α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥268,772 (1製品)


価格帯:¥249,000¥339,900 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥249,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2024/03/28 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:451件

【ショップ名】
ソニーストア
【価格】
246646円
【確認日時】

【その他・コメント】
5年ワイド保証 定価325600
株主優待15%引き
商品入替時期?かなんかで+3%引き
ソニーバンクウォレット3%引き
大ラッキークーポン5000円引き
ソニーバンクウォレット初めての国内対面利用で2000円キャッシュバック
ソニーバンクウォレット利用で0.5%キャッシュバック(1286円)
阪急阪神のポイントが110円につき1ポイント(2292ポイント)

株主優待券を4000円で手に入れたので250646円でした!

保証無しなら22円台で買えると思うので、株主優待券をメルカリ等で購入してソニーストアで買うのが1番安いと思います。

書込番号:25678092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/28 18:39(1年以上前)

>トロダイゴさん

おめでとうございます。
α7CUはコスパ良いフルサイズですよね。
株主優待券は良い気づきでしたね。

ちなみに、フルサイズレンズは、もうお決まりですか?

書込番号:25678109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/28 18:41(1年以上前)

>トロダイゴさん

僕も今月初旬に買いました!
Goodです。

書込番号:25678110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2024/03/28 19:56(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
一応28-60のキットレンズと55f1.8zを購入しました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます、初フルサイズなので写真や動画を撮るのが楽しみです(^^)

書込番号:25678217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/28 21:31(1年以上前)

>トロダイゴさん

ワクワクですね!

書込番号:25678424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/29 12:14(1年以上前)

>トロダイゴさん
>246646円
>一応28-60のキットレンズと55f1.8zを購入しました。

購入価格246646円はレンズキットなのですね。
お買い得でしたね。

ちなみに、55f1.8zは、この購入価格とは別ですよね。

書込番号:25678985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2024/04/01 08:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ワクワクです!忙しくてなかなか使えませんが、昨晩公園で試し撮りしてきました。
手ブレ補正がかなり強力で感動しましたが、設定が悪いのか、AF-とMFが勝手にコロコロ切り替わって???となってしまいました^^;
あと、同じ動画の中でもめっちゃ綺麗に撮れてる部分とノイズまみれの部分があったので撮り方の問題なのか光の当たり方の問題なのか(街灯の下を10mほど移動しただけ)今後色々試していきたいと思います!

>首都高湾岸線さん
ボディとワイド保証の値段です。
zv-e1かα7Ciiかずっと悩んでて先にレンズだけ買ってしまいました笑
キットレンズが安くて評判良かったのでとりあえずポチりました。

家族で3万円の食事←絶対行きません

3万円のダウンジャケット←悩んでいる間にシーズンが終わります

3万円のレンズ←安い!ポチッ

…完全に感覚がおかしいですね^^;
久々にカメラを買い替えた時にzv-e10の8万円にビックリしてたのに色々なカメラやレンズを見てたら麻痺しました笑

書込番号:25682551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ311

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件
機種不明

削れた接点

先日α7C2を購入したのですが、今まで聞いたことのない初期不良品にあたり、とても残念な経験をしたので、何方か同様の経験をされた方が居られるか知りたく、経験を共有します。
購入したα7C2に以前α7Cで使用していたTechart LA-EA9という、Leica M Mountのマニュアルレンズをオートフォーカス化出来るアダプターを取り付けて使用し始め、何回か付けたり外したりするうち、アダプターが使用できなくなりました。
その後色々調べてみると、アダプター側の電気接点が見事に削れ、使用不能になっていることが判りました。こんなことがあるのかと思い、他のレンズを見てみると、一度使用したシグマ35oF2.0 DGDNのレンズの接点にもはっきりわかる傷が付いており、レンズを恐る恐る取り付けようとすると、明らかに抵抗があることが判り、これはカメラ側の初期不良だとの確信に至りました(もっと早く気づけば良かったのですが、まさか新品のカメラによってレンズ側の接点が削れるなどということがあることなど思いもよらず、気づくまで普通に -今思えば引っ掛かりがあったのですが- アダプターやレンズを付け外ししていたのでした)。 
カメラ側の接点を見たり指で触っても異常があるように見えないのですが、多分カメラ側の接点がスムーズに引っ込まず、レンズ側の接点を削ってしまっているのではないかと察します。
カメラは購入店で別の新品に交換して頂いたのですが、使えなくなったアダプターについては賠償出来ないと言われ、今も購入店を通じてソニーさんとやり取りしています。
もしアダプターを賠償して頂けないのであれば、ソニーは説明書に、「このカメラによりレンズやアダプター(の接点)が損傷する恐れがありますので、レンズを交換する際には、十分気を付け、もし抵抗感がある場合は使用をお止め下さい」と明記すべきだと思います。そんな一眼カメラは誰も買わないでしょうが。。。
 


書込番号:25677653

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/28 10:37(1年以上前)

>hirranさん

では、スレ主さんが「原因」と主張する、「カメラ側の接点」の写真の提示をお願いします。

「第三者」は、それをもとに考察しますので。

書込番号:25677665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/28 10:41(1年以上前)

>hirranさん
購入したばかりのα7CIIが初期不良だったとの事でご愁傷様です。

自分の経験からの話になりますが、基本的にはソニーは「不良品は一旦見てみないとわからないので送ってくれ」というスタンスです。
まあ実物を見ずに対応を決めるわけにもいかないからそりゃそうです。
なので一番早い解決法は「購入店で交換せず、まず直接ソニーのサポートに電話をして本体とアダプタを両方送るという約束をする」だったんじゃないかと思います。
とはいえすでに購入店を通じて交渉中との事で、hirranさんにとって良い結果になればよいですね。

(購入店を通じた場合はわかりませんが、ソニーは直接交渉していれば粘り次第で対応が変わることがあります。もし切り替えられるなら自分で交渉したほうがいいかもしれません。購入店を介するメリットはたぶんないです)

書込番号:25677670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/28 10:42(1年以上前)

あっすみません、ご愁傷様はお悔やみの言葉でした。
この場合は残念でしたね、でしょうか。間違った言葉を使ってしまい申し訳ありません。

書込番号:25677673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/28 10:48(1年以上前)

>hirranさん

僕も今月初旬にa7C IIを導入したので、後で確認します。

Nikon Z 8も発売直後マウントリコールがありました。

書込番号:25677678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 10:52(1年以上前)

>使えなくなったアダプターについては賠償出来ないと言われ、今も購入店を通じてソニーさんとやり取りしています。

消費者相談センターなど、公的機関へ相談して、
場合によっては簡単な裁判の「小額裁判制度」を利用してみてください。

最寄りの簡易裁判所へ問い合わせを。

ただし、稚拙な工作精度と品質管理による初期不良品の、画像など【証拠】を残していますか?



書込番号:25677685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/28 11:05(1年以上前)

>hirranさん

過去に似たような症状を訴えている方がいらっしゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001344016/SortID=25479883/

この機種特有の症状なのか個体差によるものなのかは分かりませんが、ここまで削れるほどピンが固いのはちょっと酷いですね。

書込番号:25677696

ナイスクチコミ!13


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/28 11:22(1年以上前)

初期不良品は購入店からの情報では、ソニーから販売店に連絡があり、不具合を確認したいとのことで、ソニーに引き渡したとのことです。
店頭にて販売店担当者さまが販売店のレンズを用いて取り付けを試し、傷ついたそのレンズもソニーに引き渡したそうです。
販売店は購入者の意を汲んでくださり、ソニーとやり取りを続けてくれているようです。

カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。
出荷前にきちんとテストして頂けたら、ととても残念です。
ソニーさんから心のこもった返答があることを祈っています。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。そのような必要がないことを祈るばかりです。

書込番号:25677713

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/28 11:27(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
情報ありがとうございます。
本当ですね。同様の症状だと思われます。私の場合は程度が顕著で、激しく傷ついてしまいましたが。
私だけではなかったのですね。

書込番号:25677717

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 11:40(1年以上前)

>カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。

それは、二次的なことです。

自動車事故で喩えるのであれば、
対物事故の物損対象⇒レンズなどの傷や破損は証拠としてありますが、
対物事故の原因の車両⇒何も残していない
のであれば、
事故写真を撮った者のうち、警官⇒警察内で勤務上の問題となる
保険会社⇒証拠不十分で、保険金の支払いを渋る

書込番号:25677727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/28 11:48(1年以上前)

>hirranさん

>カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。

・・・そうなってくると、「異物をスレ主さんが意図せず挟み込んでしまった」可能性が大ですね。

「写真の提示」が無い以上、そう思われても仕方がない、と思って下さい。

「第三者」は、「スレ主さんの言い分だけを一方的に鵜呑みにすることはできない」ですから。

書込番号:25677735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/28 12:53(1年以上前)

>hirranさん

情報ありがとうございます。
当方も現在、α7CIIとα7CRを使用しており、当方の個体に異常はないか早速点検いたしました。

ソニーの肩を持つわけではないですが、hirranさんが書かれた内容だけでは、カメラ側の初期不良とは決められないと思います。
最近はA03さんの言われるように異物を挟み込んだ可能性も否定できないですし、そうでないとしても
「アダプターまたは、装着した他のものの不具合でボディ側の接点ピンに想定以上の力が加わり、
その結果、接点ピンが曲がるなどしてスムーズな動きが出来なくなり、
これがアダプターや他のレンズを傷つける結果となったのでは?」
という可能性も否定できないように思います。

というのは、私は過去に他社製の接写リングを装着した結果、カメラ側の接点の方が壊れた事象を経験しております。
この時の原因がカメラ側なのか接写リング側なのかそれとも使用者のミスなのかは推測の域をでませんが、
接写リングの形状を観察した結果、これに問題があった疑いが濃いと判断しました。

その時の経験および接写リング原因の推定について詳細は以下に載せていますのでご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000882520/#21044676

もし、本件がカメラ側の初期不良であると推定する根拠があるのであれば、是非ご紹介をお願いしたいと思います。


もうひとつ、Eマウント用を唄う他社製品は、ソニーからマウントの規格の開示を受けこれに準拠しているのもと、
他社が勝手にEマウント用と称しているだけのものがあるようです。
お使いのアダプターなどが前者であるかどうかもわからず、他社品の装着について全てソニーに保証せよというかのようなご主張には無理があります。
基本的には他社品の使用についてソニーに限らず各社とも保証していませんし、したがって他社品の使用は自己責任が伴うということを理解して使用すべきです。
仮に使用して不具合が生じたとしても、他社品の被害分を補償せよという要求は全く筋違いだと思います。

書込番号:25677816

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 14:29(1年以上前)

下記が事実である限り、

>カメラは購入店で別の新品に交換して頂いた

少なくとも、カメラメーカーとしては製造不良を認めていますし、
現実問題としては、マウント製造の(おそらく外国の)下請け業者の責任であって、カメラメーカーとしては「トバッチリだ」ぐらいにしか思っていないかも(^^;

※法的な製造責任は、完成品のメーカーにありますが。

書込番号:25677900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/28 15:06(1年以上前)

「購入店が新品に取り替えた」=「メーカーが不具合を認めた」
ではないですよ。

「購入店が、購入者との関係を重要視した」とか、「トラブルを早目に終わらせたかった」などの理由も多分にありますからね。

とにかく、「第三者は一方の話だけを鵜呑みにしてはいけない」ってことです。

別に「スレ主さん」に対して恨みがあるわけでもなんでもなく、「第三者のスタンス」を伸べているだけですので、あしからず。

書込番号:25677929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 15:13(1年以上前)

>hirranさん

こんな展開までありますので、
中立的な立場の【消費者相談センター】などへの連絡・相談の重要性を再認識されては?

書込番号:25677936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/28 16:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ソニーのカメラの保証書には3(4)項で以下が免責となっております。
「使用上の誤り(取り扱い説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った正常な使用をしなかった場合を含む)による故障・損傷」
そして、α7CIIに添付されていtるスタートガイドには以下記載されています。
「本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、損傷につきましては保証いたしかねます」

勿論、ここに規定されていても、例えば製造物の欠陥により財産に損害を被った場合などは法律により保護されますが、
本件についていえば製造物の注意表示として純正レンズ/アクセサリーを使うように明確に記載されていますので、
「注意書きに従った正常な使用をしなかったことによる損傷」となり、法律で守られる話でもありません。

本件α7CIIと他社製品を組み合わせて使用するという保証範囲外の使用に起因する損傷に該当しますので、
消費者相談センターなど公的機関へ相談しようと、訴訟を起こそうと勝ち目のない話です。
そのようなことを推奨されるのでれば、それで勝てるとお考えになる根拠をお示し戴きたく思います。


書込番号:25677974

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 16:15(1年以上前)


製造不良が原因である、という前提条件において、
>「本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、損傷につきましては保証いたしかねます」
と書いておけば法的に免責されるとは(私見としては)想到しません。

カメラ本体に製造不良があっても、非純正レンズの場合は法的に免責さたた、という【判例】があれば、是非とも ご教示ください。

書込番号:25677976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/28 16:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>製造不良が原因である、という前提条件において、
それが証明できていないので、それを前提条件とするコメントは意味をなしません。

書込番号:25677982

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 19:28(1年以上前)

その対応で良いかと思います。

あくまでも上記の前提条件ですので(^^)

書込番号:25678173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2024/03/28 20:12(1年以上前)

ライカMマウントをAF化するマウントアダプターは、
そもそもの設計や製造工程の均一性も不明ですし、
ガタツキがある場合は常時電子接点が摩耗する状況に晒されます。
また、AFの方式は繰り出し式で、仮に重いレンズを付けたうえで、
レンズ前面やレンズフードなどを壁などに接触させ駆動させた場合、
内部にどのような影響が出るか不明です。
この、内部が損傷した状態でシグマなどのサードパーティレンズを装着して接点が損傷するのはあたりまえで、
これをもって本体の製造不良というのは
さすがに不条理ではないでしょうか。

書込番号:25678267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 20:51(1年以上前)

スレ主さんの冒頭のカキコミから、以下引用。

>他のレンズを見てみると、一度使用したシグマ35oF2.0 DGDNのレンズの接点にもはっきりわかる傷が付いており、レンズを恐る恐る取り付けようとすると、明らかに抵抗があることが判り、これはカメラ側の初期不良だとの確信に至りました

このレンズは、ソニーが公認しているシグマのレンズかと思います。

ソニーが公認していないメーカーのレンズならば、私もレス内容が変わってきますが。

書込番号:25678357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデート Ver1.02

2024/03/26 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

【対象製品】
デジタル一眼カメラα7C II「ILCE-7CM2」

【アップデートの内容】
・撮影条件により動画記録されない場合がある事象を改善しました
・動画撮影時に多数の顔を同時に認識するとカメラが再起動する場合がある事象を改善しました
・電源のOFF/ONでタイムコードが保持されない場合がある事象を改善しました
・動画撮影時の拡張ISOでの露出安定性を改善しました
・動作安定性を改善しました

書込番号:25675547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 18:18(1年以上前)

未だ試していない人、
パソコンを使用せず、Creators' App(モバイルアプリケーション)を使ってカメラの本体ソフトウェアアップデートをおこなうとラクでしたよ。

書込番号:25675646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/26 19:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。
データ量が大きかったのでSDカード経由でした方がサクッと終わりました。

書込番号:25675772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 19:40(1年以上前)

他メーカーでアプリ経由でアップデートしたら文鎮化したというクチコミもあったので、手間ですがメモリカードを経由するようにしてます。

書込番号:25675784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 20:26(1年以上前)

SONYのCreators' App(モバイルアプリケーション)を使ったお陰でストレスなくアップデートできました。

書込番号:25675835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 20:28(1年以上前)

よかったなー

書込番号:25675837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時のオートhdr

2024/03/24 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

α7c2購入者です。
カメラ初心者なのですが、逆光時に背景も人物も見やすく撮影する設定を教えていただけると幸いです。
α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

皆さんはどのようにされてますか?

書込番号:25673286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/24 20:46(1年以上前)

>TSMZ121さん

逆光時はストロボで日中シンクロするのが一番です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

時点で露出の違う写真を2枚又は露出ブラケットしてPCで合成

カメラ内のHDRは風景用と思う方が良いと思います。

書込番号:25673318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/24 20:48(1年以上前)

>TSMZ121さん

私は持ち物少なく素早く撮影したいので背景は白トビさせます。

書込番号:25673319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 20:49(1年以上前)

>TSMZ121さん

オートHDR
露出の異なる3枚の画像を撮影し、適正露出の画像とアンダー画像の明るい部分、オーバー画像の暗い部分を合成することにより階調豊かな画像にします(HDR:High Dynamic Range)。適正露出画像と合成された画像の2枚が記録されます。

MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オートHDR: 露出差オート:
本機が自動で調整する。
オートHDR: 露出差1.0EV 〜 オートHDR: 露出差6.0EV:
被写体の明暗差に応じて露出差を設定する。1.0EV(弱)〜6.0EV(強)で最適化レベルを選ぶ。
例:2.0EVでは、−1.0EVの画像、適正露出の画像、+1.0EVの画像の3枚が合成される。

書込番号:25673324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 20:59(1年以上前)

>TSMZ121さん

HDRは露出を変えて複数枚撮影した写真を合成するので動いている被写体には使えません。
Dレンジオプティマイザーを使うと明暗差の激しい写真を補正してくれるので逆光時には有効だと思われます。

書込番号:25673338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 21:18(1年以上前)

>TSMZ121さん

こんにちは。

>α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

HDRには現在、PQ(米国ドルビー)、
HLG(日本/英国BBC共同開発)の
2規格があるようで、

・HDRとは?
https://www.ratocsystems.com/products/hdmi/hdmi_hdr.html

α7CIIでは「HLG静止画」にまとめられているようです。

Jpeg(8ibt)ではHLG静止画を選択できず、
HEIF(10bit)を選ぶ必要があるようです。

「HDR映像の規格であるHLG(Hybrid Log-Gamma)相当のガンマ特性を使用して、
ダイナミックレンジが広く、BT.2020に対応した広色域な静止画を撮影できます。
[HLG静止画]は、HEIF形式でのみ撮影する場合に設定できます。
あらかじめ、[JPEG/HEIF切換]を[HEIF(4:2:0)]または[HEIF(4:2:2)]に、
[ファイル形式]を[HEIF]に設定してください。」

・HLG静止画
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_HLG_photo.html

マルチショットでのHDR機能はない
(なくなった?)ようですね。

Jpegで使われたい場合は、
DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)の
ブラケット機能などもあるようです。

・DROブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0407_drivemode_dro_bracket.html

DROはもちろん単体でも選べます。

・Dレンジオプティマイザー(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0409B_d_range_optimizer.html

書込番号:25673371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/25 00:05(1年以上前)

>TSMZ121さん、こんにちは。
SONY の別機種(コンデジ RX100M6) ですが、オート HDR はめちゃ愛用してたので、本機の取扱説明書も見てみたのですが、どうやら α7CUはオート HDR はなくなったようですね。(>ナタリア・ポクロンスカヤさん:今までの機種は記載の通りでしたが、本機種でもありますでしょうか?)

>とびしゃこさん、ご指摘のように、今までの 「露出の違う複数枚写真を合成」 する HDR ではなく、(多分) 動画の HDR を静止画にも応用した 「HLG 静止画」 というものになったようです。

SONY の一眼のオート HDR は、連写時に被写体が少しでも動くと派手にゴーストは出るは、静音シャッターに設定していても HDR 時は強制的にメカシャッターになる(※)はで、今一つでしたが、

※ RX100Mx はどちらも問題ないので、昨年店頭で確認して、ちょっとがっかりしました。⇒ それまでは RX100 で可能なことが出来ないはずはないと思い込んでました

オート HDR を改良するのではなく、別のアプローチで同じ効果を狙ったのかもしれません。JPEG 出力は不可 (HEIFのみ) という制限はあるようですが、どんな仕上がりになるか非常に興味あります。

逆に、これまでの HDR は、オート HDR のようなカメラ内合成はなくなったようなので、>よこchinさんもご指摘のように、ブラケット撮影したものを PC で合成する必要があるようです。(自分は妙にハマってますがめんどくさいですよね)

書込番号:25673584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/25 07:56(1年以上前)

>TSMZ121さん

「Sony a7C ll」は3300万画素の高解像度化に加えて、最新の画像処理エンジンBIONZ XRが採用されているので、静止画撮影においてHDR画像フォーマット HEIFの保存にも対応
https://jisakuhibi.jp/review/sony-alpha-7c-ii

書込番号:25673738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/25 09:23(1年以上前)

>TSMZ121さん
ソニーの講習会でソニーのセンサーは、白飛びはダメだが
黒つぶれはキチンと撮影情報があるので一番明るいところに露出を
合わせて撮影の後にソフトウェアで、黒く潰れた所を明るくして
全体を整えるように教えられました。

書込番号:25673807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/25 12:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
>コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
>メニュー項目の詳細
>オートHDR: 露出差オート:

確認です。
この記述は、ご自身のα7ciiで操作したものですか?

書込番号:25673973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 17:33(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。ストロボはやはりきれいに取れる方法なんですね。私も出来るだけ手持ちを抑えたくて・・・
白飛びさせて妥協するというのも一つの手ですよね。

>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん
細かくありがとうございます。
早速Dレンジオプティマイザー試してみたのですが、イメージに近い仕上がりになりました!

>アナキン@自社待機中さん
やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。

書込番号:25674306

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 21:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!先ほどHLG試してみましたが、全体の色合いが大きく変わってしまいました。上手く編集できるといいんですが。。
HDR機能はα7C2にも残して欲しかったです

>ARWさん
ありがとうございます。とすると露出補正は低めにしといたが後で編集しやすいということですね。試してみます!


皆さん沢山アドバイスありがとうございました!

書込番号:25674625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/27 10:03(1年以上前)

>TSMZ121さん
グッドアンサー、有り難うございます。汗)

>やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
>HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。
あー、ちょっと違う仕上がりになってしまうんですね。個人的には RX100M6 のオート HDR は仕上がりも自然だし、@ 動きモノも不自然にならない、A 静音シャッターにしておけば 「カシャカシャカシャ」 と連写もうるさくないしで、とても優れものだと思ってたのですが

α7x や α6xxx は上記@Aは実現できないモノの、風景で気軽に白飛びを防ぐにはとても便利だと思うので、自分も残して欲しかったと思います。

ただ、オート HDR は JPEG オンリー(※) になると思うので、HEIF の 「HLG静止画」 の方が RGB 10bit とのことなので、8bit しかない JPEG より編集の自由度は高い気はします。

※ HDR 時は RAW+JPEG で出力しても、RAW は HDR 未適用の画像が保存されると思います。

書込番号:25676443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

こちらのα7C IIでフルサイズデビューしました。
画質の素晴らしさに感動しています。

が、一点困っていることがあります。
バッテリー残量が充分残っている状態なのに
・電源をOFFにすると充電ランプが点滅(バッテリーが空だと伝えてくる)
・電源をONにできない
・一度バッテリーを外し、入れ直すと電源をONにできるようになる。
・バッテリー残量も普通に表示される
という現象が度々起こっています。
同様の現象が起こっている方はおりますでしょうか?
これは本機を交換してもらうような状況でしょうか?

・昨年11月に購入し、まだ外には一度も持ち出していません。
・落下やぶつける等の衝撃は一度も与えていません。
・バッテリー2個を使っています。
(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)
・普段は防湿庫に入れて大切に保管しています。

なにか心当たりのある方がおりましたら、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25672801

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/03/24 14:47(1年以上前)

バージョンは1.01でいいでしょうか。

書込番号:25672819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2024/03/24 14:49(1年以上前)

ユーザーが出来ることは、
初期化ですね。

それと、複数バッテリーがあるなら、
まずは、特定のバッテリーによって起こるかの把握はしておいた方が良いのでは?

また、頻繁に起こるならスマホなどで動画を撮れるなら、
状況を撮っておくことをお勧めします。
その上で、買ったお店に相談した方が良いことも。

書込番号:25672823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 14:50(1年以上前)

>トーマ+さん

こんにちは。

>バッテリー残量が充分残っている状態なのに
・・・・・

>・バッテリー2個を使っています。
>(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)

バッテリー2個ともで起こるならボディ側、
どちらかで起こる場合はそのバッテリーの
端子の酸化被膜などの可能性があります。

下記はソニーの充電に関する注記です。

「CHARGEランプが点滅しているとき
早い点滅と遅い点滅があります。
いずれも正しく充電ができていないサインですが、原因、対処方法が異なります。

・遅い点滅(約1.5秒間隔)
温度が極端に高い、または低いところで充電しているときの現象です。
バッテリーの充電は周囲温度が10°C〜30°Cの環境で行ってください。
充電に適切な温度の範囲内に戻ると、CHARGEランプが点灯し充電が再開されます。

・速い点滅(約0.15秒間隔)
バッテリーが正しく認識されていない状態です。バッテリーを一度取り外し、
端子が汚れている場合は乾いた布や綿棒などでふいて、装着しなおしてください。
対応していないバッテリーや、ソニー製純正バッテリー以外を装着した場合も
速い点滅でお知らせします。バッテリーをお確かめください。
長期間バッテリーを使用せずに放置したあとの充電時や、
お買い上げ直後の充電時にCHARGEランプが速い点滅になる場合があります。
いずれの場合も、1度バッテリーを取り外し、再度充電を行ってください。
取り付け直して改善しない場合は以下のページをご確認ください。」

また、下記は大丈夫でしょうか。

・USBケーブルを使ってACアダプターなどの外部電源から充電する

・・・

ご注意

ACアダプターとUSBケーブルが付属していないカメラの場合、市販のACアダプターとUSBケーブルをご用意ください。
ACアダプターを使用する場合は、定格出力電流が1.5A以上のACアダプターをお使いください。
USB PD(USB Power Delivery)対応機器は、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものをお使いになることをおすすめします。
マルチ/マイクロUSB端子とUSB Type-C端子が両方搭載されているカメラでUSB PD(USB Power Delivery)対応機種の場合、マルチ/マイクロUSB端子からはUSB充電できません。USB Type-C端子をお使いください。

・バッテリーを充電する方法
https://www.sony.jp/support/ichigan/battery/charge/

書込番号:25672826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 15:19(1年以上前)

>トーマ+さん

>バッテリー2個を使っています。(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)

・どのように満充電しましたか?
・2個共同じ現象が時々発生するのか、試験してみて下さい。
・USB-Cケーブルで給電しながら撮影してみてください。同じ現象が時々発生するならばカメラ側が故障している可能性があります。

書込番号:25672863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 15:45(1年以上前)

別機種

カラーシールでバッテリーの個体識別が簡単になります。

>トーマ+さん

バッテリーの個体識別の件ですが、
自分は100均で8mm径のカラーシールを、
バッテリー室の蓋を開けてすぐに
見える側のバッテリー面に貼ってます。

複数を使っていると、これは充電で、
これは少し残ってるからひとまず
サブボディに、フル充電したのは
メインボディに、などの際にあれ?
どれがどれだっけ?が少なくなります。

(入れて電源オンでわかるのですが、
それも面倒で‥)

書込番号:25672900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/24 16:12(1年以上前)

>トーマ+さん
>とびしゃこさん

>>バッテリーの個体識別の件ですが、

写真では影響無さそうなところにシール貼られていますが
シールは剥がれたリするので

私はバッテリーに直接マジックインキで@とかAと書いてます。

書込番号:25672938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/24 16:57(1年以上前)

皆様、さっそくのご返信ありがとうございます!
おかげさまで方針が固まりました!

>holorinさん
はい、バージョン1.01です。
書き漏れていて失礼しました!


>okiomaさん
なるほど、初期化ですね。
まずは特定のバッテリーの現象なのか把握し、初期化してみようと思います。

頻繁というほどではない(4、5回くらいだったかと思います)のが逆に難しいところで……。
次回はスマホで撮影しておきます。
ありがとうございます!


>とびしゃこさん
こんにちは。
なるほど、バッテリーの端子に問題がある可能性もあるのですね。
やはり固有のバッテリーの現象なのか、その検証が第一ですね。

ご丁寧に充電の注記をありがとうございます!
基本的にはバッテリーを充電する際は、
純正またはサードパーティ製のバッテリーチャージャーを使用しています。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
・純正またはサードパーティ製のバッテリーチャージャーを使用して、満充電させています。
サードパーティ製のは2個まとめて充電できるタイプのものです。
・2個とも同様の現象が発生するのか調べてみます。
・なるほど、USB-Cケーブルで給電しながらの撮影はしたことがありませんでした。
バッテリー検証の後にやってみます。
ありがとうございます!


>とびしゃこさん
>よこchinさん
バッテリーの個体識別の方法を教えていただきありがとうございます!
個体識別できるようにしておけば何かと便利ですね!
ありがとうございます!

書込番号:25673002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 17:17(1年以上前)

別機種

シグマDP-51同梱の識別用カラーシール(紙製)

>よこchinさん

>シールは剥がれたリするので

ご指摘のようにシールは(かなりの)低温では
糊が硬化してはがれる可能性がありますね。
特に曲面、接地面が少ない場合はそうですね。

自分は−5度以下で撮影に出るようなことは
最近はほとんどありませんので問題ないですが、
(あくまでこれまでの個人的な経験の話です)

山岳や冬山、極寒地、オーロラでの撮影など、
非常な低温、長時間撮影が当たり前の撮影では
ホワイトマーカーなどが良いかもしれませんね。

一応剥がれにくそうな場所に、角のないシールで、
もし剥がれ落ちても問題が少なそうな場所に
貼っているつもりではありますが。

もともとは自分のアイデアではなくて、
シグマのDP-51を購入したときに
同様のカラーシールがはいっていて
便利だったので似たような大きさ、
貼りつき感のシールを探して
真似をして使っているものです。

シグマのシールに使われている糊と
同等の耐久性、対候性かは不明ですが
今のところ大きな問題はないようです。

書込番号:25673038

ナイスクチコミ!2


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/31 00:47(1年以上前)

続報です。

2つあったバッテリーの両方で、この現象が起こることを確認しました(アップデート前の状態)。
アップデートが入ってしまったので、後日アップデートして再度検証します(~_~;)

書込番号:25680946

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/02 16:34(1年以上前)

解決済みのところ失礼します、これってもしかして本体左下手前角のメディアアクセスランプの点滅ではありませんか? だとすると私も同じような症状が起きているのですが、いかがでしょう?

書込番号:25835155

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/02 22:26(1年以上前)

>arioorioさん

実はそうなんです。アクセスランプのことを充電ランプと間違えて書いていました。
結論から言いますと、「症状継続、対策なし」です。
SONYのサポートの方とやりとりしましたが、
・周りのスタッフにも聞いたが誰もわからない
・初期化しても再発する場合は故障と思われるから、購入店に連絡後、修理に出してください
とのこと。
初期化しても症状が再発したので購入したAmazonに連絡したら、「高額のため交換不可、返品・返金扱いになる。もう一度購入してください」と言われ、再購入しました。
ところが、新しく届いたカメラでも同じ症状が起きました。
実は勤務先の会社でも私の勧めでこのカメラを買っていたのですが、同様の症状がおきます。
3台中3台すべてでこの症状が出ると言うことは、ファームウェアのバグなのではないだろうかと思ってます。
それにしてもこういった話をどこからも聞かないのが不思議です……。

書込番号:25835545

ナイスクチコミ!1


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 00:47(1年以上前)

>トーマ+さん
わわ! そんなことになってらしたんですね! 私のも含めると4台中4台…。
これはやっぱり現状ではそういう仕様みたいなものなんでしょうか(涙)
ところでSDカードは何を使われていますか? 私のは、SONY/PROGRADE/NEXTORAGEのV90とSUNDISKのV30でそれぞれ症状が出ました。
たしかにこういう話をほかで聞かないですよね。なんででしょう、不思議ですね…。

書込番号:25835648

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 01:38(1年以上前)

>arioorioさん

私もこういった方面に明るいわけじゃないので確かなことは言えないのですが、現状はそういう仕様なんだろうと思います(SONYも意図してないはずですが)。
アクセスランプの点滅の仕方が「2回→3回→5回」を1セットとして、それを繰り返しているパターンですよね?
なんらかのエラーを表していると思うのですが、4月の時点ではSONYサポートは把握していませんでした。またそのうちSONYに確認してみようかと思います。

SDカードはSanDisk Extreme PROのV30です。PROGRADEやNEXTORAGEでも同症状が出るのであれば、SDカード自体の問題とも考えにくいですもんね。普通に撮影記録は残されているわけだし。
本当に不思議です……。

書込番号:25835669

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:17(1年以上前)

>トーマ+さん
>アクセスランプの点滅の仕方が「2回→3回→5回」を1セットとして、それを繰り返しているパターンですよね? 
そうですそうです! そして今のところ写真の書き込みはできてるんですよね。ほんとなんなんでしょう。そういえば最近症状が出たときにちょっと音がしたのでふとレンズを外してみたら、シャッターが閉まってたんです。電源OFF時のシャッターの設定は「切」にしていたので、またひとつ謎が増えてしまいました。。。 ほんとなんでなんだろ? また何かあったらお伝えするようにしますので、よろしくお願いしますね!

書込番号:25836144

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:43(1年以上前)

>arioorioさん

シャッターの挙動も謎ですね……。
このカメラは私にとってフルサイズデビューでしたが、写りも操作性もカメラのデザインもめちゃくちゃ気にっています。このバグさえなければ!
私の方でも何かわかりましたらお伝えしますね。
よろしくお願いします。

書込番号:25836180

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2024/08/03 13:45(1年以上前)

なかなか原因がわからないようですね。

関係あるかわかりませんが
ソニーのHPより
アクセスランプの点滅に関して
アップデートが正常にされていないとか?

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/interchangeable-lens-cameras-e-mount-body/articles/con/S1406180064262#cnt1

この操作をする前に、
ソニーに相談されてからの方がよいかも?

書込番号:25836189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:49(1年以上前)

>トーマ+さん
ほんとそう、私も大好きな一台なのにこのバグ?が起こるたびにほんとうに悲しい気持ちになります(涙)またなにか分かったらお願いします! こちらも進捗ありましたらお伝えしますね♪

書込番号:25836195

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:52(1年以上前)

>okiomaさん

調べてくださりありがとうございます!
説明を見ると
「バッテリーを入れなおしてもアクセスランプが点灯、または点滅したままで操作ができない場合は……」
と条件がありますが、今回の件ではバッテリーを入れ直せば通常の使用が可能になるんです。
点滅したままというところが似てはいるのですが……。

書込番号:25836199

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:53(1年以上前)

>arioorioさん

ですよね……。
はい、よろしくお願いします(^^)

書込番号:25836200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/03 14:02(1年以上前)

>トーマ+さん
>arioorioさん

電源を切ったときにシャッターが閉じるのはオートピクセルマッピングが働いているせいだと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_auto_pixel_mapping.html

とにかく電源を切った時にカメラの後処理が動いている可能性があるのでアクセスランプが点滅(点灯)しているときはバッテリーを抜かない方が良いと思います。

書込番号:25836208

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

α7CUと

タムロン標準ズーム28-75o(A063)
SONY単焦点レンズ50oF1.8

これらを主に使う予定です。

レンズから分かるように、これからカメラlifeにハマる予定の初心者です。

で、色々とカメラバッグの購入の為、物色してるのですがサイズやブランド使い勝手等で悩み何を買えば良いのか・・・。

皆さんは、どの様なカメラバッグを使われてますか?

ご参考に聞かせて下さい。

また、上記を収納でき出来ればショルダーバッグで、おススメがあればご教授願います。

書込番号:25669906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/22 09:52(1年以上前)

>プレミアムボスさん

カメラバッグ満足度ランキング上位の買えば、まず間違いありません。

https://kakaku.com/camera/camera-bag/ranking_1056/rating/

書込番号:25669935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/03/22 09:53(1年以上前)

>プレミアムボスさん
α7CUは持っていませんが、α6700とレンズを持って行く時は、Peak Design BEDS-10-BK-2使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001215379/
10L使う前は一回り小さい6L使っていましたが、小さいので買換しました。

機能性も良く、ボディ、レンズ、ガジェトポーチ、iPad入れて持ち歩いています。
他にもPeak Designのリュック使っていますが考えられていて、カメラを持ち運ぶ時に使うのに良い商品です。

値段はお高いですが、永久保証があるので安心して使えます。
私も2年位使ってファスナー部が締まりが悪くなり、代理店の銀一に問い合わせたら、送料のみ負担で新品に交換してもらった事があります。

お高いですが、他の商品もPeak Designはオススメ出来ます。

書込番号:25669938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/22 10:03(1年以上前)

>プレミアムボスさん
カメラとレンズが収まるだけなら小さなバッグで
十分でしょうが、それよりもレンズがもう2本くらい入る
大きなモノを用意した方が良いかと思います。

その後に小さなバッグを買ったら良いかと思います。

書込番号:25669949

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2024/03/22 10:30(1年以上前)

プレミアムボスさん こんにちは

カメラバッグの場合 種類も多いですし 人により使い易さ違う為 出来る事でしたら レンズ付けた状態での収納したい場合 レンズ付けた状態のカメラだけでも お店に持ち込み 収納具合など確認し 他に入れるもののスペースが有るか確認して決めるのが良いように思います。

書込番号:25669985

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/03/22 10:36(1年以上前)

α7CUは小型軽量が魅力なのに、専用の重いバッグを使ったら意味がないです(^^;
ボディ+レンズと交換レンズ1本なら、それぞれをソフトケースに入れて、普段使うバッグに入れたらいいのではないでしょうか。

書込番号:25669992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/22 10:40(1年以上前)

>乃木坂2022さん

見て悩んでしまいます。(^-^;

>α7RWさん
ピークデザイン気になってます。
ストラップをピークデザインにしたので・・・。
買うなら6Lか10Lか・・・。

>ARWさん
レンズ欲しいです
お金が・・・(/_;)

>もとラボマン 2さん
そうなんですよ!
それしたいのですが地方にはカメラ屋と言えばキタムラしかなく品揃えが・・・。
で皆さんの使用感など参考にさせて頂いてます。

書込番号:25670001

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/03/22 10:42(1年以上前)

安物のカメラバックを買った。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N19QS7S/

書込番号:25670004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/22 10:45(1年以上前)

>プレミアムボスさん

カメラは、その近所のキタムラでの購入では無いのでしょうか?
キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?

書込番号:25670007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/22 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大きめのクッションいれてます

30c程度の三脚仕舞えます

入れた三脚

「ついで写真」では袋に入れてトートバックなどへ

>プレミアムボスさん
一泊旅行には古いですがロープロのパスポートスリングに適当なインナーボックス入れて使ってます。
さまざまの物使ってきましたが古くても何故か手放せません。(軽いし、柔らかいからかな)
一泊分の着替えなどを袋にいれ下に敷いてクッションにしてます。
仕舞長30cm程度の三脚は中に仕舞うこともできます。
買い物や散歩の「ついで写真」にはクッションがわりに袋に入れて、トートバッグ等へ。
何を入れるのか、可搬性と堅牢性を何処まで求めるかによってですね。

書込番号:25670077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/22 11:56(1年以上前)

>プレミアムボスさん

バックは難しいですね。
現物を見てから選ぶのが絶対良いです。
ワタシは50個以上のバックを使ってきましたが、全て実物をみて大きさ重さを
確かめてから購入しています。

もし地方に住んでて実際にみるのが困難であれば、Amazonで購入してみて、気に入らなければ送料は
かかりますが、返品すれば良いと思います(プライム会員になる必要があるかも)
または、旅行ついでに、量販店に行くのも良いです。

最後に好みはありますが、ワタシがスレ主のお持ちの装備で買うとしたら↓を選びます。
https://kakaku.com/item/K0000123425/

書込番号:25670085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/22 12:37(1年以上前)

>taka0730さん

その手があったか!と思いましたが、普段トートバッグなので
実はバイクにも乗る為、ショルダーバッグで検討してます。



>キハ65さん
まずは安物ですかね〜?


>よこchinさん
キタムラで貰えるんですか?貰えるなら言ってみます。


>torao120さん
写真とコメみたら三脚が気になります。
何処のメーカーですか?


>ねこまたのんき2013さん
ドンケ良いですよね?いつか欲しいです!
ただ今回は予算が・・・。

書込番号:25670122

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/03/22 12:50(1年以上前)

>>まずは安物ですかね〜?

安物のカメラバックは主に車の移動用で、普段はリュックサックなどにカメラとレンズ毎入れて移動しています。

書込番号:25670140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/22 13:15(1年以上前)

>プレミアムボスさん

SONY LCS-PSC7 [プレミアムシステムケース]
\11,800がオススメです。本革製。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002493112/

書込番号:25670161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/22 13:25(1年以上前)

>プレミアムボスさん
この三脚はVellbon UT-43Qで昔に買ったものです。
本格的なものではありませんがバッグの中に入りますと電車などでもある程度は安心できますんで持っていきやすいです。三脚も高さ、重さ、縮長と悩むことが多いですね。バック、三脚、沼へようこそ!

書込番号:25670173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/22 13:29(1年以上前)

>プレミアムボスさん

私はα6700高倍率レンズキット(SEL18135)ですが、下記のカメラバックを使用しています。
ヤマダ電機の処分価格で半額で買えました。

VANGUARD LIDO15 NV(ネイビー)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003830082/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc

書込番号:25670176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/22 15:09(1年以上前)

>プレミアムボスさん
自分はハクバのプラスシェル シティ04 ロールトップバックパックとアウトドア カメラデイパック03、あとユニクロのショルダーバッグを使いわけてます。
特にハクバのアウトドア カメラデイパック03はカメラバッグに全く見えなくて気にいってます。外側に収納がまったくないのは難点ですけど。

ショルダーバッグはユニクロのを愛用してるんですが勧めたくてももう売ってないので割愛します…

書込番号:25670256

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/22 17:39(1年以上前)

>プレミアムボスさん

自分はショルダーバッグは Tenba のDNAシリーズを先々代と先代と使っています。
現行のはあまり好きではないので、今は敢えて旧型 messenger 15 DNA Slim Limited Edition を買い増して使っています。

現行 DNA 16 slim messenger bag
https://tenba.com/dna-16-slim-messenger-bag-black/
他に13Lや9Lのもあるようです。
カメラボディとレンズ2本しか入れないなら9Lでも足りるでしょうが、財布とか色々入れるにはもっと大きいと便利です。

Tenba はデザインと使いやすさとがとてもよく考えられていて好きです。
ヨドバシだと展示があると思います。

あとは、下記みたいなインナーバッグを買って好きなカバンに入れるのも手です。
ただし、カメラを素早く取り出すのは苦手になります。
(下記製品はそのままでも使うこともできそうですが)
https://tenba.com/tenba-byob-10-camera-insert-blue/

書込番号:25670392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/22 18:03(1年以上前)

>プレミアムボスさん

カメラバックを選ぶほど難しいことはないです。

帯に短し襷に流しの状態になることが多く、それをみんな経験し、結果的にバックを複数所持し使い分けるようになることが多いのでしょう。  いわゆるバック沼にようこその状態です。

価格、デザイン、機能性(収納力、保護力など)、使いやすさなど総合的に考慮して、ご本人の好みにあうか? また、その日の使い道にあっているのか?  チェックポイントがありすぎて、皆さんのお勧めがプレミアムボスさんの使用にマッチするかどうかはなんともわからないでしょう。

多少、遠くても大型の量販店、たとえばヨドバシなどに行って(機材持参で)、実際に入れてみて、よく確認されてから購入するのが望ましいです。 

レビューだけ読んでも、実際は、ご自分に向いているかは分かりません。 それに細かい部分は現物チェックしてみないと後悔する場合も多々あります。  自分も大分泣きを見た経験があります。  
出来たら、現物チェックの機会を持った方が良いです。   急がば回れ が結局は安くつくし、失敗が少ないと思います。

書込番号:25670421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/22 18:13(1年以上前)

かなり予算があればビリンガム
ゲリラ豪雨でも機材を守ってくれる
写真では見えない撮影用品の小物収納が沢山あるのでフィルターなど沢山入る
大きな欠点 現在の価格は非常に高く買うのを躊躇すると日本サイトで買うと納期が数週間かかる



3年使っても破れや型崩れがない

イギリス直輸入と日本円の差がないか税金や関税を入れたら日本サイトが安い


書込番号:25670434

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/03/22 18:13(1年以上前)

>プレミアムボスさん
こんばんわ 初めまして

私は大小、色んな形のカメラバック、リックを使用していますが
ブラウンの香りさんのお書きになられてるのが1番だと思います。
今の機材を実際に入れてみて、余裕がある物がよろしいと思いますね。

書込番号:25670435

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥249,000発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <888

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング