QuietComfort Ultra Headphones
- ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。「Boseイマーシブオーディオ」が、より臨場感のあるサウンドを実現。
- 気分に合わせて選べる音楽モードを搭載。「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドパフォーマンスを自動調整。
- 最長24時間(「イマーシブオーディオ」を使用した場合は最長18時間)のバッテリー時間で、長時間のプレイリストでも最後まで再生できる。
QuietComfort Ultra HeadphonesBose
最安価格(税込):¥38,406
[ルナブルー]
(前週比:+5,737円↑
)
発売日:2023年10月19日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2024年1月2日 12:37 | |
| 58 | 6 | 2023年12月13日 22:32 | |
| 57 | 5 | 2023年12月6日 14:37 | |
| 24 | 1 | 2023年12月3日 09:58 | |
| 19 | 2 | 2023年12月1日 00:47 | |
| 12 | 0 | 2023年12月1日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
QuietComfort35からの買い替えで購入しました。
私は大きい音が苦手で最小音量にしiPadで使用しているのですが、iPad側で音量を下げるとQC35では正しく音が少しずつ小さくり音量オフになるのですが、ultraだと最小になった時に突然聴き取れない音量になります。
例えば、音量が100ー1%としたらQC35では最小音量に下げた場合は10ー5ー3ーoffのイメージですが、ultraは10から突然1以下になります。というかほぼ音量オフです。
逆にBoseアプリの音量バーで音量を最小にするとiPad側の音量はオフになりultraとiPadの音量のズレが生じています。(iPhoneでも同じく)
ご購入された方は同じ事が起きていますでしょうか?また、違う環境(AndroidまたはWindowsなど)でも同じでしょうか?ご検証お願いします。
長々、説明が下手ですみません。
書込番号:25502212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同じような状況に遭遇しています。コントロールセンターや音量調節のアプリなども試しましたがダメでした、仕様だと割り切るしかないのでしょうか
書込番号:25569366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
表記の内容のとおりですが、付属のオーディオケーブルを接続した場合に音量がかなり小さくなります。
同様の現象が出ている方はいらっしゃるでしょうか?もしくは対処法が分かる方いらっしゃいますか?
Bluetooth接続は問題なく聞こえます。
接続先のDAPは ソニー NW-A306です。 他のヘッドフォンでのケーブル接続は問題なく使えてます。
7点
>kumataro91jpさん
単純にボリュームを上げるのではだめなんですか。
書込番号:25544588
17点
ケーブルで繋ぐとインピーダンスとか何とかの都合でその程度しか出ないのかも
ボリューム上げるしか無いのでは
書込番号:25544855 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ご返信ありがとうございます。
仰るとおりの様です。今試しました。
Bluetoothの場合はボリュームメモリの4割り程度でもよく聞こえますが、ケーブル接続の場合は8割位まで上げないと同程度の音量にならない様です。
数日間悩みましたがこれで解决です。
ありがとうございます。
書込番号:25544947 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Jennifer Chenさんが書かれている用に、有線接続ではインピーダンスが高い,音圧感度が低いと十分な音量が得られない物があります。
お使いの機種のスペックにはこの情報がないので何とも言えませんが、DAPの出力不足の可能性もあります。
ではなぜBluetooth接続では十分な音量が得られるのかですが、再生機器がDAPやスマホはデジタル信号をヘッドホン(イヤホン)へ送るだけであり、ボリューム操作はヘッドホン(イヤホン)側の基盤での処理とバッテリーの消費電力で音量が変わるます。
AndroidスマホやWALKMANのOSはAndroidですので、開発者向けオプションの機能をONにし絶対音量を無効にすれば、スマホやDAP側のボリュームコントロールとヘッドホン・イヤホン側のボリュームコントロールが別々に行える用になりす。
実際に機能するかは機種依存で、機能しない物もあるようです。
素人の付け焼き刃ですので間違いが含まれるかも知れません。その際は訂正文を上げて頂けると助かります。
書込番号:25544951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あさとちんさん
>hot_springさん
適格なご教示ありがとうございます。
お騒がせしました。
書込番号:25544961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hot_springさん
詳細なご回答ありがとうございます。
勉強になりました。奥深いです。
よく考えると、
私自身がBluetoothとケーブルの両方が利用できるヘッドフォンを使うのが初めての体験でしたのでそう感じたのですね。
お騒がせしました。
書込番号:25544975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
購入を検討している者です。
現在QC Earbuds IIを使っていてノイズキャンセリングに不満はありません。
自宅前の道路の交通量が多いので、最近は寝るとき以外ほとんどイヤホンをしている状態です。
ですが四六時中挿しっぱなしでいると痛くなってしまい、耳の健康にもよくないです。
そこでこちらの製品を購入しようと思ったのですが、車やバイクが通る音(部屋中を響き渡る低音や爆音マフラーの音など)はどれくらいカットされますか?
QC Earbuds IIやQC Ultra Earbudsとの比較もできればお願いしたいです。
一般的にヘッドホンはイヤホンよりもノイズキャンセリング性能が弱いみたいなので、
ご教示いただけたら幸いです。
20点
ヘッドホンの良いところは、イヤホンはイヤーチップを耳の中に入れますが、そのような構造ではないので、耳垂れ外耳炎等の可能性がなくなります。
一般的に、イヤホンでのノイズキャンセルでも、そこそこ満足できれば、ヘッドホンなら、大満足ではないかと思います。バッテリーの持続時間も2倍ー3倍はありますから、寝ている間に、バッテリーが少なくなる警告音は、ご自身の充電が怠っていない限り、あり得ません。
このヘッドホンは、どのレビューでも最高レベルのノイズキャンセルですので、これでダメなら、この世のヘッドフォンはイヤホンのノイズキャンセルは、探しても見つかりません。
ボーズの公式サイトで購入されると、何十日かの返金保証プログラムが、確かあったかと思いましたので、そちらから買われて試されてはどうですか?
書込番号:25525311 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>MLCT358さん
そもそもですが、基本的にマイクの数が多いヘッドホンの方がイヤホンよりノイズキャンセリング性能は高いです。
イヤホンはパッシブ(物理的に)で塞ぐ分、遮音性が高くなる場合もありますが、個人的にはヘッドホンの方がマイクの数が多いせいか遠くの音も遮音してくれる印象があり、扉の挟んだ向こう側の音はイヤホンよりヘッドホンの方が小さくなっている感じがしますね。
その上でどれくらいと言われると難しいですが、BOSEに関してはイヤホンと同程度の認識でいいと思います。歴然とした差があるほどでもないですし、使っている環境によっても変わってきます。
ただ使った感じ、サーというホワイトノイズはヘッドホンの方が圧倒的に少なかったです。これも恐らく物理的にスペースのあるヘッドホンの方がチップ等で有利なのでしょう。
書込番号:25527196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして。
私はQC Earbuds IIも所持していますが、QC Earbuds IIに比べるとだいぶ音は拾います。
違法マフラーのトラックの音等QC Earbuds IIだと凄く遠くに聞こえますが、QuietComfort Ultra Headphoneだとだいぶにぎやかに聞こえる印象です。
しかし、慣れの問題かとも思いますし充分静かになるかと思います。
書込番号:25528603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日QuietComfort Ultra Headphonesを購入しました。
私自身この1年近くQC Earbuds IIを一軍として使用しています。
個人の感覚ですが、QC Ultra Headphones(以下ヘッドホン)はEarbuds II(以下イヤホン)並みのノイキャン性能があるように感じました。パッシブもイヤホンほどではないにせよ、ぴったりとしたイヤーパッドはなかなかの密閉性があるようです。
とはいえ、ノイキャンの得意な音域に関しては両者違いがあるようにも感じます。
換気扇の音はヘッドホンの方が僅かに小さく聞こえましたが、一定以上の高音域に関してはイヤホンの方が効きが強かったです。
ホワイトノイズは完全にゼロではないにせよ、イヤホンより気になりませんでした。
長時間の使用に関しては、耳孔の痛さとは無縁とはいえ、新品はそれなりに締め付けを感じます。使い込むまでの時間や慣れが必要だと思いました。
書込番号:25530952
3点
みなさまありがとうございました。
購入して使ってみましたので、まずは結論から。
やはりQC Earbuds IIと比較すると、部屋中を響き渡るトラックの騒音に対する効きは弱めだと感じました。
Earbudsは完全無音空間になるのですが、Headphonesは重低音が軽減こそされますが入ってきてしまいます(それでも私が以前レビューしたMOMENTUM4よりかはよっぽど性能が良いですが)。環境によって変わるでしょうが、少なくとも私の住環境ではEarbudsに軍配が上がりました。ですが、小さめの音量で適当にクラシック音楽でもかけとけば気にならなくなるので、必要十分ではないかと思います。これ以上のヘッドホンが存在しないので、工夫なり妥協なりするしかないですね。もちろん引っ越すのも手ですけれども。
書込番号:25534881
6点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
初歩的な質問で申し訳ありませんが
パソコン(Windows)とのBluetooth接続方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか
PDFで説明書をダウンロードしたのですが、どこの項目にあるのか見つからず…
スマホ(Android)には電源を付けてアプリを開くだけで接続できました
13点
すみません!自己解決です
P.27にありました
念のため「Bluetoothボタンを長押し」
そうかなとは思っていましたが、電源ボタンも兼ねているため混乱してしまったようです…
お騒がせしてもうしわけありませんでした
書込番号:25530761
11点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
公式サイトでもコーデックは「コーデック:SBC / AAC」と記載があります。
価格コム上ではaptx adactiveに対応と書いている人がいますが、なぜ公式ではそう記載されないのでしょうか?
書込番号:25521378 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
中の人がぶっちゃけない限り背景はわからないかと思います。
コンプライアンスが重視される昨今では、現実的にはぶっちゃける人はいないのでは。
想像では、この手のサイトは前作をテンプレにして修正入れますが、修正漏れではないでしょうか。
前作のスペックが修正漏れになるケースはたまに見かけます。
書込番号:25521601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
大人の事情なのですかね。でも分かりやすい表記をしてほしいとは思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25527831
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
【使いたい環境や用途】
Xperia5W ストリーミング再生 BLUETOOTH
【重視するポイント】
音質
【予算】
50000円
【比較している製品型番やサービス】
MDR-ZX7(バランスキンバーケーブル)に一番近い音質のもの
【質問内容、その他コメント】
よく聴く音楽はJ-POP
WH-1000XM5があまりに僕の好みに合っていなかったため、売却しました。
好みは余裕のある低音と透明感のある中高音が両立されたヘッドホンです。
試聴出来るお店が無いため、教えて下さい。
12点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







