QuietComfort Ultra Headphones
- ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。「Boseイマーシブオーディオ」が、より臨場感のあるサウンドを実現。
- 気分に合わせて選べる音楽モードを搭載。「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドパフォーマンスを自動調整。
- 最長24時間(「イマーシブオーディオ」を使用した場合は最長18時間)のバッテリー時間で、長時間のプレイリストでも最後まで再生できる。
QuietComfort Ultra HeadphonesBose
最安価格(税込):¥39,800
[サンドストーン]
(前週比:+531円↑)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年5月4日 10:31 |
![]() |
21 | 3 | 2024年4月8日 21:06 |
![]() |
6 | 5 | 2024年4月10日 13:38 |
![]() |
14 | 3 | 2024年3月19日 15:26 |
![]() |
6 | 1 | 2024年3月18日 13:26 |
![]() |
5 | 2 | 2024年3月11日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
やはりBOSEはヘッドホン。イヤホンと比べて不具合も少なく気に入っているのですが、しばらく使用して感じた不満点を載せておきます。
まずバッテリー。BOSEなので期待はしていませんでしたが、イマーシブオーディオやスリープ機能を使うと想像以上にバッテリーの減りが早いです。1時間使用で30%くらいは減る感じです。まぁそれでも1日で空になることはないものの、他のヘッドホンと比べるともう少しバッテリーを頑張ってほしかった。
あとは有線接続は電源オフだと使えない点。これはまぁそこまで大きい不満ではないものの、バッテリーが無くなると有線でも使えなくなるのは少し残念。
上記の点、特にバッテリー面は後継機には改善してほしいですね。
書込番号:25723530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
枕の沈み込みにもよりますが?
私は硬めですからいけますね。
でも、割と密閉になりますからそのまま就寝してしまい寝返りをしないで外れないと耳の中?に汗をかき…
大丈夫かな?と思います。
書込番号:25691905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

枕の真ん中に畳んだタオルを敷くと、
ちょうどイヤーパッド部分が枕に干渉せず行けますよ。
書込番号:25691915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
購入して一日ほど使用していたところ、右側イヤーカップと銀色のアーム部の接続部からギシギシという異音が出るようになりました。
BOSEに問い合わせて不良ということで交換していただいたのですが、交換品にも全く同じ症状が出ました。
皆様がお持ちの本体ですと、このような音は出ますでしょうか?
もし出るようでしたら、時間もかかるので交換には出さず使用しようかと思います。
書込番号:25675538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も新品の時は違和感がありましたが、
使っているうちに当たりが取れたようで、
解消されました。
書込番号:25675742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>森猫_22さん
他のクチコミにも投稿した内容になりますが
私の個体も片側からギシギシ音が聞こえることがありました。止まっているとき音はせず、頭を動かすと音が鳴る感じです。
その症状も今は収まっています。
音がなり始めたときは寒い中でエアコンをつけている環境だったので、そうした気温差が何か影響を与えていたのかな?と疑っています。
書込番号:25681618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲルググランドさん
>S_NICKさん
お二人ともありがとうございます!使い続けていれば解消するようですね。
今回はBOSEからのすすめもあり再度交換に出して到着待ちなのですが、また出てきたらそのまま使い続けて様子を見てみようと思います。
書込番号:25683120
0点

QC45や35IIはグニャグニャ動かしてもほとんど本体からの異音はありませんね。
さすが熟成されてデザインと構造だと思いました。
でも、ultraは色々音が出ます。デザイン優先でその辺があまりケアされてないのかな?と思いました。
書込番号:25684285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応の経過報告です。
交換品の方はイヤーカップ部は音が出ることはなく、ヘッドバンド部からある程度出るだけでした。
内部にプラスチック部品が増えているようなので、そのあたりがまだ熟成されていないのかもしれませんね。
書込番号:25694012
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
有線接続の場合、音量をMAXにしても小さめで、何よりアプリが使えなくなるのですが、これは仕様でしょうか?
基本的に無線で使うので満足はしていますが··。
書込番号:25665979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。最後の文字化けは気にしないでください。
書込番号:25666015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>有線接続の場合、音量をMAXにしても小さめで、何よりアプリが使えなくなるのですが、これは仕様でしょうか?
@音量をMAXにしても小さめで
ソース側の機種・設定などによるのではないでしょうか?
飛行機内での機内機材に接続も考慮されてると思いますので、
特に音量が出ない機種という作りではないかと思います。
A何よりアプリが使えなくなるのですが
Bluetoothは、アプリ⇒ヘッドホンの制御信号も送れます。
有線は、アプリ(ソース機材)⇒ヘッドホンは3極の音声信号しか送れません。
無線と有線の違いは、2者間の信号の違いになります。
有線の場合、L、R、GNDしかつながっていあないので、
音以外のやりとりは出来ないです。
書込番号:25666256
2点

丁寧なご説明ありがとうございました。
これで疑問点が解決いたしました。
製品については音質やノイキャン機能等すごく気に入っており、購入して本当に良かったと思っています。
書込番号:25666270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
なるべく高音質で音楽を聴きたいと考えているのですが、
PCと直接Bluetooth接続する場合と、USBドングル経由(Bluetooth/aptx adaptive対応製品)で接続する場合で音質や遅延に違いはあるでしょうか?
わざわざUSBドングルを購入したほうがよいのかどうか迷っています。
音源はYouTubeやYouTube Musicになりますが、高音質になるのであればAmazon Music Unlimited加入も検討しています。
主な利用環境としては以下のとおりです。
・仕事PC(Windows)
・ZOOMやTeamsによるWeb会議
・プライベートPC(Mac)
・動画や音楽視聴
・スマートフォン(Android/Pixel7)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25664822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お好きな方法で良いのでは。
変わらない派と、変わる派はいるかと思います。
コーデックで変わる派、変わらない派もいます。
さらにコーデック固定で機材で変わる派もいます。
トピ主さんはどの派ですか?
あとPCに内蔵だと、ドングル追加するには内蔵を無効化する必要あります。OSに2つのbluetoothは接続できないかと。
USB接続のBluetooth機器だと追加可能です。
音質気にするなら有線、
遅延気にするならLLの方が良いのでは。
書込番号:25665006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
>X-JIGENさん
こんにちは
BOSEは非公開が多いため、サポートに聞くのが早いでしょうね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support.html
書込番号:25656373
0点

>オルフェーブルターボさん
ご連絡ありがとうございます。
BOSEは更新情報非開示なんですかね。。
今のとこ問題なく使えているので、とりあえず暫くは様子見します。
何の更新か気にはなりますが…
書込番号:25656493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





