QuietComfort Ultra Headphones
- ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。「Boseイマーシブオーディオ」が、より臨場感のあるサウンドを実現。
- 気分に合わせて選べる音楽モードを搭載。「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドパフォーマンスを自動調整。
- 最長24時間(「イマーシブオーディオ」を使用した場合は最長18時間)のバッテリー時間で、長時間のプレイリストでも最後まで再生できる。
QuietComfort Ultra HeadphonesBose
最安価格(税込):¥37,588
[ルナブルー]
(前週比:+314円↑)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2025年4月25日 19:45 |
![]() |
40 | 1 | 2024年12月13日 18:22 |
![]() |
8 | 0 | 2024年11月15日 23:00 |
![]() |
18 | 9 | 2025年5月5日 11:25 |
![]() |
19 | 6 | 2024年8月5日 16:58 |
![]() |
15 | 3 | 2024年7月15日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
まず、6万円する割には品質は今ひとつですね。
私も一昔(10年以上前)にBOSEのオーバーヘッドホン持っていましたが、その当時と比べるとなんか外装が安っぽくなってしまってますね。
今現在はソニー製を一貫して使い続けていますが、ソニーは音そのものに何も手を加えることなく自然に引き出しているのに対し、BOSEは重低音重視なのか、ズンズンといった耳に障る感じが好きではないですね。
これで長時間音楽を聴いてると正直耳が疲れます。
書込番号:26031258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コブラ哲三さん
私の親戚も、もっと気持ち悪い音が好きなので
人それぞれ千差万別、多数決みたいに同意を求め無くても良いのでは無いですかね。
書込番号:26031273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コブラ哲三さん
レビューに書いた方が良いね。
書込番号:26031315
7点

>ソニーは音そのものに何も手を加えることなく自然に引き出しているのに対し、
SONYの方が、天然素材を生かして、ってよりDSPでお化粧しているイメージ
強いです。
BTヘッドホンでも、アンプオンとオフで音が結構違いますし、
ウォークマンのNC機能もかなり音弄ってます。
こちらは、ウォークマン対応NCイヤホンを刺して、
正しい型番を選択するのと、その他を選択するのとで
音が異なることからもわかると思います。
最近出たSONY ULT WEAR WH-ULT900Nも
ありえないくらい低音盛ってる、ずんずんもこもこ
の振り切った機種です。
書込番号:26031335
7点

品質が悪いと思うなら買わなくてよいだけでしよう。
BOSEのイマーシブオーディオの臨場感にびっくりして衝動買いしましたよ。
ほぼSONYの1000XM5に決めていましたが折りたたみができないのが少し気になってたところにBOSEサウンドを聴いて魅了されましたね。
疲れも感じず何時間でも聴いていられますよ。
書込番号:26037527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず6万近いというけどそれは定価で、今どきメーカー希望小売価格で買う人もいないし、カカクコム見ればわかるように45000〜程が相場です。
定期的に批判者が現れるけどどの人もレビュー件数ほぼ数件以内で、内容もノイズキャンセルがきついだの、低音が強いだのといったむしろこの製品の売りに対して的外れな意見ばかりです。
本当に製品を持っていて使っているのかすら疑問ですね。
書込番号:26042987
9点

>コブラ哲三さん
ソニーは音そのものに何も手を加えることなく自然に引き出している・・とのことですが、ソニーっていつから原音をそのまま出力するようになったのですか?。そのヘッドホンの型番を教えてください。
原音を一切弄ることなく、原音を忠実に出力するヘッドホンを探しております。
ソニーって結構音を弄ってることご存じないなら、一度調べてくださいね。
それと昔からBOSEは「低音」が売りなので、頭の隅っこに入れておくとよいかと思います。
書込番号:26159586
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
どこでも絶賛されているので買ってみたところ、締めつけは強くてノイキャンは強くて吐き気がするので、返品しました。音質に関しては良いとは思いますが、そこまで感動はしませんでした。イマーシブオーディオはとても映画とかゲームをする分にはいいと思います。
書込番号:25994535 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Rei.macさん
私は全く逆の意見でしたねぇ
音質はまぁこんな感じかなぁで、締付けは全然程よく、ノイキャンも程よいです。
逆にイマーシブオーディオはなんか音がシャリシャリしてしまいうーんという感じでした。
元の音源の音質によるかもしれないですね。
逆にお聞きしたくて元のヘッドフォンに戻ったのか、別のを購入したのか知りたいです。
そのほうが参考になると思っています。(これだけだとただの批判でnot for me)で自己満で終わりです。
書込番号:25997695
29点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
ANC、外音取りこみ、全てにおいて抜きん出ているこのヘッドホンですが、体や首を動かすと右側のハウジングの方からカチカチ(ブチブチ)という雑音がします。これは電源オフの状態でもヘッドホン本体を媒質として雑音が聞こえてるので、マイクなどに髪の毛等が当たって擦れる音ではありません。同じような症状の方もいらっしゃいますので、珍しい不良ではないよに感じます。ただ、商品到着初日からそのような症状が私のものはありましたので、もしこれから購入を検討される方がいらっしゃいましたら、参考になさってください。
書込番号:25962550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
飛行機移動が多く、主に飛行機内で使用する事が多いです。
購入して、2回目程の利用で(1回目でバッテリ残量半分使った後)、高音ボーカルの楽曲を
イマーシブオーディオで聞いていた際に、とても高い音の部分で突如、右耳から聞こえる音だけが
少し違和感を感じたのです。
「パリパリ」でもないし、「ピリピリ」でもなく、非常に表現しにくい音です。
初めは音割れしているのかと、音量を落としたりしたのですが、それでも時々発生する不快な音。
Boseに問い合わせると、再起動を勧められ、試すと、少しの間は正常に戻るのですが、数時間程の
使用で再度発生。それが発生すると、気持ち悪い音のため聞いていられずヘッドフォンを外してしまうほど。
購入後1ヶ月間は、再起動を何度も繰り替えして使用していましたが、改善はせずに今では、ほぼ常に発生する状況。
よく聞くと、ボーカルの人が「うがい」をしながら歌っているような音です。ある音程を超えると「ガラガラ〜」のような。
本日、Boseに送って交換しようと思いますが、また発生しないか心配です。
一時は、飛行機内の気圧の問題かとも思いましたが、機内で使えないなんて聞いた事ないし。
漠然とした質問ですが、何か対策はあるのでしょうか? それともただ単に不良品と言う事でしょうか?
よろしくお願いします。
10点

>TKloversさん
再生環境はどのようなものでしょうか
aptX Adaptive接続、もしくはAAC接続でしょうか。
また、イマーシブモードにしない通常の再生では問題ないと捉えてよろしいのでしょうか。
BOSEの方で機器の故障と判断して交換対応されるのならよろしいと思いますが異音等はその機器の不具合以外でも
通信環境やコーデックによっても発生する場合がありますので以後その点も踏まえて状況を判断された方がよろしいと思います。
私は最近使用していませんがAndroidスマホでAAC接続で視聴していますが一切の異音、ノイズ等はありませんので(しかも初期ロット)
再生環境もよるのではと感じコメントした次第です。
工場出荷時に戻しても発生するようでしたらヘッドホンそのものに問題があるのかもしれませんね。
メーカーが対応してくれるうちは納得の行くまで相談した方がよろしいですね。次の個体が不具合のない事をお祈り申し上げます。
書込番号:25866997
3点

>wessaihomieさん
コメントありがとうございます。
主にiphoneをBluetoothで繋いで聞いていますので、AAC接続となるのでしょうか…
いえ、イマーシブオーディオで再生中が最初だったというだけで、今ではどのモードでも
「ガラガラみたいなうがい音」のような音が時々(音程が高いとき)聞こえます。
イマーシブオーディオに切り替えると音?レベル?が上がってやや大きい音量で聞こえるのは普通ですか?
Iphoneで聴くことがほとんどですが、時々、飛行機内で映画を見る際に、Bluetoothで飛ばせる機器をイヤホンジャック
に差して、このヘッドフォンのイマーシブで映画を見る場合もありますが、その際もガラガラという音が出ます。
Boseの音が好きで、イヤフォンも持ってますが、やはりヘッドフォンの音はイヤフォンより良いと実感したばかり。
メーカーが無償交換してくれるので、今度は発生しないことを祈ります。
書込番号:25867384
2点

>TKloversさん
イマーシブモードは音の出方(音場も含めて)が変わるようですので聞こえ方が変わるのは頷けます。
いずれにしても交換対応との事でこれでおしまいにしたいですね。
書込番号:25867504
1点

追加報告です...
問題のヘッドホンを交換に送って、2日後に新品が到着。対応の早さに驚きと共に、このような事態が頻発してるのかもとの疑いもある中、本日祈る思いで聞いてみましたが、1時間も聴かぬ間にやっぱり同症状が発生。
私の耳がおかしいのかとも思い、イヤホンのquiet comfort earbudsで同じ曲聞いてもとてもキレイな音で聞こえるので、やはり本体の問題だと確信してます。
他のBose製品のクチコミを読むと、ガチャ状態で数回交換を繰り返している方もいらっしゃるようですが、私は諦めて返品してしまおうか、もう1回だけ挑戦しようかと悩んでいます。
それにしても、ガッカリです。
書込番号:25872097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週こちらのBOSEultraヘッドホンを購入し、使用していましたが上記と同様な高音ボーカルのうがいのような音が発生しております。まさか同じ症状が発生しているとは驚きです。
その後の状態いかがでしょうか?もし交換後にも同様な症状が発生するようでしたら諦めて返品も考えています。実店舗にて視聴して気に入った音でしたので諦めたくはないですが、今後また同様の症状が発生するのであれば別のヘッドホンを検討します。ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25947697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenshikaさん
そうですか、それは心中お察しします。私もなぜ私だけ?と思っておりましたから、自分だけでなく変な安心を感じております。
製品に付いてですが、まず1度交換してしまうともう返品はできませんので、返品されるなら交換する前にして下さい。私は初回機が不良品と感じておりましたから、1回だけ交換してから返品を検討しようと思ってましたが、すでに遅し、でした。
あれから交換を3回して、現在4機目。今も症状変わりません。つまりこれが仕様という事と諦めています。
しかし、実はその症状がでない方法を見つけました。
それは、耳を少しだけヘッドホンのクッションに挟むという事です。kenshikaさんは耳を全部クッションの中に入れてますか? この装着方法について、これをキッカケに色んな人に聞いてますが、耳に乗せる派、耳を全部入れる派、それぞれ存在するんです。私は耳を全部入れる派です。
しかし、その場合にこのウガイが発生するのです。なぜ私だけ?と考えると私が特異な耳なのか、と納得させてましたが、どうやらヘッドホンのスピーカーと(恐らく)鼓膜が他の方より近い、のか、耳の形状が音を反響させてるのか…よくわかるかりませんが、要は、スピーカー少し離す事によってこのうがい現象は解消します。私の場合ですが…
ただ、挟み方に寄っては、長時間装着で耳が痛くなります。私の場合は、耳たぶはしっかり中に入れて、耳の上部だけを少しクッションに挟んでおります。
もうフリマで売ってしまおうか考えましたが、Boseの音が私には合っていて、使い続けることを諦めずにおります。
返品するにしても、もしよろしければ、一度お試し頂いて同症状が解消するか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25947904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ失礼します。
自分もうがいのような音でかなり困っていたのですが、最近になって解消策が見つかりました!
この方法はiPhoneかつApple musicを使う人に限られてしまうのですが、
設定→ミュージック→イコライザ→R&B
このイコライザにした瞬間
うがいのような音がほぼ聞こえなくなりました!!
音質に関しては低音がかなり強くなってしまうのは難点ですが、普段使いできるレベルまでにはなります!
ぜひイコライザが使えるアプリ等で、中音域の部分のみを下げてみて下さい!多少は解消されると思います。
最後に私のBoseアプリのイコライザを載せておきます。参考にしてみてください。
書込番号:26018452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さむがりさんふさん
早速、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26019182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど口コミを書いて投稿したら、同じような症状の方が居てびっくりしました
私の場合は、うがいというか「バリバリ」「ピリピリ」「ザラザラ」とも表現しにくい音が、たまに1秒ぐらい現れます
同じような症状で交換してもらった話がいくつか出てますし、改善するかわかりませんが私もガチャ引く感覚で交換をお願いしてみようと思います
ちなみに使用環境は
・EXPERIA 5v Bluetooth接続
・SpotifyPREMIUM(高音質設定)
・ヘッドフォン側モード関係なし
書込番号:26169657
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
このヘッドフォンは充電しながらでも音を聞くことはできますか。
現在SONYのWF-1000XM4を使用していますが左側のイヤホンのバッテリーが5分もしないうちに切れてしまいます。ワイヤレス機器のバッテリー交換はもうたくさん。
ご教示ください。
4点

このヘッドホンの何が『悲』なんですかね?
充電しながら使うのであれば、ワイヤレスの意味が無いですが・・・
取説には
『ヘッドホンの電源がオンになっている場合は、電源がオフになって充電が始まります。』
ってあるから、充電しながら使うのは出来ないんじゃないですかね
有線にしても
『音声ケーブルを使用するには、ヘッドホンの電源がオンになっている必要があります』
なので、無理じゃないですかね
書込番号:25838044
7点

下記を見る限り無理な様です。
https://www.reddit.com/r/bose/comments/18uak4j/bose_quietcomfort_ultra_wont_turn_on_while/
リケーブル可能な有線ヘッドホンを買って、下記のようなBluetoothアンプで利用する方が無難です。
https://kakaku.com/item/K0001589221/#tab
Bluetoothアンプを胸ポケットに入れる場合、ケーブルは50cmぐらいがちょうどいいと思います。
書込番号:25838062
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
私には有線がよさそうですね。
ノイズキャンセリングが欲しいのですが有線の製品は少ないようです。
性能で評判が高いこちらのヘッドホンか、それとも有線のものを探すか
楽しみが増えました。ありがとうございました。
書込番号:25838086
1点

AONIC50 NCあり
HIFIMAN DevaPro NCなし
は充電しながら使用可能です。
BOSEはUSBケーブル刺すと電源オフになりますね。
>ノイズキャンセリングが欲しいのですが有線の製品は少ないようです。
BOSEの旧製品であれば、有線NCあります。
QC1/2/15/25 乾電池
QC3 充電池(取り外し可能)
書込番号:25838134
2点

>MA★RSさん
詳しい情報ありがとうございます
もう四半世紀ちかくも前からノイズキャンセリング製品があるんですね
世代ごとにデザインが違って時代を感じます。楽しい検索ができました。
最近の製品に電池交換対応のものがないことから
そういった需要がないのでしょうね。
書込番号:25838861
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
購入後9ヶ月、通常使用でヘッドアームの外装のプラスチック部の爪がおれ右側が固定できない為ブラブラになってしまい、装着時も浮いてしまう状態なりました。
修理の為送ったところ、部品修理ができない為ASSY交換で外部要因の損傷が原因の為有償とのことでした。値段なんと5万弱。こちらで最安を購入した方がやすいです。ありえない。以前SONYのXM3を4年ほど使用しておりましたが、サービスも製品も上です。大体その値段出すならソニーに乗り換えます。一旦接着剤で処置していますがいつ使い物にならなくなることやら。今からヘッドフォンお検討中の皆様のご参考になれば幸いです。
価格が価格だけに非常に残念です。
サポートからの連絡がIP電話でアメリカ経由で来るので折り返しができないので、ホームページからこちらから電話しました。舐め腐ってます。音質はいいだけに残念でなりません。今から買われる方はよく検討してください。
書込番号:25807650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

破損部分の写真とかアップしていただけると、
通常使用でどこが破損するか参考になるかと。
書込番号:25807677
2点

破損や水没が原因の故障だと、無償修理にならないのはどこも同じですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033539/SortID=24541024/
書込番号:25807680
4点

実勢価格約5万円のヘッドホンの修理見積額がほぼ5万円は修理不能と同じ。 欧米系の工業製品メーカーのスタンスとして人手のかかる修理は行わない、手間最小のアッセンブリー交換かメーカー在庫の整備品との交換が原則。1万2万円で技術者が手作業で修理してくれる国内メーカーが世界では寧ろ特異なのかもしれません。
書込番号:25812669
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





