。いずれにしてもハイスピードシンクロどころでなく私がよく使う1/120〜1/250辺りが全くダメなので、その代替をどうするか検討しております。

書込番号:25438825

ナイスクチコミ!0


スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 19:50(1年以上前)

>のりにぃさん
返信ありがとうございます。ZV-E1でストロボは使えないという点はしょうがないんですが、その代替をどうしようかなと検討しております。

書込番号:25438829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/26 20:25(1年以上前)

>kg8319さん

こんにちは。

>Youtuberのイルコさんがこの点の解決方法があるといっていたんですが何か裏技的な事があるんでしょうか。

ZV-E1の元モデル?、α7SIII、FX3は
4K120P対応でセンサーのスキャン速度も
本来そのくらいあるはずです。

ZV-E1の4K120P無償アップグレードを
すると、そのモードでフラッシュを使えば
1/120同調OK、とかいう裏技ですかね。
(うまく同調するのか不明ですが)

・4K 120p Upgrade License for ZV-E1
https://creatorscloud.sony.net/cameraupgrade/4k120p/ja-jp

書込番号:25438869

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/26 20:34(1年以上前)

スタジオ撮影なんかではストロボ無しでは真っ暗に映るような露出設定でストロボの光だけで写真を撮ることがありますが、この場合ストロボ発光自体が一瞬(1/10000程度?)なのでシャッターを何秒開けてようが発光の瞬間しか映りません。
kg8319さんがどのような環境でフラッシュ撮影をされてるのかはわかりませんが使いようとしては上記かスローシンクロということになるのではないでしょうか。

書込番号:25438883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/26 20:35(1年以上前)

>kg8319さん
こちらはLEDライトで撮るか、部屋の明かりで高感度で撮るか、フラッシュ撮影などのスチル撮影用にX-H2を使ってます。
イルコ氏の話は聞いたことありましたが、その動画観てませんね。

書込番号:25438886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/26 20:39(1年以上前)

裏技なんて無いですよ。
イルコさんのことだから、正攻法だと思います。
おそらくクリップフィルターを活用するんでしょう。
センサーの前に取り付ける奴です。
常時ストロボを使うならいけるんじゃないですか。
レンズにもバリアブルND要りますけど
スムーズには撮れそうです。

書込番号:25438888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 21:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。え?そのモードでイケるんですかね?どうも情報が出てこなくて。イケるなら即買いなんですが。

書込番号:25438926

ナイスクチコミ!1


スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 21:05(1年以上前)

>ぬちゃさん
返信ありがとうございます。主にポートレートです。屋外は自然光で撮りますが屋内はストロボの灯りのみで撮ることがあります。

書込番号:25438934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 21:06(1年以上前)

>のりにぃさん
やはり二台使い分けですか、、。

書込番号:25438939

ナイスクチコミ!0


スレ主 kg8319さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 21:08(1年以上前)

>hunayanさん
返信ありがとうございます。どういうやり方なんでしょうか。検索しても出てこなくて。解決方法があるのであれば教えてください!

書込番号:25438942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/26 21:15(1年以上前)

>kg8319さん

>返信ありがとうございます。え?そのモードでイケるんですかね?どうも情報が出てこなくて。イケるなら即買いなんですが。

動画撮影のモードですので、
もしできてもバシバシフラッシュを
連動させずに炊いて、数うちゃ、
なると思います。

裏技、とうかがったので、
通常撮影にはどうか、
でもできなくはないかも?
と考えての思い付きレベルで、

良しこれで購入!という
決定打にはならないと
思います・・。

書込番号:25438953

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2023/09/26 22:30(1年以上前)

>kg8319さん
1/30以上、速く出来ません。
ハイスピードシンクロにしても使えません。
色々試して見ましたが、出来ませでした。
4K120Pにアップグレードしています。
高分解シャッターを入にするとフラッシュ自体が使えなくなるのでOFFでないとダメです。

Vlogカムなので、写真はオマケ的なコンセプトなので諦めるしかないかと?

書込番号:25439055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 23:07(1年以上前)

>とびしゃこさん

>ZV-E1の4K120P無償アップグレードを
>すると、そのモードでフラッシュを使えば
>1/120同調OK、とかいう裏技ですかね。

ZV-E1は4k60p が録画できますが、ストロボ同調速度は1/60秒ではなくて、1/30秒です。

アップグレードで 4k120p が録画できるようになりますと、1秒間に120枚の4k画像が作れますけれど、
もしかすると、この1枚の画像を作る 1/120秒の間に、ストロボを発光できるようなタイミングは無い、のかもしれません。

書込番号:25439101

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/26 23:11(1年以上前)

>kg8319さん
このような製品です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1280062.html
1/30ですから三脚必須ですね。

真面目な話、SBの中古のほうが良いと思いますよ。

書込番号:25439105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

熱停止について現在とこれから

2023/06/03 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 nekop306さん
クチコミ投稿数:33件

夏が近づいてきましたが、4月に発売されてから気温も変わり、現在の使い勝手の状況を知りたく思っています。

屋外使用をメインで購入を検討しております。

・数十秒から数分のカットを断続的にRECし、一つの場所で30分〜1時間ほど撮影
・稀に30分以上の長回しをすることもある

ビットレートとフレームレートによって発熱が変わるようですので、記録方式は「XAVC S 4K30p 60M 8bit」で使用予定です。
液晶を開く・開かないだけでも変わるような検証動画も見ましたが、比較的ライトな上記条件でも色々対策しないと駄目でしょうか?
a7S3やa7C、ZV-1であれば炎天下であっても、液晶を開かずとも熱停止で困ったことはなく、同じように使えるなら安心できます。

今後夏にかけて対策なくストレスフリーで使用できることが理想です。
現状では回避できている等、熱停止に関してざっくりで構いませんので購入アドバイスや様々ご意見お聞かせください。

■ 熱停止検証動画参考URL
https://youtu.be/cCpIY475cLc?t=287
https://youtu.be/5M7geVsbe5M

書込番号:25286238

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2023/06/03 21:39(1年以上前)

>nekop306さん
α7sV ZV-E1をメインで使っています。
色々試してみましたが、編集無しの時は、
XAVC SH4K 60p 75M 4:2:0で撮影しています。
個人的には、熱停止しにくく、高画質、低用量なので。
この設定で、室内23℃、シューティンググリップ使用、モニター開いた状態、自動電源OFF 高 にして10から15分で熱停止します。
5分位冷ませば5分位撮れ停止します。
α7sVは同一設定、同じ使い方でも問題ありません。
もう少し行けるかと思いましたが、意外に熱停止は早い。

>・数十秒から数分のカットを断続的にRECし、一つの場所で30分〜1時間ほど撮影
インターバルが何の位開けるかにもよりますが、夏場の野外は厳しいと思います。

>今後夏にかけて対策なくストレスフリーで使用できることが理想です。
ストレスフリーで使用されたいならFXシリーズ、α7sVを推奨します。

あの小さいボディに詰め込んでいるので、熱が最大の敵です。
対策は、電動ファンで風を当てる位ですね?

書込番号:25286364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nekop306さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/03 22:15(1年以上前)

>α7RWさん
返信ありがとうございます。

> XAVC SH4K 60p 75M 4:2:0
温度や設定を書いてくださってるので非常に参考になります。
15分間回しっぱなしにした場合、23℃と低めの温度でも思ったより早く停止する感じですね。
長回しをすることは稀ではありますが、60pではなく30pであればもう少し持ってもらえると嬉しいですね。

インターバルはマチマチなのですが、大体1〜2分、長くて5分くらいでしょうか?それ以上でない限り電源は基本入れっぱなしです。
人によって様々だと思いますが、ジンバルを用いたVLOG的な撮影スタイルを想像してもらえば分かりやすいかもしれません。

うーん、やはり夏場の野外は厳しそう…。
軽量ジンバルでの運用を考えていて、なかなかa7S3などは載せる気になれずZV-E1に期待していたのですが、
発熱がネックでストレスフリーでの運用は難しいかもしれませんね。

書込番号:25286430

ナイスクチコミ!0


ギブオさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 06:52(1年以上前)

先日運動会にて使用してきました。
気温は25度 風がそこそこある環境でしたが、
直射日光はそれなりにあり  の環境下です。
他にα7sIII fx30 α1 α7rv を所有しています。
最近はZV E1ばかり使っています。

レンズは50-400mm 三脚座にてセット
HAVC HS 4K60P 100mbps 4:2:2 10bit PP11
機内モードon 画面明るさマニュアルでデフォルト
電源offは高での設定
モニター日除け使用 メモカはv60 256GB
による撮影です。
マイクは外部マイク モニターは開きっぱなし
ズームとパンを多用し、手ブレ補正はスタンダード

結果は電池切れまで 約80分強 撮影することが
可能でした。かなり熱くなりますが。

直射日光を防ぐ工夫が要りますが、まあまあ
もつ印象です。ただ他の方の報告からすると
かなり個体差が激しいのかな?という感じでしょうか。

これからの季節なら昼間はfx30 夜はZV-E1が
おすすめです。fx30は本体こそそこそこ重量は
ありますが、レンズが軽いものを使用できるので
トータルではZV-E1と変わらないです。
ファンのせいなのか電池持ちがあまり良くないですが。

参考になれば幸いです。

書込番号:25286725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 nekop306さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/04 17:19(1年以上前)

>ギブオさん
返信ありがとうございます。

撮影環境を詳しく書いてくださっていて非常に参考になります。
「気温25℃ 4K60p 100M 10bit」で80分(回しっぱなし?)は凄いですね。
XAVC SのH.264より、HSのH.265コーデックの方が負荷が軽くなるのでしょうかね?

直射日光がポイントということで、モニターだけでなくカメラ全体も日除けされていたのでしょうか?
カメラのコンセプト通り、VLOG的なカット撮影では何とかなるのではないかという期待があります。
全く日陰のない炎天下を歩き回ることは少ないですが、そういう時は夏でなくとも厳しくなるか気になるところです。

FX-30は所持しておりませんが、昼間に使うには特に魅力的なカメラですね。
個人的にはa6600が発売された年あたりから、新しいSONYのカメラでは熱停止に悩むことはなかったため、
ZV-E1は旧機種の駄目だった部分が再燃しているのが残念に思っておりました。

ですが実際の使い勝手は所持している方が一番よく分かっていると思っており、
私が調べた限りでは熱停止で全く使い物にならないというレベルの意見はほぼほぼ見かけないので、
やはり使い手次第なのだと思う次第です。

書込番号:25287461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/04 17:37(1年以上前)

動画撮影だったら、LUMIXのカメラが強い。
長時間撮影しても熱停止する事ないように作られているから。
ソニーはカメラを小型に作って、コスパ下げて作ってるから熱には弱い、手振れ補正弱い、液晶モニター汚い
LUMIXは、EVF綺麗、液晶モニター綺麗、手振れ補正優秀
カメラのコストはLUMIXの方が金かかってるし、値段は安いしで優秀

4K30P 4:2:2 10Bit撮影は、永遠と出来る。(ファンなしで)


書込番号:25287487

ナイスクチコミ!5


スレ主 nekop306さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/04 19:23(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
返信ありがとうございます。

実はSONYを使うまではPanaのGHシリーズを使用していたため、その恩恵はよく分かります。
当時AFに唯一不満を感じていたためSONYに完全移行した経緯があり、なかなか元には戻りづらいこともありますね。

SONYでも最近のαシリーズやZV-1は長回ししても熱停止することはないのですが、
ZV-E1もせめて4K30pで気にせず使えるなら安心して購入できるという感じです。

書込番号:25287614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 21:33(1年以上前)

>nekop306さん
参考になるか分かりませんが、10から15分で熱停止しした方もいるので。

HAVC HS 4K60P 100mbps 4:2:2 10bit
電源offは高での設定
メモリーカードはv60 256GB
モニターは開きっぱなし

気温23度 室内での撮影ですが、約40分程の撮影を何回かしていますが問題なしです。

選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、野外での使用がメインとなりますと、明るい所で使用か暗い所で使用かも考慮されたほうが宜しいかと思います。暗所性能ならZV-E1やa7S3が強いので。

>α7RWさん
人違いでしたら申し訳ありませんが、確か給電しながらの撮影ですよね?

書込番号:25287787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2023/06/04 22:18(1年以上前)

25度の室内で4k60p100mbps撮影し、1時間以上撮影できました。(熱停止したわけではなく自分で停めました)
usbc給電すると熱の出方がかなり早くなりますので、すぐ停止するという方の中には外部給電している方も多いだろうと思っています。

書込番号:25287856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nekop306さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/05 04:07(1年以上前)

>一粒万倍日×天赦日さん
>α7IVユーザーさん

お二方とも詳しい設定を書いてくださってありがとうございます。

25℃以下の環境であれば長回しできている方もおり、ちょっとした環境の違いや個体差などもあるのかもしれないですね。
恐らくとしか言えないですが、4K30pであれば他のαシリーズやZV-1と同じような感覚で年中問題なく回せる気もしてきました。
あとは30℃を超えてきた時の屋外でどの程度持つかですね。

購入を検討している大きな理由の一つがa7S3譲りの暗所性能とa7C以下のサイズ感です。
ZV-E1は両機のいいとこ取りだと感じていて、a7S3は軽量ジンバルに載せて気軽に使う気にはなれず、
a7Cでは暗所に強くないというジレンマがあります。

暗所や夜間撮影の頻度も高く、できる限りノイズが少ない映像を求めているので、やはり魅力的なカメラだなと思います。
熱問題の不安が払拭されれば今夏にでも買い替えたいです。その際a7Cを下取りに出すかは悩み中です…。

書込番号:25288105

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2023/06/05 06:45(1年以上前)

>一粒万倍日×天赦日さん
>>α7RWさん
人違いでしたら申し訳ありませんが、確か給電しながらの撮影ですよね?
給電はしていません、シューティンググリップに付けて室内での犬、子供の撮影です。
個体差なのか分かりませんが、10分位で温度計マークが出て15分位で熱停止する事が良くあります。
長時間撮影はα7SVを使う様にしています。

書込番号:25288149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 10:13(1年以上前)

>α7RWさん
人違いをしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

書込番号:25288329

ナイスクチコミ!0


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/20 10:00(1年以上前)

最近 ZV-E1 購入したので現場で長時間使用する前に長回し検証してみましたのでメモ代わりに書き込み致します。

室温 26度 カメラ固定(テレビを撮影コンティニュアスAF使用) 
 電源off高、モニター開きっぱなし、HEVC/H.265コーデック 4:2:2 10bit設定のみ
  USB給電及びマルチバッテリーアダプターNPA-MQZ1K使用
   ソフトウェア2.00

4K60P 200Mbps 4:2:2 10bit 40分ぐらいで高熱サイン出て停止
4K60P 100Mbps 4:2:2 10bit 2時間ぐらいで高熱サイン出るも記録継続できるが、途中で止めました

番外編として、便利グッズのペルチェ素子&ファンモーターを背面に設置して実験
4K60P 200Mbps 4:2:2 10bit 3時間経過しても記録継続、バッテリーが無くなるので止めました

個人使用としては、HEVC/H.265 4K60P 200Mbps 4:2:2 10bit & ペルチェ素子&ファンで運用
仕事で、HEVC/H.265 4K60P 100Mbps 4:2:2 10bit & ペルチェ素子&ファン(あるいは無し)で運用していきます。

書込番号:25430208

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZV-E1のPPLUTについて

2023/08/14 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

ZV-E1のPPLUTについての質問です。
以下の手順で実行するとPPLUTができません。

(1)ZV-E1のメニューから「Log撮影設定」で「LUTファイルの埋め込み」を「入」に
 設定し「色域」を「S-Gamut3.Cine/S-Log3」に設定。
(2)メニューから「LUT選択」にてUser LUTとして、ソニーのHPからダウンロードした
 「SLog3SGamut3.CineToLC-709.cube」を選択。
 ダウンロードリンクは以下の通り。
 https://support.d-imaging.sony.co.jp/download/NEX/vcFhmg6zov/s709Cubes.zip?fm=ja
(3)この状態で動画を撮影。試した動画設定は以下の通り。
 ・XAVC S 4K、30P、4:2:2 10bit
(4)ZV-E1本体で再生した上記の動画はLUTがあたった状態の色で再生されるが、
 SDカードの.mp4をPCで再生すると、LUTがあたってない(のっぺりした色)の
 映像となる。

他にも記録方式をXAVC HS 4KやXAVC S HDにしたり、
フレームレートを24P、30P、60Pにしたり
記録方式とフレームレートを色々組み合わせても同じ現象でした。
他のLUT(.cube)でも試しましたが同じ現象でした。

ちなみに、SDカードはキングストン製UHS-II U3 V90の128GBを使用。
PCはMac mini(M1チップ)2020です。

SDカードの.mp4もLUTがあたった状態の映像を期待してましたがダメでした。
操作方法が間違ってるのでしょうか?
ソニーにも問い合わせしてますが、どなたか解決策がありましたら教えてください。

書込番号:25382450

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/14 14:16(1年以上前)

>10ゆう01さん

>操作方法が間違ってるのでしょうか?

そのLUTは映像ファイルに埋め込まれているだけであって、別途適用するのではありませんか?

関連ありそうな Sony の資料をお知らせします。

Sony クリエイターズヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/contents/TP1000752133.html
-----------------------------------------------------------------------------------
ポストプロダクションでのメタデータの活用

[Log撮影設定]の[LUTファイルの埋め込み]を[入]に設定して撮影を行うと、下記のようにLUTファイルが映像ファイルに埋め込まれます(A)。
また、別ファイルとして記録メディア("M4ROOT/GENERAL/LUT"内)にも保存されます(B)。

Catalyst Prepare Pluginに対応したポストプロダクションツールを使用している場合:
映像ファイルに埋め込まれたLUTファイル(A)が自動で読み込まれます。

Catalyst Prepare Pluginに対応していないポストプロダクションツールを使用している場合:
記録メディアに保存されているLUTファイル(B)を手動で読み込むことができます。
----------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25382618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/14 15:30(1年以上前)

>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
PPLUTというのは、撮影した動画に対して、カメラ本体でカラーグレーディングすることだと思ってました。
特別なツールで処理せずとも、撮って出しでカラーグレーディング済みの動画ができるのかと思ってました。

ご回答頂いたように、試しにCatalyst Browseで前述の.mp4を再生すると、
カラーグレーディングされた状態で再生できました。
ですが、一般的な動画再生アプリでLUTがあたった状態の再生をさせるには
何かしら事後処理(レンダリングなど)が必要なこともわかり、やりたかったこととは違いました。
(やりたかったことは、撮って出しでカラーグレーディング済みのファイルができあがるのかと思ってました。)

書込番号:25382699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/14 23:15(1年以上前)

>10ゆう01さん
LUTを適用した状態で録画する時は、ピクチャープロファイルでPPLUT1とかを選ぶ必要があります。
https://helpguide.sony.net/ilc/2310/v1/ja/contents/0412D_picture_profile.html

これならお望み通りLUTが適用された状態で保存されます。

LUTファイルの埋め込みはLog撮影した時にどのLUTを使ったか分かるようにするためのもので、後から動画編集アプリでLUTを適用する必要があります。

書込番号:25383261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/15 08:48(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで、やりたいことができました。

書込番号:25383601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

APS-c用レンズ E16mm F2.8 を付けてみました。

2023/07/23 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

再生するアクティブ手振れ補正

再生するダイナミックアクティブ

作例
アクティブ手振れ補正

作例
ダイナミックアクティブ

別機種
別機種

威圧感なしの姿は◎

携帯性〇

ダイナミックアクティブ手振れ補正でも、激しく振ると画面の端からケラレが顔を出しますが、普通に撮る分にはなんとか使えそうです、

本気の撮影にはお勧めしませんが、何より軽量なのと レンズ側面のシルバー色が、ガチ撮影感を軽減してくれます。

書込番号:25355880

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/23 13:22(1年以上前)

>maculariusさん

こんにちは。

>激しく振ると画面の端からケラレが顔を出しますが、普通に撮る分にはなんとか使えそうです、

なるほど、アクティブ補正で
クロップされるのを逆手にとり
シルバーのAPS-Cレンズと
ホワイトボディの配色の
おしゃれを楽しめる、
ということですね。

書込番号:25356005

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/07/23 13:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

そうですね、おしゃれ優先で、よく見れば画質は?かもしれませんが、

「ストラップ(白)レンズも(白)なければシルバーでもよいので欲しい!パンダは御免!」の白ボディユーザーが多くいると思います。
望遠でない白レンズを発売すれば、様変わりした撮影スタイルが街中で見かられるようになると思います。

書込番号:25356055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/23 14:19(1年以上前)

>maculariusさん

>望遠でない白レンズを発売すれば、様変わりした撮影スタイルが街中で見かられるようになると思います。

APS-C用で問題なければ、
これもありかもしれません。

・atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディション
https://kakaku.com/item/K0001501988/

書込番号:25356080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/23 17:29(1年以上前)

>maculariusはん
こんにちわ
約483g(バッテリー、メモリーカードを含む)ってなっとるけど、レンズ付いて470gしかないんか?
何かしとるんか?
それともハカリがブッコわれてるとかなんか?

書込番号:25356303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥238,659発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング