α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥254,902 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,900円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥268,772 (1製品)


価格帯:¥254,902¥339,900 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥254,902 [シルバー] (前週比:+2,900円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

新品でもセンサーにゴミが付着

2023/11/03 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

本日、新品が到着しました。

私は肝心なセンサーに無数のゴミが付着していました。
(埃が少ない場所で逆さまで光を当てて確認)

フィルター付のブロアを使用しても幾つかは残念ながら取れませんでした。(液センサークリーニングが必要)

箱や梱包材を見てかなりコストを削減しているのが分かりましたが、出荷前のセンサークリーニングもコストカットを行っている気がしました。

現在、ソニーストアに問い合わせ中ですが
皆さんのα7cAやcrはセンサー状態はいかがでしたか?

※歴代のαシリーズ4台購入してきましたが、センサーはもちろんピカピカでした。

書込番号:25489439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/03 11:19(1年以上前)

>Master1122さん
うちのは普通にピカピカでしたよ。ピカピカでしたよというか目視で判断するものではないのでf14とかに絞って埃が見えなかった、という方が正しいのですが。

あとたくさんαをお持ちでしたらスワブがあると楽ですよ。一瞬で綺麗になるので自分はもうクリーニングに出さなくなりました。
先週も出かける前にα7cの埃に気づいてサッと掃除して事なきをえてます。

書込番号:25489467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/03 11:20(1年以上前)

こんにちは 初めまして
せっかくの新品のカメラのセンサーに
埃がついてるのは残念ですね
私が購入した今までαと他のデジカメでは無かったです
販売店に交換の相談をされても良いかと思います。

書込番号:25489469

ナイスクチコミ!3


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 11:27(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

仰る通り、絞って撮影してのゴミ確認が正解だと思います。
ですが、何度もクリーニング経験しているとセンサーに付いているゴミの大きさでおおよその判断ができます。

私も以前はソニーストアでセンサークリーニングをお願いしていましたが、最近はスワブでしております。
(ソニーストアのクリーニングクオリティには流石に勝てませんが…)
ただ、流石に新品でスワブ使用して新品みたいに綺麗になりました!…はかなり気が引けてしまいますよねぇ(^_^;)

早く撮影レビューしたいですが、初期不良の判断待ちなので使用できず、待ち遠しいです。

書込番号:25489480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 11:31(1年以上前)

>neo-zeroさん

私も歴代α派で過去綺麗なセンサーにしか出会ってませんが、初めてで驚きました。
早く使いたいのに残念です…

書込番号:25489489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/03 11:47(1年以上前)

>Master1122さん
最初のカメラは、袋から出したらホコリが多い製品に出会いました。
買い替えたら、液晶に傷がある製品に出会いました。(即交換)
3台目は大丈夫でした。
全て未開梱品です。
ソニーさん、機種にもよりますが最終検査と仕上げがイマイチだと思います。

書込番号:25489508

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 11:57(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

私も他社製品で同じ経験があります。

近年、品質検査はかなり緩くなってしまっているかもしれませんね。
品質チェックに時間を掛けてしまうと人件費や時間などのコストが必要なので、メーカーとしても避けたい所なのかもしれませんね。

書込番号:25489519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/03 12:44(1年以上前)

新品の単焦点レンズで、開梱後すぐに光に当てると、レンズの後玉の裏側に大きなチリなんてことがありました。

裏側は清掃できないんで困りました。

シグマとパナで1回ずつありました。
返品交換が面倒に感じてしまい、そのまま使ってます。
今年の話です。

レンズ工場ではゴミに神経質になってるはずですが、完成検査をすり抜けてくるとは。

センサーのゴミ、証拠の写真を撮って、メーカーではなく購入店に問い合わせるのが良いかも。

書込番号:25489586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/03 14:12(1年以上前)

新品の場合、シャッタ周りからの油ゴミが付くことがあります。

これはメーカーでないと清掃が難しいです。

乗っかっているだけのホコリなら、自分で対処はできます。

どっちですか?ホコリは、初期不良ではないと思います。


書込番号:25489677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 14:19(1年以上前)

>ama21papayさん
新品時に大きなチリは辛いですよね(^_^;)
因みにソニーストアで購入した商品です…

書込番号:25489686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 14:21(1年以上前)

>ama21papayさん

仰る内容で良く確認するとこれはシャッターの油かもしれません。
新品でこんな事あるのですね。
ブロアで取れるゴミではありませんでした(^_^;)

書込番号:25489688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 14:22(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

仰る内容で良く確認するとこれはシャッターの油かもしれません。
新品でこんな事あるのですね。
ブロアで取れるゴミではありませんでした(^_^;)
書込番号:25489688返信 ナイス

書込番号:25489689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/03 14:40(1年以上前)

不良(不具合)は確率の問題です。それは検査漏れなども含みます。
まずはソニーストアに見解をもらってはいかがでしょうか。

書込番号:25489719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 16:12(1年以上前)

>holorinさん

確かに検査漏れの可能性もありますよね。
現在、ソニーストアにて問い合わせ中です。

書込番号:25489831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/11/03 16:45(1年以上前)

>Master1122さん
>ソニーストアにて問い合わせ中です。

ゴミだけなら、掃除してもらってすぐ使う方が良いと思うのですが。

書込番号:25489868

ナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/04 16:31(1年以上前)

ソニーストアで初期不良ということで交換になりました。
皆様にベストを差し上げたいところですが、一番良い情報をいただけた方にベストアンサー致します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25491171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/04 16:39(1年以上前)

交換品があって良かったです。

書込番号:25491179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7ciiかα7ivで迷っています

2023/11/02 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
来年から写真の学校に通うのですが、講師の方にフルサイズのカメラが良いよと言われ、色々調べた結果ソニーのα7ciiかα7ivで迷っています。
主な用途は毎日持ち歩いて沢山写真を撮って勉強していきたいと思ってます。風景や人物を撮るのが好きです。
【重視するポイント】
毎日持ち歩きたいと思っているのでできるだけ軽い方がいいかなと思ってます。
【予算】
30万円程度
【比較している製品型番やサービス】
α7iv
【質問内容、その他コメント】
将来的に写真関係の仕事に就きたいと思っているので、α7ciiで仕事をする事は可能なのかを知りたいです。
画素数も多く、重量も軽い、AIAFも付いている為α7ciiがいいのかなとは思ってるのですが、α7ivは仕事でメイン機として使っているという方が多くいるので迷っています。
よろしくお願いします🙇‍♂️

書込番号:25488435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/02 14:58(1年以上前)

仕事の内容がわかりません。
α7IVをスペックダウンして、小型軽量としたのがα7CIIです。スペックダウンの部分が課題にならなければ、大丈夫でしょう。

書込番号:25488446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/11/02 15:05(1年以上前)

>低杉晋助さん

>α7ciiで仕事をする事は可能なのかを知りたいです。

仕事にはかなり厳しいです。。
風景や人物を撮るには役不足かな?
α7ivが良いです

>画素数も多く、重量も軽い、AIAFも付いている

画素数は関係無い、AIAFは意味不明で従来から何を改善したのか言える人すらもいない。


書込番号:25488453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/02 15:15(1年以上前)

低杉晋助さん

ちょっと難しい質問ですねぇ(;^_^A
写真学校へ通われるつもりでしたら、学校のおすすめ機種を聞いて購入する選択もあるかもしれません。

7CUは、出たばかり職業カメラに向いているかどうかは判断つきません。
ただ、写真を生業にしてる方はダブルスロットを装備したカメラをお使いです。
プロの職場では、暗黙で最上位機種がステータスだということも聞きますので
今の段階では、教わる身としては低予算にとどめ古めの機種で学んだ方がいいように思います。
ソニーだと、α7V、α9の中古あたりも準備のため購入を検討してもいいかもしれません。

やはり、プロを目指すならソニーだとα1、α9U、α7RXあたりでしょうか(;^_^A
ソニー限らず、各メーカー上位機種を準備したほうがニーズに答えられるかもしれませんよ(;^_^A(;^_^A

書込番号:25488463

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/11/02 15:20(1年以上前)

>低杉晋助さん
カメラボディだけで予算を使ってしまいますよ。
レンズ等を購入費用も必要ですので、講師の先生に相談されるのが良いと思います。

書込番号:25488470

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/11/02 15:33(1年以上前)

1960年代初頭のレンズ交換できる35mm判カメラの選択は。
ライカなどのレンジファインダーカメラを選ぶ人は広角系のレンズを使う。
望遠レンズメインでは1眼レフで、ニコンFが最高峰。スポーツ報道写真では視野率100%のニコンFが選ばれたでしょう。
構図やレンズの焦点距離の不足はプリント時のトリミングでしのいだものです。

さてデジタルではレンズを選ぶだけで対応できるカメラは三角屋根や弁当箱型でも広角から望遠まで可能なので特に限定されるものではない。
ただ小型の四角い7cで超望遠レンズの使用は見栄えがもう一つだが、広角レンズ系での街角スナップでは最適だと小生は思う。
超望遠レンズを使っての撮影では三脚に載せての撮影となるので大きなボデイの三角屋根型が使いやすいのではと思う。
ということで1台選ぶなら三角屋根のが無難でしょうね。

写真を仕事とするならカメラの耐久性が重要、ミラーレス機なのでフオーカルプレーンシャッターの耐久性だけが気になる。
また日中シンクロなどで晴天屋外でも補助光の必要性があるので大型ストロボの装着も念頭に入れとくべきだな。

書込番号:25488481

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/02 15:33(1年以上前)

>低杉晋助さん

>色々調べた結果ソニーのα7ciiかα7ivで迷っています。
>将来的に写真関係の仕事に就きたいと思っているので、α7ciiで仕事をする事は可能なのかを知りたいです。

プロは仕事で撮影した画像を絶対に失わないために、撮影したら、画像が即時に二重に保存されるカメラを選ぶようです。

次のソニーの資料にありますように、α7cii はシングルスロット、一方α7IVはダブルスロットですので、
この点で、仕事で使うのにはα7IVの方が良いのでしょう。

α7C II 仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------
・記録部
スロット SD (UHS-I/II対応)カード用スロット
-------------------------------------------------------------------------------------

α7 IV 仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------
・記録部
スロット SLOT1:SD (UHS-I/II対応)カード、CFexpress Type Aカード用マルチスロット
     SLOT2:SD (UHS-I/II対応)カード用スロット
-------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25488482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/11/02 15:36(1年以上前)

>低杉晋助さん

基軸が違います。
プロならレンズを基軸に予算考えましょう、

それとPC関連もソフト・ハード共に忘れずに!
特にディスプレイはカラーマネジメント対応の物は高価です。

書込番号:25488484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/02 16:24(1年以上前)

>低杉晋助さん

ボディーより、レンズだし、照明だし、その他いろいろ機材はあるんじゃないかな??

ボディーの10倍くらいいレンズやら、その他機材にお金かけた方がいいと思いますよ。
カメラを使う仕事をするなら。

書込番号:25488525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/11/02 16:24(1年以上前)

>低杉晋助さん

>色々調べた結果ソニーのα7ciiかα7ivで迷っています。

え、α7ciiは動画メイン、α7ivは静止画メインだけど。

SONY Eマウントは元々NEXマウントと呼ばれているモノでAPS-C用に設計された。それをそのままEマウントとしてフルサイズに使っているため、ボディ内手ブレ補正の可動域が狭い等しわ寄せが来てるが、いいの。

書込番号:25488526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/02 17:45(1年以上前)

仕事始めたらきっと買い替えると思うので
今だけ考えて決めちゃって良いと思います

毎日持ち歩いて写真や撮影に興味を持ち続けられる相棒となるのはどっちでしょうか、見た目や持ったり覗いたりして好きになったほうで良いと思う

書込番号:25488601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2023/11/02 17:53(1年以上前)

>低杉晋助さん

仕事で使うなら1台だけという訳にはいかないでしょう。
不意の故障に備えて必ず予備機が必要になると思います。

今買うカメラは、写真の基礎を学び腕を磨くためのもの、と考えて良いと思います。
仕事に就くときに、その仕事に必要な機能を満たしたカメラを選び、今買うカメラは
予備機にすれば良いでしょう。(そういう運用が可能かどうかは保証できませんが…(^_^;)

というわけで、今買うカメラは α7C II でも問題は無いと思います。
毎日持ち歩いて沢山写真を撮って勉強するにはちょうど良いカメラだと思います。

書込番号:25488611

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/11/02 18:43(1年以上前)

>低杉晋助さん

まず、現時点で低杉晋助さんの
カメラに対してのスキルはどうなのでしょうか?

で、
写真学校で、
どういったことを学ぼうと、
また、どんなことを教えていくのでしょうか?
それによっては、最新の機種が必要なのかですね。

さらに、将来の仕事のことを考えるなら、
仕事内容によって必要な機材は変わってくるかと思います。
ですから、今の時点で候補のボディでよいのでしょうか?
さらに、ボディよりもレンズはどう考えていますか?

書込番号:25488660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/02 19:04(1年以上前)

>低杉晋助さん

あなたの記した文章を変な勘繰りなく、そのまま読んだ感想をのべさせてもらうと、、、

@候補の2機種とも今のあたなには必要とは思いません。

なぜなら、第一に予算が絶対的に不足であること。 (レンズに回すお金が足りません。)
第二に、今は、機材云々よりも、写真の基礎をしっかりと学ぶことがなにより優先すべき事項であり、(例えるならば)ラクチンな最先端のオートマチック車を買う時期ではないと感じます。

A将来のことについて(機材のこと、自身のこと)

今は、目指すものに向かって一生懸命に頑張ることです。先のことは誰にも分かりません。状況は刻一刻と変わり、水の流れと一緒です。  
次機が来た時に、無理なく出来る範囲で、機材なり、自身の身の振り方なりを決めれば良いのです。

B相談する相手について

ここでなんの責任も持たない人々(もちろん私も含めて)に聞くことでもないように思います。
お金の捻出の件(足りない場合は援助あり?なし?など…)、職業カメラマンを目指すあなたにとって我々素人の意見よりも少なくとも講師であったり、職業としての厳しさを理解している方々に相談すべきだと感じます。


中古でもいいので、予算内に収まる機材をゲットして、将来に向かって頑張ってほしいと思います。
先のことは、その時がくれば黙っていても自ずと決まりますから。

書込番号:25488677

ナイスクチコミ!12


cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 19:19(1年以上前)

>低杉晋助さん

行かれる写真の学校がどのような教育をされるかにもよるとは思うのですが、感覚的には

フィルムカメラの撮り方≠デジタルカメラの撮り方

だと思います。

フィルムからやってる人はフィルムの撮り方でデジカメも操作できますが、ミラーレスからしか使ってない人ならではの撮り方もあるので、ちゃんとカメラの操作から教えてくれる学校ならフィルムカメラと同じようにも使えるa7ivの方が良いのかなと思います。

後、レンズが軽い単焦点を持ち歩くようならa7ciiでも良いと思いますが、最初は自分の好きな画角を知る為とかで授業でズームを使うならa7ivの方がホールドしやすいと思います。
軽量ズームもありますが。

フィルムからやってる人間としては自分で絞りもSSもisoもコントロールできるMモードで撮れるのが1番表現しやすいので、マニュアルで使いやすいカメラが良いとは思いますが、ソニーは家電メーカーでNikonとかキヤノンはカメラメーカーなので、ソニーのはちょっと痒いところに手が届かないイメージがあります。
ただ、ソニーがa7を出した以降ならではの撮り方も出てきており、それがスタンダードになってる部分も多いのと、現像以降で仕上げるのが今のスタンダードになってるので、通う写真の学校がどこをどう教えてくれるのかによって準備するカメラが変わってくるかと思います。

実際、ちゃんと理論をしっかり理解していれば写るんですでも綺麗に撮れるのがプロとアマの違いだったりもするので、そういう理論的なところとか操作的なところを教えてくれるのか、もしくは撮り方はさておき、ガンガン撮って良いと思う写真を添削してもらいながら審美眼を養う事が目的なのか。
はたまた、現像の勘所、レシピを学ぶところなのかによって準備するカメラは変わるような気がします。

他の方もおっしゃってましたが、学校に相談された方が良いような気がします。

後、写真をやるにあたってレンズが本体でボディは消耗品って考え方もあるので、レンズに予算とか選択の比重を高めた方が良いような気もします。

書込番号:25488699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2023/11/02 19:40(1年以上前)

両機の比較はこちらのサイトが詳しいです→ https://47prefectures.com/aony-a7cii-a7iv/

書込番号:25488722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/11/02 19:42(1年以上前)

>将来的に写真関係の仕事に就きたいと思っているので、α7ciiで仕事をする事は可能なのかを知りたいです。

今学生さんだとして、来年あたり『写真の学校』多分専門学校だと思うのですが、そこで勉強されるのですな??
で、将来=専門学校卒業後に、写真関連の職業で食って生きたいと考えられている。

写真関連の職業と言っても色々あります。どんな職を想定してます?
スタジオ関連? 自分で撮影して出版社に売り込む? ライターとして生きる? カメラマンのアシスタントから下積を経てプロに? 冠婚葬祭でのカメラマン?? 報道関係?? 大手量販店で営業さん??

それらの仕事は、『食っていける』程に労働報酬が確約されているんでしょうかね?

多分、今の時点では以上を問われても『まだ、十分に調べていないので判りません』という答が濃厚だと思います。
だとしたら今の時点でα7で仕事が出来るか否かも『よく判らない』のではないでしょうかね?

ついでに言えば、プロを目指す位であれば、こんな匿名掲示板で安直に聴くのではなく、自分で色々調べて幾つかの答を見出す位の意気込みでないと、将来は大変厳しい。

恐らく同じ『写真の学校』を目指しているライバルの人は既に明確な目標を持って色々スケジュールしてるかも知れないし、そういう人からすれば『ライバルにさえならない』でしょう。

こういった回答に怖気づく位であるのなら、進路をもう一度真剣に再考した方が良いんじゃないでしょうかね?

書込番号:25488724

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/11/02 20:45(1年以上前)

予算でいえば、ボディだけ買っておわりなのですが、
多少工面してでもα7Wが良いと思います。
学校に行ってまで、というなら苦労しても良いのではと思います。
レンズを含めると40万〜50万ですが、人生においてそれはたいして大きな金額ではありません。

メーカーについて。
メーカーですと、主要3社、キヤノンニコンソニーになりますが、どこでも良いと思うのですが、
作りや光学性能においてはもう差が無いと思います。
ニコンは、近々でリコールを2回出してますし、キヤノンもフルサイズミラーレスは遅く参入したため、他社に習えな部分もあると思います。
ソニーはミラーレスに携わって、比較的長いメーカーです。
カメラ作りでミラーレス一眼が主流の昨今、もはや餅屋の域と思います。

そして、機材を守ることで一番大事なのは保障です、ソニーストアのワイド保障に入っておけば、
保障期間中、1回は落下などでカメラが大破しても、無償で交換してもらうことが出来ます。

マウント径について。
理論的には差が出るようですが、実際は皆無なのが実情です。
ソニー機も手振れ補正は8段まで向上、8段以上は地球の自転が影響するのでそれ以上の向上は困難と言われています。
レンズについても、24−70F2.8なども大三元レンズで周辺画質が最も優れているのはソニーGMレンズです。

ソニー機の優位性、
ソニーにはFXシリーズというシネマカメラがあり、これがテレビCMやドラマなどで多く活用されており、
国内の映像業務においてシェアを急速に拡大しています。
海外の映画でも活用実績があります。
このシステムを、α7Wは使うことが出来ます。
写真と映像を本格的な機材を用いて学ぶことが出来る、
これからは写真だけでなく、動画のスキルも得ないとダメだ、というカメラマンは多いです。
キヤノンであれば、野村誠一、ソニーであれば鈴木心など。

書込番号:25488808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/02 21:39(1年以上前)

写真学校に入るくらいだから、今も写真は撮っているんでしょ?

今は何をお使いなんですか?

アメリカの写真学校では乾板のフィルムを使った大型カメラから始めるそうです。

プロも色々。スナップ撮影で生きていくのは難しい。商業写真なら、普段使うカメラなんてなんでも構わないと思うけど。景色撮影で、コンテストで優勝を重ねてプロになるなら、中判がおすすめ。



書込番号:25488889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/03 00:12(1年以上前)

>低杉晋助さん
もしカメラが初めてであれば、学校の先生や、ほかの生徒さんと同じものを買われることをお勧めします。
学校推奨ノートPCと同じですね。
そうすることで、機種固有の設定でわからないことや使いやすい設定などを、先生や学友と相談しあうことができます。

また、レンズの貸し借りができるかもしれません。
(ただし落とした時や机の角などにぶつける破損事故などがどうしても付きまとうので、あまりお勧めはできませんが。)

書込番号:25489070

ナイスクチコミ!3


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/03 14:14(1年以上前)

>低杉晋助さん

こんにちは。

漠然とした『仕事』、それも未確定の将来のことなので、
その時に使うカメラは改めて決められれば良いかと。

現在この2機種の何れか、というところまでが確定して
いるのであれば、マウント固定ネジからも類推すると、
例えば200-600Gみたいな大きくて重いレンズまで使う
ことを考えるならα7W、そうでなければα7CUという
考えでいいのではないでしょうか?

AF性能では劣りますが、学ぶ前提であればα7Wの
ほうが懐は深いと思います。でも、逆にα7CUのほうが
制限された条件の中で上手く撮ることを学べるかも
しれませんし、毎日持ち歩くなら軽いほうがいいですね。

将来ではなく今を考え、実物を触って決められたほうが
いいと思いますよ。

書込番号:25489679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:1004件

ソニーがαスペシャルイベント体験会を来たる11/8(水) - 9(木)に開催します

このトピック投稿時点では、詳細は後ほど、となってます…



…が、会場がなんと1万2千人収容の大型コンサートイベントのホール!



これで新製品発表が無しの体験会とはとても思えません、というか、めちゃくちゃインパクトのある例の大物が来るのを期待しても良いのではないでしょうか、
α何とかIIIが来るか?

イベント参加申込は先着順となってますが、ホールの大きさから申込めばまず大丈夫な気がします
両日とも20:30までなので、勤務の帰りや首都圏立寄りの機会があれば、行って触ってみる価値はありそう

あと、既発売レンズラインナップの試し放題コーナーがもしあったら嬉しいですねぇ
Eマウントレンズはソニー純正だけで現在70本、 「AFが使える公式ライセンス規格」の他社レンズを入れると約140本あるので





ソニーαスペシャルイベント2023
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/specialevent/a2023/

書込番号:25486700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/01 03:20(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
さすがソニーさん、イベント慣れしているしカメラへの熱意が伝わります。
個人的にはおっさんプロカメラマンのうんちくより、めちゃくちゃインパクトのある歌手によるミニライブをやって欲しいですw

書込番号:25486704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/01 06:51(1年以上前)

機種不明
別機種

こういう撮影が出来ます(たぶん)

11月8日(水)、9日(木)の平日イベントだから、プーさんやフリーターさん、主婦がメインターゲットかな?夜8時半までやるけど、夜は大混雑しそう。撮影ブースでモデルさん撮れるみたい。

書込番号:25486756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/01 07:11(1年以上前)

撮影体験ブースが広いのでは
発表されるのが望遠や動き物に強い製品なら
被写体はBMX、スケボーや、バトミントンみたいなものが撮れるんじゃないかな

書込番号:25486765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/01 08:56(1年以上前)

キーワードは、『トライアスロン』 だったような???

たぶん、来年のパリ オリンピック を見据えてのαの発表で海外からも人が来るような・・・

書込番号:25486856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/01 13:14(1年以上前)

機種不明

水曜は満席

すでに水曜は満席になってますね。
各回1時間半しかないんですけどいったい何をするんでしょうか…。

あと各回ごとに新発表をしたりするんですかね?
でもそれをやると後の回の方の方が楽しめる仕組みになってしまうのでないかな。

書込番号:25487141

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/08 08:25(1年以上前)


> バトミントンみたいなものが撮れるんじゃないかな
グローバルシャッターは正直予想を上回ってきました、こんなところは的中でした笑


グローバルシャッターがCシリーズに降りてくることはあるでしょうか

書込番号:25496316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/08 09:17(1年以上前)

>ほoちさん

こんにちは。

昨夜は興奮しながら発表を見てました。その後
改めて詳細な仕様等を見ていると、グローバル
シャッター搭載とのトレードか、高感度耐性が
犠牲になっているようです。

それと筐体が大きくなってますんで、例えば
α9Cなんて機種を出そうとするなら、当面は色々
制限があるかもしれませんね。

将来的には全てのカメラがグローバルシャッターに
なると想像しますので、先が楽しみです。

書込番号:25496374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

絞込みプレビューの設定

2023/10/31 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:50件

この機種を購入し、SIGMA MC-11をつけてCANONレンズで撮影しています。
主にEF24-105F4.0L IS を使っていますが、絞りプレビューの設定がメニューに見つかりません。
なくても感覚で撮影することはできますが、このレンズ、かなりα7CUで使えます。重さもSONYのレンズとあまり変わりません。手振れ補正はレンズ内モーターが行い、ボディ内補正は働いていないようですが、いい絵が出ます。できれば純正レンズのようにシャッターを切る前にボケ具合をみたいなと思い投稿しました。純正レンズはキットレンズFE28-60を持っています。

書込番号:25485477

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/10/31 07:02(1年以上前)

>デジ好きおやじさん

まだα7CM2は触っていませんが
SONYって常に絞り込みプレビュー状態だと思います。

書込番号:25485599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/31 07:22(1年以上前)

>デジ好きおやじさん
α7cIIでは、以下のヘルプガイド記載の要領で、希望のキーに[絞りプレビュー]の機能を設定して使えるそうです。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_aperture_preview.html

書込番号:25485622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/31 13:37(1年以上前)

デジ好きおやじさん こんにちは

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/16.php

上のサイトの方法で ダイヤルに登録して使えるようにするようです

書込番号:25486027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/31 22:35(1年以上前)

>デジ好きおやじさん

こんにちは。

絞り込みの結果だけ知りたい場合は、

・「絞り込みプレビュー」
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_aperture_preview.html

絞り込みのほか、DROや
シャッタースピード感も
反映されたい場合は

・「撮影結果プレビュー」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220281.html

をどこか撮影中に押しやすい
背面右側のどこかのボタンに
カスタムキー設定で登録を
されるとよいように思います。


>よこchinさん

>SONYって常に絞り込みプレビュー状態だと思います。

純正レンズではそうなのですが、
アダプタ経由では絞り制御が変わります。

AモードでF8にしてAF-Cなどの
実絞りAF駆動になるはずにしても、
α7CIIとMC-11では、開放F値での
AF駆動(&EVF/背面液晶表示も)
になります。

アダプタか、あるいはEFレンズが
任意の絞りでの常時絞り込みの
AF駆動に対応していないの
かもしれません。

書込番号:25486568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2023/11/03 00:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

本来は私が説明しなくてはならない MC-11の挙動についても補足してくださってありがとうございます。

ほかの方からのアドバイスについては、このスレを立てる前に検証ずみだったので、すぐにお返事できず申し訳ございませんでした。

web上の公式マニュアルの通りにカスタムボタンから設定していくと必ず「絞りプレビュー」の設定の場所が存在しないのでボタンに設定できない。同じく「撮影結果プレビュー」カスタムボタンの項目表示に存在しないので設定できないのです。

とすると、私の個体だけ、おかしいのかなと思い、ヴァージョンアップをしてみようと思い、1.01にしてみました。結果、変わりません。

ほかのカスタマイズはピント拡大など、カスタマイズできています。そもそもwebの取説に書いてあっても、カメラ本体のmenuに存在しないのは、メーカーのミスのような気がするので、ソニーに何度も送っているけど、AIに追い出されています。

あまり、使う人のいないmenuですが、マニュアルにかいてあるこができないのは、おかしいですから。

書込番号:25489078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/03 11:27(1年以上前)

デジ好きおやじさん 返信ありがとうございます

>カスタムボタンから設定していくと必ず「絞りプレビュー」の設定の場所が存在しない

確認ですが どのボタンに設定しようとしているのでしょうか?

マニュアルに

>ボタンやダイヤルによって割り当てられる機能が異なります。

と有るので 他のボタンで登録できるか確認の質問です

書込番号:25489481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2023/11/03 16:46(1年以上前)

>デジ好きおやじさん

他のカスタマイズは出来るのに「絞りプレビュー」だけ出来ないとしたら、
考えられるのは、操作ミスか、カメラの不具合、の2通りかなと思います。

操作ミスは、何かの思い込みで何回繰り返しても同じミスをすることがあります。
次のとおりにやってみてください。
なお、カスタムは機種ごとに割り当て出来る機能が違うので、当該機種を持っていない
ので説明に微妙な違いがあるかも知れません。

例えば、「中央ボタン」に「絞りプレビュー」を割り当てるとしたら、

MENUボタンを押す。

(セットアップ)→[操作カスタマイズ]→[(撮影:カメラの形のアイコン)カスタムキー/ダイヤル設定]を選ぶ。

コントロールホイールの上/下で[背面]画面へ移動し、「中央ボタン」を選んで中央を押す。

コントロールホイールの上/下/左/右で、

左端の(撮影:カメラの形のアイコン)→[撮影画面表示]→「絞りプレビュー」を選んで中央を押す。

という操作になります。


カメラの不具合の場合、
まずは、設定リセットの「初期化」をしてみてください。

ILCE-7CM2 α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0601_setting_reset.html

それでもカスタマイズ出来ないようなら、ソニーストア等に相談された方が良いかも知れません。

困ったときにすること
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/t01_troubleshooting.html


なんかヘルプガイドが使いにくくなっているなぁ。目的の項目にたどり着くのに手間取る。
と思ったら、検索欄の右側に目次ボタンが有ったのですね。

書込番号:25489869

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/03 19:00(1年以上前)

別機種

カスタムボタン1に絞りプレビューを割り当てる例

>デジ好きおやじさん

手許のα7C II実機で確認しました。カスタムボタンに「絞りプレビュー」を割り当てることは可能です。

https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_aperture_preview.html
まず、先だってお示しした↑のページ中@に沿って、
[セットアップ]→[操作カスタマイズ]→[カスタムキー/ダイヤル設定]
に遷移し、割り当てたいボタンを選択します。

その後に表示される割り当て可能な機能の一覧から
[撮影](一番上のカメラのマーク)→[9 撮影画面表示]→[絞りプレビュー]
に遷移して、確定すれば割り当てなはずです。

カスタムボタン1を例にした設定画面の画像を添付しますので、あわせてご参照ください。

ちなみに、ダイヤル/ホイールでは[絞りプレビュー]の選択肢は表示されませんので、ボタンにのみ割り当て可能なようです。

書込番号:25490046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/11/04 00:36(1年以上前)

>bunzo78さん、本当にありがとうございます。ほかの方々もお付き合いいただきありがとうございました。

できました。

たまたま私が設定しようとしていた元から空いている背面2のC、および割り当てられているうちの背面2のA Bだけが設定できなかっただけなんですね。もしかしたら、ほかにもあるかもだけど。

いやー、価格コムの口コミの人たちの、すごさを思い知りました。

すごく助かりました。再度お礼いたします。明日、いや今日か、からEF 24-105F4.0L ISがより使いやすくなります。ただ、すごくフロントヘヴィですけど。
 

書込番号:25490460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しようか検討しています

2023/10/29 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを購入しようか迷っています。

11月中旬に出産予定。
最後の妊娠、出産になるのと待望の女の子でたくさん写真を撮りたい、綺麗に残したいと言う思いからカメラ購入を検討。

また、仕事先で子どもたちと関わる仕事なのですが、復帰後仕事でも撮影することがあるのでカメラのアップグレードしてもいいかなと思っています。またバリアングルで自撮りもできるのがいいなと思っています。私が撮影しているので今までも私がほとんど写真に写らないので…少しは記録に残りたいなと。

今使っているカメラはα6400です。
レンズはタムロンのF2.8やSONYのF1.8のものなど明るいレンズも少しあります。こちらは、予備カメラとして手元に置いておこうかと思っています。

フルサイズに挑戦、どう思いますか?

また今まで自己流で撮影していましたが本格的に勉強したいと思っています。もう少し子供が大きくなったら通いたいですが今はオンラインで学びたいのですがどこかおすすめあったら教えて欲しいです。

友人の赤ちゃんを自己流で撮影した時のものなのですが、そこそこ自己満足ではありますが、もっと知識がついたら楽しいだろうなといつも思って撮影しています。

書込番号:25482721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/29 08:05(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

フルサイズに挑戦

最適解の機種かと思います。

書込番号:25482789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2023/10/29 09:07(1年以上前)

作品を作るのか、記録を残すのか?

ファミレスで使えるカメラか?
思ったときに日常の1枚が撮れるのか?

何でもないようなことが
幸せだったと思い出せることが重要かな。
その写真を自分が見ても、育った娘が見ても。

書込番号:25482857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/29 09:38(1年以上前)

>レンズはタムロンのF2.8やSONYのF1.8のものなど明るいレンズも少しあります

キットレンズ FE28-60F4-5.6 だと写真の出来はダウングレードになってしまいそうなので
レンズも一緒に購入した方がいいと思いますよ。

自撮りは、α6400の180度チルト液晶でもバリアングルでもそんなに変わらないような気がしますが、
α6400のキットレンズの方が広角で撮りやすいです。

広めの標準ズームと明るい標準単焦点があるといいと思うので
こういうのがちょうどよさそうですが、1kg超ですごく重いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001506681_J0000042248&pd_ctg=0049

ソニーもそれなりのズームレンズを着ければそれなりも重さですが、単焦点レンズは軽いものがたくさんあります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=35&pdf_so=Spec305_a

書込番号:25482904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/10/29 09:44(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

>>今はオンラインで学びたいのですがどこかおすすめあったら教えて欲しいです。

とりあえずαアカデミー

書込番号:25482912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2023/10/29 09:49(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

>フルサイズに挑戦、どう思いますか?
α6400は触ったことがありませんが、α7cUであれば顔認識、瞳afの性能が上がり、今より撮影が簡単になると思います。
私はα7rUからα7cUに変えて、afのあまりの進化に驚かされました。
apscからフルサイズに変えた時も、高画質で感動しました。(ペンタックスk-5からk-1に変えました)

少し気になる点は、お使いのレンズが不明ですが、α6400にf2.8やf1.8とのことなので、α7cU+キットレンズ(28-60mmですよね?)ではボケの大きさや、ズーム範囲等で不満が出るかもしれません。
カメラとレンズはセットで考えた方がよいかと思います。
もしお使いのレンズがフルサイズ対応であれば、そのまま使えばいいかと思います。
その場合、キットレンズは軽さ以外は不要になるかもです。
(書き込みしてる間に同じような返信がありましたが、そのまま載せます)

質問には全て答えられておりませんが、背中を押す気持ちは持ちつつ、レンズが気になりながら書き込みました。

書込番号:25482918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/29 09:57(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん
こんにちは。ご出産おめでとうございます
ポイントとしては『α7cUを買うことの是非』『キットレンズを買うことの是非』『写真教室に通うかどうか』でしょうか。

α7cUを買うことの是非については、小型軽量で高画素で高感度にも比較的強く、AFも特殊な機種名を除けば当代随一ぐらいに効きます。
予算が大丈夫でしたら、後悔しないためにも是非ゴーした方が良いと思います。
また、最近は少し止まってますが一時期ソニーは為替相場の変動や材料費の高騰で値上げラッシュでした。昔は時間が経てば値下がりするのが通例で待ちもありでしたが、今は欲しい時に買っちゃうのが良いと思います。

キットレンズを私は使ったことないですが、サイズの割には使い勝手が良いと、かなり評判はいいです。今さらですが、フォトヨドバシがcUとキットレンズのレビューを最近公開されているので、参考にご覧になって下さい。きっと欲しくなると思います。

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel2860/

カメラ教室のおすすめですが、先生によって得意な分野が違ったりするので、とりあえずInstagramでスレ主さんの好みに合う投稿者を探して、その人がどんなレンズやカメラを使ってどういう設定、アングルで撮影してるかを学ぶのも良いかと思います(すみません、今の独学とあまり変わらないかもですね)。
もし近くにソニーストアが有ればそこで聞いてみるとかですかね。

あと、最近カメラやレンズよりも、ソフトを使った写真の現像の方が重視されつつあります。ノイズやボケも現像である程度いじれるので、とりあえず低感度、高画素でブレなく撮ってさえいれば、後から何とかなります。そういう意味だと撮影教室よりも、カメラの現像教室の方が有効かもしれないです。

書込番号:25482931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 12:13(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

こんにちは。
お子さんの成長は早いですよね(^_^)
「少しでも綺麗に撮りたい」
と思って迷っているなら、買ってみても良いのではないでしょうか。

α6400とα7c持ちで、12月に姪の結婚式があるので、昨日思い切ってα7cを下取りに出してα7cUにしました(^^)v

私も子供達を撮る為にカメラを始めたので、フルサイズに憧れがありました。
今は黒猫を綺麗に撮りたい! になりましたけど(笑)

オールドレンズなんかにも手を出したので、フルサイズ買って良かったです。

出産を控えていろいろ出費があると思いますが、背中を押してみました。

書込番号:25483117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 12:55(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

こんにちは。

あなたの文面から、ポジティブで楽しい雰囲気を感じます。

是非、フルサイズに挑戦して下さい。  

貴方のようなやる気のある方なら、きっと、当機は期待以上のものを与えてくれると思いますよ。 

新しい命と新しいカメラ!   応援したいですね(^_-)-☆

書込番号:25483171

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/29 15:55(1年以上前)

>フルサイズに挑戦、どう思いますか?

フルサイズって、挑戦するようなものなんですか? 私にはよくわかりませんが、同じように写真は撮れます。
ちょっといろいろやろうと思うと、比較的費用がかさみます。そこが課題です。

>また今まで自己流で撮影していましたが本格的に勉強したいと思っています。

多少の作法はありますが、自己流を作り上げることにより、他と違った写真が撮れることもあります。”多少の作法”は「カメラマン」とかの初級の雑誌を月々見ていくと1年くらいでなんとなくわかるようになります。一夜漬けタイプであれば、それっぽい本を一冊買えばOKでしょう。ネット情報から学ぶのはその”多少の作法”を学んでからのほうがいいかもしれません。うそも多いですから。

書込番号:25483403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/29 19:16(1年以上前)

別機種

私もフルサイズを買ったのは孫の誕生がきっかけです、
「今の自分の知識、技術でフルサイズは、宝の持ち腐れなんじゃないの?」という思いと
「子供の成長は待ってはくれないから、今しかない」という思いがせめぎ合って、悩みに悩みました。
まさに、フルサイズに挑戦するか否か?、の気持ちでした。

結局買ってみたら、「誰でもフルサイズ買ったら撮れる写真のグレードも上がるな」、というのが私の結論です。
迷わず買うのをお勧めします。

撮る人が撮ればスマホでもいい写真は撮れる、のは確かかもしれませんが、
技術がヘボな私でも、道具頼りの運任せの連写で奇跡的に、いいなって写真が撮れてることがあります。
それを見返して、「フルサイズ買っておいてよかったな」といつも思ってます。

書込番号:25483640

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/10/30 01:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン 20-40mm F2.8

SONY 16-35mm F2.8 GMU

>ととろとめいちゃんさん

α7CUがα6400より

【有利な点】
・室内撮影
・手振れ補正
・AIAF
・トリミング
・ボケ

【不利な点】
・レンズが大きくて、重くて、高価
・望遠

【自撮り】
・20mm以下の焦点距離が必要

【子供】
・リニアモーター式の高速AFのレンズが必要
・ズームレンズが向いている

【室内】
・F2.8以下の明るさが望ましい

【キットレンズ 28-60mm F4-5.6】
・自撮りは無理(4K 60P動画は1.5倍クロップ、アクティブ手振れ補正で更にクロップ)
・室内では暗い
・ボケが少ない

焦点距離 20mm以下でF2.8のズームレンズが適切 (望遠域は別途購入)
候補としてはこのあたり、
・タムロン 20-40mm F2.8   (1枚目の写真)
・SONY 16-35mm F2.8 GMU (2枚目の写真)

書込番号:25484162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/10/30 13:05(1年以上前)

子供が2歳になるまでα6400を使い、その後フルサイズα9へ移行して現在α7Aユーザーです。

自分がフルサイズへ移行したきっかけは、当時コロナ禍で室内で動く子供を取る機会が増えたときに、フルサイズならもういい写真が撮れるのではないかというのと、カメラへの興味が増していたからです。

結果はどうかというと、写真の画質という点では、屋内はノイズは良くなりましたが屋外はそんなに変わらないです(流石にf1.4クラスを使うと分かりますが)。少なくとも他人には気づかれません。
自分のベストショットは未だにα6400で撮ったものです。ただフルサイズにして平均点は上がってます。これはセンサーサイズよりは、適正露出やホワイトバランス、構図やSSの管理など勉強したことによるもの、持ち出し機会を増やして母数が増えた恩恵が大きいと思います。

α7cAにして画質以外で感じるであろうメリットは
AF:一発目で目に来る可能性は高まります
操作系:ダイヤルやカスタムボタンが多いと便利
フリッカーレス:室内では必須
手ぶれ補正:動画でのアクティブが便利
プロセッサ:起動や操作にもたつきがない
ファインダー、バッテリーの改善
これだけで買い替える価値アリです。ただこれらの機能の全てか一部が必要ならα6700という手もあります。

デメリットはレンズの大型化と費用でしょうか。フルサイズでの画質の良さを感じたいなら、フルサイズ用の大口径レンズが欲しいですね。レンズ戦略は各々なので何とも言えないですが、キットレンズにお金出すなら、今ならズームならタムロンの17-50f4とか、単焦点はsonyの50f1.8とかから入ったほうが違いや便利さを感じるのではという気がします。

それ以外の点で、フルサイズにすることで勉強への意欲が増すなら、絶対に変えるべきです。早ければ早いうちがいいです。子供が大きくなったら後悔します。自分もいま二人目ですが、一人目の写真が暗かったりピンぼけしてるのが多いと少しだけ悔しい気持ちになりす。

いい選択ができますように\(^o^)/

書込番号:25484637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2023/10/31 08:49(1年以上前)

子供が生まれる少し前に思い切って、当時のデジタル一眼の走り、NIKON D100を購入、その後、運動会や暗いところで綺麗に撮りたくて、思い切ってD3を購入。それから15年以上経ちましたが、今見返しても、当時の写真は思い切っていいカメラで撮っておいて良かったなと思います。おそらくAF性能がかなり上がっているでしょうし、暗所性能や動画機能もかなり上がっていると思うので、お子さんを撮ろうと思って、購入を迷っておられるなら、私は購入できる資金があればすぐにでも購入された方が後悔がないかなと思います。

子供の成長は早いですし、日常の何気ない写真が後々、素晴らしい思い出になります。ぜひ、ご購入を!

書込番号:25485720

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/10/31 12:00(1年以上前)

個人的にはフルサイズのα7C IIにするのは賛成です。
ただ、

α6400は液晶を跳ね上げるだけで自分の方に液晶を向けることができます。
これでも自撮りをしていなかったのでしたら、バリアングルでもそれほど自撮りしない気もしないでもないです。
過度の期待は禁物かもしれません。

α6400からα7C IIは劇的に画質が向上するとも言えますが、多くはレンズがかなり大きく重くなります。
概ねキットレンズの2860と24G、40G、50G以外のレンズはものすごく大きく重いです。
大きさ、重さはある程度覚悟しておいた方がいいかもしれません。
しかも画質面ではα6400よりはレンズの影響をかなり受けるように思います。

書込番号:25485917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラの進化に驚きです

2023/10/28 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件
当機種
当機種

初めて投稿します。フルサイズニコンD800を使っていましたが、私自身もD800も年を重ねました。
重たいカメラを持ち歩くのが億劫となりはじめ、この機種を新規に購入しました。
驚く程にカメラが進化していました。
AF機能、被写体認識がこんなに向上しているとは思いませんでした。
今日散歩に出かけたとき出くわしたものを撮ってみました。
昆虫にピントが簡単にあうなんて驚きです。
年寄なので返信とかできませんが、今後購入される方の参考になればと、画像をアップします。
子供のころこんなカメラがあったら、夏休みに課題にした昆虫の生態を下手くそな絵で表現しなかったと思います。
ただただ写真をとることが好きなだけで、カメラの詳しい性能とか疎い人間です。
表現に乏しい書き込み、ご容赦ください。

書込番号:25482423

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/28 21:47(1年以上前)

>風の心さん

こんばんは。

>ただただ写真をとることが好きなだけで、カメラの詳しい性能とか疎い人間です。

御謙遜と思いますが…     機材自慢だけが生きがいな御仁よりも百倍も素敵です。

>表現に乏しい書き込み、ご容赦ください。

否とんでもない!  あなたのお写真が雄弁に語っておりますよ。  これ以上の言葉はいりません。

ニックネームからして素敵じゃないですか(^_-)-☆     実に心地の良い投稿ですね☆彡

書込番号:25482466

ナイスクチコミ!14


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/10/28 21:56(1年以上前)

当機種

もったいないコメントありがとうございます。カメラまかせで、こんなに簡単に昆虫が撮れるとは思いませんでした。散歩しながらの撮影被写体が増えました。

書込番号:25482480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/29 20:22(1年以上前)

>>昆虫にピントが簡単にあうなんて驚きです。

最近のミラーレス一眼は、Ai が自動的に被写体認識しますから、カメラ始めたばかりの素人でも簡単に撮れますね。

書込番号:25483743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/03 15:14(1年以上前)

>風の心さん

2年前のどの機種より優れています。
良いお買い物ですね。

書込番号:25489748

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/03 20:24(1年以上前)

当機種

狙った所に都合好く上りません

気軽に持ち出せる大きさ。フットワークが軽いです。普段使いにはちょうどいいカメラですね。
老眼で夜景撮影では、マニュアルでピントを合わせられなくなりました。液晶画面が鳥目ではっきりと見えません。カメラのAF頼みの撮影が増えました。
夜の散歩がてら、花火を撮ってみました。カメラのAF任せです。道端にカメラに角度つけて、スマホリモコンでの撮影です。

書込番号:25490155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/04 00:06(1年以上前)

当機種

道草撮影

書込番号:25490432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/04 14:36(1年以上前)

当機種

通りすがりの鷹の目にピント

鷹匠に遭遇

書込番号:25491054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/04 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

街歩きスナップ

書込番号:25491208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/04 17:28(1年以上前)

>通りすがりの鷹の目にピント

南米タイプのハリスホークですね。
鷹匠さんと通りすがるとは羨ましい。

書込番号:25491260

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/04 17:49(1年以上前)

>風の心さん

新しいカメラで、新しい楽しみ、、素晴らしい。

地域を知り尽くしておられるご様子、画像から伝わります。

 SONY機使いの一人として、私もうれしいです。

書込番号:25491292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/04 20:41(1年以上前)

>SONY機使いの一人として、私もうれしいです。

こういうあたたかい応援メッセージ っていいなぁ〜   ほんわかとして…  なんかジーンとくる(^_-)-☆

お寿司みたら、食べたくなってきた(笑)

書込番号:25491526

ナイスクチコミ!3


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/04 21:57(1年以上前)

応援メッセージ、ありがとうございます。写真を撮るはげみになります。

書込番号:25491642

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/05 13:50(1年以上前)

>風の心さん

>驚く程にカメラが進化していました。
>AF機能、被写体認識がこんなに向上しているとは思いませんでした。

そうですね。
私は女性ポートレート撮影で、3年前からα7Cを使用していますが、瞳AFおよびトラッキングAFを使ってみて、こんなに高性能なカメラが出たのか、と驚きました。

以前はプロが長い修業の末に身につけたであろう撮影技術、これらが最新のカメラにどんどん取り入れられていく、のですね。

書込番号:25492404

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/05 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いとも簡単にミツバチにピントがあってしまう。技術の進化はすごいと思います。昔だったらピントを合わせている間に何処かに飛んでいってしまっています。目が悪くなり、ほんとにピントがあっているか、最近は自信がなくなっていました。この機種はピントが正確に合ってくれると思います。目が悪くパソコンのディスプレイは32型で写真を拡大して見ております。
技術の進歩が、写真の趣味を手助けしてくれます。ありがたい。

書込番号:25492695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/05 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

妻と夕方、釜めしを食べに行った。本機種は、小さくて軍艦部がスッキリしています。買ったのは、本機が主張しすぎず、気軽に持ち出せる、カメラまかせで体外AFか合う、Aiが秀逸だからかな。
小さくて、飲食店に気軽るに持ち込める。つけているレンズは、20_70_f4。画角が広く、しかも寄れる。カメラと相性が抜群。
NikonD800を飲食店に持っていった時は、妻がドン引きした。本機種は、妻が料理撮ってと言ってくれました。小さい事がとにかくありがたい。
Nikonのレンズ資産はあるけれど、齢を重ねた小生には軽い小さいこのソニーの機種がベストなカメラです。
昨日と今日、外食したので、暫くは妻の料理。来月は、カメラを持って、うまい店を一回妻と回りたい。

書込番号:25493291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/11 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラ園にて。温暖化が薔薇の生育にも影響しているようです。JPEG撮影。プリンセスミチコ。見頃を過ぎてしまっていました。
カメラ小さくて散歩の友です。タッチフォーカスが、ピント合わせを助けてくれます。
目の悪い小生には、タッチフォーカスが必須です。

書込番号:25500823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/11 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

乗り物モード使ってみました。散歩の道すがらのスナップ。

書込番号:25501390

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥254,902発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング