VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 電動ズームを採用した小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と、光学約3.8倍の望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥101,800 ブラック[ブラック]

(前週比:+20円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥104,162 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥101,800¥148,781 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥101,800 [ブラック] (前週比:+20円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zv-e10とa7iiiで迷っています

2021/09/23 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 coupaさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
カメラ初心者で初めて購入しようと考えています。
主に子供を撮る事がメインで室内でも屋外でも
また、保育園の行事などもあり
今後色んな場所で使う予定です。

写真も動画も両方撮っていきたいです。
気軽に初心者でも使いやすいのはzv-e10だと思いますが
今後、運動会などでも使うのを踏まえて検討中です。


【重視するポイント】
画質、ボケ感、明るい写真を撮りたい
インスタ用の写真や動画を撮る事が多いです。
オートフォーカス機能も重視します。


【予算】
レンズ込みで25万まで


【比較している製品型番やサービス】
zv-e10、a7iii この2つで迷っています。
他にオススメがあれば教えて下さい。


【質問内容、その他コメント】
予算を25万ぐらいまでと考えていて
zv-e10を買って高いレンズ、
または用途に応じて予算内で複数のレンズを買うか

a7iiiの標準レンズキット、またはa7iiiボディと安価なレンズ
を買うかで迷っています。。。


zv-e10はvlogなど動画メインっぽい感じなので、、
写真も撮りたいと思っているのでその辺も気がかりです。


購入するならおそらく価格.comで購入する予定です。

書込番号:24357174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/23 06:13(1年以上前)

>coupaさん
被写体がお子さんメインのカメラでしたら、ZV-E10で十分かと思います。動画だけでなく静止画撮影の性能も十分です。
但し、静止画も撮るのでしたら、手振れ補正付きのレンズを買った方が良いと思います。
また、運動会では、短距離走やリレーやダンスは動画撮影が中心になると思いますので、ZV-E10が便利かと思いますよ。

フルサイズや大口径単焦点レンズを使ってみたいとかの拘りがあるならα7Cをお勧めしますが、レンズ含めて高価になりがちですので注意が必要です。

書込番号:24357281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/23 08:04(1年以上前)

ZV-E10のほうがいいでしょう。
動画撮影中にズームするなら、E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200
https://s.kakaku.com/item/K0000472870/
といったパワーズームを検討したほうがいいと思います。滑らかなズーミングが期待できます。ちょっと古めのレンズですが。AF速度は不明です。
どのレンズでも(特に望遠で)ピントを大きく外せばどうしても合わせるのに多少の時間はかかるのでメインの被写体から外さないテクニックが必要になります。
家庭用ビデオカメラに比べ、基礎知識と経験を必要とすると思っています。早めに購入して、よく練習した方がいいでしょう。

書込番号:24357370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/09/23 08:07(1年以上前)

>coupaさん

ZV-E10はファインダーが無いので近距離用と思った方が良いと思います!
遠距離撮影するにはしっかり三脚に固定しないと私には無理です。

α7Vは既に世代が古いです、フルサイズでもAPS-Cでも発売時期でα6400以降の機種をお勧めします。

書込番号:24357372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/23 10:41(1年以上前)

>coupaさん

α7Vだとレンズ代含めての予算25万では厳しいですね。
色々撮影したようなのでレンズも含めると少なくとも40万になるかなと思います。

予算を考えるとZV-E10が良いと思いますし、動画も撮影するならパワーズームが良いと思います。

書込番号:24357626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/23 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

ZV-E10 f5.6

7RU f8

>coupaさん
ZV-E10 フルサイズ機と撮り比べてみて、動画はもちろん静止画もかなり使えます、コスパで選べば最高のカメラと思います。

それでも、スレ主さんの「室内でも屋外でも色んな場所で使う予定」を考えてのお勧めは、現行機種の中ではα7cがベストと思います、レンズを色々揃えると予算を超えますが、キットレンズを使いながら徐々にでもよいかと。

参考に昨日フルサイズと撮り比べた(光量が十分あるとき)の作例を貼っておきます。

書込番号:24357754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/23 13:35(1年以上前)

coupaさん

こんにちは、ソニー機を愛用してます。
下記コメントを拝見しました。

「主に子供を撮る事がメインで室内でも屋外でも
また、保育園の行事などもあり今後色んな場所で使う予定です。
写真も動画も両方撮っていきたいです。」

予算上限額の範囲で収めるときの、必要部材として
本体費6割、レンズ費3割、SDカード他アクセサリ費に1割という配分で検討してください。
今回候補機の中で、7Vを選んだ場合やはりレンズキットで購入するのが妥当だと思います。

あとは、ひとつの目安としてどんな場面を想定するかでも選択が変わると思います。
以下あくまで目安ですが、
例)晴れた野外、深夜室内、月夜、おぼろ月夜 といった場面です。

まぁ、深夜の室内程度までは大体の機種は許容範囲かもしれません。
選定の2機種はカタログ表記では「おぼろ月夜」くらいまではオートフォーカスが機能する
能力があります。星空までを考えるなら7Cも検討されるといいかもしれません。

また、もうひとつの尺度として暗い場面では手ブレを起こしやすいのでそれをどう対応するかです。

7Vは、本体内にその補正機構を装備しています、
ZV-E10 本体内にはその補正機構を装備していない機種なので装備しているレンズで対応する必要が
    あります。
この点も、拘らない方もいらしゃいますよ(三脚やテーブルなどにおいて対処されています)

私からは、もう一つ暗所での能力は候補の2機種には劣りますが 6600という機種もご検討されては
いかがでしょう。

書込番号:24357964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/23 19:39(1年以上前)

こんばんは

ZV-E10 はボディ手振れ補正がないので、動画はアクティブでなんとかしても、静止画はスローシャッターが使いにくくなります。

手振れ補正レンズは値段が高くなる場合があるので、ボディに内蔵されたものを買えば、タムロンとかのサードパーティーのレンズを手軽に使えるようになりますよ。

また、望遠レンズで動画を録る場合、三脚が使えれば良いのですが、使えない場合はファインダーがないと厳しいかも。
(そこまでして録るかどうかにもよります)

書込番号:24358568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 coupaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/23 21:09(1年以上前)

>りょうマーチさん
>maculariusさん
>holorinさん
>ts_shimaneさん
>with Photoさん
>ガタキリバコンボさん
>よこchinさん


皆さん回答して頂きありがとうございました。
今回はカメラ初心者と言う事もありzv-e10を
購入する事に決めました。

皆さんの意見を参考にしてレンズも選んでみようと思います。
頑張ってカメラの勉強しようと思います♪
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:24358752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Remoteでの動画撮影にて音声が入らない

2021/09/23 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
Imaging Wdge Desktop Remoteを使用して、動画を撮影したいのですが、音声がpcに届いていないのかなにも聞こえないのです。


【利用環境や状況】
接続方法はwifiアクセスポイントです。
動画は遅延なく届いております。remoteで録画するとカメラ内のデータには音声が残っております。

【質問内容、その他コメント】
wifi アクセスポイントを使用してのremote動画撮影をするために購入したため、とても困っております。
設定を間違えているのか、(Remoteソフトウェア内に、音声関係の設定が見当たらない)それとも、仕様なのか

pc側で音を確認しながら撮影する方法分かりませんか?

書込番号:24357089

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/23 11:54(1年以上前)

>かにとうみさん

Imaging Edge Desktop Remote のUSB接続では音声は送れないと思います。
HDMI接続(ビデオキャプチャーボード使用)となります。次の投稿をご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=24108116/?lid=myp_notice_comm#24108828

これとは別のアプリ Imaging Edge Webcam があります。使ったことはありませんが、これが良いような気がします。

Imaging Edge Webcam:カメラを高画質なウェブカメラとして使うためのアプリケーション
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/
---------------------------------------------------------------------------------------------
Imaging Edge Webcam を使うと、ソニー製のカメラをパソコンと接続し、ライブ配信/ウェブ会議サービスでウェブカメラとして使うことができます。
---------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:24357740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/23 12:05(1年以上前)

>かにとうみさん

すみません。接続方式と用途を勘違いしていました。

>接続方法はwifiアクセスポイントです。
>wifi アクセスポイントを使用してのremote動画撮影をするために購入したため、

Imaging Edge Desktop Remote のWifi接続では音声は送れないと思います。

Imaging Edge Webcam をご案内しましたが、はスレ主さんの用途に適切かは不明です。

書込番号:24357756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/09/23 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。無線でのリモート撮影でリアルタイムでPCに映像と音声を送る用途で、購入しました。

Imaging Edge Webcamも有線のみ、そして音声は送れないようです。

Imaging Edge Desktop Remoteの説明書には音声が送れない旨がどこにも書いておらず、そもそもVlogカメラ(動画特化)うたっていて、この状況は、非常に残念な気持ちになりました。。

情報
ありがとうございます。

書込番号:24358185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

あなたの理想の色は?

2021/09/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
当機種

ここに美人がいれば肌色が映えるはずScinetone

ZV-E10に搭載されているクリエーティブスタイルとピクチャープロファイル使ってますか?
使っているうちに気がついたのですが、この二つの機能はトグルになっていて、CSとPPは並立しません
動画でPPを「切」以外を選択すると、静止画でもPPが適用されます。まずは注意ですね
実はこれで数種類のCS(クリエーティブスタイル)の範囲を拡張できる機能でもあります。
カメラをライブビューで構え、人の顔か、無ければ自分の手(表情があるから)を写しながら
メニューのピクチャープロファイルを選び、PP1〜PP10まで切り替えてください。
顔や手の色がドンドン変わりますねw
これを利用すると、オシャレな写真(PP4)や強い明暗を押さえたいわゆるダイナミックレンジの広い写真が撮れます(PP10)
後からRAW現像で加える色効果を見ながら選択して撮れる訳です。
理想の肌色はありましたか?
人によって、肌色は微妙に違い、だいたい肌色なんて色は無いので、赤みを帯びたり、黄色味を帯びたり
ビデオメーカーのソニーはそれを調整できるようにしたのがPP
もっと奧が深くて、α7Vやα7Cに搭載されている機能です。
α7SVのPPには話題のS-cinetoneがPP11として搭載されています。
実はリストには無いけど、疑似S-cinetoneがE10にも搭載可能なんです
いやはやナントモ何をやってくれるんだソニー
40万の機能をコッソリ搭載するなんて、大盤振る舞いにもホドがあるwww
ZV-1には無い部分があって、差別化ですかね?(価格的にはオカシイゾw)
兎に角報告w

書込番号:24357005

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/23 00:11(1年以上前)

通過光のディスプレイ上と
プリントした時の肌色は違います
自分はディスプレイ上はどうでも良いから
プリントした時の肌色を重視してます

ディスプレイ上の画像なんて
5年10年先には消えて無くなる

銀塩プリントなら20歳のモデルが
亡くなるまで持つ

40年後に退色するのを見込んで
ちょっと濃い目が好みです

宮大工だってそうでしょ
未来の狂いを予測して
新築時にワザと狂いを入れる

書込番号:24357070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/09/23 02:00(1年以上前)

>mastermさん
ここはソニーの板ですが僕はポートレート専科なので、理想の色はと言われればフジのリバーサルフィルムの色と言わせてもらいます。
少なくとも日本人の肌色を綺麗に出す事においては、フジのカメラが一番だと考えています。
特にフィルムシュミレーションが豊富なのは面白いですね。

書込番号:24357168

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2021/09/23 03:09(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
原初のカメラオブスクラを覗き込みながら必死に空気感や光をキャンバスに写し取ろうとしていた画家達が
後に印象派と呼ばれた
銀塩写真が産まれるまでそうするしか無かったけど、そうまでして残したかった映像です
昔、白黒写真の上に薄くインクを載せ、花嫁の頬の赤みと口紅の朱を入れていた写真師を見たことがあります
まだ、カラー写真が出る前の話です
これもまた、新妻の美しさを少しでも残したかった気持ちの表れです
自分の見たモノを色褪せさせないための努力です
デジタルの時代になっても、その作業は続きます
自分の見たシーンを誰かに伝えたいと思う限りは
>中判使いさん
フジは営業写真の老舗です(今は全国的に衰退していますが)
人肌にかける思いは尋常では無いと思います
今、テレビ、映画、動画に於けるソニーの想いもまた同様だと思います
動画と静止画はすでに垣根無く存在します
このカメラに搭載された機能は、少しだけ私たちに開放してくれたと言えます。
正直半分以上理解できませんwww

書込番号:24357201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/23 07:04(1年以上前)

肌色という言葉は使われない傾向にありますな。
クレヨン,色鉛筆からも肌色はなくなってしまいましたな。

書込番号:24357318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2021/09/23 10:52(1年以上前)

当機種
別機種

ZV-E10 (コントラスト、彩度、シャープネス、-2〜微調整)

7RU (ハイライト抑えめに現像)

>mastermさん
静止画にピクチャープロファイル、ありですよね〜自分も良く使います。
それと昨日フルサイズ機と撮り比べてみて思ったのが、ダイナミックレンジの割り当て方(というのかな)が、とても好みでした、動画に振った画像処理のおかげかも、と勝手に考えています。

参考画像は ZV-E10(クリエイティブスタイル、スタンダード) 7RU(ニュートラル)です。

書込番号:24357643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2021/09/23 17:29(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg

RAW現像

すみません、先ほどの作例 f5.6 のつもりが f2.8 のものを貼ってしまいました、
f5.6 Jpeg (コントラスト、彩度、シャープネス、-2)のものと、現像したものを貼らせてください、

エントリー機の宿命、クッキリパッキリ彩度上げの映え画質、にされている部分も否めませんが、少しの調整でフラットな画になり調整しやすいと感じました。
 (クッキリパッキリが悪いと言いたいのではありません、表現の自由ですから、ただデフォでフラットが後の調整し易いと思います)

書込番号:24358354

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

アクティブ手振れ補正の有効?利用

2021/09/20 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1442件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

再生するアクティブ手振れ補正off

再生するアクティブ手振れ補正on

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正off

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正on

別機種

シネ マクロスイター 1.1/26

これ試してみたかったんですよ、シネレンズのケラレ解消、このレンズでは思い通りの結果になったようです。
他のレンズでも試してみるつもりです。

書込番号:24352113

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1442件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/20 17:03(1年以上前)

再生するアクティブ手振れ補正off

再生するアクティブ手振れ補正on

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正off

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正on

別機種
別機種

スイター 1.4/50 H16 RX

参考 フルサイズ機でのケラレ

スイター50mmです、26mmと比べイメージサークルに余裕?があり、アクティブ補正で周辺画質の改善が少し、といったところでしょうか、室内では画角がかなり狭く感じました。

書込番号:24353063

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1442件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/21 22:14(1年以上前)

再生するアクティブ手振れ補正off

再生するアクティブ手振れ補正on

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正off

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正on

別機種

アンジェニュー 2.2/12-120

アンジェニュー f2.2/12-120mmです、 レンズのズーム45mm付近を使って撮りました、ZV-E10のデジタルズーム機能をプラスして何とか使える感じです。

(動画途中から全画素超解像ズームの範囲内でズームしています。)

書込番号:24355264

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1442件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/24 21:10(1年以上前)

再生するアクティブ手振れ補正off

再生するアクティブ手振れ補正on

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正off

製品紹介・使用例
アクティブ手振れ補正on

別機種

Cooke Kinic 1.8/1インチ

キニック 1.8/1インチ です、アクティブでもケラレが少し残っているようですが、背景を選べば使えそうです。

書込番号:24360649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

機種不明
機種不明

アクティブ手振れ補正off

アクティブ手振れ補正on

他の方のレビューで動画撮影時の画角がα6400より狭くなるという指摘がありました。調べたところどうやらアクティブ手振れ補正をONにしていると画角が変わる仕様のようです。以下のように、SONYの製品紹介ページに記載がありました。

* アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなります。記録フレームレートが120p以上になる記録方式および「スロー&クイックモーションフレームレート」が120fps以上のときは、アクティブモードは無効になります

少しとありますが、10-18/f4で16mmにセットしてアクティブ手振れ補正off とon でこの程度変わるという例を貼っておきます。
標準-望遠域であれば許容範囲かもしれませんが、広角域では注意を要するレベルだと思います。

なおデフォルトはアクティブ手振れ補正on です。風景動画等で広角使用の際は特に注意した方が良さそうです。
使用にあたって補足説明という点でスレ立てさせていただきました。

書込番号:24351883

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/19 22:49(1年以上前)

ビデオカメラ用の電子式手ブレ補正の場合、
有効面と手ブレ補正用エリアの関係が非公開だったのですが、
部分的な公開情報からの推測例では、
総画素68万、有効画素34万、手ブレ補正用エリア推定60~63万、という感じでした。

手ブレ補正エリアが有効面の倍近くになるので、相似形であれば画角は 1/1.33 ~ 1/1.36になってしまう、という感じでした。

スレ主さんの例示画像からは、3割引ほどの減少では無いようですが、さすがにハッキリと違っていますね(^^;

書込番号:24351907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/09/19 22:51(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

画質が!と言う話も聞いていますが(^_^;)

書込番号:24351910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/19 22:57(1年以上前)

ガイドフレーム出すともっとわかりやすくなるかも。

書込番号:24351921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/09/19 23:24(1年以上前)

マニュアルがマニュアルじゃない感のペラ1枚折り紙方式なので、、、
助かります。ちょっと実物で見てきますね。

画質も確かに 落ちてる感じが、、アクティブのせいなのかな、、、

書込番号:24351974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/09/19 23:36(1年以上前)

仰る通りアクティブ手ぶれ補正でした
あれは大きめにとって 切る関係でしょうかね
スタンダードで元画角に戻りました

ありがとうございます。

書込番号:24351994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5

2021/09/19 23:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんばんは 結構なレベルですね。小型ビデオカメラの場合ズーム倍率も大きく取ってるので広角側も余裕見れるのかもしれませんが、この機材はやっぱりAPS-C センサの動画機材という認識ですので、フルに画角使えないとやっぱ、辛いですよね。 

>よこchinさん

画質もそーなんすか?、トリミングみたいなことになっていてセンサ全体面の領域使えないからですかね。
⇒世界さんご存じでしたら補足お願いしたいです。

>りょうマーチさん

すみません、そこまで思い至らずで、取り敢えず注意でスレ立てしました。

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん

こちらこそ、レビュー拝読して理解できたので良かったです。なお当製品のwebおよびpdfマニュアルは下記urlにあります。
pdfをスマホにダウンロードして読めるようにしておいたほうが良さそうですね。

https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/index.html

それとは別にsony製品全般的に、例外的なことを小さく記載してたり、詳細記載がなかったりする点少し納得できてないんです。理解した上で使いたいので、はっきり書いてほしいだけなのですが、

例えば α6400 RAW 連写は14bitではなく12bitになる。 初代Xperia5 のカメラ機能 広角では連写できない、 等 

SONY製品個人的に好きなので色々使ってますが、試行錯誤で自分で解決するのは結構厳しい点がありますね。

書込番号:24352013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5

2021/09/19 23:48(1年以上前)

え、マニュアルpdf 今見たら 568ページもある。。ビビった。

書込番号:24352021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/09/20 00:11(1年以上前)

思うのはこの カメラは キット αシリーズを使っていて
動画モードをどんどん使う人が

買うだろうな想定で、、

簡易な紙の説明書 
HPに本体説明書がある感じなんでしょうね。

対比で αシリーズと同じ画角にするにはとか 画質を同じようにいじるにはとか、、
何かないと 結構試行錯誤の無限ループに陥りそうです。

このような場があったから 画角については 解決が出来ましたが
何もなかったら えーこれ買ってこれかよ〜〜でおわってしまいそうです 

皆様のお知恵で 何とか運用できそうな気がします

書込番号:24352045

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/09/20 00:25(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
アクティブ手振れ補正、電子手ぶれ補正など、他社の動画用手ぶれ補正でもクロップします。センサーを振ってるのを補正してるんですし、そのため皆さん標準レンズを使って無いのでは。
ところで4k30pでアクティブ手振れ補正使うと1.3倍からさらにクロップするのでしょうか。

書込番号:24352067

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/20 00:42(1年以上前)

>アクティブモード

元々は、十年ちょっと前に、家庭用ビデオカメラに初搭載された仕様で、
「光学式手ブレ補正に、ちょっと電子式手ブレ補正を加える」というものでした。

光学式手ブレ補正(センサーシフト式なども含む)と
電子式手ブレ補正の認識については、十年前の初歩的常識よりも昨今は退化または劣化しているので、一部おさらいを含めて書きますが、
【動画用の手ブレ補正】において、

・「手ブレそのもの」を軽減できるのは、光学式手ブレ補正またはセンサーシフト式のみ(「空間手ブレ補正」や(アクティブ)ジンバル式も含む)。

・電子式手ブレ補正は、「手ブレそのもの」は軽減できない。

異論があるヒトもいると思いますが、自分で調べてみてください。
「意見の相違」ではなく、「単なる事実」ですので。


ただし、光学式は「手ブレ周期」が比較的に低周波への対応になります。
(手ブレの主要周期が「数Hz」と低周波なので)

それでは歩きながらとか小走りの場合などは軽減効果が落ちるので、十年ちょっと前に登場した「アクティブ手ブレ補正」は、
光学式手ブレ補正をメインに、電子式手ブレ補正をサブに使う複合手ブレ補正になりました。

光学式では軽減し難い周期や、光学式で対応の振幅以上の場合に電子式手ブレ補正のように「有効面を削ること」で対応範囲を広げたわけです。

この場合、電子式手ブレ補正はサブですので、私の知る範囲では数%ほど画角が狭くなる程度です。

その後、SONYにおいては「空間手ブレ補正」が登場しましたが、これは要するにレンズユニットごと駆動しています。

(通常の光学式手ブレ補正は、レンズユニット内に手ブレ補正機構があります)


スレ主さんの画像を見ると、家庭用ビデオカメラ用のアクティブ手ブレ補正用の電子式手ブレ補正エリアよりも広くなっているようですので、おそらく「効き重視」なんでしょう。

※この「効き重視」とは、「動画を、動画として見た場合の効き」になります。


電子式手ブレ補正では、「コマ毎の手ブレ」は全く軽減できないのですが、手ブレによって画面内の主要被写体がピョコピョコ煩わしく動く感じを各コマの位置補正によって抑制するので、【動画として、連続的に見ている】と、ヒトの視覚のそ脳内補正も込みで「手ブレ補正されているように見える」わけで、これは家庭用ビデオカメラとしては二十数年前からの常識でした。

※特に「動画からの静止画取得」で明確に判別できました。ただし、シャッター速度要因がありますので、そのケアが出来ていないと一生勘違いしたままだったりもしますが(^^;


十年以上前は、毎年のように複数のカメラ雑誌やビデオカメラ雑誌で「手ブレ補正の違い」の解説をしており、
昨今と違って情報源としての雑誌の価値が高かったので、買って十分に読んで理解していた人も多かったわけです(^^;


書込番号:24352080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/20 00:43(1年以上前)

こんばんは

このアクティブ補正は撮像エリアを変化させて(周辺カット部分を揺れに応じて動かす)揺れを抑えるものです。

フード斜めに装着させたり、フィルターでケラれるようにして、右または左に一定速度にカメラを振ると、ケラれた部分の変化が確認できます。

書込番号:24352081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5

2021/09/20 01:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん

お世話になります。少し理解深まりました。
素朴に思ったのはα6400にはない、アクティブ手ぶれ補正がついてるにも関わらず、かなり頑張ったお値段なのでは、という点。もちろんEVFがないのですが、背面液晶α6400より見易いですし、何かと楽しめそうです。
ありがとうございました。

>しま89さん

全画素読み出しじゃないので4kでは1.3クロップですね。
確かにどうなるんだろう?、機会が有れば試したいです。

書込番号:24352118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/20 12:51(1年以上前)

α6600やα7のV型番に搭載されているセンサーシフト型手振れ補正は他社メーカーの手振れ補正同様
センサーを動かす関係上、高価になりやすいのと補正時にシフト伸び(背景が台形に伸びる)が発生します。
E10のジャイロによる手振れ補正は、ジャイロ軌跡に合わせ、画面上を切り取るように画角が移動するので、
シフト伸びが起こらないけど、画角をはみ出すと大きく揺れるという欠点もあります。
使用した限り、回転方向の揺れにはあまり強くないようです。
ただソフトウェアの問題なので、いつか解決するかも知れません。

書込番号:24352700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/09/21 22:46(1年以上前)

画質が落ちる件も アクティブ手ぶれが関係しているみたいです

いろいろ試してみたら アクティブ手ぶれオフで 画質は α6400と同等になりました

んー 良いんだか悪いんだか、、、ね、、、このアクティブは (;^_^A

書込番号:24355323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/21 23:02(1年以上前)

こんばんは

アクティブ補正(電子補正、ソフトウェア補正)は露光中のブレはまったく抑えられないんですよ。
ありがとう、世界さんもそのような主旨で話されてます。

フレームレート = シャッタースピード、30P だと、モーションブラーはそのままですので、解像感は落ちますし、絵がピクつくようにも見えることが起きます。

個人的にはアクティブは 60P、さらにシャッタースピードはフレームレートの2倍くらいないと厳しいです。

これは Catalyst Browse での補正も同様ですが、Catalyst Browse は処理の際にさらにクロップします。

書込番号:24355362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/21 23:36(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

どうも(^^)

買った方に悪いのでノーコメントにしようかと思いましたが、かえって誤解とかミスリード相当になるかも知れませんので、下記について(^^;

>素朴に思ったのはα6400にはない、アクティブ手ぶれ補正がついてるにも関わらず、かなり頑張ったお値段なのでは、という点。

センサーシフト式を搭載するとコストアップになるので、「アクティブ手ブレ補正」という「良さげな名称」の単なる電子式手ブレ補正にしてコストダウンの1要素とした、が妥当なところかと思います。

「動画用」手ブレ補正において、
最下層が「加速度(あるいは角速度)センサー無しの電子式手ブレ補正」、
その次が「加速度(あるいは角速度)センサー付きの電子式手ブレ補正」です。

加速度(あるいは角速度)センサーは大多数のスマホに搭載されるようになり、物凄くコストダウンされていると思いますから、
昔と違って、加速度(あるいは角速度)センサーの有無はコスト要因にあまり関係ないと思いますから、
実質的に「加速度(あるいは角速度)センサー付きの電子式手ブレ補正」が、「動画用」手ブレ補正としては最下層になっていると思います。
(コスト的にも最少)

書込番号:24355414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5

2021/09/22 00:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。その点貴殿のコメントでよくわかりました。

>ありがとう、世界さん

いえ、最後までお付きあいいただきありがとうございます。
私はできないことをできると思って試行錯誤するのが一番辛いので了解です。

まぁ、α6400は手ブレ補正無しなので、少しはというところかと思いましたが、電子式はブレ補正効果がないという点理解できました。

楽器演奏が最近ガチ勢になってるんですが、最近は3万円くらいのショルダーキーボード(立演用鍵盤)でも加速度センサー内蔵されてるのでコストはあまりかからないみたいな感じですかね。

アクティブ手ブレ補正という言葉と加速度センサ型電子式手ブレ補正という言葉が、静止画オンリーできた人間にはぴんとこなかったんですが、理解したつもりです。

とりあえず、理解間違えてなければスレ閉じさせていただきますね。

書込番号:24355465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/22 00:32(1年以上前)

どうも(^^)

>ブレ補正効果がない

被写体がピコピコ動くような「移動」には効果があります。

「え? 余計に違いが判らない(TT)」となりそうですが、一時停止というか動画のコマを静止画にしたとき、かつ必要十分なシャッター速度の場合には一目瞭然の違いになります。

逆に、「動画を、動画として観るだけ」であれば、気にしなくてもいい場合もあります。

少なくとも、文字ベースでうんぬんしても「よくわからない」ので、百聞は一見に如かずの典型例かも知れません(^^;


※光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正の「常識」が確立してから十数年後に「再発」するとは思いもしませんでした(^^;


ところで、この商品でセットになっているレンズは「光学式手ブレ補正付き」では?

その通りであれば、光学式手ブレ補正レンズ+カメラ本体の電子式手ブレ補正の組み合わせになるので、総合的には「最下層の電子式手ブレ補正のみ」とは違いますので、その意味では安心してください(^^)

書込番号:24355480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5

2021/09/22 00:51(1年以上前)

世界さん

ありがとうございます。
身体で覚えます(笑)、

私はキットレンズ使ってなくて

10-18/4 OSS
16-55/2.8 手ブレ補正無し

のどっちかです。
SONYとしてはキットの次に推してるのは10-18/4OSSみたいに思えるので広角ズーム手ブレ補正ありはこのレンズ一択。

個人的にはほぼ三脚固定の演奏動画、一部山の風景動画レベルなので手ブレ補正付き広角ズームでなんとかなりそうかと思ってます。

まだまだ不勉強の割に回答に回ることが多いので、方向間違えてたらご指摘ください。

書込番号:24355492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連続動画撮影時間について

2021/09/19 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

購入した方しかわからないと思うのですが、熱暴走はしそうですか?
取説には[自動電源OFF温度]が[高]のとき、環境温度40度、4K画質で約30分で電源が落ちると書いてあります。
今の時期に野外で動画撮影して現実も取説に記載の時間で熱暴走で止まりますか?

書込番号:24350882

ナイスクチコミ!4


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/09/19 14:40(1年以上前)

買ってないけど、いまどき熱暴走するようなカメラはないことくらいはわかります。
センサーの発熱等の高温によって、録画を自動で停止し、電源がOFFになります。CPUによって完全にコントロールされています。

書込番号:24350930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2021/09/19 15:23(1年以上前)

残念ながら今どきでも熱暴走して停まるカメラは沢山あります。
無いもののほうが少ないです。
ミラーレスで4Kは相当に熱が発生してしまうようで怖くて使えないのが現実です。
パナGH5s、ソニーα7s3,FX3が4Kでまともに撮影出来るカメラになると思います。

書込番号:24351007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/09/19 15:48(1年以上前)

今どきの機器で熱による停止が怖いなら、買えるものは殆ど無いでしょうね。

書込番号:24351051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/09/19 17:34(1年以上前)

具体的に取説数字ではなく、実際に購入された方が実際に野外で連続撮影した時に何分くらいで熱で止まったかを知りたいです。

書込番号:24351238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/09/19 18:08(1年以上前)

>まーくんです.comさん
熱暴走は撮り方でも変わりますし、ソニーは筐体の作りからある程度は許容するしか無いですよ。

書込番号:24351304

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/19 20:24(1年以上前)

青天(今日)時、直手日光を布フードで避け、PD給電用にモバ使用
気温30度〜27度。設置場所木テーブル
内部SDカードに録画
撮影開始後、1時間32分後に本体バッテリーが空マーク
止まること無く、撮影はそのまま続行している(おそらく外部給電に自動移行?)
撮影開始から1時間59分後に、「バッテリーが無くなりました」表示して終了。(今頃?ワケワカランw)
外部バッテリー次第で、これが変わるのかは不明。
尚、電池交換して、違うモバ付けたら、すぐに撮影続行
以降30分撮影して予定終了w
タフだわこれw

書込番号:24351582

Goodアンサーナイスクチコミ!16


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/19 20:29(1年以上前)

ちなみに、撮影は4K30P100Mです。

書込番号:24351590

ナイスクチコミ!9


大永さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/21 13:17(1年以上前)

つい先日快晴の直射日光下で三脚を用いて4K固定撮影をしていましたが、数十分程度断続的に撮影していたところ、途中で自動的に電源がoffになる場面がありました。バッテリーに日光が直接当たっていたのが原因かなと思っています。その後タオルで影になるようにしたら問題なく撮影を継続できました。日傘等を使用して何かの陰になるように撮影を行うのが安全なのかと思われます。

書込番号:24354476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 09:59(1年以上前)

9/18に知らずに設定を「標準」にしたままディズニーランドで抽選に当たったショー「クラブマウスnビート」を撮影していたら、外気温26℃、4K30p/66Mの設定で21分30秒で停止しました。(ショーはおおよそ26分でラストの盛り上がりが全部撮れなかった)
まだ本体は手持ちで全然熱く無かったですが液晶モニタには20分辺りから高温表示が出て焦ってました。

書込番号:24361368

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥101,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング