α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥233,000 ブラック[ブラック]

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥235,350 ブラック[ブラック]

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥212,947 (67製品)


価格帯:¥233,000¥321,787 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥233,000 [ブラック] (前週比:-400円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(3113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時のオートhdr

2024/03/24 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

α7c2購入者です。
カメラ初心者なのですが、逆光時に背景も人物も見やすく撮影する設定を教えていただけると幸いです。
α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

皆さんはどのようにされてますか?

書込番号:25673286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/24 20:46(1年以上前)

>TSMZ121さん

逆光時はストロボで日中シンクロするのが一番です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

時点で露出の違う写真を2枚又は露出ブラケットしてPCで合成

カメラ内のHDRは風景用と思う方が良いと思います。

書込番号:25673318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/24 20:48(1年以上前)

>TSMZ121さん

私は持ち物少なく素早く撮影したいので背景は白トビさせます。

書込番号:25673319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 20:49(1年以上前)

>TSMZ121さん

オートHDR
露出の異なる3枚の画像を撮影し、適正露出の画像とアンダー画像の明るい部分、オーバー画像の暗い部分を合成することにより階調豊かな画像にします(HDR:High Dynamic Range)。適正露出画像と合成された画像の2枚が記録されます。

MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オートHDR: 露出差オート:
本機が自動で調整する。
オートHDR: 露出差1.0EV 〜 オートHDR: 露出差6.0EV:
被写体の明暗差に応じて露出差を設定する。1.0EV(弱)〜6.0EV(強)で最適化レベルを選ぶ。
例:2.0EVでは、−1.0EVの画像、適正露出の画像、+1.0EVの画像の3枚が合成される。

書込番号:25673324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 20:59(1年以上前)

>TSMZ121さん

HDRは露出を変えて複数枚撮影した写真を合成するので動いている被写体には使えません。
Dレンジオプティマイザーを使うと明暗差の激しい写真を補正してくれるので逆光時には有効だと思われます。

書込番号:25673338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 21:18(1年以上前)

>TSMZ121さん

こんにちは。

>α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

HDRには現在、PQ(米国ドルビー)、
HLG(日本/英国BBC共同開発)の
2規格があるようで、

・HDRとは?
https://www.ratocsystems.com/products/hdmi/hdmi_hdr.html

α7CIIでは「HLG静止画」にまとめられているようです。

Jpeg(8ibt)ではHLG静止画を選択できず、
HEIF(10bit)を選ぶ必要があるようです。

「HDR映像の規格であるHLG(Hybrid Log-Gamma)相当のガンマ特性を使用して、
ダイナミックレンジが広く、BT.2020に対応した広色域な静止画を撮影できます。
[HLG静止画]は、HEIF形式でのみ撮影する場合に設定できます。
あらかじめ、[JPEG/HEIF切換]を[HEIF(4:2:0)]または[HEIF(4:2:2)]に、
[ファイル形式]を[HEIF]に設定してください。」

・HLG静止画
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_HLG_photo.html

マルチショットでのHDR機能はない
(なくなった?)ようですね。

Jpegで使われたい場合は、
DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)の
ブラケット機能などもあるようです。

・DROブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0407_drivemode_dro_bracket.html

DROはもちろん単体でも選べます。

・Dレンジオプティマイザー(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0409B_d_range_optimizer.html

書込番号:25673371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/25 00:05(1年以上前)

>TSMZ121さん、こんにちは。
SONY の別機種(コンデジ RX100M6) ですが、オート HDR はめちゃ愛用してたので、本機の取扱説明書も見てみたのですが、どうやら α7CUはオート HDR はなくなったようですね。(>ナタリア・ポクロンスカヤさん:今までの機種は記載の通りでしたが、本機種でもありますでしょうか?)

>とびしゃこさん、ご指摘のように、今までの 「露出の違う複数枚写真を合成」 する HDR ではなく、(多分) 動画の HDR を静止画にも応用した 「HLG 静止画」 というものになったようです。

SONY の一眼のオート HDR は、連写時に被写体が少しでも動くと派手にゴーストは出るは、静音シャッターに設定していても HDR 時は強制的にメカシャッターになる(※)はで、今一つでしたが、

※ RX100Mx はどちらも問題ないので、昨年店頭で確認して、ちょっとがっかりしました。⇒ それまでは RX100 で可能なことが出来ないはずはないと思い込んでました

オート HDR を改良するのではなく、別のアプローチで同じ効果を狙ったのかもしれません。JPEG 出力は不可 (HEIFのみ) という制限はあるようですが、どんな仕上がりになるか非常に興味あります。

逆に、これまでの HDR は、オート HDR のようなカメラ内合成はなくなったようなので、>よこchinさんもご指摘のように、ブラケット撮影したものを PC で合成する必要があるようです。(自分は妙にハマってますがめんどくさいですよね)

書込番号:25673584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/25 07:56(1年以上前)

>TSMZ121さん

「Sony a7C ll」は3300万画素の高解像度化に加えて、最新の画像処理エンジンBIONZ XRが採用されているので、静止画撮影においてHDR画像フォーマット HEIFの保存にも対応
https://jisakuhibi.jp/review/sony-alpha-7c-ii

書込番号:25673738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/25 09:23(1年以上前)

>TSMZ121さん
ソニーの講習会でソニーのセンサーは、白飛びはダメだが
黒つぶれはキチンと撮影情報があるので一番明るいところに露出を
合わせて撮影の後にソフトウェアで、黒く潰れた所を明るくして
全体を整えるように教えられました。

書込番号:25673807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/25 12:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
>コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
>メニュー項目の詳細
>オートHDR: 露出差オート:

確認です。
この記述は、ご自身のα7ciiで操作したものですか?

書込番号:25673973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 17:33(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。ストロボはやはりきれいに取れる方法なんですね。私も出来るだけ手持ちを抑えたくて・・・
白飛びさせて妥協するというのも一つの手ですよね。

>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん
細かくありがとうございます。
早速Dレンジオプティマイザー試してみたのですが、イメージに近い仕上がりになりました!

>アナキン@自社待機中さん
やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。

書込番号:25674306

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 21:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!先ほどHLG試してみましたが、全体の色合いが大きく変わってしまいました。上手く編集できるといいんですが。。
HDR機能はα7C2にも残して欲しかったです

>ARWさん
ありがとうございます。とすると露出補正は低めにしといたが後で編集しやすいということですね。試してみます!


皆さん沢山アドバイスありがとうございました!

書込番号:25674625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/27 10:03(1年以上前)

>TSMZ121さん
グッドアンサー、有り難うございます。汗)

>やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
>HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。
あー、ちょっと違う仕上がりになってしまうんですね。個人的には RX100M6 のオート HDR は仕上がりも自然だし、@ 動きモノも不自然にならない、A 静音シャッターにしておけば 「カシャカシャカシャ」 と連写もうるさくないしで、とても優れものだと思ってたのですが

α7x や α6xxx は上記@Aは実現できないモノの、風景で気軽に白飛びを防ぐにはとても便利だと思うので、自分も残して欲しかったと思います。

ただ、オート HDR は JPEG オンリー(※) になると思うので、HEIF の 「HLG静止画」 の方が RGB 10bit とのことなので、8bit しかない JPEG より編集の自由度は高い気はします。

※ HDR 時は RAW+JPEG で出力しても、RAW は HDR 未適用の画像が保存されると思います。

書込番号:25676443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

こちらのα7C IIでフルサイズデビューしました。
画質の素晴らしさに感動しています。

が、一点困っていることがあります。
バッテリー残量が充分残っている状態なのに
・電源をOFFにすると充電ランプが点滅(バッテリーが空だと伝えてくる)
・電源をONにできない
・一度バッテリーを外し、入れ直すと電源をONにできるようになる。
・バッテリー残量も普通に表示される
という現象が度々起こっています。
同様の現象が起こっている方はおりますでしょうか?
これは本機を交換してもらうような状況でしょうか?

・昨年11月に購入し、まだ外には一度も持ち出していません。
・落下やぶつける等の衝撃は一度も与えていません。
・バッテリー2個を使っています。
(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)
・普段は防湿庫に入れて大切に保管しています。

なにか心当たりのある方がおりましたら、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25672801

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/24 14:47(1年以上前)

バージョンは1.01でいいでしょうか。

書込番号:25672819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/03/24 14:49(1年以上前)

ユーザーが出来ることは、
初期化ですね。

それと、複数バッテリーがあるなら、
まずは、特定のバッテリーによって起こるかの把握はしておいた方が良いのでは?

また、頻繁に起こるならスマホなどで動画を撮れるなら、
状況を撮っておくことをお勧めします。
その上で、買ったお店に相談した方が良いことも。

書込番号:25672823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 14:50(1年以上前)

>トーマ+さん

こんにちは。

>バッテリー残量が充分残っている状態なのに
・・・・・

>・バッテリー2個を使っています。
>(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)

バッテリー2個ともで起こるならボディ側、
どちらかで起こる場合はそのバッテリーの
端子の酸化被膜などの可能性があります。

下記はソニーの充電に関する注記です。

「CHARGEランプが点滅しているとき
早い点滅と遅い点滅があります。
いずれも正しく充電ができていないサインですが、原因、対処方法が異なります。

・遅い点滅(約1.5秒間隔)
温度が極端に高い、または低いところで充電しているときの現象です。
バッテリーの充電は周囲温度が10°C〜30°Cの環境で行ってください。
充電に適切な温度の範囲内に戻ると、CHARGEランプが点灯し充電が再開されます。

・速い点滅(約0.15秒間隔)
バッテリーが正しく認識されていない状態です。バッテリーを一度取り外し、
端子が汚れている場合は乾いた布や綿棒などでふいて、装着しなおしてください。
対応していないバッテリーや、ソニー製純正バッテリー以外を装着した場合も
速い点滅でお知らせします。バッテリーをお確かめください。
長期間バッテリーを使用せずに放置したあとの充電時や、
お買い上げ直後の充電時にCHARGEランプが速い点滅になる場合があります。
いずれの場合も、1度バッテリーを取り外し、再度充電を行ってください。
取り付け直して改善しない場合は以下のページをご確認ください。」

また、下記は大丈夫でしょうか。

・USBケーブルを使ってACアダプターなどの外部電源から充電する

・・・

ご注意

ACアダプターとUSBケーブルが付属していないカメラの場合、市販のACアダプターとUSBケーブルをご用意ください。
ACアダプターを使用する場合は、定格出力電流が1.5A以上のACアダプターをお使いください。
USB PD(USB Power Delivery)対応機器は、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものをお使いになることをおすすめします。
マルチ/マイクロUSB端子とUSB Type-C端子が両方搭載されているカメラでUSB PD(USB Power Delivery)対応機種の場合、マルチ/マイクロUSB端子からはUSB充電できません。USB Type-C端子をお使いください。

・バッテリーを充電する方法
https://www.sony.jp/support/ichigan/battery/charge/

書込番号:25672826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 15:19(1年以上前)

>トーマ+さん

>バッテリー2個を使っています。(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)

・どのように満充電しましたか?
・2個共同じ現象が時々発生するのか、試験してみて下さい。
・USB-Cケーブルで給電しながら撮影してみてください。同じ現象が時々発生するならばカメラ側が故障している可能性があります。

書込番号:25672863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 15:45(1年以上前)

別機種

カラーシールでバッテリーの個体識別が簡単になります。

>トーマ+さん

バッテリーの個体識別の件ですが、
自分は100均で8mm径のカラーシールを、
バッテリー室の蓋を開けてすぐに
見える側のバッテリー面に貼ってます。

複数を使っていると、これは充電で、
これは少し残ってるからひとまず
サブボディに、フル充電したのは
メインボディに、などの際にあれ?
どれがどれだっけ?が少なくなります。

(入れて電源オンでわかるのですが、
それも面倒で‥)

書込番号:25672900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/24 16:12(1年以上前)

>トーマ+さん
>とびしゃこさん

>>バッテリーの個体識別の件ですが、

写真では影響無さそうなところにシール貼られていますが
シールは剥がれたリするので

私はバッテリーに直接マジックインキで@とかAと書いてます。

書込番号:25672938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/24 16:57(1年以上前)

皆様、さっそくのご返信ありがとうございます!
おかげさまで方針が固まりました!

>holorinさん
はい、バージョン1.01です。
書き漏れていて失礼しました!


>okiomaさん
なるほど、初期化ですね。
まずは特定のバッテリーの現象なのか把握し、初期化してみようと思います。

頻繁というほどではない(4、5回くらいだったかと思います)のが逆に難しいところで……。
次回はスマホで撮影しておきます。
ありがとうございます!


>とびしゃこさん
こんにちは。
なるほど、バッテリーの端子に問題がある可能性もあるのですね。
やはり固有のバッテリーの現象なのか、その検証が第一ですね。

ご丁寧に充電の注記をありがとうございます!
基本的にはバッテリーを充電する際は、
純正またはサードパーティ製のバッテリーチャージャーを使用しています。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
・純正またはサードパーティ製のバッテリーチャージャーを使用して、満充電させています。
サードパーティ製のは2個まとめて充電できるタイプのものです。
・2個とも同様の現象が発生するのか調べてみます。
・なるほど、USB-Cケーブルで給電しながらの撮影はしたことがありませんでした。
バッテリー検証の後にやってみます。
ありがとうございます!


>とびしゃこさん
>よこchinさん
バッテリーの個体識別の方法を教えていただきありがとうございます!
個体識別できるようにしておけば何かと便利ですね!
ありがとうございます!

書込番号:25673002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 17:17(1年以上前)

別機種

シグマDP-51同梱の識別用カラーシール(紙製)

>よこchinさん

>シールは剥がれたリするので

ご指摘のようにシールは(かなりの)低温では
糊が硬化してはがれる可能性がありますね。
特に曲面、接地面が少ない場合はそうですね。

自分は−5度以下で撮影に出るようなことは
最近はほとんどありませんので問題ないですが、
(あくまでこれまでの個人的な経験の話です)

山岳や冬山、極寒地、オーロラでの撮影など、
非常な低温、長時間撮影が当たり前の撮影では
ホワイトマーカーなどが良いかもしれませんね。

一応剥がれにくそうな場所に、角のないシールで、
もし剥がれ落ちても問題が少なそうな場所に
貼っているつもりではありますが。

もともとは自分のアイデアではなくて、
シグマのDP-51を購入したときに
同様のカラーシールがはいっていて
便利だったので似たような大きさ、
貼りつき感のシールを探して
真似をして使っているものです。

シグマのシールに使われている糊と
同等の耐久性、対候性かは不明ですが
今のところ大きな問題はないようです。

書込番号:25673038

ナイスクチコミ!2


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/31 00:47(1年以上前)

続報です。

2つあったバッテリーの両方で、この現象が起こることを確認しました(アップデート前の状態)。
アップデートが入ってしまったので、後日アップデートして再度検証します(~_~;)

書込番号:25680946

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/02 16:34(1年以上前)

解決済みのところ失礼します、これってもしかして本体左下手前角のメディアアクセスランプの点滅ではありませんか? だとすると私も同じような症状が起きているのですが、いかがでしょう?

書込番号:25835155

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/02 22:26(1年以上前)

>arioorioさん

実はそうなんです。アクセスランプのことを充電ランプと間違えて書いていました。
結論から言いますと、「症状継続、対策なし」です。
SONYのサポートの方とやりとりしましたが、
・周りのスタッフにも聞いたが誰もわからない
・初期化しても再発する場合は故障と思われるから、購入店に連絡後、修理に出してください
とのこと。
初期化しても症状が再発したので購入したAmazonに連絡したら、「高額のため交換不可、返品・返金扱いになる。もう一度購入してください」と言われ、再購入しました。
ところが、新しく届いたカメラでも同じ症状が起きました。
実は勤務先の会社でも私の勧めでこのカメラを買っていたのですが、同様の症状がおきます。
3台中3台すべてでこの症状が出ると言うことは、ファームウェアのバグなのではないだろうかと思ってます。
それにしてもこういった話をどこからも聞かないのが不思議です……。

書込番号:25835545

ナイスクチコミ!1


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 00:47(1年以上前)

>トーマ+さん
わわ! そんなことになってらしたんですね! 私のも含めると4台中4台…。
これはやっぱり現状ではそういう仕様みたいなものなんでしょうか(涙)
ところでSDカードは何を使われていますか? 私のは、SONY/PROGRADE/NEXTORAGEのV90とSUNDISKのV30でそれぞれ症状が出ました。
たしかにこういう話をほかで聞かないですよね。なんででしょう、不思議ですね…。

書込番号:25835648

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 01:38(1年以上前)

>arioorioさん

私もこういった方面に明るいわけじゃないので確かなことは言えないのですが、現状はそういう仕様なんだろうと思います(SONYも意図してないはずですが)。
アクセスランプの点滅の仕方が「2回→3回→5回」を1セットとして、それを繰り返しているパターンですよね?
なんらかのエラーを表していると思うのですが、4月の時点ではSONYサポートは把握していませんでした。またそのうちSONYに確認してみようかと思います。

SDカードはSanDisk Extreme PROのV30です。PROGRADEやNEXTORAGEでも同症状が出るのであれば、SDカード自体の問題とも考えにくいですもんね。普通に撮影記録は残されているわけだし。
本当に不思議です……。

書込番号:25835669

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:17(1年以上前)

>トーマ+さん
>アクセスランプの点滅の仕方が「2回→3回→5回」を1セットとして、それを繰り返しているパターンですよね? 
そうですそうです! そして今のところ写真の書き込みはできてるんですよね。ほんとなんなんでしょう。そういえば最近症状が出たときにちょっと音がしたのでふとレンズを外してみたら、シャッターが閉まってたんです。電源OFF時のシャッターの設定は「切」にしていたので、またひとつ謎が増えてしまいました。。。 ほんとなんでなんだろ? また何かあったらお伝えするようにしますので、よろしくお願いしますね!

書込番号:25836144

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:43(1年以上前)

>arioorioさん

シャッターの挙動も謎ですね……。
このカメラは私にとってフルサイズデビューでしたが、写りも操作性もカメラのデザインもめちゃくちゃ気にっています。このバグさえなければ!
私の方でも何かわかりましたらお伝えしますね。
よろしくお願いします。

書込番号:25836180

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/08/03 13:45(1年以上前)

なかなか原因がわからないようですね。

関係あるかわかりませんが
ソニーのHPより
アクセスランプの点滅に関して
アップデートが正常にされていないとか?

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/interchangeable-lens-cameras-e-mount-body/articles/con/S1406180064262#cnt1

この操作をする前に、
ソニーに相談されてからの方がよいかも?

書込番号:25836189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:49(1年以上前)

>トーマ+さん
ほんとそう、私も大好きな一台なのにこのバグ?が起こるたびにほんとうに悲しい気持ちになります(涙)またなにか分かったらお願いします! こちらも進捗ありましたらお伝えしますね♪

書込番号:25836195

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:52(1年以上前)

>okiomaさん

調べてくださりありがとうございます!
説明を見ると
「バッテリーを入れなおしてもアクセスランプが点灯、または点滅したままで操作ができない場合は……」
と条件がありますが、今回の件ではバッテリーを入れ直せば通常の使用が可能になるんです。
点滅したままというところが似てはいるのですが……。

書込番号:25836199

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:53(1年以上前)

>arioorioさん

ですよね……。
はい、よろしくお願いします(^^)

書込番号:25836200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/03 14:02(1年以上前)

>トーマ+さん
>arioorioさん

電源を切ったときにシャッターが閉じるのはオートピクセルマッピングが働いているせいだと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_auto_pixel_mapping.html

とにかく電源を切った時にカメラの後処理が動いている可能性があるのでアクセスランプが点滅(点灯)しているときはバッテリーを抜かない方が良いと思います。

書込番号:25836208

ナイスクチコミ!2


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 14:13(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます! やってみたけど同じでしたー(涙)

書込番号:25836219

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 14:16(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
わわ、そうなんですね! ありがとうございます! オートピクセルマップ切ってどうなるか様子見てみますね!

書込番号:25836221

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/06 13:21(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>トーマ+さん
tsuchimaru_jpさんのご指摘を拝見して、オートピクセルマッピングを切ってピクセルマッピングを単独で実行してみたところ症状が発生しました! このとき電源はONのままでしたのでもしかするとこの症状はピクセルマッピング実行時に発生しているのかもしれません。ただ、ピクセルマッピング実行時は再起動を伴うようで、電源ON・OFFが関係ないとも言い難く…。引き続き様子見は変わらないですがご報告まで。

書込番号:25839959

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/06 21:30(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>arioorioさん

共有ありがとうございます!
電源をONにできなくなる最初のバグも、〈カスタム設定〉で相性の良くないものがぶつかり合ってバグが発生しているのかも?とふと思いました。
私のカメラ2台も勤務先の一台も、私がほぼ同一の設定でカスタムしているので、それが理由で3台すべてにバグが起こってしまっているのだとしたら……。
カスタムせずに初期状態のままで撮影してみたらバグは発生しないのかもしれません。
時間のある時に一度試してみたいですが、カスタムしないと不便ではありますね^^;

書込番号:25840538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート撮影時のレビュー機能について

2024/03/20 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

今年の1月にCannon KissMから買い替えました。
暗所性能などが飛躍的に向上し概ね満足しているのですが、リモート撮影についてだけはCannonの方が使いやすかった…と感じています。
以下の2点に不満があるのですが、設定等で改善ができるものでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

@リモート撮影時、撮影した写真のレビューができない
Creator’s Appを利用し、Wi-Fi接続でリモート撮影を行う場合。
シャッターを切っても画面に写真のレビューが出ないので、撮れているのか撮れていないのか全く分かりません。
撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。

CannonのCamera Connectアプリでは撮影した写真が表示されるので、撮影に成功したかその画面上ですぐ分かりますし、
撮れた写真をすぐレビューすることができました。

⇒リモート撮影の主な使用シチュエーションは、セルフポートレート撮影です。

Aリモート撮影のWi-Fi接続が不安定
先日、野外(砂浜)での撮影でリモート撮影機能を使用したところ、カメラから5メートルも離れていないのに接続が切れてしまい、使い物になりませんでした。
本日自宅にて再挑戦したところ、問題なく動作していますが…。

書込番号:25666981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/20 06:37(1年以上前)

>nippynippyさん
おはようございます。

1.については、当方も確認してみます。

ちなみに、Creator’s Appのホーム画面の下の方にアプリ改善のフィードバック欄がありますので、そこに1と2について報告しても良いかもしれません。

書込番号:25667015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/20 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

>nippynippyさん

私も今月a7C IIを購入しました。3年振りのSONY αです。

1. 添付参照ください。「Creator’s App」対応機です。以下SONYのサイトを参照ください:
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001

2. Wi-Fi問題はa7Cで解決したクチコミ(添付参照:SDカードも、カメラ側スマホ側共に速いものに変えてます)を参考にしてみてください。

書込番号:25667042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/20 10:18(1年以上前)

>nippynippyさん

>@リモート撮影時、撮影した写真のレビューができない
>Creator’s Appを利用し、Wi-Fi接続でリモート撮影を行う場合。
>シャッターを切っても画面に写真のレビューが出ないので、撮れているのか撮れていないのか全く分かりません。
>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。

別機種(α7C)を使用しています。
α7CはCreators' App の対応機種ではなく、これは確認はできませんが
もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?

と言いますのは、α7Cでの Imaging Edge Mobile のリモート撮影では、スマホで、撮影および撮影後の写真確認ができます。

>CannonのCamera Connectアプリでは撮影した写真が表示されるので、撮影に成功したかその画面上ですぐ分かりますし、
>撮れた写真をすぐレビューすることができました。

それが当然であって、Creators' App で出来ない、となると、使い物になりませんので、ちょっと考えにくいです。

書込番号:25667263

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/20 11:30(1年以上前)

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
>もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
その可能性を考えて【設定等で改善ができるものでしょうか。】と質問させて頂きました!

書込番号:25667351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/20 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スマホ画面の左下『MENU』

リストの下から5番目『レビュー表示設定』

撮影後のオートレビュー画面

>nippynippyさん
自分もα7Cii使っているので、やってみました。

Creater'sAppからリモート撮影をしてみましたが、撮影後、スマホ画面にプレビュー表示されました。(iPhoneSE2使用)

関係ありそうな設定としては、以下でしょうか。

スマホ側の設定
『レビュー表示設定』

レビュー表示設定の確認方法
(スマホ画面)

1.撮影画面の左下『MENU』をタップ
2.リストの一番下から5番目『レビュー表示設定』(何秒とかあります)

ちなみに、カメラ側の設定『オートレビュー』は、『切』でもレビュー表示されました。

動作が直るといいですね!

書込番号:25667392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/20 12:23(1年以上前)

機種不明

>Onigiriottoさん
ご返信ありがとうございます!
ご教示いただいた設定からレビュー表示設定を【入】【2秒】どちらも試したのですが、レビューは表示されませんでした…。
アプリの再インストールも試したのですが状況が変わらずでした。

どうも私の環境でのみ起こっているようなので、アプリにて問い合わせをした方がよさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25667421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/20 12:39(1年以上前)

>nippynippyさん
スマホとの相性とかあるのかもですね

購入当初の設定に戻ってしまいますが、カメラ設定を初期化してみるのも手かもしれないですね。

お力になれず。申し訳ない!


書込番号:25667443

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/20 13:14(1年以上前)

>nippynippyさん

>>もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
>その可能性を考えて【設定等で改善ができるものでしょうか。】と質問させて頂きました!

そうでしたか。

>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので

Imaging Edge Mobile ですと、メニュー画面右下に「再生」ボタンがあります。これで、スマホのImaging Edge Mobileの表示が撮影/再生と切り替わります。

おそらく Creators' App も同じかと思いますが、これで、リモート撮影接続中に、スマホに保存されている写真が見えませんか?

書込番号:25667482

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/20 13:29(1年以上前)

>nippynippyさん

>Aリモート撮影のWi-Fi接続が不安定
>先日、野外(砂浜)での撮影でリモート撮影機能を使用したところ、カメラから5メートルも離れていないのに接続が切れてしまい、使い>物になりませんでした。
>本日自宅にて再挑戦したところ、問題なく動作していますが…。

別機種ですが、次の使用で接続は安定しています。

・カメラ:α7C
・スマホ:iPhone SE2
・アプリ:Imaging Edge Mobile(リモート撮影)
・撮影状況:屋外、自撮り(スマホとカメラの距離2mから3mくらい)


屋外で、スマホとカメラの距離が近ければ、接続は安定していますか?
スマホの機種は何ですか?、

書込番号:25667497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/20 13:47(1年以上前)

>nippynippyさん

>1.については、当方も確認してみます。

お待たせしました。
α6700とCreator’s appをWi-Fi接続でリモート撮影したところ、画面に写真のレビューは出ました。

恐らく、"Creator’s app→リモート撮影→MEMU→レビュー表示設定→入"でできると思います。
ちなみに、初期設定は”2秒"のようです。

書込番号:25667517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/20 14:37(1年以上前)

>nippynippyさん

既出でしたね。
大変、失礼しました。

書込番号:25667596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/20 16:30(1年以上前)

>nippynippyさん

何の参考にもなりませんが私の状況です。
カメラ:α7CU  スマホ:i-Phone13を使用。
Creators' Appのメニュー レビュー表示設定「入、2秒、切」には依存はせず、カメラ側の設定に応じてレビューされてます。(カメラ設定が10秒ならスマホ側も10秒)

書込番号:25667741

ナイスクチコミ!0


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/21 05:03(1年以上前)

>torao120さん
>首都高湾岸線さん
>pmp2008さん
>Onigiriottoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございました!
ご回答から自身の環境が原因と分かったため、ソニーのサポートに問い合わせをしました。
その結果、レビューができるようになったため報告いたします。

結論、カメラ本体側のメニューで[静止画の保存先]設定が誤っていたため、レビューが表示されませんでした。

MENU→(ネットワーク)→[接続/PCリモート]→[リモート撮影設定]→
[静止画の保存先]→[接続先+カメラ本体]
⇒ここが[接続先+カメラ本体]ではなく[カメラ本体のみ]になっていました。

そしてレビュー表示はされるようになったものの、画像の取り込みに時間がかかってレビュー表示に10秒ほどかかっていたのですが、こちらはアプリ側設定を変更することで即レビュー表示されるようになりました。
※アプリMENU→[リモート撮影設定]→[保存画像のサイズ]→[オリジナル]から[2M]に変更

無事にレビュー表示がされるようになって、ほっとしております。
お騒がせいたしました。
改めてご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:25668507

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/21 08:14(1年以上前)

>nippynippyさん

解決してよかったですね。

>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。

これは、撮影後にリモート撮影を一旦終了してから、写真をカメラからスマホへ転送する、ということでしたか。
なぜなら、リモート撮影では、写真をカメラからスマホへ転送していなかったから。

>MENU→(ネットワーク)→・・・
>⇒ここが[接続先+カメラ本体]ではなく[カメラ本体のみ]になっていました。

別機種(α7C)ですが、それが初期値です。おそらくα7CUも同じなのでしょう。
その設定変更が必要なことを、もはや忘れていました。

書込番号:25668606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/21 08:24(1年以上前)

>nippynippyさん
そんな設定あったのかぁー勉強になりました。

みんなで助け合った感があって良スレですねw(解決はご本人様の努力とソニーサポート様のおかげだけどw)

ちなみに自分は、スマホ接続した場合は『スマホのみ』保存にしてみました!

書込番号:25668615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/21 08:27(1年以上前)

>pmp2008さん
初期設定が[カメラ本体のみ]なのは、ちょっとした罠ですね 笑

Cannonのアプリではスマホ側にデータ保存をしなくてもレビューができるので、
Cannonとソニーでリモート撮影レビューの仕組み?が違うことも勉強になりました。

ソニーは撮影データをカメラ側スマホ側双方で保存し、スマホ側のデータをレビューする。
Cannonは撮影データをスマホ側では保存せず、カメラ側に保存したものをネットワーク経由でレビューする。

書込番号:25668619

ナイスクチコミ!2


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/21 12:26(1年以上前)

>nippynippyさん
私の環境(α7cU/ i phone13)で今、確認してみたのですが 保存先「カメラ本体のみ」 画像サイズ「オリジナル」 
カメラ設定オートレビュー10秒でスマホ側でも10秒レビューしています。
接続側(スマホ)にも保存するのが本意であればいいのですが、ちょっと不便ですよね。

書込番号:25668840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:329件

表題の通りですが、モンスターアダプターを購入したところAFが決まるのが物凄く遅くて
説明書をみてみたら、α7cには対応していましたが、7Ciiに未対応でした\(//∇//)\

何か良いものがあればご紹介お願いしますm(_ _)m

よろしくお願いします。

書込番号:25666620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/19 20:56(1年以上前)

>モモンガ1さん

こんにちは。

>説明書をみてみたら、α7cには対応していましたが、7Ciiに未対応でした\(//∇//)\

>何か良いものがあればご紹介お願いしますm(_ _)m

前機種のLA-FE1を購入されたのでしょうか。

後継機のLA-FE2なら、α7CIIも対応リストに入っているようです。

「対応機種
AF駆動アルゴリズム「G Driver」対応機種
α1、α9 II、α9、α7R V、α7R IV ※1、α7 IV、α7S III、
α7R III ※2、α7 III、α7C、α7C II、α7C R、α6700、
α6600 ※3、α6500、α6400、ZV-E1、ZV-E10

従来のAFアルゴリズムで動作する機種(AF-C非対応)
α7R II、α7 II ※4、α6300、α6100」

・MonsterAdapter LA-FE2(ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)
 電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001979/monster/page1/order/

書込番号:25666641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/19 21:02(1年以上前)

機種不明

>モモンガ1さん

LA-FE2はa7CIIに対応しています。
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001979

書込番号:25666648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2024/03/19 22:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
さっそくの返信ありがとうございます♪
自分かったのはLA-FE1でした。\(//∇//)\
さっそくLA-FE2発注しました^_^
しかし4万円の損失でした\(//∇//)\(涙)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25666749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R62かα6400かα7c2

2024/03/11 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
年に1.2回の小中学校の行事
↑70-200のレンズで事足ります。
年に1.2回なのでレンタルでも良さそうかな。
主な使い方はお散歩だったりペットだったり。
単焦点もしくは50mm前後のズーム購入する予定。
【重視するポイント】
軽さ、使いやすさ
【予算】
安い方がいいですが特に決めてません
出せても50前後です。

【質問内容、その他コメント】
5d4を使用していて特に不満はなく
息子が使いたいとのことで譲渡しました。
譲渡したらしたでやっぱりカメラ欲が出てきてしまい
購入を考えてます。
前々から気になっていたαシリーズに
傾きつつありますが何がおすすめなのか
全くわかりません。どなたか教えてください。
背中を押してください(・・;)
よろしくお願いします。

書込番号:25656775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/11 22:03(1年以上前)

>まちださん234さん

>>【重視するポイント】
>>軽さ、使いやすさ

5D4お持ちならα6400で、ステップアップ用にフルサイズレンズ(FE)で揃えて行ってはどうですか?

CANONからのα6400だとJPEG撮って出しは最初ビックリするでしょうが
調整で充分な色めに出来ますし。

で次期α7Xあたりが狙い目かなと、思います。

書込番号:25656802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/11 22:16(1年以上前)

>まちださん234さん

>前々から気になっていたαシリーズに傾きつつありますが何がおすすめなのか全くわかりません。どなたか教えてください。背中を押してください(・・;)


a7 IVにしておけは問題なし。背中を押しましたよ。

書込番号:25656826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 23:03(1年以上前)

もともとフルサイズを持ってて、αに興味があって、軽いのがいいなら
a7c2でしょう。

わざわざ6400を買ってもフルサイズに行きたくなるのは目に見えているし、R62を買ってもどうせαが気になるでしょう。

GMでなければ、ボディと標準ズームと軽い単焦点で50万くらいに収まるのでは。

書込番号:25656893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/11 23:08(1年以上前)

>まちださん234さん

EOS 5D Mark IV を持っていて、50万円出せるなら、もう、EF70-200mm F2.8L IS III USM で決まりでしょう。

他はありえない。

書込番号:25656900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/11 23:09(1年以上前)

>nampacさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん

ありがとうございます。
7ivの存在を忘れていました。
そちらも気になっていたので
フルサイズの7c2か7ivの
レンズキットを購入しようと思いますが
軽さ意外に何か違いがあるんでしょうか?

書込番号:25656902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/11 23:12(1年以上前)

>最近はA03さん
そちらのレンズも持っていたのですが
息子がスポーツの監督をしていて
頻繁に持ち出してるため今はほとんど
息子の物になってるしだいです。
私はもうそのレンズの使用頻度がないので(・・;)

書込番号:25656905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2024/03/11 23:13(1年以上前)

慣れもあるでしょうし、余程SONYにしたいという理由がなければR6mk2じゃないでしょうか。
軽さ優先なら、α7CIIに、2450G、40Gがおすすめですが。

書込番号:25656906

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2024/03/11 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

広角 タムロン 20-40mm F2.8

望遠 SONY 16-35mm F2.8 GMU

タムロン 20-40mm F2.8 + α7CU

SONY 16-35mm F2.8 GMU+ α7CU

ペットが何なのかわかりませんが、室内でも使うならフルサイズでしょう

α7CUの最大の特徴はAIAFです。
(最初の食いつきの速さが素晴らしい)

動き物を撮るならレンズはリニアモーター式の高速AFレンズがオススメです。
私の場合は、室内とお散歩用は タムロン 20-40mm F2.8
望遠は、 SONY 70-200mm F2.8 GMU
を使っていますが、望遠は タムロン 70-180mm F2.8 にすればかなり安くなります。

書込番号:25656961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/11 23:55(1年以上前)

>まちださん234さん

必須FE 24-105mm Gをお忘れなく。

書込番号:25656962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2024/03/11 23:59(1年以上前)

上の参考写真の望遠レンズの記載を間違えました。

(正)SONY 70-200mm F2.8 GMU ← (誤) SONY 16-35mm F2.8 GMU

書込番号:25656965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/12 04:53(1年以上前)

>まちださん234さん

>>フルサイズの7c2か7ivのレンズキットを購入しようと思いますが
>>軽さ意外に何か違いがあるんでしょうか?

α7WはCFexpress TypeAが使えるので連写性能が全く違い
バッファ詰まりは感じません
α7CUはJPEG+RAWだと30枚程度で待たされます。

AF性能の比較ではAIAF搭載のα7CUに軍配が上がります、
なのでAIAFを搭載してくるであろうα7Xを推しました。

書込番号:25657058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/12 06:34(1年以上前)

>まちださん234さん
おはようございます。

動画撮影も考えているならα7CUやα7Wが良いと思いますが、静止画撮影だけでしたらR62含めて気に入ったものを選択してよいかと思います。

書込番号:25657095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/12 06:40(1年以上前)

>まちださん234さん

連写の話題を出したので、ついでに
R6M2はJPEG+RAWで

SDメモリーカードにV90 pSLCクラスを使っても90枚越えるか越えないか程度で
バッファが詰まり、極端に遅くしか撮影出来なく成りリズムが乱されます。

書込番号:25657101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/12 06:45(1年以上前)

>まちださん234さん

あー、息子さんにカメラ含めて譲渡した、と書かれてますもんね。失礼しました。

・・・使用頻度が低いなら、軽く、安く、で探してからの、

α7C と 855gしかないTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)ですかね。合計35万円。

もうちょっと出しても良いなら α7C → α7CAにして合計40万円コース。

書込番号:25657103

ナイスクチコミ!0


仏様さん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/12 09:58(1年以上前)

EOS 5D Mark IVは譲渡して手元に無いんでしょ?
レンズだけ買ってもどうするの?

書込番号:25657260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/12 10:35(1年以上前)

主な使い方が散歩とペット撮影って言ってるのに、連写速度の観点からa7m4を推してもしょうがないでしょう

書込番号:25657300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/03/12 19:58(1年以上前)

>まちださん234さん
今日は

>主な使い方はお散歩だったりペットだったり。
>軽さ、使いやすさ

5D4からの変更でしたら、色合いの変わらない R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットが良いのでは。
私事ですが、ソニーマウント追加で一番悩んだのは色合いでした。
CANONみたいに撮って出しだとちょっと・・・・・

良い判断を

書込番号:25658004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/13 09:54(1年以上前)

>湘南MOONさん
>nampacさん
>仏様さん
>最近はA03さん
>よこchinさん
>首都高湾岸線さん
>fax8600さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>yjtkさん

みなさんありがとうございます。
r6mark2はレンズがサードパーティがないことから
RFレンズもお高めなので迷いに迷って外しました。
α7IVとりあえずのキットのレンズで
決まりかけてますが
AIAFと軽さの7CIIも捨てきれず
年に数回の学校行事、室内スポーツ
普段使いは犬や散歩や日常使いなので
(ドッグランというよりから散歩)
α7IIIにして浮いたお金でレンズ?とも
迷い出してしまってもう少し考えて
実物触りに行ってみようと思います。
今更α7IIIはなしなのかな?
とにかくありがとうございました。

書込番号:25658655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/13 11:20(1年以上前)

>まちださん234さん

α7IIIはα6400と同世代でJPEG撮って出しの青みが強くて
この値段だと特徴と捉えるには少し悲しいです。
それとリアルタイムトラッキングは
α6400以降が優秀です。

色味はα6400ぐらいなら特色としてまだ許せるのですが(汗)
まあα7Wも赤がオレンジっぽく成るのでホワイトバランスの項目で私は調整していますけど、

書込番号:25658726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2024/03/13 11:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20-40mm F2.8 + α7W

タムロン 20-40mm F2.8 + α7CU (1)

タムロン 20-40mm F2.8 + α7CU (2)

タムロン 20-40mm F2.8 + α7CU (3)

>まちださん234さん
>α7IVとりあえずのキットのレンズで決まりかけてますが

私はα7IVからα7CUに乗り換えましたが、この組み合わせは止めた方がいいと思います。

α7IVでは結構ピンボケがでてましたが、AIAF搭載のα7CUではほとんどピンボケが出なくなりました。
(α7IVからα7CUで撮れる写真は同じですが、歩留まりが劇的に改善します)

お散歩レンズとしては タムロン 20-40mm F2.8 (A062) がF2.8のズームレンズで最小最軽量で超オススメです。
(キットレンズは長く使わないと思うので止めたほうがいいと思います)
4K60P動画は1.5倍にクロップされ、アクティブ手振れ補正ONでさらにクロップされてしまうので室内では20mmが使える方がいいですよ。
また、犬を撮るには室内でも高速シャッタースピードが必要なのでF2.8の明るさもありがたいです。
https://kakaku.com/item/K0001475980/

参考写真の1枚目は、ボディはα7Wですがα7CUでも撮れる写真は同じです

α7CUのいいところは、AIAFとクリエイティブルックだと思います。
クリエイティブルックで好みの色合いで撮って出しの写真が撮れます。

https://www.youtube.com/watch?v=8J9JDBL4gvk&t=215s
https://www.youtube.com/watch?v=Pz2qlFHS6NY
https://www.youtube.com/watch?v=OZML5IPDzRc

書込番号:25658753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/13 12:29(1年以上前)

>まちださん234さん
>年に数回の学校行事、室内スポーツ
>普段使いは犬や散歩や日常使いなので
>(ドッグランというよりから散歩)

これら用途で、SONYで考えるのでしたら、α7CUが良いのではないでしょうか。

α7Vとα7CUは価格に大差無いですから、メカシャッタースピード1/4000までとシングルスロットであることが許容範囲であれば、α7CUが良いと思います。

書込番号:25658783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/03/13 17:04(1年以上前)

α7IIでいいと思います。α7IIのグリップは小さいし小指が余りますが、逆にR6mk2はでかいです。
私の手の大きさは普通か少し小さいくらいだと思いますが、R6mk2を持ってみたらがっちり握れませんでした。
α7IVは親指の付け根あたりになぜかでっぱりがあって、そこが当たって痛いです。
一番しっくりくるのは、パナソニック S5II / G9mk2です。

書込番号:25659045

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/13 19:39(1年以上前)

>今更α7iiiはなしか

数万円でも安く買いたいというわけでなければ、無しだと思います。
わたしはα73からc2に乗り換えましたが、
・AFのくいつき
・軽さ
・クリエイティブルック
・動画撮影におけるアクティブ手ぶれ補正
あたりがα73と比べて大変よいです。価格差以上の満足感があります。

学校行事も撮られるとのことですが、その際動画撮影も考えておられるならアクティブ手ぶれ補正はとても役に立つと思います。
私も子どもの行事を動画で撮っていますが、α73と比べとても見やすくなりました。
ただしレンズは純正でないと効きが悪いそうです。
Gレンズであればご予算内で純正標準ズームも買えるとおもいますので、
下手にケチってタムロンを買う必要は無いとおもいます。

書込番号:25659238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 06:14(1年以上前)

>nampacさん
>学校行事も撮られるとのことですが、その際動画撮影も考えておられるならアクティブ手ぶれ補正はとても役に立つと思います。

うーん。
学校行事の動画撮影の機会は、少ししかないと思います。運動会ならダンスかソーラン節くらいでしょうか。

お子様が習い事か部活レベルで、楽器演奏やダンス/ババレエをやっているなら話しは別ですが。

書込番号:25659715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 06:20(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

あなたは少なかったのですね。私は写真より多いです。
あとはスレ主が決めることです。

書込番号:25659718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 06:31(1年以上前)

あと、動画撮影は、ちゃんと基礎を勉強しないと撮るのは中々難しいと思います。
決して、静止画撮影の延長ではないですね。

ついでですみませんが、先程のレスにミスがありましたので、訂正します。

(誤)ババレエ
(正)バレエ

書込番号:25659727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 06:39(1年以上前)

>nampacさん
私の周りを見てても、学校行事については、動画は運動会のダンスかソーラン節くらいしか撮ってない印象です。しかも大半はスマホです。
あとは、最初から最後までビデオカメラで撮り続ける方くらいでしょうか。

書込番号:25659734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/14 06:50(1年以上前)

・・・口を挟むことではないが、あまりにも独りよがりの回答に我慢がならず(笑)


いつ動画を撮るか、何で動画を撮るかなんて各人の勝手。

なんで1人(とその周囲の人間)の行動がみんなの行動として考えなあかんのか理解に苦しむわ。

書込番号:25659736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 07:04(1年以上前)

自分の見たままを述べただけです。

あくまで、ご参考ということで。

確かに「あくまで、ご参考」の言葉が抜けてました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25659747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 13:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
〉動画の大半はスマホ

それを言ったらそもそも普通の人はスチルだって一眼なんて使わずスマホなわけで…

もしあなたが「私の周りは一眼で写真なんか撮らない」と言われたら、
きっと「それは人それぞれでしょう」と答えるでしょう?
動画だってそれと同じです。

書込番号:25660059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 13:17(1年以上前)

>nampacさん
>もしあなたが「私の周りは一眼で写真なんか撮らない」と言われたら、
>きっと「それは人それぞれでしょう」と答えるでしょう?

いいえ。

「運動会では、私の周りはミラーレス一眼で写真なんか撮らない」と言われたら、
「そうですよねー。私も"運動会だけのためだったら"きっとミラーレス一眼は買わなかったと思います。」
と言います。

実際にそう思いますので。

あくまで、私個人の考えです。

書込番号:25660078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 13:26(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>動画撮影は基礎を勉強しないと難しい
>静止画撮影の延長ではない

そもそも基礎を勉強しないといけないのは写真も動画と同じ。
だけど機材の進展で、素人でも趣味や個人の記録であれば十分耐えうるものが気軽に撮れるようになった。

たとえば手ぶれ補正で言えば、ガチで撮るにはジンバルが必要だったのが、家族撮りレベルならアクティブ手ぶれ補正で十分になったり。

あとはスレ主がどこまで望むかで決めることですね。
そも動画を撮るかもわからないし(なので私は「もし撮るなら」と言っているわけで)。


だいたいカメラの機能として写真動画の垣根がなくなって、RECボタンを押せばそれなりの動画が撮れる時代に、
勉強しないと、とかスチルの延長じゃないとか、そんな理由でせっかく買ったカメラに付いてる機能を使わないなんて理解に苦しむ。
そう思うのは自由だが、一般化できる視点じゃないと思う。
FXとかα7S系の話じゃないんだから。

書込番号:25660085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 13:39(1年以上前)

>nampacさん
>(なので私は「もし撮るなら」と言っているわけで)

当初のレス(書込番号:25659238)では、言ってませんでしたね。

>学校行事も撮られるとのことですが、その際動画撮影も考えておられるならアクティブ手ぶれ補正はとても役に立つと思います。

いきなり学校行事と動画撮影を結びつけて、動画のことを切り出してきたのは、あなたが先かと。

まあ、人それぞれなのですから、何も学校行事でミラーレス一眼で動画撮影しなくても全然良いわけで。
スマホで動画撮影しても、全然良いわけで。

書込番号:25660103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 13:57(1年以上前)

>nampacさん
>だいたいカメラの機能として写真動画の垣根がなくなって、RECボタンを押せばそれなりの動画が撮れる時代に、勉強しないと、とかスチルの延長じゃないとか、そんな理由でせっかく買ったカメラに付いてる機能を使わないなんて理解に苦しむ。


それでしたら、スマホかビデオカメラで動画撮影すれば良いという話です。

ミラーレス一眼での動画撮影は基礎的な勉強が必要かと私は思ってます。

書込番号:25660125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/14 14:57(1年以上前)

荒れると板ごと消されたりするので
スレ主さん可哀そう!

書込番号:25660185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/14 16:49(1年以上前)

スレ消されることは
私はなんてないので大丈夫です。

ちなみに私は動画はビデオカメラ(妻)
写真は一眼レフ(私)と今までわけてきたので
動画は撮らないです(^^;;
上二人の子どもの時は
運動会などを全てビデオ撮影してましたが
見返すこともなく
三人目はとうとうスマホになりました(^^;;
iPhoneproの動画もそこそこ綺麗でびっくりです。
写真撮影も私の地域はコンデジやスマホが多く
5dmark4+ef70-200f2.8l is IIIですら
私一人なもんです。
趣味の延長線なので人それぞれですね(^^)

あと、実物を見に行ってきました。
実物を見ると
手軽さを求めていたはずなのに
r6mark2かα7IVでした。
r6mark2よりですがレンズが高いのが
悩みどころですね。
ということなのでこのスレは
ベストアンサー選ばせてもらって閉じますね。
初めてなのでベストアンサー選んだら
閉じれるかはわかりません。
またr6mark2かα7IVかその他のスレか
利用させてもらうことあると思いますので
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:25660280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 17:03(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ご自身が引用した私の書き込みをよく読んでください。
書いてあります。

>その際動画撮影を考えておられるなら
>その際動画撮影を考えておられるなら
>その際動画撮影を考えておられるなら

書込番号:25660294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 17:35(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>いきなり学校行事と動画撮影を結びつけて

スレ主さんをほっておいて書き込むのも本意ではないのですが…


スレッドの流れを見てもらえれば何故動画撮影に言及したかはわかると思いますが…

スレ主さんがα7iiiとの比較に言及されたので、私はどちらも持っている経験から両機の違いを述べました。

両機の大きな違いの一つにアクティブ手ぶれ補正があるので当然それにも言及しましたが、これは動画向けの機能なので「動画撮影を考えておられるなら」と注釈を入れたわけです(この時点ではスレ主さんの動画ニーズはわからなかったので)。

学校行事と動画撮影を結びつけたのは、私の経験からその用途で動画撮影を多く使ったからですが、別に学校行事でなくても散歩でもなんでも記載の本質は変わりません。

…くらいのことは普通に読めば理解できると思います(理解できないなら返信不要。あなたとは会話が成り立ちません)。

あなたの周りが動画を撮ってないとか、動画撮影には勉強が必要とか、べつにそれを思うのは自由だしそういうシーンもあるのでしょうが、私は単に「動画撮影をするならα7ciiにはこういうメリットあるよ」と言ってるだけなので、
「運動会でミラーレス一眼の動画撮影はありえない」なんて言われても噛み合わないのですよ。
くりかえしますが「動画撮影をされるなら」という条件での話なので。

書込番号:25660334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 18:11(1年以上前)

>まちださん234さん
>ちなみに私は動画はビデオカメラ(妻)
>三人目はとうとうスマホになりました(^^;;
>写真撮影も私の地域はコンデジやスマホが多く
>趣味の延長線なので人それぞれですね(^^)

はい。
私と同じイメージですね。

以下は、私個人の考えです。
学校行事だけで、高価なミラーレス一眼カメラを買うご家庭はそうそうないと思ってます。特に今はスマホで静止画も動画も撮れますから。

学校行事でミラーレス一眼カメラ使う方は、

・撮影が趣味で、他にミラーレス一眼で撮るべき被写体を撮ることがある。動画は編集作業もするような人。
・お子様がダンス/バレエ/ピアノ発表会やスポーツ試合によく出場する。音や動作にこだわりのある被写体の撮影。

かな、と思います。
あくまで、私個人の推測です。

書込番号:25660390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/14 18:15(1年以上前)

>nampacさん
>スレッドの流れを見てもらえれば何故動画撮影に言及したかはわかると思いますが…

なるほど、よく分かりました。

(書込番号:25659238) 以前のnampacさんのレスを読んでませんでした。
(書込番号:25659238)前にも色々とレスしてたのですね。

こちらの勘違いでした、すみませんでした。

書込番号:25660393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/17 09:09(1年以上前)

こちらのレスに全く耳を傾けず、散々誤読して他人の意見を間違った方向で決めつけて、自分の意見は「個人の推測です」と逃げを打つ。

個人の推測と言うくせによく、わからない根拠で決めつけて他人の意見は間違っていると断言。

懇切丁寧に説明してやっと出た言葉がひとこと「勘違いでした、すいません。」


…いったい何をどう勘違いしたんでしょうね
勘違いしたことが悪かったと言ってるんですかね

そこじゃないんですけどね。
勘違いは誰にでもあるからいいけれど、そこを指摘されても頑なに他人の意見を聴かずに決めつけたことがよくないんですけどね。

書込番号:25663499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/18 00:12(1年以上前)

去年か一昨年の近くの小学校か中学校の運動会で、父兄の方々が
ミラーレスか一眼レフを並べて撮影していました。
たくさんいました。望遠ズームを着けていたと思います。
別に高価でもないと思います。

書込番号:25664593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

機種不明
別機種
別機種
機種不明

【購入時期】
・2023/10/13 予約購入し発売日に入手

【使用目的とスタイル】
・仕事用、スチール&ムービーで使用
・スチールは基本有線によるテザー撮影、記録方式はRAW一択

【使用ソフト】
・capture one23 (12月リリースのα7cUとα7cRのサポート諸々のアップデートを適用済み)

今回の質問では同じ悩みを持たれていて、尚解決されている方がいらっしゃればご教授いただきたく初投稿しました。

ネット上のSNSを含む投稿や記事、インフルエンサーらの動画を拝見するも同じ問題を抱える方がおらず現在に至ります。(いったい何で現像してるのかも不明)

SONYカスタマーサービスへチャット対応を頂いており、解決せず。初期不良とも判断つけがたいです。

現在ではDNGコンバーターというソフトをつかってRAW→DNGへ変換しデータを操作していますがはっきり言って20万を超えるマシンとは思えない作業ストレスです。(2軍カメラになってます。)

α7cUをご購入された方々、いかがお過ごしでしたでしょうか。

画像はα7cUで撮影したデータです。

書込番号:25655093

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/10 16:41(1年以上前)

>ゴルゴルフホールインワンさん

>ゴルゴルフホールインワンさん

RAWデータが読み込めないほとんどの要因は現像ソフトのアップデートです。

試しに、ソニーの純正RAW現像ソフトは「Imaging Edge Desktop」ですので、コレで問題無ければカメラに問題なしです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/

書込番号:25655142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/10 16:49(1年以上前)

>ゴルゴルフホールインワンさん

カメラでのRAW記録方式変えても同じでしょうか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0404I_raw_file_type.html?search=RAW

ダメならCapture One側の問題かと思います。

書込番号:25655154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/03/10 18:00(1年以上前)

よこchinさんがご指摘されていますが、Rawをロスレス圧縮にするとサードパーティー製の現像ソフトで読めない場合があります。
普通に圧縮Rawでも充分なクオリティの現像が出来ると思いますよ。
圧縮や非圧縮Rawでも読めないのであれば現像ソフトに問題ありだと思います。

書込番号:25655249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/10 18:49(1年以上前)

>ゴルゴルフホールインワンさん

こんにちは。

ロスレス圧縮はメーカー独自規格の
可能性もありますので、デフォルトの
圧縮RAWか非圧縮RAWがよいかも
しれません。

書込番号:25655329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/10 19:40(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。

こちらもすべての記録方式のパターンを試しましたがmacOSpc版のcapture one23ではやはりjpegでしか表示、プレビューができませんでした。

共有として現在スナップ用にと健闘していたcapture one for ipadにて実際のサブスク購入(月額600円)の有線と無線両方による接続で
RAWデータの読み込みとプレビューが成功しました!(なんでタブレットで成功するねん)

しかしながらご指示ありがとうございます!引き続きメインのcapture one 23には対応していただきたいですね。。。

書込番号:25655386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/10 20:12(1年以上前)

>ゴルゴルフホールインワンさん

MacOSでしたか、これもバージョン変わると動作環境に影響が出ると思いますので

Capture One Pro 23の
販売元やメーカーに確認するのが良いと思います。
https://ja.vincerojp.com/capture-one
※大阪の方ですかね私も生まれてからの大阪です。

書込番号:25655427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/10 21:19(1年以上前)

Capture Oneは値段高い割に本当にサポートがショボいという印象しかない...

書込番号:25655555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/10 21:47(1年以上前)

>ゴルゴルフホールインワンさん

CaptureOne公式コミュニティとか、ヘルプデスク?とかに聞いてみるといいかもですね。
ちょろっとググってコミュニティ見てみたら、SONY公式ソフトとコンフリクトすることがあるからそれをアンインストールする必要がある場合があるかも?みたいなことが公式の回答で書いてあったりしますね。ただその後にいやいやa7cIIダメだよ、って書いてる人もいたり。
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/topics/7542468214173-Capture-One-Pro-16-x

とりあえず、v16.3.2で A7C ii が追加されたと公式の人は書いてますね。(16.2のアップデートではスキップしたとのこと)
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/posts/16073240304669/comments/16074897220765

自分は以前に、バージョンアップ予約してそっちの認証しただかなんだかで当時の現行バージョンが使えなくなっちゃって、メールで問い合わせたら臨時で認証コード再発行してもらって使えるようにしてもらったことがありましたが、対応は親切でスピーディでした。

書込番号:25655621

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥233,000発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング