QuietComfort Ultra Headphones
- ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。「Boseイマーシブオーディオ」が、より臨場感のあるサウンドを実現。
- 気分に合わせて選べる音楽モードを搭載。「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドパフォーマンスを自動調整。
- 最長24時間(「イマーシブオーディオ」を使用した場合は最長18時間)のバッテリー時間で、長時間のプレイリストでも最後まで再生できる。
QuietComfort Ultra HeadphonesBose
最安価格(税込):¥37,588
[ルナブルー]
(前週比:+310円↑)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2024年3月18日 13:26 |
![]() |
8 | 2 | 2024年2月29日 23:39 |
![]() |
4 | 1 | 2024年2月7日 15:50 |
![]() ![]() |
39 | 10 | 2024年1月15日 02:41 |
![]() |
6 | 1 | 2024年1月7日 17:57 |
![]() |
67 | 4 | 2024年1月7日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
なるべく高音質で音楽を聴きたいと考えているのですが、
PCと直接Bluetooth接続する場合と、USBドングル経由(Bluetooth/aptx adaptive対応製品)で接続する場合で音質や遅延に違いはあるでしょうか?
わざわざUSBドングルを購入したほうがよいのかどうか迷っています。
音源はYouTubeやYouTube Musicになりますが、高音質になるのであればAmazon Music Unlimited加入も検討しています。
主な利用環境としては以下のとおりです。
・仕事PC(Windows)
・ZOOMやTeamsによるWeb会議
・プライベートPC(Mac)
・動画や音楽視聴
・スマートフォン(Android/Pixel7)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25664822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お好きな方法で良いのでは。
変わらない派と、変わる派はいるかと思います。
コーデックで変わる派、変わらない派もいます。
さらにコーデック固定で機材で変わる派もいます。
トピ主さんはどの派ですか?
あとPCに内蔵だと、ドングル追加するには内蔵を無効化する必要あります。OSに2つのbluetoothは接続できないかと。
USB接続のBluetooth機器だと追加可能です。
音質気にするなら有線、
遅延気にするならLLの方が良いのでは。
書込番号:25665006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
WF-1000XM4から乗り換えました。
個人的に重低音の深みや高音の伸びが良く大変満足しています。しかし右側のheadphoneからカチカチ?と言った何かが当たるよう異音がします。歩いてる時に時々カチカチ音がなり気になってしまいます。(headphoneの中からカチカチと言った音です)一度この症状で交換してもらったんですがまた異音がなります。そこで質問です、
これは剛性などの初期不良なのでしょうか?
また皆さんのheadphoneでも同じ仕様なのでしょうか?。有識者の方教えてください。お願いします。
書込番号:25617548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も全く同じ状況です。私の場合は左側からカチカチ音がします。動いていない時は大丈夫なのですが、家事をしたり歩いたりすると気になりますね。
対処法や、修理に出して直るものなのか教えてほしいですね。
修理or交換にもかなりの期間手放さなきゃいけないみたいですし、気にしないようにしようかと迷ってます( ; ; )
書込番号:25633806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ状況かは分かりませんが、私の個体では「ギシギシ音」がすることがありました。(聞きようによってはカチカチと聞こえなくもない)
基本片側からのみで、止まっているとき音はせず、頭を動かすと音が鳴る点は同じです。
購入数日後に症状があり、今は収まっています。
機械的な音ではなく何かがきしむような音だったので、例えば気温差によって合皮の接着部分などに何か影響を与えていたのかな?と疑っています。
書込番号:25642418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
題名にある通りなのですが、充電完了後、ケーブルを抜くと勝手に電源がオンになります。
BOSEサポートに問い合わせたところ、こちらでは確認できなかったので初期不良の可能性がありますと回答して頂き交換となったのですが、いまだに同様の症状があります。
正直、交換するほど困った症状ではないので、個体差による問題ではないのであればアプデまで待ちたいと思うのですが、こちらのヘッドホンを使っている方、同じ症状の方はおられませんか??
書込番号:25613329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Iverttさん
私はおそらく充電ケーブルを差した時点で電源が入るものと思います。
私の個体でも一度電源がオフにして充電、再度装着して電源を入れよと思ったら装着した際に「ブォーン」となったため電源はすでに入っていました。
しかし私はこれは仕様と思っておりました。普段電源オフせずにずっとスリープで使用しておりますので不満はなく使用に支障が無いので問題視はしておりません。
もし、メーカーが初期不良と認識したなら迷わず交換する事をお勧めします。
書込番号:25613537
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
皆さんこんばんは最近になりこのモデルが気になりすぐにでも、買いたいのですが今使っているXPERIA5IIIでブルートゥースのコーデックの、aptX Adaptiveは使えますか?使えないとハイレゾも聞けないし、このモデルの真価を発揮出来ないかなと、思っています誰かXPERIA5III使いの方でaptX Adaptiveが使えるか、使えないか教えてくれませんか?aptX Adaptiveが使えるなら、そくAmazonでポチりますのでよろしくお願いいたします
書込番号:25584510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucy47さん
SONY製ですのでLDACで接続できてもaptX Adaptiveでは接続できないものと記憶しております。
書込番号:25584543
0点

こんばんはwessaihomieさん早速の回答ありがとうございました、やはり使えないですかね?SBCでは音質に不満があるから、もしかして使えるのではないかと期待していました…でもaptX Adaptiveが使えなくても、BOSEのブルートゥースヘッドフォンを買います、やはりaptX Adaptiveは使えないんですかね?
書込番号:25584576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応してますよ
私のはゼンハイザーのMOMENTUMで
接続すると、aptX Adaptiveで接続しましたと出ますし、調べたら対応してますよ
まあ、音は期待できませんが
このコーデックには対応してますよ
書込番号:25584581 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

音は期待しないほうがいいですよ
ボーズ買っても、今までのイヤホンと大差ありませんから。
書込番号:25584585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは今岡山県にいますさん有力な情報ありがとうございます!! そうなんですねならこのモデルを買いたいと思います、前々からBOSEのブルートゥースヘッドフォンが欲しくて、このモデルの完成度が高いしAmazonでポチります、ま あ他の方のご意見も見てからポチります
書込番号:25584590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは今岡山県にいますaptXadaptiveは音質は悪いのですか?SBCよりかは音質はいいのかと思ってました!! 音質に期待できない理由を教えてくれませんか? とりあえず何個かソニーのブルートゥースヘッドフォンは所有していましたが、私には合いませでしたのでBOSEに期待しています
書込番号:25584599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのイヤホン、ヘッドホンと変わらないと思いますよ
私は、XPERIAに期待して買いましたが
音がいままでのスマホと変わらずでしたので、たまたま店で試聴したウォークマンにを買いました(ZX507)
ボーズのイヤホン買うより
手頃なウォークマンを買った方が音は格段に良くなります。
スマホでLDACだaptX Adaptiveとかコーデックとか言っても何にも変わりません
今ではZX707も買いました
スマホではもう音楽は聴きませんし聴けませんね。
書込番号:25584606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーんそうなんですね私の住んでいる所は田舎なので、視聴ができなくて今回BOSEのブルートゥースヘッドフォンに、傾いていますが、安定のLDACが使えるソニーのヘッドフォンもいいのかなと思い初めました、当然今年発売されるモデルですが、まあピュアオーディオではBOSEの101を未だに使っていますし、まだ味わった事のないBOSEのブルートゥースヘッドフォンに、傾いていますね
書込番号:25584616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の感想はスマホ音源だと
LDACだとか言ってまったく意味がないかなと思いますね、イヤホン、ヘッドホンにこだわってもスマホから送ってくる音が悪すぎてイヤホン、ヘッドホンではどうにもなりません。
何度かボーズのヘッドホン、イヤホンをスマホ接続で試聴しましたがソニーなどと同じ音にしかなりませんでしたし
音にこだわるなら再生機がかなり大事だなと思います。
まあ、御本人がボーズがよければそれはそれでよいのですが。
書込番号:25584620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ucy47さん
私自身当初LDACスマホしか持っていないのにBluetoothトランスミッターを間にかませればaptX Adaptiveで聴けるだろうと見切り購入したコーデック偏重主義者でした。
しかし結果はスナドラ認証スマホでないと聴けないのだと思い知ることとなり、何の期待も持てぬままAACコーデックで視聴したら…、「何て良い音!」
意外でした。SONY機をLDACコーデックで高精細な音で聴いていたものの解像度で及ばないAACのBOSEの方が心地良くてずっと聴いていたい耳心地サウンドでした。
もちろん高音質の方が聞き応えはあるようにも感じますが耳が疲れてせいぜい1時間聴いていられないのに対しBOSEだと適度に明瞭かつ濃い音でインパクトでかつ優しい響きで聴き飽きることは私にはありません。スリープ状態から装着するだけで復帰するのも手に取りやすいですし。
レビューにも記しましたが高音質と良い音の定義は別であることに気付かされた名機です。
BOSEで視聴しながら何か別の作業にも没頭できる究極の「ながら聴きヘッドホン」だとも言えますね。
何か嫌な音が混じっていれば他に夢中になっていても気付きます。しかしこの機種に限っては没入聴きもながら聴きも長時間楽しめます。コーデックに拘るより再生媒体の録音やマスタリングの状態の方に重きを置くようになりました。他のブランドならハイレゾコーデックでないと満足できるか不安ですがBOSEに至っては極めつけの静寂をもたらす事がより音を際立たせているのだと思います。
書込番号:25584645
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
着脱はどのように判定されているのですか?
僅かな振動で着脱したと判定され再生が止まってしまい困っています。
日によって違うのですがマフラーをしていると止まりやすい気がします。
書込番号:25575795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Cむしるさん
ご質問の答えにはなってないかもしれませんが、装着検出の問題と言うより接続性そのものの問題のような気がします。
私自身例えば顔の向きを急に変えたり椅子に勢いを付けて座った時の衝撃?などで一瞬再生が止まる事が一度発生すると頻発する事が多々あります。
装着センサー自体はイヤーカップ内だと思いますので接続するコーデックのやスマホとの相性などで接続性一時的に下がるからなのでは?と勝手に思い込み納得している次第です。
寧ろEarbudsの方が途切れや再生停止は無く、本来接続性の良いHeadphonesで頻発するので困惑しております。
書込番号:25575828
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
普段はイヤホンでWF-1000XM5やAirPods Pro第二世代などを使っています。いつもヘッドフォンは家用で結局かって少し使って使わなくなるので毎年発売日に買ってメルカリで2-3ヶ月後に売却することを繰り返して昨年は控えておりましたが、Ultraの名前に惹かれてQuietComfort Ultra BudsでなくこちらのQuietComfort Ultra Headphonesを購入しました。
無線だけでなく有線で繋いでApple Musicを聴くなど含めて一度この3つのイヤホン、ヘッドフォンを試してみたものの正直有線で接続してもこんなもの?という程度で特に音の良さについてわかりませんでした。好みや聞く音楽によってなのかもしれませんが、imaseのNagisaを比べてみると普通に無線のQuietComfort Ultra Headphonesと比べるとWF-1000XM5の方が音質がよく、Boseを有線にしても若干音質の向上はあるもののWF-1000の優位性は変わりませんでした。
勝手なイメージでヘッドフォンのほうがイヤホンよりも音質がいいと思っていたのですが、もうそんなことないのでしょうか?簡単につけれて持ち運びもできるという点でイヤホンを普段は使っていますが、音質も優れているのであればもうヘッドフォンなんていらないなと思ってしまいます。
有線で音楽用の高価格帯ヘッドフォンは違うのかもしれないですが、この3-5万円程度の価格帯の無線でのヘッドフォンであればイヤホンと対して変わらない、優位性はないのかどうか詳しい方にアドバイスいただきたいです。
15点

>michuyoshiさん
評価で音質を良い悪いで書くの変だと思います。
音質は好き嫌いです。
書込番号:25573229 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ヘッドフォンのほうがイヤホンよりも音質がいいと思っていたのですが、もうそんなことないのでしょうか?
>簡単につけれて持ち運びもできるという点でイヤホンを普段は使っていますが、音質も優れているのであればもうヘッドフォンなんていらないなと思ってしまいます。
>この3-5万円程度の価格帯の無線でのヘッドフォンであればイヤホンと対して変わらない、優位性はないのか
音質が良いというのは、個人的な主観・好みなので、好きなのを使用されたら良いと思います。
上の文章は、
ヘッドフォンのほうがイヤホンよりも好きだと思っていたのですが、もうそんなことないのでしょうか?
簡単につけれて持ち運びもできるという点でイヤホンを普段は使っていますが、より私の好みであればもうヘッドフォンなんていらないなと思ってしまいます。
と同意だと思います。
好きなものは人によって違いますし、時やシチュエーションなどでも変化することもあり得ます。
不倫相手の方が、妻よりも好きだと思っていたのですが、もうそんなことないのでしょうか?
簡単につけれてあるけるという点で妻を普段は使っていますが、より私の好みであればもう不倫相手なんていらないなと思ってしまいます。
この30〜50歳程度の年齢帯の不倫相手であれば妻と対して変わらない、優位性はないのか
と同じだと思います。
その時好きと思った方を選択されたら良いと思います。
他人が、こっちの方が良いよというのはおせっかいだと思います。
書込番号:25573232
7点

>michuyoshiさん
音の好みは千差万別ですし高音質=良い音では必ずしも無いものと私は思っております。
今のところTWS、ヘッドホンどちらも購入しましたが満足して音楽視聴をしております。
書込番号:25573249
17点

千差万別
書込番号:25576250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





