OPPO Reno10 Pro 5G のクチコミ掲示板

OPPO Reno10 Pro 5G

  • 256GB

6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno10 Pro 5G 製品画像
  • OPPO Reno10 Pro 5G [グロッシーパープル]
  • OPPO Reno10 Pro 5G [シルバーグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno10 Pro 5G のクチコミ掲示板

(1973件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 paypay利用可能額

2025/09/05 03:17


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:51件

paypayの利用可能額を増額したいのですが、端末の設定が必要みたいで。
何をどう設定するのかわかりません。
教えてください。

書込番号:26281742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/09/05 04:00

本人確認の話であれば、「マイナンバーカードで本人確認をする(発行時に設定した6〜16桁の暗証番号で申請)」に従うだけです。
https://paypay.ne.jp/guide/auth/

パスワードを忘れた場合は、マイナンバーカード申請時に記入した書類で確認してください。

書込番号:26281746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/09/05 07:09

>みゆ1234さん
>paypayの利用可能額を増額したいのですが、端末の設定が必要みたいで。
>何をどう設定するのかわかりません。

公式サイト記載通り、PayPayアプリで簡単に変更できます。

図解入りで記載されているので、見れば分かるようになっています。

自分で登録する利用可能額の設定方法
https://paypay.ne.jp/help/c0202/
>利用可能額の設定方法
>PayPayアプリ右下の[アカウント]をタップ
>[利用可能額の設定]をタップ
>※アプリのバージョン4.69.0未満の方は[セキュリティとプライバシー]をタップ後、[利用可能額の設定]をタップ
>[利用可能額の設定]をタップ
>「支払い」「友だちに送る」「チャージ」それぞれの設定したい金額を選択する
>利用可能額に達した場合の設定を「自動で取引を続ける」「取引を一時保留にする」から選択する

書込番号:26281793

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9358件Goodアンサー獲得:990件 問い合わせ 

2025/09/05 09:50

>みゆ1234さん
PayPayの利用上限金額は登録している決済方法によって決められています。
https://paypay.ne.jp/help/c0043/

こちらの金額より使える金額が少ない場合は、アプリ側で制限していると思われるので
アカウント⇒利用可能額の設定で、支払いなどのスイッチをオフにしてください。
これで上記URLの記載の内容が上限となります

書込番号:26281873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

クチコミ投稿数:2053件

windows11
FreeFileSyncというファイルを使用して
40GB弱のファイルを送信していますが、
上手くできません。

今回は2度目の作業なんですが、
1度目は満足ではありませんができているところもあります

皆さんの中で、pcからスマホへのコピーで、同様な事をされた方いませんでしょうか?


チャットGPTを試用しながら下記まで確認できたようです
アプリをインストールしない方法でと言う要求での回答です
------------------
はい、その症状はかなりはっきりしてきました。
今の状態はこうです:

スマホ単体で見ると → フォルダ名は新しいが、中身は古いまま(または空っぽに見える)

PCからMTPで見ると → フォルダ名は古いままで、中身は更新されていない

つまり、

実際のストレージ上のデータと

AndroidのMTP公開用のテーブル(PCに見せる一覧)やMediaStore(アプリに見せる一覧)
が完全に食い違ってしまっている状態です。
----------------


書込番号:26261644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2025/08/12 20:41

googledriveだと容量オーバーするので、自分はFirestorageを使ってダウンロードしてます。

書込番号:26261747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/08/12 21:03

>知りたい〜さん

念のために、以下のことを記載しておいた方がよいと思います。

・クラウドサービスの話はしていない(PCとスマホ間のみの話である)
・ただのファイルコピーではない(ファイルコピーなら、そもそもアプリは使わずに、エクスプローラーを使うだけでよいため)

スマホでも編集。PCでも編集。
タイトルの「湖ピ」はコピー。本文内にもコピーと記載しているが、実際には、スマホとPC間で同期をとりたい。

ということですよね?

書込番号:26261764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2025/08/13 04:36

有難うございます
説明不十分でした

†うっきー†さんへ
>・クラウドサービスの話はしていない(PCとスマホ間のみの話である)
>・ただのファイルコピーではない(ファイルコピーなら、そもそもアプリは使わずに、エクスプローラーを使うだけでよいため)
・はいその通りです

>スマホでも編集。PCでも編集。
>タイトルの「湖ピ」はコピー。本文内にもコピーと記載しているが、実際には、スマホとPC間で同期をとりたい。
・はいその通りです
コピー中スマホの電源が落ちないように下記設定もしています。
・pcとスマホはUSBケーブルで接続しています。
・スマホは「ロック画面を使用しない」、「充電中、画面をオンのままにする」という設定にしています
(画面は、設定時間で暗くなります)
他に必要情報等あれば指摘下さい
・MTPのフォルダ一覧が更新されないまま・・・これが問題なのでしょうが翌解らない
 コピー場所を間違えたフォルダーも沢山有、(中味は何もない)これを削除しても、上手く消えていないようです。
 (ファイルマネージャーでの確認です)

コピーしたいファイルが多いのと、編集した物を選ぶのも大変なのでpcのfastcopyと同等と言う事でこのアプリを使用しています
しかし、上手くコピーができない様なので、チャットGPTに質問しましたが・・・解消出来ていません。

下記はチャットGPTへの質問の回答の一部です
-------------------
今は単純なキャッシュ問題ではなく、MTPのフォルダ一覧が更新されないまま固まっている状態なので、
以下のように強制的にリフレッシュさせる必要があります。

MTPはWindowsやFreeFileSyncに「実際のパス」ではなく「仮想IDと名前の組み合わせ」を渡しています
そのため、フォルダ名を変えると新しいID扱いになり、旧フォルダ名はゴーストのように残ることがあります
この場合は「再起動 → 再接続 → 新しいフォルダ選び直し」でしか解消できません
-------------------
再起動しましたが解消できませんでした

書込番号:26262012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ボタン

2025/07/17 12:33(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 neppachiさん
クチコミ投稿数:10件

ソフトウェア更新後電源ボタンが反応しにくくなった方おられますか?

書込番号:26239913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保護フィルム販売は?

2025/06/22 12:48(2ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

現在の保護フィルムが剥がれかかっているのでフィルムを新調したいのですが、専用のフィルムはどこもかしこももう販売していないようです。
なにか良い方法はあるでしょうか?どうしょうもない場合は思い切ってフィルムを剥がして使うことにしますが。汗

書込番号:26217149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2025/06/22 13:03(2ヶ月以上前)

品質はしりませんがアマゾンにいっぱいありますけど

書込番号:26217163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2025/06/22 13:13(2ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

お早い返信をありがとうございます。
本当ですね!いつも利用していたオンラインの店やヨドバシ店舗の在庫がなくなっただけで全体が切れたわけではないのですね。
失礼しました。

書込番号:26217176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

70GBをPCからスマホへコピーしたい

2025/06/08 08:51(2ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

クチコミ投稿数:2053件

PCから合計ファイルサイズが70GBある物をスマホへコピーしたい
oppo10付属の充電用に使っているケーブルをPCのUSBポートへ接続するが充電が始まるだけです

チャットGPTでは下記の説明があったが、
何かスマホの「ファイル転送モード(MTP)」
これが表示されない。

標準で添付されているケーブルは充電用なのでしょうか?
それとも、何か足りないことがあるのでしょうか?

-------------
【1】USBケーブルで直接接続(最速・最安)
おすすめ度:★★★★★(最も高速・安定)

方法:
スマホとPCをUSBケーブルで接続し、「ファイル転送モード(MTP)」に設定。

エクスプローラー等から、スマホの内部ストレージへファイルをコピー。

特徴:
通信速度は最大で30&#12316;100MB/s(約2&#12316;10分/GB)、合計70GBでも1&#12316;2時間以内に完了可能。

SDカードがなくても内部ストレージに空きがあれば可能。

通信の安定性が高い。

注意点:
スマホの内部ストレージ容量に70GB以上の空きがあるか要確認。

一度にコピーせず、分割コピーを推奨(スマホが途中で止まることを防ぐため)。
------------

書込番号:26203643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/06/08 08:55(2ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。

書込番号:26203646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2025/06/08 09:19(2ヶ月以上前)

有り難うございます。
QAに用意されていましたね。

チャとGPTも同じ指摘をしているのですが、
下記操作で、表示されないのです

それでGPTは開発者向けオプションを使って強制的にMTPモードへを指導してきます
ちょっと気になってトライはしていませんが・・・
ケーブルの問題かも知れないと思って買ってこようかと・・
標準のふぞむひんけーブル2本でも同じなので、データ用では無いのかもと・・
(oppo10を2台購入しましたので、ケーブルは2本あります)

>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。

書込番号:26203662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/06/08 09:28(2ヶ月以上前)

機種不明

>知りたい〜さん
>標準のふぞむひんけーブル2本でも同じなので、データ用では無いのかもと・・

付属品は公式サイト記載通り、データ転送対応です。

https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/oppo-reno10-pro-5g/detail/81750/
>OPPO Reno10 Pro 5G オンラインマニュアル
>USB Type-C データケーブル(試供品)


開発者オプション内の
デフォルトのUSB設定は「充電のみ」
USB設定の選択は「充電」
のままで問題ありません。

画面上部からスワイプして通知表示がどうなっているかのスクリーンショットを添付して下さい。
私が添付した通りになるはずですが・・・・・

書込番号:26203672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/06/08 09:31(2ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

PC側の問題の可能性もありますので、
別のPCがあれば別のもの、なければ別のポートで確認してみて下さい。
PCは再起動をした上で確認してみて下さい。

書込番号:26203675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2025/06/08 11:58(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

質問時の接続状態での画面です

USBポートを変えて、おCを再起動したときの画面です

添付の画面で何か判りますか?
質問時のUSBポート接続状態の画面
PCを再起動してUSBポートに接続したときの画面です

書込番号:26203815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/08 11:59(2ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

ギガファイル便を利用すればどうかな?
https://gigafile.nu/

PCでアップロードしてスマホでアクセス、ダウンロードその後ギガファイル便のデータを削除

難しくないと思うけど

書込番号:26203816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/06/08 12:22(2ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
>添付の画面で何か判りますか?

表示されている通知を横にスワイプして消してみてはどうでしょうか。
通知が多くて、表示されていないのかなと思いました。

Windowsにリンクは不要なので、切断しておけば、通知は出ないと思います。

書込番号:26203829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2025/06/08 13:57(2ヶ月以上前)

有り難うございます。

†うっきー†さんへ
ご指摘どおり、下記操作が有効でした。
>表示されている通知を横にスワイプして消してみてはどうでしょうか。
>通知が多くて、表示されていないのかなと思いました。

現在、PC→スマホへコピー中です
1時間20分とのことで、スマホの画面オフを無しにして、PCも電源オフにならない様にしています。
それでもスマホが発熱して停止しそうな幹事で不安ですね。
すこしづつコピーをすれば良かったのでしょうが、スタートしていますので止めると中途半端になりそうで継続しています。

下記については、スマホからPCへ写真を送信するためにリンクを取っていましたので、その関係かと思います。
>Windowsにリンクは不要なので、切断しておけば、通知は出ないと思います。

アドレスV125.横浜さんへ
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:26203905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/06/08 15:51(2ヶ月以上前)

スマホメーカーが対応している必要はありますが、WindowsにリンクからスマホのFiles by Googleアプリの目的のフォルダを開いてエクスプローラーから貼り付ける手もあります。下記を見る限り、OppoはWindowsにリンク上位機能に対応しています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/cb044172-87aa-9e41-d446-c4ac83ce8807

ケーブルが不要な分、こちらの方が便利です。

AIは混乱することがおおいので、参考程度にとどめたほうがいいです。Google検索のAI による概要も間違いが目立ちます。

書込番号:26204008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 Android端末のFAQ 

2025/06/08 15:58(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>ケーブルが不要な分、こちらの方が便利です。

最初に記載の「合計ファイルサイズが70GBある物」という部分を見落としているとか・・・・・

書込番号:26204018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/06/08 17:40(2ヶ月以上前)

Windowsにリンクはフォルダのコピーに未対応でどのみち無理でした。

ファイルマネージャー+の「ネットワークから接続」機能も試してみましたが、こちらは1時間で5GB程度の速度でした。

書込番号:26204118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2025/06/08 19:38(2ヶ月以上前)

PCからスマホへ、47.3GBのコピーを実施しています。
4時間前後進んで途中で終ってしまいました。
(コピーした内容の確認で判明)
不足していると個のコピーを実施して終ったようなんですが、
PCからスマホのコピー席のサイズを確認しようとすると・・・
けっこう時間がかかっています。(30分くらいか?)

PC→スマホへのコピー
 長時間になり、バッテリー充電も何時もは80%なのだが、100%になっている。

PCを使用しない方法でスマホにコピーを入れる場合は、
ありりん00615さんの下記方法になるのかな?
(素人に4〜5GBに小さくして渡すにしてもSDで渡せないと大変ですが・・・)
------
ギガファイル便を利用すればどうかな?
https://gigafile.nu/

PCでアップロードしてスマホでアクセス、ダウンロードその後ギガファイル便のデータを削除
-----------

書込番号:26204269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おサイフケータイ

2025/05/26 00:25(3ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:51件

NFCをオフにするとおサイフケータイは使えませんか?
常に画面にエラーメッセージが出てウザイです。

書込番号:26190444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:82件

2025/05/26 01:44(3ヶ月以上前)

NFC OFFにするとお財布・NFCタッチ決済等使えなくなります

書込番号:26190475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/26 04:03(3ヶ月以上前)

>みゆ1234さん
>>NFCをオフにするとおサイフケータイは使えませんか?
ざっくり言うと、【NFC】という規格には3種類のタイプがあります。
@Type-A:日本国内ではテレホンカードなど
AType-B:日本国内では運転免許証やマイナンバーカード
BType-F(=FeliCa):Suica等、日本国内でわ交通系ICカード。&おサイフケータイ(WAON・iD・QUICPay等)

スマホのNFCは上記の@からBまで全種類をまとめてオン/オフするので、NFCを無効にすると、そのうちの1種類である【Felica=おサイフケータイ】も使えなくなる仕組みというわけです。

書込番号:26190496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリーのオーナーOPPO Reno10 Pro 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/05/26 06:18(3ヶ月以上前)

>みゆ1234さん
>NFCをオフにするとおサイフケータイは使えませんか?

本機はオンにする必要があります。

https://ap.pitsquare.jp/osaifu/sp/help/tr-faq.html
>モバイルSuica、モバイルPASMOまたはモバイルICOCAを設定していますが、改札機やお店の電子マネー端末が反応しません。
>2)スマートフォン設定でNFCの設定がOFFになっている場合、ONにしてください。一部のスマートフォンでは、NFCの設定がONになっていないと使えません。

オンが必要な機種では、NFCをオフでおサイフケータイアプリを起動すると「かざして使うにはNFC設定をオンにする必要があります」と、
誰でもわかるように記載してくれています。

機種依存ですので、ユーザー側で、どうにかは出来ないかと。


最近の機種では、オンにする必要があるものが、ほとんどだと思います。

書込番号:26190519

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)